大藏 倫博(オオクラ トモヒロ)
- 所属
- 体育系
- 職名
- 教授
- 生年月
- 1972-09
- URL
- eメール
- )FBLI8cKFDF?@IFc>GZieLcKJLBL98c8:cAGp
- 研究室
- 筑波大学体育系 健康増進学(大藏研究室)
- Fax
- 029-853-6507
- 研究分野
- スポーツ科学 - 応用健康科学 
- 研究キーワード
- 睡眠 - 介護予防 - 認知機能 - ADL - 身体活動量 - 肥満症 - メタボリックシンドローム - 内臓脂肪 
- 研究課題
- 運動疫学ビッグデータに基づく認知症発症予測モデルの総合的検討:機械学習アプローチ - 2025 -- 2028 - 大藏 倫博 - 日本学術振興会/基盤研究(B) - 25,740,000円 - 運動疫学ビッグデータに基づく認知症発症予測モデルの総合的検討:機械学習アプローチ - 2025-04 -- 2029-03 - 大藏倫博 - 日本学術振興会/基盤研究(B)/ - 25,740,000円 - つくばハピネスライフ研究を用いたフレイル予防のための研究開発 - 2024-04 -- 2025-03 - 西山博之 - 独立行政法人科学技術振興機構/令和6年度 共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)/ - 50,000,000円 - 国産大豆等を利用した豊かな食設計システムの開発 - 2023-08 -- 2028-03 - 山本万理 - 内閣府/SIP3(戦略的イノベーション創造プログラム・豊かな食が提供される持続可能なフードチェーンの構築) - 85,000,000円 - テーラーメイド型フレイル予防サービスの開発:床反力測定機器を用いたサルコペニアとプレクリニカル認知症の評価、および改善のための運動行動変容プログラムの検証 - 2023-10 -- 2026-03 - 大藏 倫博 - 国立研究開発法人日本医療研究開発機構/予防・健康づくりの社会実装に向けた研究開発基盤整備事業 - 74,750,000円 - 大規模コホートに基づく未来型統合医療情報ネットワークを用いたエビデンス創出プラットフォームによる社会実装拠点の形成 - 2023-04 -- 2024-03 - 西山 博之 - 独立行政法人科学技術振興機構/令和5年度 共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT) - 45,000,000円 - 大規模長期縦断スポーツ科学研究に基づく健康寿命関連要因の網羅的検討~健康寿命評価尺度および生活機能改善プログラムの開発~ - 2022-04 -- 2025-03 - 大藏倫博 - 日本スポーツ協会/スポーツ医・科学プロジェクト研究 - 5,000,000円 - 大規模コホートに基づく未来型統合医療情報ネットワークを用いたエビデンス創出プラットフォームによる社会実装拠点の形成 - 2022-04 -- 2023-03 - 西山 博之 - 独立行政法人科学技術振興機構/令和4年度 共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT) - 35,000,000円 - 大規模コホートに基づく未来型統合医療情報ネットワークを用いたエビデンス創出プラットフォームによる社会実装拠点の形成 - 2020-12 -- 2022-03 - 西山 博之 - 独立行政法人科学技術振興機構/共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT) - 6,000,000円 - アミロイドβで検証するマルチタスク運動の認知症予防効果:2年間ランダム化比較試験 - 2020-04 -- 2023-03 - 大藏 倫博 - 日本学術振興会/基盤研究(B) - 17,680,000円 - さらに表示... 
- 職歴
- 2022-04 -- (現在) - 筑波大学体育系健康体力学分野主任 - 2021-11 -- (現在) - 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構 主任研究者 - 2020-05 -- (現在) - 筑波大学体育系教授 - 2020-04 -- 2022-03 - 学長補佐 - 2019-02 -- (現在) - 筑波大学テーラーメイドQOLプログラム開発研究センター 副センター長 - 2018-04 -- (現在) - 筑波大学高細精医療イノベーション研究コア長 - 2011-10 -- 2020-04 - 筑波大学体育系准教授 - 2010-04 -- 2011-09 - 筑波大学大学院人間総合科学研究科准教授 - 2004-09 -- 2010-03 - 筑波大学大学院人間総合科学研究科講師 - 2003-04 -- 2004-03 - 米国ルイジアナ州立大学ペニントンバイオメディカルリサーチセンター研究員 - さらに表示... 
- 学歴
- 1991-04 -- 1995-03 - 筑波大学 体育専門学群 - 1995-04 -- 1997-03 - 筑波大学大学院 体育研究科 コーチ学専攻 - 1997-04 -- 2000-03 - 筑波大学 体育科学研究科 体育科学専攻 
- 取得学位
- 2000-03 - 博士(体育科学) - 筑波大学 
- 所属学協会
- 2000 -- (現在) - 日本健康支援学会 - 2001 -- (現在) - 日本疫学会 - 2006 -- (現在) - 日本公衆衛生学会 - 1997 -- (現在) - 日本体育学会 - 1997 -- (現在) - 日本体育測定評価学会 - 1999 -- (現在) - 日本体力医学会 - 1999 -- (現在) - 日本肥満学会 - 2005 -- (現在) - 日本老年医学会 
- 受賞
- 2024-12 - 第12回日本介護予防・健康づくり学会優秀発表 - 2025-03 - 日本体育測定評価学会第24回大会優秀発表 - 2024-03 - 第9回日本臨床作業療法学会 最優秀演題賞 - 2024-02 - 第23回日本体育測定評価学会大会 優秀発表 - 2023-07 - 第37回若手研究者のための健康科学研究助成成果報告書 優秀賞 - 2023-06 - 第30回日本老年医学会 優秀論文賞 - 2022-09 - 第35回日本体力医学 学会賞 - 2021-03 - 第22回日本健康支援学会年次学術大会・第8回日本介護予防・健康づくり学会大会「大会優秀賞、ポスター発表部門」 - 2021-02 - 日本体育測定評価学会「優秀発表」 - 2019-09 - 第53回日本作業療法学会最優秀演題賞 - 2019-03 - 日本体育学会第 69 回大会測定評価専門領域 「優秀発表」 - 2018-09 - 第8回日本認知予防学会学術集会 「浦上賞」 - 2018-03 - 第17回日本測定評価学会 奨励賞 - 2018-02 - 平成29年度 筑波大学Best Faculty Member Award - 2017-03 - 第16回日本体育測定評価学会 優秀発表 - 2017-03 - 第16回日本体育測定評価学会 奨励賞 - 2016-02 - 第17回日本健康支援学会 優秀論文賞 - 2016-02 - 第15回日本体育測定評価学会 学会賞 - 2015-09 - 第5回日本認知症予防学会学術集会 浦上賞 - 2015-03 - 日本測定評価学会第14回大会 兼 測定評価研究50周年記念大会 優秀発表 - 2014-07-15 - つくば・地域連携推進賞2014 優秀賞 - 2014-03 - 日本体育測定評価学会優秀発表賞 - 2014-03 - 日本健康支援学会学術大会優秀賞 - 2014-09 - 第27回日本体力医学 学会賞 - 2013-08-28 - 平成25年度日本体育学会学会奨励賞 - さらに表示... 
- 論文
- Segmental Validation of the 50-kHz Phase Angle as a Valid, Practical Proxy That Closely Approximates the Characteristic-Frequency Phase Angle and Associations With Muscle Function and Body Water: A Cross-Sectional Study
 Asano Yujiro; Yoshida Tsukasa; Tsunoda Kenji; Yokoyama...
 Clinical Nutrition ESPEN/70/pp.263-273, 2025-09-30
- Association of Muscle Mass, Muscle Quality, and Function with Mortality in Community-Dwelling Older Adults: Focus on Segmental Phase Angle and Extracellular to Intracellular Water Ratio
 Asano Yujiro; Tsunoda Kenji; Nagata Koki; Lim Namhoon...
 Clinical Nutrition ESPEN/70/pp.240-248, 2025-09-27
- Dose-response association between hand dexterity and functional disability: A longitudinal study from the Kasama Study.
 Lim Namhoon; Tsunoda Kenji; Seol Jaehoon; Asano Yujir...
 Annals of Geriatric Medicine and Research, 2025
- Gender-specific factors affecting changes in physical function among older adults during the COVID-19 pandemic.
 Teraoka Kaori; TSUJI Taishi; Monma Takafumi; Lim Namh...
 Sci Rep/15/p.32033, 2025
- A comparison of higher-level functional capacity between older adults with and without type 2 aiabetes mellitus: A cross-sectional study using propensity score matching.
 Shoji Takuro; Kogure Kenta; Toda Nagisa; Hakoshima Ma...
 Geriatrics/10(5)/p.115, 2025
- Sex- and age-related declines in muscle mass, strength, physical performance, and muscle quality among community-dwelling older adults: A cross-sectional study
 Asano Yujiro; Yoshida Tsukasa; Tsunoda Kenji; Yokoyama...
 Experimental gerontology, 2025-08-14
- Sleep regularity is associated with cognitive function and shows an inverted U-shaped relationship with serum brain-derived neurotrophic factor
 Cao Yue; Lee Jaehee; 薛 載勲; Shibuya Kyohei; 尹 之恩; 新井 ...
 Sleep Medicine/134, 2025-07
- Mediating role of frailty/pre-frailty on the association between exercise participation and traffic crashes among Japanese community-dwelling older drivers
 Liu Jue; Fujii Yuya; Fujii Keisuke; Seol Jaehoon; Nag...
 BMC GERIATRICS/25(1), 2025-05-15
- EVALUATION OF PRECLINICAL ALZHEIMER’S DEMENTIA USING PLANTAR PRESSURE REGULATION ABILITY
 YOON Jieun; Ota Kazuki; Arai Tetsuaki; Nemoto Miyuki; ...
 INNOVATION IN AGING/8(1:S1)/pp.1240-1240, 2024-05
- STUDY DESIGN, PROTOCOL, AND HUMAN HEALTH EFFECTS OF PFAS IN THE TSUKUBA CITY COHORT
 Heesoo Eun; Jieun Yoon; Mayumi Kameyama; Hiroshi Hata...
 Innovation in Aging/8/pp.1277-1277, 2024-12
- Multi-task exercise increases delta power in non-rapid eye movement sleep among older female adults: A randomized crossover trial
 Lee Jaehee; Nagata Koki; 薛 載勲; Park Insung; Tokuyama ...
 NeuroImage/310, 2025-03
- Association of the Digital Trail Making Peg test with traffic crash and near - miss traffic crash experiences among Japanese community - dwelling older drivers.
 Inoue Taiki; Nagata Koki; Tateoka Korin; Tokunaga Sat...
 Geriatrics & Gerontology International/25(7)/pp.946-951, 2025
- Changes in cycling and incidences of functional disability and mortality among older Japanese adults
 Tsunoda Kenji; Nagata Koki; Jindo Takashi; Soma Yuki; ...
 Transportation Research Part F: Traffic Psychology and Behaviour/111/pp.296-305, 2025-05
- Segmental phase angle and the extracellular to intracellular water ratio are associated with functional disability in community-dwelling older adults: A follow-up study of up to 12 Years.
 Asano Yujiro; Tsunoda Kenji; Nagata Koki; Lim Namhoon...
 Nutrition/133/p.112709, 2025-05
- STUDY DESIGN, PROTOCOL, AND HUMAN HEALTH EFFECTS OF PFAS IN THE TSUKUBA CITY COHORT
 Eun Heesoo; Yoon Jieun; Kameyama Mayumi; Hata Hiroshi...
 INNOVATION IN AGING/8(1:SI)/pp.1277-1277, 2024-12-31
- GROUND REACTION FORCE IN SIT-TO-STAND MOVEMENT PREDICT SARCOPENIA
 Ota Kazuki; Yoon Jieun; Shibuya Kyohei; Miyashita Mar...
 INNOVATION IN AGING/8(1:SI)/pp.1248-1248, 2024-12-31
- Cross-sectional study of the optimal types of physical exercise for cognitive function in older Japanese adults
 Nagata Koki; Shibuya Kyohei; Fujii Yuya; Seol Jaehoon...
 GERIATRICS & GERONTOLOGY INTERNATIONAL/Epub, 2024-10-07
- Developing a battery of physical performance tests to predict functional disability in Japanese older adults: a longitudinal study from the Kasama study
 Lim Namhoon; Tsunoda Kenji; Nagata Kouki; Asano Yujir...
 Geriatrics & Gerontology International/24(12)/pp.1343-1349, 2024-12
- 高齢者の身体活動量と心理的状態、ソーシャルネットワークとの関連性
 角田 憲治; 大藏 倫博
 体育測定評価研究, 2011-03
- 5 m 連続減算歩行テストは通常歩行テストより優れた転倒予測ツールとなりうるか?
 辻 大士; 角田 憲治; 大藏 倫博
 体育測定評価研究, 2013-03
- 通所型二次予防事業実施状況の地域格差に関連する要因の検討: 施設立地状況とマンパワーに着目して
 相馬 優樹; 角田 憲治; 立山 紀恵; 大藏 倫博
 厚生の指標, 2014-11
- 身体活動が睡眠時間および睡眠の質に与える影響: 縦断研究に基づく検討
 角田 憲治; 甲斐 裕子; 北濃 成樹; 内田 賢; 朽木 勤; 大藏 倫博; 永松 俊哉
 体力研究, 2014-04
- パフォーマンステストである認知機能評価法 “Trail Making Peg test” の妥当性と信頼性の検討
 阿部 巧; 神藤 隆志; 相馬 優樹; 角田 憲治; 北濃 成樹; 尹 智暎; 大藏 倫博
 日本老年医学会雑誌, 2015-01
- 質問紙で調査した地域在住高齢者の身体活動 かさまスタディ
 大藏 倫博; 神藤 隆志; 角田 憲治; 北濃 成樹; 相馬 優樹; 藤井 啓介; 藤井 悠也; 阿...
 運動疫学研究, 2022-12
- Foot arch height and rigidity index associated with balance and postural sway in elderly women using a 3D foot scanner
 Saghazadeh Mahshid; Tsunoda Kenji; Okura Tomohiro
 Foot Ankle Online J, 2014-12
- さらに表示...
 
- Segmental Validation of the 50-kHz Phase Angle as a Valid, Practical Proxy That Closely Approximates the Characteristic-Frequency Phase Angle and Associations With Muscle Function and Body Water: A Cross-Sectional Study
- 著書
- 地域在住高齢者における活動的移動の許容距離は、認知症発症、要介護化の予測因子となり得るか?
 角田憲治; 大藏倫博
 第37回若手研究者のための健康科学研究助成成果報告書/pp.1-8, 2023-05
- 7 巧緻性とエクササイズ
 大藏倫博; 辻 大士
 エクササイズ科学/文光堂/pp.78-85, 2012
- 第2編第4章第4節 静的なアクセラレーショントレーニング法の開発
 辻 大士; 大藏倫博
 アンチ・エイジングシリーズ4 進化する運動科学の研究最前線/NTS/pp.329-338, 2014
- 第Ⅲ部 対象に応じたスポーツマネジメント, 8 健康スポーツのマネジメント, 7 高齢者の健康政策.
 大藏倫博; 辻 大士
 よくわかるスポーツマネジメント/ミネルヴァ書房/pp.142-143, 2017
- 識者の眼 楽しい運動による健康づくり
 大藏 倫博
 大阪府医師会報, 2022-07
- 高齢ボランティアの活躍と”楽しい運動”がもたらす健康寿命の延伸
 大藏 倫博
 ほくとう総研機関誌 NETT/pp.14-17, 2023-01
- 運動と健康寿命の延伸~運動による健康づくりの最前線~
 大藏 倫博
 みんなのスポーツ 全国スポーツ推進委員連合機関誌/日本体育社/pp.15-17, 2022-06
- ピラティス研究報告
 大藏 倫博
 健康増進のためのピラティス/pp.111-124, 2023-04
- 高齢期:ライフステージと運動の意義
 大藏 倫博
 すべての診療科で役立つ身体運動学と運動療法/羊土社/pp.99-101, 2022-04
- スクエアステップエクササイズ
 大藏倫博
 杏林書院, 2016-10
- サルコペニアに対する運動療法のあり方
 大藏 倫博
 サルコペニアとフレイル-医療職間連携による多角的アプローチ-, 2015
- サルコペニアに対する運動療法のあり方.特集:サルコペニア~医療職間連携による多角的アプローチ~
 大藏 倫博
 CLINICAL CALCIUM, 2014-10
- 認知機能向上プログラム「スクエアステップ」の開発
 大藏 倫博
 アンチ・エイジングシリーズNo. 4 進化する運動科学の研究最前線, 2014-12
- 静的なアクセラレーショントレーニング法の開発
 大藏 倫博
 アンチ・エイジングシリーズNo. 4 進化する運動科学の研究最前線, 2014-12
- 認知機能の低下を防止するための効果的な運動
 大藏 倫博
 メディカルフィットネスQ&A, 2014-04
- 特集:サルコペニアとフレイル-臨床と研究の最前線- サルコペニア予防のための効果的な運動とは?
 大藏 倫博
 Geriatric Medicine, 2014-04
- 調査用紙の作成方法に関するスキル
 大藏 倫博
 健康・スポーツ科学のための調査研究法/pp.51-69, 2014-02
- 運動によるサルコペニアの治療と予防
 大藏 倫博
 サルコペニア24のポイント, 2013-12
- 認知症の一次予防と二次予防のための心がけ
 大藏 倫博
 健幸華齢のためのエクササイズ/pp.89-94, 2013-06
- 手指をよく使って、手先の器用さを保持しよう[認知症予防]
 大藏 倫博
 健幸華齢のためのエクササイズ/pp.34-37, 2013-06
- 身体機能障害予防と改善に向けたエクササイズ
 大藏 倫博; 角田憲治
 エクササイズ科学/pp.186-196, 2012-02
- 認知症予防と改善に向けたエクササイズ
 大藏 倫博; 尹智暎
 エクササイズ科学/pp.257-268, 2012-02
- 巧緻性とエクササイズ
 大藏 倫博; 辻大士
 エクササイズ科学/pp.78-85, 2012-02
- 全身持久性体力を推定するための新たな簡便法の開発‐自覚的運動強度に基づく最大下多段階負荷漸増サイクリングテストの提案‐
 大藏 倫博
 2000-03
- 全身持久性体力の簡易測定と評価(サイクリングエルゴメトリ)
 大藏倫博; 田中喜代次.
 「健康の科学」・ナップ, 1999-01
- さらに表示...
 
- 地域在住高齢者における活動的移動の許容距離は、認知症発症、要介護化の予測因子となり得るか?
- 会議発表等
- 睡眠・活動リズムと認知症preclinical期との関連:つくばハピネ スライフ研究
 曹 越; 李 宰熙; 薛 載勲; 角田 憲治; 渋谷 恭平; 尹 之恩; 新井 哲明; 大藏 倫博
 第79回日本体力医学会大会/2025-09-17--2025-09-19
- 日本人高齢者における運動認知リスク症候群による認知症予測: 認知機能の主観的・客観的評価による予測精度の比較
 オ ウジン; 林 湳勲; 角田 憲治; 尹 之恩; 浅野 優次郎; 薛 載勲; 大藏 倫博
 第79回日本体力医学会大会/2025-09-17--2025-09-19
- 地域在住高齢者における社会的孤立と身体機能低下との関連  ―人口密度に基づく居住地間比較―
 早瀬 知穂; 角田 憲治; 渋谷 恭平; 尹 之恩; 大藏 倫博
 第 13 回日本介護予防・健康づくり学会大会/2025-09-06--2025-09-07
- 地域在住高齢者における身体機能と高血圧症との関連:年代別比較
 寺岡 かおり; 角田 憲治; 藤井 啓介; 林 湳勲; 浅野 優次郎; 花房 祐輔; 金子 純一朗; ...
 第 13 回日本介護予防・健康づくり学会大会/2025-09-06--2025-09-07
- Age and Sex Difference in Body Composition, Muscle Mass, Strength, Function, Quality, and Specific Muscle Power in Community-dwelling Older Adults
 Asano Yujiro; Yosida Tsukasa; Yokoyama Keiichi; Watana...
 American College of Sports Medicine 2025 Annual Meeting/2025-05-27--2025-05-30
- 昨日と同じ今日、今日と同じ明日の生活パターンはメタボリックシンドロームと良好に関連する:中高齢者の睡眠・活動リズムに着目した横断的研究
 曹越; 李宰熙; 薛載勲; 渋谷恭平; 尹 之恩; 大藏倫博
 第12回日本介護予防・健康づくり学会/2024-11-30--2024-12-01
- 高齢者における健康行動とFlourishingとの関連~横断的ネットワークの探索~
 渋谷恭平; 尹 之恩; 大藏倫博
 第12回日本介護予防・健康づくり学会大会/2024-11-30--2024-12-1
- Association between type of exercise and risk of developing dementia in older Japanese adults: A prospective study.
 NAGATA Koki; TSUNODA Kenji; FUJII Yuya; SEOL Jaehoon; ...
 The 4th Asia-Pacific Society for Physical Activity Conference/2024-11-20--2024-11-22
- 加速度計による高齢者の身体活動量及び座位時間とフレイルリスクの予防
 YU HAOXIN; 大藏 倫博
 第26回運動疫学学術総会/2024-06
- 高齢期の「声の出しづらさ」は外出頻度の低下につながるか?: 1年間の縦断研究
 西村生; 大藏 倫博
 第83回日本公衆衛生学会総会/2024-10
- サルコペニア診断に筋質評価を組み込む有用性:GLIS定義を踏まえた新たなアプローチ
 浅野優次郎; 大藏 倫博
 第12回日本介護予防・健康づくり学会/2024-12
- 地域在住高齢者における運動支援リーダーとしての活動と健康状態との関連
 憨娜; 大藏 倫博
 第12回日本介護予防・健康づくり学会大会/2024-12
- 認知機能低下とFlourishingとの関連:マルチレベル分析による構成効果および文脈効果の検討
 渋谷恭平; 大藏 倫博
 第35回日本疫学学術総会/2025-02
- “Digital Trail Making Peg test”と認知機能との関連 ー多領域の認知機能に着目してー
 潘 子恒; 大藏 倫博
 第 13 回日本認知症予防学会学術集会/2024-09
- 大規模長期縦断スポーツ科学研究に基づく健康寿命関連要因の総合的な検討
 大藏 倫博
 第78回日本体力医学会大会/2024-09
- 昨日と同じ今日、今日と同じ明日の生活パターンはメタボリックシンドロームと良好に関連する:中高齢者の睡眠・活動リズムに着目した横断的研究
 曹越; 大藏 倫博
 第12回日本介護予防・健康づくり学会/2024-11
- 地域在住高齢者における自動車運転事故リスク評価の提案~一致タイミングスキルを用いて~
 戸谷直大; 大藏 倫博
 第12回日本介護予防・健康づくり学会/2024-11
- 高齢者における健康行動とFlourishingとの関連~横断的ネットワークの探索~
 渋谷恭平; 大藏 倫博
 第12回日本介護予防・健康づくり学会大会/2024-11
- Evaluation of square-stepping exercise on plasma amyloid-beta levels and cognitive function in older adults: a randomized controlled trial
 J Yoon; OKURA Tomohiro
 17th Clinical Trials on Alzheimer's Disease/2024-10
- Ground reaction force in Sit-to-stand movement predict sarcopenia
 K Ota; OKURA Tomohiro
 Gerontological Society of America/2024-11
- Preclinical Alzheimer’s Dementia Phase Evaluation Using Plantar Pressure Regulation Ability
 J Yoon; OKURA Tomohiro
 GSA/2024-11
- Muli-task exercise increases delta power in non-REM sleep among older female adults
 J Lee; OKURA Tomohiro
 The 13th Annual WIP-IIIS Symposium/2024-11
- Examining the associations between sleep and macronutrient intake using compositional data analysis: A real-world cross-sectional study with smartphone data
 J Seol; OKURA Tomohiro
 The 13th Annual WIP-IIIS Symposium/2024-11
- Relationship of Oral Frailty with Physical Activity Levels in Community-Dwelling Older Adults
 I Nishimura; OKURA Tomohiro
 The 4th Asia-Pacific Society for Physical Activity Conference/2024-11
- Association between type of exercise and risk of developing dementia in older Japanese adults: A prospective study.
 K Nagata; OKURA Tomohiro
 The 4th Asia-Pacific Society for Physical Activity Conference/2024-11
- さらに表示...
 
- 睡眠・活動リズムと認知症preclinical期との関連:つくばハピネ スライフ研究
- 知的財産権
- 認知機能評価装置、認知機能評価装置の作動方法、及びプログラム
 大藏 倫博
- 認知機能評価システムおよび判定装置製造方法
 大藏 倫博
- 認知機能評価装置・認知機能評価方法及びプログラム
 大藏 倫博
- 認知機能評価装置
 大藏 倫博
- 認知機能評価システム
 OKURA Tomohiro
- 認知機能評価システム
 大藏倫博; 尹智暎; 小澤多賀子
 
- 認知機能評価装置、認知機能評価装置の作動方法、及びプログラム
- 担当授業科目
- 2025-04 -- 2025-07 - 保健体育科(体力づくり運動)指導法 - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 卒業研究 - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 卒業研究 - 筑波大学 - 2025-10 -- 2025-12 - 専門語学B(英語) - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-06 - 専門語学B(英語) - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 研究セッション - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 研究セッション - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-07 - 健康体力学特別演習II - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 健康体力学特別演習 - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 健康体力学特別演習 - 筑波大学 - さらに表示... 
- 一般講演
- 住民同士の介護予防活動で地域を元気に
 大藏 倫博
 燕市社会福祉協議会/2015-12-17
- 住民同士の健康づくり支援活動で個人と地域社会を元気にする
 大藏 倫博
 流山市コミュニティリーダー研修会/2015-12-13
- 楽しい運動による高齢者の健康づくりと生きがい支援
 大藏 倫博
 平成27年度南相馬市成人大学/2015-11-19
- 認知機能と活動能力の向上をもたらす楽しい運動の実践
 大藏 倫博
 筑波大学重点公開講座/2015-10-31
- 健康に自信がない人が元気になるために
 大藏 倫博
 東京大学高齢者総合研究機構/2015-10-09
- 運動と健康長寿を目指したまちづくり
 大藏 倫博
 千葉大学・竹中工務店共同研究ステークホルダーコミュニケーション/2015-09-07
- 歩く脳トレ運動で心と体のリフレッシュ
 大藏 倫博
 神奈川県パーキンソン病友の会/2015-07-25
- スクエアステップで頭と体のパワーアップ
 大藏 倫博
 茨城県民大学講座・下妻市/2015-07-09
- 体力を学んで健康づくり
 大藏 倫博
 平成27年度第1回千葉県健康づくり県民講座/2015-06-28
- 楽しい運動による高齢者の健康づくりと生きがい支援
 大藏 倫博
 平成27年度いなしき大学/2015-06-09
- 高齢者の転倒予防と認知機能賦活を企図したスクエアステップの理論と実技
 大藏 倫博
 平成26年度ブルーシー・アンド・グリーンランド財団レベルアップ研修会/2015-02-27
- 日本における介護予防の運動介入研究
 大藏 倫博
 九州大学リサーチコア/2015-02-07
- スクエアステップで頭と体のパワーアップ
 大藏 倫博
 茨城県民大学講座・桜川市/2015-01-09
- 高齢者のための楽しい運動と健康づくり~健幸華齢のススメ~
 大藏 倫博
 ひたちなか市高齢者大学/2014-01-10
- 転倒予防・認知機能向上に役立つ一歩前へ踏み出すためのスクエアステップ
 大藏 倫博
 茨城県在宅保健師の会/2014-03-06
- A novel nursing-care-prevention system using exercise training in Japanese older adults
 大藏 倫博
 台湾師範大学公開講座/2014-02-14
- 生活習慣の改善で認知症予防を目指す~認知症予防5原則とその実践方法~
 大藏 倫博
 一般社団法人日本介護支援専門員協会北関東ブロック研修大会 in いばらき市民公開講座/2014-12-14
- 運動を柱とした人と地域を活性化するサクセスフルエイジング社会の構築
 大藏 倫博
 日本健康運動指導士会山形県支部研修会/2014-12-07
- 歩く脳トレ体操で心と体のリフレッシュ
 大藏 倫博
 パーキンソン病友の会神奈川県支部/2014-07-25
- 健幸華齢のためのエクササイズ
 大藏 倫博
 笠間市健康づくり市民大会2014/2014-06-28
- 高齢者のsuccessful agingにつながる運動のあり方~公助・自助・共助の重要性~
 大藏 倫博
 HEALTH & FITNESS JAPAN 2014/2014-06-17
- 歩く脳トレエクササイズ:スクエアステップの理論と実践
 大藏 倫博
 埼玉県体育協会生涯スポーツリーダー研修会/2014-05-11
- エビデンスに基づく、認知症と転倒予防のための新しいエクササイズ:スクエアステップ
 大藏 倫博
 市町村介護予防事業担当者研修/2013-11-01
- 楽しい運動による高齢者の健康づくりと生きがい支援
 大藏 倫博
 筑波大学公開講座/2013-09-14
- 躓きと転倒 ~そのメカニズムと対応策~
 大藏 倫博
 JX日鉱日石エネルギー株式会社根岸製油所講演会/2013-07-16
- さらに表示...
 
- 住民同士の介護予防活動で地域を元気に
- 学協会等委員
- 2011 -- (現在) - 日本体育測定評価学会 - 常任理事 - 2007 -- (現在) - 日本体力医学会 - 評議員 - 2006 -- (現在) - 日本肥満学会 - 評議員 
- 学内管理運営業績
- 2025-04 -- (現在) - 体育専門学群教育課程委員会 - 副委員長 - 2024-04 -- (現在) - 体育科学学位プログラム教育課程委員会 - 委員長 - 2022-04 -- 2025-03 - 教学マネジメント室 - 委員 - 2022-04 -- (現在) - 体育系 - 健康体力学分野主任 - 2022-04 -- (現在) - 体育系研究倫理委員会 - 委員長 - 2021-04 -- 2022-03 - 体育科学学位プログラム 教育・研究促進委員会 - 委員長 - 2021-04 -- 2022-03 - 体育系研究倫理委員会 - 副委員長 - 2021-04 -- (現在) - テーラーメイドQOLプログラム開発研究センター - 副センター長 - 2020-04 -- 2021-03 - 体育専門学群入試実施委員会(面接小委員会) - 2020-04 -- (現在) - 体育専門学群指導資格取得検討・運営委員会 - 委員 - さらに表示... 
- その他の活動
- 2023-07 -- (現在) - 消費者庁消費者安全調査委員会専門委員 - 2019-09 -- (現在) - 公益財団法人日本スポーツ協会スポーツ医・科学委員会・委員 - 2017-06 -- (現在) - 一般社団法人マットス協会理事長 - 2017 -- 2025-03 - スポーツ庁「健康スポーツ課・参事官(民間スポーツ担当)付技術審査委員会」委員 - 2013-04 -- (現在) - 港区立健康増進センター指定管理者選定委員会・委員長 - 2013-04 -- (現在) - 茨城県笠間市介護老人福祉整備事業者選定委員会・委員 - 2012-04 -- (現在) - スミセイコミュニティスポーツ推進助成プログラム策定委員会・委員 - 2013-04 -- (現在) - 茨城県笠間市地域経営型包括支援クラウドモデル開発実証事業協議会・委員 - 2012-04 -- 2013-03 - 茨城県笠間市高齢者福祉・介護保険事業計画作成委員会・委員長 - 2013-04 -- (現在) - 筑波大学社会貢献プロジェクト「高齢者運動支援リーダーを中心とした健康づくりネットワークの醸成」代表者 - さらに表示... 
(最終更新日: 2025-07-26)