小池 関也(コイケ セキヤ)
- 所属
- 体育系
- 職名
- 教授
- ORCID
- /0000-0001-8840-5018
- eメール
- I"& "zC*z" 0vC{':IE,C+*,",wvCvxC!'P
- 研究分野
- スポーツ科学 
- 研究キーワード
- スポーツバイオメカニクス - スポーツテクノロジー - スポーツ工学 - スポーツにおけるヒューマンダイナミクス - 用具特性ならびに人間の動作特性の定量化 - 各種動作に対する計測および分析技術の開発 
- 研究課題
- 両手操作型用具を介する跳・投・打動作の動力学的貢献分析によるコツの抽出と検証 - 2020-04 -- 2024-03 - 小池 関也 - 日本学術振興会/基盤研究(B) - 18,330,000円 - 高速スポーツ動作生成メカニズムの即時提示システムの開発 - 2015-04 -- 2018-03 - 小池 関也 - 日本学術振興会/挑戦的萌芽研究 - 3,250,000円 - 駆動源の出力様式を考慮した走・打・投動作の動力学的な生成メカニズムの解明 - 2015-04 -- 2018-03 - 小池 関也 - 日本学術振興会/基盤研究(B) - 11,440,000円 - 筋の収縮様式を考慮したスポーツ動作の動力学的分析 - 2012-04 -- 2015-03 - 小池 関也 - 日本学術振興会/基盤研究(C) - 5,200,000円 - 人体-シューズ連成系の順動力学的分析によるスポーツシューズの機能抽出 - 2009 -- 2012-03 - 小池 関也 - 日本学術振興会/基盤研究(C) - 5,200,000円 - スウィング動作の動力学的分析に関する研究 - 2009-04 -- 2012-05 - 小池関也 - 公益社団法人 日本プロゴルフ協会/国内共同研究 - 1,200,000円 - 野球バット選択システムの開発 - 2007-04 -- 2010-03 - 小池関也 - /国内共同研究 - 力覚情報に基づく野球打撃技術の解明 - 2007 -- 2009-03 - 小池 関也 - 日本学術振興会/基盤研究(C) - 4,550,000円 - 両手打撃動作における作用力データベースの構築およびバイオメカニクス的解析 - 2003 -- 2006-03 - 小池 関也 - 日本学術振興会/若手研究(B) - 3,700,000円 - 人間の動作特性の順動力学的な定量化 - -- (現在) - / - さらに表示... 
- 職歴
- 1991-04 -- 1992-03 - 三菱重工 - 1995-04 -- 2001-01 - 東京工業大学助手 - 2001-02 -- 2006-03 - 筑波大学講師 - 2006-04 -- 2007-03 - 筑波大学助教授 - 2007-04 -- 2021-05 - 筑波大学准教授 - 2015-04 -- 2016-03 - Loughborough University(UK),Academic visitor - 2021-06 -- (現在) - 筑波大学 教授 
- 学歴
- 1992-04 -- 1995-03 - 東京工業大学大学院 理工学研究科博士後期課程 機械工学専攻 - 1989-04 -- 1991-03 - 東京工業大学大学院 理工学研究科修士課程 機械工学専攻 - 1985-04 -- 1989-03 - 東京理科大学 理工学部 機械工学科 
- 取得学位
- 1995-03 - 博士(工学) - 東京工業大学 
- 所属学協会
- -- (現在) - バイオメカニズム学会 - -- (現在) - 日本体育学会 - -- (現在) - 日本機械学会 - -- (現在) - 日本バイオメカニクス学会 
- 受賞
- 2023-11 - パイオニア賞 日本機械学会 スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門 - 身体動作に対する順動力学的貢献分析手法の考案とその応用に対して - 2020-09-20 - 2018-2019年度 日本バイオメカニクス学会 学会賞・松井賞 - Journal of Biomechanics ,86,2019,pp.8-16 の研究に対して - 2022-02-09 - フェロー称号 認定 日本機械学会 - 関連分野における顕著な貢献による功績に対して - 2014-11 - バイオメカニズム学会 学会賞・論文賞 - 論文題目「収縮様式を考慮した定速走動作における支持脚筋群の動力学的な役割」に対して - 2011-09-07 - 日本機械学会 機械力学・計測制御部門 オーディエンス表彰 - 2009-08-05 - 日本機械学会 機械力学・計測制御部門 オーディエンス表彰 
- 論文
- スポーツウェアの伸長・摩擦特性が模擬身体への作用力に及ぼす影響.
 相見貴行; 成ケ沢史弥; 岩田真明; 小池 関也
 日本機械学会SHD2025講演会論文集/pp.C-7-5,1-8, 2024-11
- 上肢キネティクス分析のための棒高跳用センサポールにおける座屈現象の検討
 植松倫理; 広瀬圭; 酒井忍; 小池 関也
 日本機械学会SHD2025講演会論文集/pp.B-5-2, 1-7, 2024-11
- 方向転換角度の違いが動作中の支持脚機能に及ぼす影響
 日高遼子; 仲谷政剛; 小池 関也
 日本機械学会SHD2025講演会論文集/pp.C-1-2, 1-11, 2024-11
- Head Speed Generating Mechanisms During Turning Phases of Athletic Hammer Throwing
 KOIKE Sekiya; Tominaga Tempei; Ohyama Keigo; AP Willmott
 Proceedings of the IUTAM Symposium on Nonlinear Dynamics for Design of Mechanical Systems Across Different Length/Time Scales,/pp.323-334, 2025-01
- An Instrumented Pole for Measuring the Individual Hand Forces in Pole Vaulting.
 Uematsu RInri; Hirose Kiyoshi; Takeda Osamu; Koike Se...
 Proceedings of the IUTAM Symposium on Nonlinear Dynamics for Design of Mechanical Systems Across Different Length/Time Scales/pp.343-352, 2025-01
- An insrumented pole for Measuring the Individual Hand Forces in Pole Valuting
 Koike Sekiya
 Book of Abstracts for IUTAM symposium/pp.80-81, 2023-07
- Head speed generating mechanisms during turning phasees of athletic hammer throwing
 Koike Sekiya; tempei Tominaga; OHYAMA-Byun keigo; Willm...
 Book of Abstracts for IUTAM Symposium/pp.58-59, 2023-07
- 陸上ハンマー投げ動作の順動力学的貢献分析による国内一流競技者のヘッドスピード獲得技術の抽出
 小池 関也; 富永 天平; 井 村 祥子; 大山卞圭悟
 第28回日本バイオメカニクス学会大会論文集USB, 2022-11
- ひずみゲージを用いた棒高跳中の左右各手によるポール作用力の計測
 植松倫理; 小池関也
 第28回日本バイオメカニクス学会大会論文集USB, 2022-11
- 卓球フォアハンドドライブ動作の順動力学的貢献分析
 浅沼雄太; 小池関也
 第28回日本バイオメカニクス学会大会論文集USB, 2022-11
- 角度の異なる方向転換動作における足部アーチの力学特性の定量化
 日高 遼子; 小池関也
 第28回日本バイオメカニクス学会大会論文集USB, 2022-11
- 複数の慣性センサを利用した野球投球動作の計測および評価に関する研究~動作生成メカニズムに着目して~
 江原拓貴; 小池関也
 第28回日本バイオメカニクス学会大会論文集USB, 2022-11
- スウィング動作を伴うターン動作における末端部スピード生成メカニズム
 小池 関也; 富永 天平; 井 村 祥子
 日本機械学会D&D2022講演論文集USB, 2022-09
- 角運動量ベクトルの揺動から見たバランス状態の検討
 井 村 祥子; 飯野要一; 小池 関也
 第28回日本バイオメカニクス学会大会論文集USB, 2022-11
- 循環型回転運動としてのハンマー投げの動力学的特性
 野中愛里; 武田理; 藤井範久; 小池関也
 第28回日本バイオメカニクス学会大会論文集USB, 2022-11
- ハンマー投げにおける動的バランス維持のメカニズム(身体およびハンマーの角運動量に対する順動力学的貢献分析)
 富永 天平; 小池関也
 日本機械学会スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス講演会講演論文集USB, 2022-11
- 用具の弾性変形を考慮したスウィング動作の順動力学的貢献分析
 小池 関也; 植松倫理
 日本機械学会スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス講演会講演論文集USB, 2022-11
- スウィング動作を伴うターン動作における末端部スピード生成メカニズム
 小池 関也; 富永 天平; 井 村 祥子
 日本機械学会D&D2022講演論文集USB, 2022-09
- 野球のティー打撃における左右打者の体幹および上肢動作の比較 ― 右投げ選手を対象にして―
 川村卓; 小池関也; 島田一志; 阿江数通; 森本吉謙; 磯和純一朗
 トレーニング科学/34(1)/pp.35-47, 2022-04
- Dancers utilize a “whip-like effect” to increase arm angular momentum during multiple-revolution pirouette en dehors.
 Akiko Imura; Iino Yoichi; KOIKE Sekiya
 Sports Biomechanics, 2022-04
- Dancers utilize a “whip-like effect” to increase arm angular momentum during multiple-revolution pirouette en dehors.
 Akiko Imura; Iino Yoichi; KOIKE Sekiya
 Sports Biomechanics, 2022-04
- Dancers utilize a “whip-like effect” to increase arm angular momentum during multiple-revolution pirouette en dehors.
 Akiko Imura; Iino Yoichi; KOIKE Sekiya
 Sports Biomechanics, 2022-04
- Investigation of optimal lower body movement in presence of the constrained pelvis rotation in baseball batting
 Ae Kazumichi; Burke Dave; Kawamura Takashi; Koike Sekiya
 <i>Journal of Biomechanics</i>/141, 2022-08
- Investigation of optimal lower body movement in presence of the constrained pelvis rotation in baseball batting
 Ae Kazumichi; Burke Dave; Kawamura Takashi; Koike Sekiya
 JOURNAL OF BIOMECHANICS/141, 2022-08
- 内外側の大腿骨上顆vs.膝関節裂隙: 膝関節ランドマークの検討
 佐渡 夏紀; 久保田 大智; 富永 天平; 日高 遼子; 宮崎 輝光; 小池 関也; 藤井 範久
 第28回日本バイオメカニクス学会大会, 2022-11-12
- さらに表示...
 
- スポーツウェアの伸長・摩擦特性が模擬身体への作用力に及ぼす影響.
- 著書
- スポーツの力学
 小池 関也; 高田一; 有川敬輔; 石綿良三; 神谷敬輔; 井上卓見; 梶原逸郎; 高原弘樹; 吉田和哉; 木村弘之; 木村康二; 武田行生
 JSMEテキストシリーズ 機械工学のための力学, 2014-01
- シャフトのしなりを活かすゴルフスウィング
 小池関也
 バイオメカニクス研究, 2006-01
- 順動力学的貢献度によるスポーツ動作における関節トルク・筋張力の機能抽出
 小池関也; 森洋人
 バイオメカニクス研究・杏林舎, 2008-05
- 機械工学便覧 応用システム編γ9 医療・福祉・バイオ機器
 小池 関也
 丸善, 2008-08
- スポーツ動作における関節トルクの役割とプレイヤの感覚
 小池関也
 スポーツ工学, 2010-01
- バットスウィングは両腕の共同作業(左右各手の働きを知る)
 小池関也
 パリティ・丸善, 2004-01
- 両手打撃動作を解き明かすセンサー打具の開発
 小池関也
 バイオメカニクス研究・杏林舎, 2004-01
- スポーツ打具に作用する力の解明と活用
 小池関也
 体育の科学・杏林書院, 2006-11
- テニスサーブのムチ動作
 小池関也; 石川達也
 体育の科学・杏林書院, 2011-07
- A study of knuckling effect of soccer ball
 Asai Takeshi; Seo Kazuya; Sakurai Yousuke; Ito Shinichir...
 ENGINEERING OF SPORT 7, VOL 1/SPRINGER VERLAG PARIS/pp.555-562, 2008-01
 
- スポーツの力学
- 会議発表等
- 慣性センサを用いた棒高跳中のパフォーマンスに関与するポール変形指標の抽出
 植松倫理; 菅颯一郎; 小池 関也; 木越清
 日本陸上競技学会第23回大会,/2025-02-22--2025-02-23
- 棒⾼跳中の上肢キネティクス算出の試み
 植松倫理; 廣瀬圭; 小池 関也
 バイオメカニズム学会 第45回バイオメカニズム学術講演会,/2024-12-07--2024-12-08
- 棒高跳における各手作用力計測用センサポールの精度向上
 植松倫理; 廣瀬圭; 武田理; 小池 関也
 バイオメカニズム学会第28回バイオメカニズム・シンポジウム/2024-9-10--2024-9-12
- スポーツウェアの伸長・摩擦特性が模擬身体への作用力に及ぼす影響
 相見貴行; 成ケ沢史弥; 岩田真明; 小池 関也
 日本機械学会SHD2025講演会/2024-11-15--2024-11-17
- 上肢キネティクス分析のための棒高跳用センサポールにおける座屈現象の検討
 植松倫理; 廣瀬圭; 酒井忍; 小池 関也
 日本機械学会SHD2025講演会/2024-11-15--2024-11-17
- 上肢キネティクス分析のための棒高跳用センサポールにおける座屈現象の検討
 植松倫理; 広瀬圭; 酒井忍; 小池 関也
 日本機械学会SHD2025講演会/2024-11-15--2024-11-17
- 方向転換角度の違いが動作中の支持脚機能に及ぼす影響
 日高遼子; 仲谷政剛; 小池 関也
 日本機械学会SHD2025講演会/2024-11-15--2024-11-17
- センサバットおよび解析技術について
 小池 関也
 日本機械学会「機械の日・機械週間」関連行事, センシングバイオメ カニクスによる野球・バッティング計測体験/2024-8
- 野球打撃動作における運動連鎖のしくみ
 小池 関也
 日本野球学会第二回大会 シンポジウムⅠ「運動連鎖―投・打動作のバイオメカニクス」/2024-12
- Head speed generating mechanisms during turning phasees of athletic hammer throwing
 Koike Sekiya; Tominaga Tempei; Keigo Oyama Byun; Willm...
 IUTAM 2023 on Nonlinear dynamics for design of mechanical system across different length/time scales/2023-07-31--2023-08-04
- 陸上ハンマー投げのターン局面におけるハンマー・ヘッド加速メカニズムの検討
 小池 関也
 日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会/2023-08-30--2023-09-01
- 野球の1試合を想定した場合の上肢キネティクスの変化
 平山 大作; 藤井 範久; 小池 関也; 阿江 通良
 日本体育学会大会予稿集/2005-11
- 野球の1試合を想定した場合の下肢キネティクスの変化
 平山 大作; 藤井 範久; 小池 関也; 阿江 通良
 日本体育学会大会予稿集/2006-08
- Angulation of handle force application from the cable direction in achieving a turn in the hammer throw
 Nonaka Eri; Fujii Norihisa; SADO Natsuki; sekiya Koike
 The XXIX Congress of International Society of Biomechanics (ISB2023) and XXIX Congress of Japanese Society of Biomechanics (JSB2023)/2023-07-30--2023-08-03
- 因果関係に基づく動きの分析,―動きの支配方程式を活用すると,素人でも複雑な動きのしくみが見えるー
 小池関也
 第28回日本バイオメカニクス学会大会/2022-11-12--2022-11-13
- スウィング動作を伴うターン動作における末端部スピード生成メカニズム
 小池 関也; 富永 天平; 井 村 祥子
 日本機械学会D&D2022講演論文集USB/2022-09-05--2022-09-08
- 用具の弾性変形を考慮したスウィング動作の順動力学的貢献分析
 小池 関也; 植松倫理
 日本機械学会スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス講演会/2022-11-05--2022-11-06
- 陸上ハンマー投げ動作の順動力学的貢献分析による国内一流競技者のヘッドスピード獲得技術の抽出
 小池 関也; 富永 天平; 井 村 祥子; 大山卞圭悟
 第28回日本バイオメカニクス学会大会/2022-11-12--2022-11-13
- ひずみゲージを用いた棒高跳中の左右各手によるポール作用力の計測
 植松倫理; 小池関也
 第28回日本バイオメカニクス学会大会/2022-11-12--2022-11-13
- 卓球フォアハンドドライブ動作の順動力学的貢献分析
 浅沼雄太; 小池関也
 第28回日本バイオメカニクス学会大会/2022-11-12--2022-11-13
- 角度の異なる方向転換動作における足部アーチの力学特性の定量化
 日高 遼子; 小池関也
 第28回日本バイオメカニクス学会大会/2022-11-12--2022-11-13
- 複数の慣性センサを利用した野球投球動作の計測および評価に関する研究~動作生成メカニズムに着目して~
 江原拓貴; 小池関也
 第28回日本バイオメカニクス学会大会論文集USB/2022-11-12--2022-11-13
- スウィング動作を伴うターン動作における末端部スピード生成メカニズム
 小池 関也; 富永 天平; 井 村 祥子
 日本機械学会D&D2022講演論文集USB/2022-09-05--2022-09-08
- 角運動量ベクトルの揺動から見たバランス状態の検討
 井 村 祥子; 飯野要一; 小池 関也
 第28回日本バイオメカニクス学会大会/2022-11-12--2022-11-13
- 循環型回転運動としてのハンマー投げの動力学的特性
 野中愛里; 武田理; 藤井範久; 小池関也
 第28回日本バイオメカニクス学会大会/2022-11-12--2022-11-13
- さらに表示...
 
- 慣性センサを用いた棒高跳中のパフォーマンスに関与するポール変形指標の抽出
- 担当授業科目
- 2025-04 -- 2025-07 - 研究方法論I - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 研究セッション - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 研究セッション - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-06 - 健康体力学分野研究方法論 - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-07 - 健康体力学共通演習 - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 健康スポーツ科学研究演習II - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 健康スポーツ科学研究演習II - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 健康スポーツ科学研究演習I - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 健康スポーツ科学研究演習I - 筑波大学 - 2025-10 -- 2025-12 - 教育の方法と技術 - 筑波大学 - さらに表示... 
- 一般講演
- 高速スウィング動作のしくみを解き明かす
 小池 関也
 日本体育・スポーツ・健康学会第71回大会ONLINE バイオメカニクス研究領域キーノートレクチャー/2021-09
- Quantification of the motion generating mechanism for improving sports performance.
 Koike Sekiya
 JSPS-JSC Collaborative Symposium: Cultivating UK-Japan research/2015-12-18
- スポーツのダイナミクスを解き明かす
 小池 関也
 第5回デジタルヒューマン技術協議会/2012-12-13--2012-12-13
- 棒高跳分析用シミュレータの開発研究
 小池関也; 大熊伸江
 シンポジウム:スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス2011/2011-11-01
- 野球打撃動作における上肢キネティクスの打点高対応様式について
 阿江数通; 小池関也
 シンポジウム:スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス2011/2011-11-01
- 伸縮様式を考慮した下肢筋張力の走速度維持に対する貢献
 仲谷政剛; 小池関也; 西脇剛史
 シンポジウム:スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス2011/2011-11-01
- シューズ-人体連成モデルを利用したシューズの機能抽出
 小池関也; 翁晋平
 シンポジウム:スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス2011/2011-11-01
- 身体仮想剛体モデルおよびポール弾性モデルに宇おる棒高跳の跳躍シミュレーション
 大熊伸江; 小池関也
 日本体育学会第62回大会/2011-09-01
- 投球数の増加が手部速さの生成に及ぼす影響―2010年世界大学野球選手権大会を対象として-
 平山大作; 島田一志; 川村卓; 小池関也
 日本体育学会第62回大会/2011-09-01
- 野球バットのキネマティクスおよび左右各手のキネティクスにおける打点高調整様式
 阿江数通; 小池関也
 日本体育学会第62回大会/2011-09-01
- 身体-シューズ連成系の動力学的分析のためのシューズ特性のモデル化
 翁晋平; 小池関也
 日本体育学会第62回大会/2011-09-01
- 軟部組織の揺動を考慮可能なモデルによる身体動作の動力学的分析
 仲谷政剛; 小池関也
 日本体育学会第62回大会/2011-09-01
- Quantification of Functional Role of Joint Torques in Sports Motion Based on Multi-body Dynamics
 Sekiya KOIKE
 JSPS London Symposium Scheme Sports Engineering:Engineering the Future of Sport/2011-02-01
- 打点高の異なる野球打撃動作における上半身のキネティクス的分析
 阿江数通; 小池関也; 川村卓; 阿江通良
 シンポジウム:スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス2010/2010-11-01
- ソール曲げ剛性が走動作における支持脚関節機能に及ぼす影響
 仲谷征剛; 小池関也; 石川達也; 西脇剛史
 シンポジウム:スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス2010/2010-11-01
- 走動作における身体関節機能の定量化 (足部MP関節を含む支持脚関節の機能)
 小池関也; 石川達也; 阿江通良
 シンポジウム:スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス2010/2010-11-01
- テニスサーブ動作におけるラケット速度生成に対する上肢筋張力の貢献
 小池関也; 石川達也; 藤井範久; 阿江通良
 シンポジウム:スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス2010/2010-11-01
- 棒高跳分析用3次元シミュレーターの開発研究(人体全身モデルとポールモデルとの連成)
 小池関也; 大熊伸江; 石川達也
 シンポジウム:スポーツ・アンド・ヒューマン・ダイナミクス2010/2010-11-01
- 身体運動の順動力学的分析(運動依存項の発生要因を考慮した貢献式の定式化)
 小池関也; 石川達也; 阿江通良
 日本機械学会Dynamics and Design Conference 2010講演会/2010-09-01
- テニスのフォアハンドストローク動作におけるラケット速度生成メカニズム
 石川達也; 小池関也
 日本体育学会第61回大会/2010-09-01
- 棒高跳分析用3次元シミュレータの開発-ポール変形特性のモデル化-
 大熊伸江; 小池関也
 日本体育学会第61回大会/2010-09-01
- 野球打撃動作における打点高の違いが体幹のキネティクスに及ぼす影響
 阿江数通; 小池関也
 日本体育学会第61回大会/2010-09-01
- 人体―シューズ連成系の順動力学的分析におけるシューズソールの簡易モデル化
 小池関也; 阿江通良
 日本体育学会第61回大会/2010-09-01
- 棒高跳分析用3次元シミュレーターの開発~人体のモデル化~
 大熊伸江; 小池関也
 第21回日本バイオメカニクス学会大会/2010-08-01
- 野球打撃における速度の異なるボールに対するスイング軌道とバット調節に関する研究
 高木斗希夫; 藤井範久; 小池関也; 阿江通良
 第21回日本バイオメカニクス学会大会/2010-08-01
- さらに表示...
 
- 高速スウィング動作のしくみを解き明かす
- 学協会等委員
- 2024-04 -- 2025-03 - バイオメカニズム学会 - 理事 学会誌編集委員会 編集委員長 - 2009 -- 2025-03 - 日本体育学会 - 代議員 - 2024-04 -- (現在) - 日本機械学会 - スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門 副部門長 - 2003 -- (現在) - 日本バイオメカニクス学会 - 理事, 研究推進委員会委員長(2020,2021) 
- 学内管理運営業績
- 2017-04 -- 2018-03 - 体育系就職対策委員会 - 委員長 - 2016-04 -- (現在) - 体育専門学群FD委員会委員 - 2013-04 -- (現在) - 体育学専攻入試実施委員 - 2018-04 -- 2019-03 - 体育系研究倫理委員会 - 委員長 - 2017-03 -- (現在) - 全学研究戦略会議室委員 - 2019-04 -- (現在) - 体育科学専攻予算委員会 - 委員長 - 2013-04 -- 2015-03 - 体育学専攻入試実施委員会 - 委員長 
- その他の活動
- 2010 -- (現在) - 文部科学省「チームニッポンマルチサポート事業」運営委員 
- メッセージ
- 
          スポーツ動作をはじめとする各種身体動作に対する動きのしくみを明らかにすることによって,用具の設計,開発,評価,そしてパフォーマンスの向上に役立てることを目指しています. 具体的には,たとえば,多体系として見た時の人体のダイナミクスと,筋腱複合体をアクチュエータとして有する生体として見た時の特性とを同時に考慮するとともに,これらの特性とスポーツ用具,施設,環境との調和を目指した分析技術,測定技術,設計技術についての研究開発を行っています.
(最終更新日: 2025-07-24)