放射線科学 |
医学物理学 |
放射線健康リスク科学 |
小児の陽子線全脳全脊髄照射における標的外線量のポリマーゲル線量計を用いた評価 | 2019-04 -- 2023-03 | 武居 秀行 | 日本学術振興会/基盤研究(C)一般 | 100,000円 |
中性アミノ酸プレローディングによる中性子捕捉療法(BNCT)の確立 | 2014-04 -- 2016-03 | 山本 哲哉 | 日本学術振興会/基盤研究(C)一般 | 200,000円 |
画像誘導放射線治療における照合画像取得線量と治療線量の包括的評価 | 2018 -- (現在) | 富田 哲也 | 日本放射線技術学会関東支部/日本放射線技術学会関東支部 研究助成 | 20,000円 |
NASHに対する腸内細菌と酸化ストレス応答性転写因子Nrf2の役割 | 2017 -- 2019 | 鈴木英雄 | 文部科学省科学研究費補助金/挑戦的研究(萌芽) | 110,000円 |
閉経後におけるKupffer細胞と肝星細胞の形質変化とNASH・肝癌のリスク増大 | 2018 -- 2020 | 鈴木英雄 | 文部科学省科学研究費補助金/基盤研究(B)一般 | 70,000円 |
非アルコール性脂肪性肝疾患に対する加速度訓練と水素による新しいハイブリッド治療 | 2018 -- 2020 | 磯辺 智範 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 4,420,000円 |
病院内加速器中性子捕捉療法確立のための基礎的・臨床的研究 | 2014-04 -- 2018-03 | 松村 明 | 日本学術振興会/基盤研究(B) | 2,860,000円 |
治療用高エネルギーX線を利用した体内線量リアルタイムモニタリングシステムの開発 | 2016-04 -- 2019-03 | 武居秀行 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 4,550,000円 |
運動実践はKupffer細胞機能を改善し,脂肪性肝炎と肝発癌のリスクを低下させる | 2017-04 -- 2020-03 | 正田純一 | 日本学術振興会/基盤研究(B) | 170,000円 |
故障時におけるライナック共有システムの構築 | 2014-10 -- 2016-03 | 高橋英希 | 筑波大学附属病院 臨床医療管理部/学内共同研究(医療安全に寄与する研究の奨励) | 100,000円 |
2020-04 -- (現在) | 東京都立大学 客員教授 |
2018-04 -- 2020-03 | 首都大学東京 客員教授 |
2017-01 -- (現在) | 筑波大学 医学医療系(兼務: 放射線治療品質管理室 副室長, 陽子線医学利用研究センター, 筑波大学附属病院放射線腫瘍科) 教授 |
2014-04 -- (現在) | つくば国際大学 医療保健学部 診療放射線学科 非常勤講師 |
2011-10 -- 2016-12 | 筑波大学 医学医療系(所属名変更) 准教授 |
2011-07 -- 2011-09 | 筑波大学 大学院人間総合科学研究科 疾患制御医学専攻 准教授 (兼務:筑波大学附属病院 放射線腫瘍科, 陽子線医学利用研究センター) |
2010-04 -- (現在) | 財団法人 筑波麓仁会 筑波看護専門学校 非常勤講師 |
2009-04 -- (現在) | 北里大学 医療衛生学部 医療工学科 診療放射線技術科学専攻 非常勤講師 |
2009-11 -- 2012-03 | 独立行政法人 放射線医学総合研究所 重粒子医科学センター物理工学部 共同利用研究員 |
2009-04 -- (現在) | 茨城県立医療大学 保健医療学部 放射線技術科学科 非常勤講師 |
1990-04 -- 1993-03 | 千葉大学医学部附属診療放射線技師学校 | 卒業 |
1990-04 -- 1994-03 | 千葉工業大学 工学部 電気工学科第二部 | 卒業 |
1996-04 -- 1998-03 | 筑波大学 大学院 医科学研究科 医科学専攻 | 修了 |
1998-04 -- 2002-03 | 筑波大学 大学院 医学研究科 形態系専攻 | 修了 |
1994-03 | 学士(工学) | 千葉工業大学 |
1998-03 | 修士(医科学) | 筑波大学 |
2002-03 | 博士(医学) | 筑波大学 |
1993-04 | 診療放射線技師 |
1996-02 | 第1種放射線取扱主任者 |
2001-07 | エックス線作業主任者 |
2001-07 | γ線透過写真作業主任者 |
2008-10 | 医学物理士 |
2009-05 | 磁気共鳴専門技術者 |
2010-04 | 放射線治療品質管理士 |
2010-10 | 放射線管理士 |
2014-04 | 上級磁気共鳴専門技術者 |
2016-09 -- (現在) | 日本保健物理学会 |
2012-12 -- (現在) | 日本肝臓学会 |
2010-12 -- (現在) | 日本超音波検査学会 |
2009-01 -- (現在) | 日本医学物理士会 |
2008-09 -- (現在) | 日本医学放射線学会 |
2007-07 -- (現在) | 日本診療放射線学教育学会 |
2006-01 -- (現在) | 日本放射線腫瘍学会 |
2006-01 -- (現在) | 日本医学物理学会 |
2003-07 -- (現在) | 日本医療機器学会(旧:日本医科器械学会) |
2002-01 -- (現在) | 日本神経放射線学会 |
2020-04 | 2019年度病院職員優秀発表病院長賞(共同受賞) | |
2019-10 | 第47回日本放射線技術学会秋季学術大会 座長推薦優秀研究発表(共同受賞) | |
2017-10 | 第14回茨城放射線腫瘍研究会 優秀研究発表賞(共同受賞)/ 3D皮膚線量分布図の作成 | |
2017-12 | 筑波大学附属病院 ISO・医療業務支援部「医療の質と安全に寄与する企画奨励賞」受賞(共同受賞)/ 「放射線治療における3D皮膚線量分布図の活用」 | |
2017-3 | 第13回茨城放射線腫瘍研究会 優秀研究発表賞(共同受賞)/「陽子線治療時のIGRT被ばく線量の推定」 | |
2014-12-24 | 平成26年度大学教員業績評価 / 「教育」の領域で極めて優れた評価 | |
2014-05 | 23rd Annual Meeting of the Section of Magnetic Resonance Technologists “1st Place Research Focus Award” | |
2014-04 | 日本放射線技術学会 平成25年度 研究奨励賞・技術奨励賞(防護分野) | |
2013-06 | 日本医療機器学会 平成24年度著述賞 /「MR・超音波・眼底 基礎知識図解ノート(金原出版)」 | |
2013-04 | 第69回日本放射線技術学会総会学術大会学術展示賞 銀賞(共同受賞)/「The Basic Evaluation Radiation Exposure Dose for Whole Body in Clinical BNCT」 | |
2013-04 | 第69回日本放射線技術学会総会学術大会学術展示賞 銅賞(共同受賞)/「移動寝台を用いた全身皮膚電子線照射療法の提案」 | |
2012-09 | 第104回日本医学物理学会学術大会 優秀研究賞/「Perfusion MRIによる骨格筋の微小循環測定の試み」 | |
2012-09 | 第104回日本医学物理学会学術大会 優秀研究賞 /「骨格筋proton MRSにおけるデータ取得成功率に影響を及ぼす生体因子」 | |
2012-09 | 第104回日本医学物理学会学術大会 大会長賞(共同受賞)/「ROI法を用いたDiffusion Tensor Tractographyの客観的評価を目指した解析方法の基礎的検討」 | |
2012-10 | 第40回日本放射線技術学会秋季学術大会優秀研究発表賞(共同受賞)/「骨格筋微小循環の定量評価の試み」 | |
2012-09 | 第104回日本医学物理学会学術大会優秀研究賞(共同受賞)/「ペースメーカー等に対する粒子線照射時の二次中性子の影響」 | |
2012-09 | 第104回日本医学物理学会学術大会優秀研究賞(共同受賞)/「EPIDとモンテカルロシミュレーションを用いたファントム内の線量分布再構成」 | |
2012-09 | 第104回日本医学物理学会学術大会優秀研究賞(共同受賞)/「温熱療法における放熱材を利用した新たな疼痛軽減の取り組み」 | |
2012-02-05 | 日本放射線技術学会 第58回関東部会研究発表大会 大会長賞 /「骨格筋微細構造変化の評価ツールを目指した部位別FA値の算出」 | |
2010-09-25 | 第100回日本医学物理学会学術大会ポスター賞(共同受賞)/ 脳血管IVRにおける水晶体被ばく低減システムの開発とその効果の検証 | |
2010-09-25 | 第100回日本医学物理学会学術大会ポスター賞(共同受賞)/「GPGPU技術を用いた陽子線線量計さんの高速化」 | |
2010-09-25 | 第100回日本医学物理学会学術大会ポスター賞/「放射線治療時に発生する2次中性子線のCR-39による簡易測定」 | |
2007-10 | 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会優秀研究発表賞 / 「直読式半導体線量計を用いた核医学検査部門における手指線量の測定」 | |
2005-09 | 第4回日韓合同医学物理学会 The Best Poster賞(共同受賞)/「3D Animations for Medical Physics Education and Learning」 | |
2003-06 | 第4回日本脊髄外科学会優秀論文賞(共同受賞)/「Perfusion MRIを用いた変形性頚椎症に対する血流動態の評価」 |
2020-04 -- 2020-08 | 臨床医学物理学講義及び実習 | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 臨床医学物理学講義及び実習 | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-07 | 医学物理学詳論I | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | インターンシップII | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | インターンシップII | 筑波大学 |
2020-10 -- 2020-12 | 医学史 | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 診断医学物理学講義 | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 診断医学物理学講義 | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 医学物理学総合実習 | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 医学物理学総合実習 | 筑波大学 |
2008-04 -- (現在) | 非常勤講師 | 日本アイソトープ協会 |
2012-12 -- 2013-03 | 博士後期課程学位論文審査に係わる審査員(学外審査員) | 茨城県立医療大学 |
2010-04 -- (現在) | 非常勤講師 | 財団法人 筑波麓仁会 筑波看護専門学校 |
2014-09 -- (現在) | 文部科学省GP:課題解決型高度医療人材養成プログラム(看護師・薬剤師・その他メディカルスタッフ養成プログラム) 多職種連携医療専門職養成プログラム | 筑波大学、茨城県立医療大学 |
2015-04 -- (現在) | 非常勤講師 | つくば国際大学 |
2014-04 -- 2015-03 | 非常勤講師 | つくば国際大学 |
2010-04 -- (現在) | 非常勤講師 | 茨城県立医療大学 |
2010-04 -- (現在) | 非常勤講師 | 学校法人 中央医療学園 中央医療専門学校 |
2009-04 -- (現在) | 非常勤講師 | 北里大学 |
2011-04 -- (現在) | 文部科学省GP:がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン 国際協力型がん臨床指導者養成拠点 | 筑波大学 |
2016-12 -- 2019-03 | 日本アイソトープ協会 | 放射線取扱主任者講習検討ワーキング委員 |
2016-12 -- 2017-11 | 日本学術振興会 | 科学研究費委員会専門委員 |
2018-06 -- 2018-11 | 日本学術振興会 | 科学研究費委員会専門委員 |
2019-07 -- (現在) | 日本学術振興会 | 特別研究員等審査会専門委員 |
2017-07 -- 2017-07 | 一般財団法人 日本医学物理士会 | 2017年度医学物理士ミニマム講習会(医学生物系)/実行委員長 |
2017-06 -- 2017-06 | 一般財団法人 日本医学物理士会 | 2017年度医学物理士ミニマム講習会(物理工学系)/実行委員長 |
2016-07 -- 2016-07 | 一般財団法人 日本医学物理士会 | 2016年度医学物理士ミニマム講習会(医学生物系・基礎物理学)/実行委員長 |
2016-06 -- 2016-06 | 一般財団法人 日本医学物理士会 | 2016年度医学物理士ミニマム講習会(物理工学系)/実行委員長 |
2016-10 -- 2016-10 | 公益社団法人 日本放射線技術学会 | 第44回日本放射線技術学会秋季学術大会/実行委員 |
2016-08 -- 2017-04 | 一般社団法人 日本医学物理学会 | 第113回日本医学物理学会学術大会プログラム委員会/副プログラム委員長 |
2017-04 -- (現在) | 医療科学類 運営委員会 | 委員 |
2015-03 -- 2016-03 | 医療科学類 学生生活委員会 | 委員長 |
2015-04 -- 2016-03 | 医療科学類運営委員会 委員 | |
2015-04 -- 2016-03 | 全学 学生担当教員会議 委員 | |
2015-04 -- (現在) | 医療科学類 クラス担任(平成27年度入学生) | |
2009-04 -- 2012-03 | 大学院修士課程フロンティア医科学専攻教務委員会 | 教務委員 |
2010-04 -- (現在) | 放射線治療品質管理委員会 | 委員 |
2010-06 -- 2012-05 | 陽子線医学利用研究センター 組織リスクマネージャー(副) | |
2010-06 -- 2012-05 | 放射線腫瘍科 組織リスクマネージャー(副) | |
2010-12 -- (現在) | 放射線治療品質管理室 | 副室長 |
(最終更新日: 2020-05-29)