Watari Kazuyoshi
- Affiliation
- Faculty of Art and Design
- Official title
- Associate Professor
- Sex
- Male
- G0x-x+"<KG |"#.-,.E-,.$.yxExzE#)
- Research fields
Design science - Research keywords
environmental design, placemaking, site planning - Research projects
スポーツ環境デザインとビジネスマネジメント 2021-07 -- 2022-03 渡 和由 株式会社Waisportsジャパン/企業からの奨学寄付金 ランドスケープから始めるまちづくりの一体化事業 2021-07 -- 2022-12 渡 和由 株式会社ハルシステム設計/企業からの奨学寄付金 茨城県立こども病院の院内環境改善 2021-05 -- 2022-03 貝島桃代、渡和由 茨城県病院局経営管理課/学術指導受託事業 茨城県立こども病院の院内環境整備 2020-04 -- 2021-03 貝島桃代, 渡 和由 茨城県病院局経営管理課/学術指導受託事業 スポーツ環境デザインとビジネスマネジメント 2020-04 -- 2021-03 渡 和由 株式会社Waisportsジャパン/奨学寄付金 地域の環境資源と人材を活かした動産による分散型プレイスメキング −市民参画装置「Mobi-tecture」を活用した密集しない人の居場所と活動のデザイン 2020-05 -- 2021-03 渡和由 筑波大学URA研究戦略推進室/新型コロナウイルス緊急対策のための大学「知」活用プログラム(中期型) 自転車活用によるレジリエンス力向上に関する研究 2019-08 -- (current) 渡和由 枻出版社/企業からの奨学寄付金 茨城県立こども病院の院内環境整備 2019-04 -- 2020-03 貝島桃代,渡 和由 茨城県/病院局経営管理課/学術指導受託事業 和田公園におけるプレイスメイキングに関する社会実験研究2 2019-04 -- 2020-03 渡和由 稲敷市/共同研究 篠栗町の産学官連携協議による産業跡地活用のまちづくり2 2018-10 -- (current) 渡 和由 株式会社ハルシステム設計/研究助成 more... - Academic societies
1989-04 -- 2020-03 日本デザイン学会(JSSD) - Honors & Awards
2018-06 第13回 まち校大賞 国土交通大臣賞 プレイスメイキング手法の導入による特に優れたまちづくりの取組 2013-09 2013 年度日本建築学会大会 建築社会システム部門 若手優秀発表 日本建築学会大会における若手優秀発表者の選定結果による顕彰 2012-03 筑波大学平成23年度教育に係る学長表彰 「筑波大学アート・デザインプロデュース」3C力育成を目指す地域貢献実践演習の継続的取組 2009-05 財団法人都市緑化基金 第19回緑のデザイン賞 緑化大賞 歩行者専用道路「つくば公園通り」の「紡ぎの庭」 2009-03 財団法人社会安全研究財団 2007年度一般研究助成優秀論文賞 北米の計画的戸建住宅地における「開いた防犯」の手法 2006-10 茨城県平成18年度いばらきイメージアップ大賞 「つくばスタイル」創出 1989-10 通商産業省グッドデザイン 部門別(公共空間部門)大賞 「INAXアーバントイレ」のデザイン - Articles
- 「遊・職・住」環境が結合する : これからの住宅地開発像 (特集 財団40周年 まちづくりの歩みと課題) --(財団40周年に寄せて)
渡 和由
家とまちなみ 38(2)/pp.21-23, 2019-10 - コモンとプレイスメイキングによるコミュニティ形成
渡 和由
家とまちなみ/37(78)/pp.23-31, 2018-11 - A Concept of Place-Based Components for Placemaking with a Sense of Security in the Bryant Park
渡 和由; 三友 奈々
PROCEEDINGS OF THE ANNUAL CONFERENCE OF JSSD/65/pp.46-47, 2018-06 - Study on the Relationship between Regional Characteristics and Association Rules
温井 達也; 王尾 和寿; 渡 和由; 藤井 さやか; 花里 俊廣
Papers on Environmental Information Science/32(0)/pp.233-238, 2018 - 環境デザインによるスポーツを活かした魅力ある場づくり : サイクリング道路における「スポーツ環境デザイン」と「プレイスメイキング」
渡和由
Joyo ARC/49(577)/pp.4-9, 2017-11 - 戸建住宅地におけるまちなみの管理(第6回)戸建住宅地の居心地の良さとは? : 渡和由氏との対談から(2)
温井 達也; 渡 和由
家とまちなみ 36(2)/pp.54-62, 2017-11 - 戸建住宅地におけるまちなみの管理(第5回)戸建住宅地の公共とは? : 渡和由氏との対談から(1)
温井達也; 渡 和由
家とまちなみ 36(1)/pp.80-87, 2017-05 - 戸建住宅地における公共とは?
Watari Kazuyoshi
家とまちなみ 第75号 Vol.36.No.1, 2017-05 - A Design of Real Media Aiming for Local Revitalization
李 殷貞; 渡 和田
PROCEEDINGS OF THE ANNUAL CONFERENCE OF JSSD/64/p.16, 2017 - Local Revitalization Design by Activities of Local Charm Rediscovery
李 殷貞; 渡 和由
PROCEEDINGS OF THE ANNUAL CONFERENCE OF JSSD/64/p.400, 2017 - TYPE OF RESIDENTS’ ASSOCIATION USING REGIONAL INFORMATION AND ITS COMPARATIVE SURVEY BY COMMON OBJECTIVES AND ACTIVITY CONTENTS
温井 達也; 王尾 和寿; 渡 和由; 藤井 さやか; 花里 俊廣
AIJ Journal of Technology and Design/23(53)/pp.277-281, 2017 - プレイスメイキングと環境デザインで日本を変える
Watari Kazuyoshi
筑波大学環境報告書2016年, 2016-10 - 弘前市における実証事業の実施 空間デザイン
Watari Kazuyoshi
自立的・継続的な公民連携まちづくりの積極的推進を図るための基礎的調査 報告書/pp.4-2-4-4-2-5, 2016-03 - 「大学を開くアート&デザイン・プロデュース」産学連携の正しいやり方,
Watari Kazuyoshi
AXIS Vol.179, 2016-02 - Creating Third Places with the Placemaking in the Heart of Town
渡和由; 三友奈々
都市計画 = City planning review/64(5)/pp.64-67, 2015-10-25 - Usage of Traditional Shared Space "Pendopo" in Historical Area of Kotagede, Indonesia
奥村瑛莉奈; 渡 和由; 上北恭史
2015年度大会学術講演梗概集建築歴史・意匠/pp.831-832, 2015-09 - 筑波万博からつくばスタイルへ : サイトプランニングとプレイスメイキングの試行 (特集 住まいから見た筑波研究学園都市の半世紀)
渡和由
住宅/64(5)/pp.28-34, 2015-05 - ワークショップ スポーツ環境デザインを考える
髙橋義雄; 松田裕雄; 渡 和由
日本スポーツマネジメント研究/7(1)/pp.94-104, 2015-05 - COMPATIBILITY OF SECURITY AND QOL IN DETACHED HOUSING AREAThrough a case study in Irvine Ranch, California
樋野 公宏; 渡 和由; 柴田 建
J. Archit. Plann./80(710)/pp.841-849, 2015 - プレイスメイキング シンポジウム 開催速報 PLACEMAKING : SYMPOSIUM 2014 ヒューマンスケールのまちづくり(鼎談)
ゲール ヤン; 北原理雄; 渡 和由
新都市 69(3)/pp.70-78, 2015-03 - 海外で活かされる日本のまちづくり
渡 和由
家とまちなみ 第71号/34(1)/pp.11-20, 2015-03 - プレイスメイキング シンポジウム 開催速報 PLACEMAKING : SYMPOSIUM 2014 賑わいや居心地良い空間をデザインする(後編)
渡 和由; 鈴木俊治; 三友奈々
新都市 69(2)/pp.53-60, 2015-02 - プレイスメイキング シンポジウム 開催速報 PLACEMAKING : SYMPOSIUM 2014 賑わいや居心地良い空間をデザインする(前編)
渡 和由; 鈴木俊治; 三友奈々
新都市 69(1)/pp.64-73, 2015-01 - 居心地の良い、賑わい活気のある都市空間創出に関する広報方策の検討と実施および座談会とシンポジウムの記録
Watari Kazuyoshi
補助金に依存しない自立的・継続的な公民連携まちづくり活動の更なる展開を図るための基礎調査 報告書、別冊資料, 2015-01 - 「人のビオトープ」を支えるプレイスメイキング 椅子から始める一人称の公的環境づくり
渡和由
ビオシティ/(No 60)/pp.102-108, 2014-11 - more...
- 「遊・職・住」環境が結合する : これからの住宅地開発像 (特集 財団40周年 まちづくりの歩みと課題) --(財団40周年に寄せて)
- Books
- 心地良い場をつくる8つの場の要素
渡 和由
柏セントラル パブリックライフガイド/一般社団法人 柏アーバンデザインセンター(UDC2)/pp.12-12, 2022-03 - 居心地が良く、使われる公共空間をつくるために ~プレイスメイキングから考えるまちづくり~ ver2
渡 和由
UR都市機構 東日本都市再生本部 事業企画部, 2021-09 - 活動と可動用具による生活環境と社会距離を活かすプレイスメイキング 新型コロナウイルス緊急対策のための大学「知」活用プログラム 研究成果報告書
渡 和由
筑波大学URA, 2021-5 - 令和2年度 新型コロナウイルス緊急対策のための大学「知」活用プログラム 実施報告書
渡 和由
筑波大学URA研究戦略推進室, 2021-03 - 下妻ビジョン 「スポーツ環境デザイン」と「プレイスメイキング」による都市と人の未来像
渡 和由
下妻市都市整備課, 2021-03 - 街の縁側パレット
渡 和由
榛嶺の学舎に育った作家たち/渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館, 2020-10 - まちなみ力報告書05「人の気配を感じるまち –まちの個性の定量化」
渡 和由
一般社団法人 住宅生産団体連合会, 2020-03 - まちなみ力報告書04「まちなみカラープランニング」
渡 和由
一般社団法人 住宅生産団体連合会, 2020-03 - 居心地が良く使われる公共空間をつくるために —プレイスメイキングから考えるまちづくり —「まちの改善にむけたプレイスメイキング検討会」報告書
渡 和由; 独立行政法人都市再生機構
独立行政法人 都市再生機構, 2019-11 - 浜の暮らしから浜の未来を考える 牡鹿半島復興計画にためのデザインパタンブック
渡 和由; 貝島桃代
第16回ベネチア・ビエンナーレ国際建築展 日本館カタログ「建築の民族誌」/TOTO出版/pp.94-97, 2018-05 - 現代都市計画の思潮「サステイナビリティ」,「ニューアーバニズム」
渡和由
都市計画とまちづくりがわかる本 第二版/彰国社/pp.88-91, 2017-7 - SASAGURI Windy Town PROJECT基本計画書,福岡県篠栗町の官民連携による採石場跡地再生と用途混合住宅地のサイトプランニング提案 まちづくりコンセプト
渡 和由
2017 - アーキエイド5年間の記録 東日本大震災と建築家のボランタリーな復興活動
渡 和由
アーキエイド5年間の記録 東日本大震災と建築家のボランタリーな復興活動/フリックスタジオ/pp.148-151, 2016-6 - 赤塚公園内のプレイスメイキングと軽微な再整備案企画
渡和由
筑波都市整備,茨城県, 2016-06 - 洞峰公園内のプレイスメイキングと軽微な再整備案企画
渡和由
筑波都市整備・茨城県, 2016-06 - 官能都市のデザインとプレイスメイキング エモーショナル環境がつくる魅力価値
渡和由
Sensuous City[官能都市]−身体で経験する都市;センシュアス・シティ・ランキング/HOME’S総研/pp.158-167, 2015-09 - カラフルタウン ─ 色を持ち寄るまちづくり
渡 和由; 一般社団法人 住宅生産団体連合会 まちな・み力創出研究会
一般社団法人 住宅生産団体連合会, 2015-03 - バウォマタルオ村の空間と文化を活かしたプレイスメイキング
渡 和由
Supported by Japan National Commission For UNESCO Draft of Bawomataluo Preservation Masterplan/Gadjah Mada University・University of Tsukuba, 2013-02 - 平成23年度「駅前広場の賑わいづくりに関する研究」研究成果報告書
渡 和由
平成23年度「駅前広場の賑わいづくりに関する研究」研究成果報告書, 2012-04 - まちなみアーキテクトのための『わがまちデザインガイド』制作ノート
渡 和由
まちなみアーキテクトのための『わがまちデザインガイド』制作ノート/社団法人住宅生産団体連合会 まちな・み力創出研究会, 2012-04 - 浜のくらしから浜の未来を考える,牡鹿半島復興計画のためのデザインパタンブック
貝島桃代; 渡 和由; 福屋粧子
アーキエイド牡鹿半島支援勉強会, 2012-03 - まちなみアーキテクトのための『わがまちデザインガイド』制作ノート
渡 和由; 上井一哉
社団法人住宅生産団体連合会, 2012-03 - 平成23年度「駅前広場の賑わいづくりに関する研究」研究成果報告書
貝島桃代; 渡 和由; 塚本由晴
埼玉県北本市, 2012-03 - 都市計画とまちづくりがわかる本 分担:35 都市のサスティナビリティ, 36 ニューアーバニズム
伊藤雅春; 小林郁雄; 澤田雅浩; 野澤千絵; 真野洋介; 山本俊哉編著; 渡和由他著者15名; +渡 和由
彰国社, 2011-11 - A Design Guide for Crime Prevention in Urban Development -Planning, Design and Management
樋野公宏; 石井儀光; 渡和由; 秋田典子; 野原卓; 雨宮護
Buiding Research Institute Incorporated Administrative Agency, Japan, 2011 - more...
- 心地良い場をつくる8つの場の要素
- Conference, etc.
- ヒト中心の環境デザイン 環境資源の場面を活かすプレイスメイキングとサイトプランニング
渡 和由
第3回筑波大学産学連携シンポジウム/2022-03-10--2022-03-10 - 環境資源を活用する利用のデザインとプレイスメイキング
渡 和由
文化ホール活用講座(松戸市文化ホールに関する第2回勉強会)/2022-02-15--2022-02-15 - パブリックスペースに関する世界の動向
渡 和由
「柏セントラルパブリックライフガイド」策定に向けた専門家による鼎談/2022-02-15--2022-02-15 - 環境資源を体験する利用のデザインとプレイスメイキング
渡 和由
Waisportsジャパン「スポーツ環境デザイン」研究会/2021-12-27--2021-12-27 - プレイスメイキングと利用のためのデザインDesign for Use
渡 和由
シン・アイアイモールを考えるシンポジウム パネルディスカッション「リビングヘリテージを市民と育てる」/2021-12-19--2021-12-19 - エコトーン (生態的な境界領域)を楽しむプレイスメイキング
渡 和由
Placemaking Week Japan 2021 vol.2 ,セッション7(UR企画) 実例で検証!プレイスメイキング 座り場と陰り場の重要性、商業施設と公共空間の親和性/2021-12-06--2021-12-06 - The Design Approach with Citizens’ Participation in Community Development Through the Pop-up Children’s Playground in Public Spaces
Erika Otake; watari; Yamanaka Toshimasa
IASDR 2021/2021-12-5--2021-12-8 - 知って楽しむつくばの公園
渡 和由
つくまちnote 知って楽しむつくばの公園①/2021-08-23--2021-08-23 - プレイスメイキングと新伝統型サイトプランニングの手法
渡 和由
URプレイスメイキング等公共空間の形成・再生手法に関する講演会/2021-06-22--2021-06-22 - Campus Placemaking: Innovative Learning Spaces during/Post COVID-19
Fujii Sayaka; Amemiya Mamoru; Watari Kazuyoshi; Miller O...
EDRA52/2021-05-19--2021-05-23 - 下妻市の地方再生コンパクトシティモデル事業でのプレイスメイキングの実施と成果
渡 和由
「下妻ビジョン」オンラインシンポジウム/2021-04-13--2021-04-13 - 街のリデザインのメニュー
渡 和由
マートシティ第8回インフラ・都市デザイン分科会/2021-03-30--2021-03-30 - The “Engawa” of the Japanese Mind Use of Japanese Traditional Boundary Space for Placemaking and Site Planning
渡 和由
Placemaking Week JAPAN 2021, UR分科会「プレイスメイキングと気候・風土との関係性」/2021-03-16--2021-03-17 - The “Engawa” of the Japanese Mind Use of Japanese Traditional Boundary Space for Placemaking and Site Planning
渡 和由
Placemaking Week JAPAN 2021, UR分科会「プレイスメイキングと気候・風土との関係性」/2021-03-12--2021-03-17 - 下妻市駅東地区再整備に向けたサイトプラニング事例
渡 和由
下妻市駅東ビジョンワークショップ/2021-03-11--2021-03-11 - まちの「縁側パレット」 人の気配をつくるプレイスメイキングとサイトプランニング
渡 和由
まちな・み力創出シンポジウム/2021-03-05--2021-03-05 - パブリックスペースに関する世界の動向
渡 和由
「柏セントラルパブリックライフガイド」策定に向けた3名の専門家による鼎談/2022-02-15--2022-02-15 - プレイスメイキングとサイトプランニングの手法
渡 和由
プレイスメイキング等公共空間の形成・再生手法に関する講演会/2021-02-10--2021-02-10 - プレイスメイキングによるまちづくりの考え方について
渡 和由
墨田区都市整備勉強会/2020-12-15--2020-12-15 - まちのデザインのポイント、プレイスメイキング、サードプレイス
渡 和由
国土交通大学校 令和2年度 専門課程 都市行政〔ストック時代の都市経営戦略・官民連携まちづくり〕/2020-11-13--2020-11-13 - 川崎市殿町地区のプレスメイキング
渡 和由
川崎市『KING SKYFRONT』プレイスメイキングセッション/2020-10-28--2020-10-28 - A Method of Placemaking and Site Planning for Public Spaces with Small Facilities and Furnitures by Public-Private Collaboration
Watari Kazuyoshi
TGSW 2020 Design&Communication/2020-09-29--2020-09-29 - 下妻まちなかリノベーションの可能性
渡 和由
まちなかリノベーショントーク(オンライン会議)/2020-03-15--2020-03-15 - 多摩ニュータウンの魅力を高めるプレイスメイキング
渡 和由
多摩ニュータウン再生プロジェクト第7回シンポジウム/2020-02-11--2020-02-11 - 街と地域の縁側をつくる
渡 和由
サイクルサポートステーション意見交換会/2020-02-05--2020-02-05 - more...
- ヒト中心の環境デザイン 環境資源の場面を活かすプレイスメイキングとサイトプランニング
- Works
- スポーツ環境デザインに関する北海道江別市フィールドワークとプレイスメイキング・スポット提案
渡 和由 - 愛宕地区再開発事業に向けたプレイスメイキング拠点の計画条件についての提案
渡 和由 - 筑波山麓における観光振興に向けた構想についての意見交換と霞ヶ浦湖畔の地域資源を活かす観光拠点の提案
渡 和由 - 墨田区大横川親水公園現場踏査とプレイスメイキング拠点の提案
渡 和由 - 多摩ニュータウン諏訪・永山でのフィールドワークとプレイスメイキング・スポットの提案
渡 和由 - 佐久平南広場周辺の設計と官民連携についてのプレイスメイキング提案
渡 和由 - 川崎市 旧総合自治会館跡地活用事業整備計画に向けたフィールドワークとプレイスメイキングに関する提案
渡 和由 - 福岡県古賀市フィールドワークとプレイスメイキング拠点の提案
渡 和由 - 軽井沢町塩沢湖畔の文化的飲食施設の計画条件提案
渡 和由 - 筑波大学 ITFF 建物イメージ図の作成
渡 和由 - 筑波大学 Sports Complex for Tomorrowの環境デザイン条件提案
渡 和由 - 筑波大学「体育ギャラリー」展示リニューアルのための展示空間デザインの監修
渡 和由 - 筑波大学附属図書館 ブレースに設置するテーブルとベンチの造作デザイン監修
渡 和由 - 筑波大学サテライトオフィス リニューアル 室内環境デザイン監修
渡 和由 - ろくまる公園のあり方と改修内容と社会実験へのアドバイス
渡 和由 - 下妻市の砂沼戦略等まちづくり推進に関するプレイスメイキングの実施監修
渡 和由 - 活動と可動用具による生活環境と社会距離を活かすプレイスメイキング 3: 「組み立て式の小屋」の構想図制作と部材試作
渡 和由 - 活動と可動用具による生活環境と社会距離を活かすプレイスメイキング 4:「携帯縁側」の製作と石岡市での社会実験
渡 和由 - 活動と可動用具による生活環境と社会距離を活かすプレイスメイキング 2 :「棚場オフィス」の製作と社会実験
渡 和由 - 活動と可動用具による生活環境と社会距離を活かすプレイスメイキング 1:「縁側屋台」の製作と社会実験
渡 和由 - 街の縁側パレット
渡 和由 - 「桜川市MOTOEKI」つくばりんりんロードを活用したパークレット型プレイスメイキング
渡 和由 - 守谷駅東口市有地オープンスペース利活用ワークショップ
渡 和由 - 下妻市の空き店舗改修「かふぇまる」における市民の自主運営によるプレイスメイキング社会実験「Waiwaiドーム・プレオープン・パーティ」の実施と監修
渡 和由 - 下妻市waiwaiドームにおけるプレイスメイキング社会実験「床絵とマルシェとシンポジウム共催での座り場」の実施と監修
渡 和由 - more...
- スポーツ環境デザインに関する北海道江別市フィールドワークとプレイスメイキング・スポット提案
- Teaching
2022-10 -- 2023-02 Special Seminars: Design University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Special Seminars: Design University of Tsukuba. 2022-07 -- 2022-08 Special Topics in Environmental Design University of Tsukuba. 2022-10 -- 2022-12 Art and Society University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Introductory Seminar on Specific Field II (Environmental Design) University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-07 Design Produce Studio A University of Tsukuba. 2022-07 -- 2022-09 Workshops on Environmental and Architectural Design University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-07 Site Planning University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-07 Workshops on Art & Design Produce Studio. 1 University of Tsukuba. 2022-11 -- 2023-02 Workshops on Art & Design Produce Studio. 3 University of Tsukuba. more... - Other educational activities
2021-10 -- 2021-12 法政大学大学院デザイン工学部 建築学専攻 兼任講師「 プレイスメイキングスタジオ」 法政大学大学院デザイン工学部 2020-10 -- 2020-12 法政大学大学院デザイン工学部 建築学専攻 兼任講師「プレイスメイキングスタジオ」 法政大学大学院デザイン工学部 2019-10 -- 2019-11 清華大学 美術学院 非常勤講師 環境デザイン『景観設計4演習」 中華人民共和国 清華大学 美術学院 2019-09 -- 2019-09 筑波大学2019米軍子弟教育高大学連携プロジェクト 講師 筑波大学 2017 -- 2019 法政大学大学院デザイン工学部 建築学専攻 兼任講師「プレイスメイキング スタジオ」 法政大学大学院デザイン工学部 2014-01 -- 2014-01 韓国東洋大学 国際セミナー 講演 大韓民国 2010 -- 2010 千葉工業大学 デザイン科学科 特別講義 講演 千葉工業大学 2009-03 -- 2009-03 アート・デザインプロデュース 公開フォーラム2008 University of Tsukuba. 2008 -- 2008 フロリダ州立大学 建築学科 特別講義 アメリカ合衆国 フロリダ州立大学 2008 -- 2008 カリフォルニア大学アーバイン校 都市計画・政策デザイン学科 シンポジウム講演 カリフォルニア大学アーバイン校 more... - Talks
- 屋外用の軽量可動椅子を使った文化ホール屋内の居場所づくり
渡 和由
松戸市文化ホール活用講座 実証実験企画イベント後の市民参加者との意見交換会/2022-03-26--2022-03-26 - 住宅地と地域のエコトーンとプレイスメイキング
渡 和由
まちなみ塾2021/2021-11-18--2021-11-18 - 3つのプレイスが複合する楽しい家とまち 楽しく「住み・働き・遊ぶ」場のある住宅を“ Placemaking “と“Design for Use”で考える
渡 和由
JKKハウジング大学校/2021-02-18--2021-02-18 - まちのデザインのポイント プレイスメイキング サードプレイス
渡 和由
国土交通大学校 令和3年度 専門課程 都市行政〔ストック時代の都市経営戦略・官民連携まちづくり〕研修 /2012-11-09--2012-11-09
- 屋外用の軽量可動椅子を使った文化ホール屋内の居場所づくり
- Professional activities
2021-04 -- 2021-10 東京都 住宅政策本部 都営住宅経営部 住宅整備課 東大和市東京街道団地地区まちづくりプロジェクト審査委員会/委員長代理 2021-12 -- 2021-12 立行政法人都市再生機構 東日本都市再生本部 都心業務部 愛宕地区再開発事業者公募企画審査委員会/委員 2021-04 -- 2022-03 つくば市 つくばスマートシティ協議会インフラ・都市デザイン分科会 つくば中心市街地スマートプランニング研究体/アドバイザー 2021-04 -- 2022-03 つくば市 自転車のまちつくば推進委員会/委員長 2021-06 -- 2022-07 定非営利活動法人 キッズデザイン協議会 第15回キッズデザイン賞 審査委員 建築・空間 2021-12 -- 2022-03 下妻市都市整備課 下妻市公民連携まちづくり砂沼戦略プラットホーム推進メンバー会議/座長 2021-05 -- 2022-03 下妻市 まちづくりアドバイザー/下妻市公民連携まちづくり構想砂沼戦略の目標達成及びプレイスメイキングを取り入れたまちづくり推進 2021-04 -- 2022-03 つくばまちなかデザイン株式会社 アドバイザー 2021-04 -- 2022-03 独立行政法人都市再生機構 URまちづくり支援専門家/アドバイザー 2020-04 -- 2021-03 独立行政法人都市再生機構 URまちづくり支援専門家/市街地における広場型再開発アドバイザー more... - University Management
2022-03 -- 2022-03 Sports Complex for Tommorrow事業 筑波大学アスレチックデパートメントのアドバイザー 2021-04 -- 2022-03 IMAGINE THE FUTURE. Forum事業 事業開発推進室補佐・アドバイザー 2021-04 -- 2022-03 中央図書館 次世代学習スペース整備検討タスクフォース 委員・プレイスメイキングの助言 2020-04 -- 2021-03 次世代学習スペース整備検討タスクフォース 委員・エントランス周辺の屋外座席配置の助言 2020-03 -- 2020 TIBチームリーダー会議 芸術系TIBチームリーダー 2018-05 -- 2020 中央図書館 次世代学習スペース整備検討タスクフォース 委員・プレイスメイキングの助言 2017-04 -- 2020 TIB事業に関する開発推進補佐 開発推進室補佐・計画アドバイザー 2015-03 -- 2019-01 筑波大学ショッピングプラザ(サクラテラス/カスミ・サザコーヒー)開発推進補佐 計画・設計アドバイザー 2008-04 -- 2013-03 施設部施設計画室 副学長・施設部補佐・設計アドバイザー 2000-04 -- 2007-03 キャンパスリニューアル推進する実行委員 副学長・施設部補佐・設計アドバイザー
(Last updated: 2022-08-22)