アルツハイマー病 |
神経変性疾患 |
神経中毒学 |
臨床中毒学 |
2019年度 脆弱X 随伴振戦/失調症候群(FXTAS)における症状改善薬の開発、脆弱X随伴振戦/失調症候群における病態解明と治療薬及びバイオマーカーの開発 | 2019-04 -- 2020-03 | 塩田 倫史 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構/難治性疾患実用化研究事業 | 1,300,000円 |
平成31年度 ジフェニルアルシン酸等に係る健康影響に関する調査研究の研究課題「モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸(DPAA)の生体影響」 | 2019-04 -- 2020-02 | 玉岡 晃 | 環境省/受託研究 | 8,193,011円 |
平成31年度 ジフェニルアルシン酸等に係る健康影響に関する調査研究の研究課題「成人におけるジフェニルアルシン酸等に係る健康影響に関する臨床研究」 | 2019-04 -- 2020-02 | 石井 一弘 | 環境省/受託研究 | 3,867,496円 |
2018年度 脆弱X 随伴振戦/失調症候群(FXTAS)における症状改善薬の開発、脆弱X随伴振戦/失調症候群における病態解明と治療薬及びバイオマーカーの開発 | 2018-04 -- 2019-03 | 塩田 倫史 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構/難治性疾患実用化研究事業 | 2,000,000円 |
平成30年度 ジフェニルアルシン酸等に係る健康影響に関する調査研究の研究課題「モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸(DPAA)の生体影響」 | 2018-04 -- 2019-02 | 玉岡 晃 | 環境省/受託研究 | 11,160,000円 |
平成30年度 ジフェニルアルシン酸等に係る健康影響に関する調査研究の研究課題「成人におけるジフェニルアルシン酸等に係る健康影響に関する臨床研究」 | 2018-04 -- 2019-02 | 石井 一弘 | 環境省/受託研究 | 3,867,496円 |
2017年度 脆弱X随伴振戦/失調症候群(FXTAS)における症状改善薬の開発、脆弱X随伴振戦/失調症候群における病態解明と治療薬及びバイオマーカーの開発 | 2017-05 -- 2018-03 | 塩田 倫史 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構/難治性疾患実用化研究事業 | 2,000,000円 |
H29 脆弱X症候群ならびに脆弱X随伴振戦/失調症候群の治療推進に向けた臨床基盤整備の研究、臨床情報の収集と解析、ガイドラインの策定、候補薬の検索 | 2017-04 -- 2018-03 | 足立 香織 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構/難治性疾患実用化研究事業 | 1,499,999円 |
平成29年度 ジフェニルアルシン酸等に係る健康影響に関する調査研究の研究課題「モデル動物を用いたジフェニルアルシン酸(DPAA)の生体影響」 | 2017-04 -- 2018-02 | 玉岡 晃 | 環境省/受託研究 | 11,160,000円 |
平成29年度 ジフェニルアルシン酸等に係る健康影響に関する調査研究の研究課題「成人におけるジフェニルアルシン酸等に係る健康影響に関する臨床研究」 | 2017-04 -- 2018-02 | 石井 一弘 | 環境省/受託研究 | 3,742,284円 |
1988-04 -- 1998-06 | 筑波大学附属病院 見学生 |
1988 -- 1989 | 筑波大学附属病院 医員(研修医) |
1989-02 -- 1990-03 | 筑波メデイカルセンタ− 病院救命救急部 医師 |
1990-04 -- 1991-03 | 東京都老人医療センタ− (非常勤医師) |
1991-04 -- 1991-09 | 筑波メデイカルセンタ− 病院救命救急部 医師 |
1991-10 -- 1994-03 | 筑波大学附属病院 神経内科 医員 |
1994-04 -- 1998-04 | (財)東京都精神医学総合研究所 分子生物学研究部門 研究生 |
1994-04 -- 1998-03 | 筑波大学大学院 筑波大学大学院医学博士課程生化系入学 |
2000-04 -- 2004-03 | 筑波大学 臨床医学系神経内科 講師 |
2004-04 -- 2009-03 | 筑波大学 大学院人間総合科学研究科 講師 |
-- 1988 | 愛媛大学 医学部 医学科 | 卒業 |
-- 1998 | 筑波大学 医学研究科 生化系 | 修了 |
博士(医学) | 筑波大学 |
1988-05-24 | 医師免許 |
1992-08-09 | 日本内科学会認定内科医 |
1994-08 | 日本神経学会神経内科認定医 |
2006-01-31 | 日本医師会認定産業医 |
2009-04-01 | 日本神経学会指導医 |
2009-11-19 | 日本認知症学会専門医 |
2010-04-01 | 日本認知症学会指導医 |
2017-12 | 日本内科学会 総合内科専門医 |
2013-10 -- (現在) | 日本神経治療学会 |
2017-02 -- (現在) | 日本神経精神医学会 |
1988-05 -- (現在) | 日本神経学会 |
-- (現在) | 日本内科学会 |
-- (現在) | 日本認知症学会 |
2007 -- (現在) | 日本脳卒中学会 |
-- (現在) | 日本老年医学会 |
-- (現在) | Society for Neuroscience |
2020-02 | 第48回医療功労賞 | |
2019-02 | 茨城県民健康づくり表彰 県知事賞 | |
2006-10-29 | 茨城県医師会勤務医部会学術奨励賞 | |
2006-10-04 | 環境省環境保健部感謝状 | |
2005-05 | 日本神経学会「学会賞(診療部門)」 | |
2003 | 財団法人桐仁会設立10周年記念医学研究助成金 | |
2003-11 | 茨城県潮来保健所長 特別表彰 | |
2001 | 平成13年度第30回かなえ医薬振興財団 研究助成金 | |
1999 | 平成11年 ドイツ連邦共和国BATⅡaリサーチフェローシップ | |
1998 | 平成10年 ドイツ連邦共和国BATⅡaリサーチフェローシップ | |
1998 | 平成10年度病態代謝研究会海外留学補助金 |
2020-10 -- 2021-02 | インターンシップII | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | インターンシップII | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 基礎医科学演習 | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 基礎医科学演習 | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 最先端医学研究セミナー | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 最先端医学研究セミナー | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | インターンシップI | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | インターンシップI | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 医科学特別演習 | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 医科学特別演習 | 筑波大学 |
-- (現在) | 日本神経学会 | 評議員 |
2009-04 -- (現在) | 日本神経学会 | 認知症疾患治療ガイドライン改定・作成合同委員会研究協力 |
2007-08 -- 2016-03 | 環境省 | ジフェニルアルシン酸等の健康リスク評価に係るワーキンググループ |
2003-04 -- 2016-03 | 茨城県 | 神栖町における飲用井戸を利用していた症状者の健康影響に関する専門委員会 |
2005-04 -- 2016-03 | 東京都高齢者研究・福祉振興財団 | 老人総合研究所協力研究員 |
2008-04 -- 2016-03 | 東京都健康長寿医療センター | 協力研究員 |
2003-06 -- 2016-03 | 環境省 | ジフェニルアルシン酸に係る健康影響などについての臨床検討会 |
2003-05 -- 2016-03 | 茨城県 | ひ素健康被害の小児科専門医等によるワーキンググループ |
2012-12 -- (現在) | 茨城県 | 有機ヒ素中毒保障保障検討会 |
2004-06 -- 2005-06 | 日本学術会議 | 荒廃した生活環境の回復研究連絡委員会 老朽化学兵器の安全な廃棄技術の研究促進小委員会 |
2015-04 -- (現在) | 外来診療委員 | 委員 |
2010-04 -- (現在) | アドミッションセンター運営委員会 | 委員 |
2013-04 -- (現在) | CCユニットディレクター | |
2010-04 -- 2012-03 | Morbidity and Mortality委員会 | 副委員長 |
2010-04 -- (現在) | 組織リスクマネージャー(正) | |
2009 -- (現在) | レジデント診療協議会 | |
2010 -- (現在) | 7階フロアユニットディレクター | |
2010 -- (現在) | M2サブコーディネーター | |
2013-04 -- 2015-03 | 脳死判定委員会 | 委員 |
2013-04 -- 2015-03 | 筑波大学附属病院ISO・医療業務支援部 | 副部長 |
2015-04 -- (現在) | 自治医科大学 非常勤講師 |
(最終更新日: 2020-12-22)