大谷 奨(オオタニ ススム)
- 所属
- 人間系
- 職名
- 教授
- 科研費番号
- 70223857
- eメール
- =627$1,FUQ+80$1O768.8%$O$&O-3\627$1,FUQ627$1,O1(7
- 電話
- 029-853-7392
- Fax
- 029-853-7392
- 研究分野
教育学 - 研究キーワード
教育政策 教育行政 学校設置者 高等教育 入試制度 教育制度 日本教育史 中等教育 教員養成 - 研究課題
一期生の研究 ―オーラル・ヒストリーでたどる新構想系高等教育機関創設の意味と意義 2022 -- 2024 大谷 奨 日本学術振興会/挑戦的研究(萌芽) 4,160,000円 戦後日本における県立大学の国立移管に関する研究―設置者変更の「意味」をめぐって 2019 -- 2021 大谷 奨 日本学術振興会/基盤研究(C) 3,250,000円 戦前日本の初等教員養成における初等教員検定の果たした役割に関する歴史的研究 2017-04 -- 2022-03 丸山 剛史 日本学術振興会/基盤研究(B) 17,680,000円 新構想大学の誘致をめぐる地方における政治・行政過程とその効果 2016 -- 2018 大谷 奨 日本学術振興会/基盤研究(C) 3,380,000円 高大接続改革の下での新しい選抜方法に対する教育測定論・認知科学・比較教育学的評価 2016-04 -- 2121-03 倉元直樹 日本学術振興会/科学研究費補助金 基盤研究(A) 38,480,000円 新構想大学の誘致をめぐる地方における政治・行政過程とその効果 2016-04 -- 2019-03 大谷奨 日本学術振興会/科学研究費 基盤研究(C) 3,380,000円 国立大学誘致運動と地元負担―「地方利益」としての国立医科大学 2013 -- 2015 大谷奨 日本学術振興会/科学研究費 基盤研究(C) 3,510,000円 戦後日本における学校誘致の社会力学―国立高等専門学校の新設と地元負担― 2009 -- 2011 大谷奨 日本学術振興会/科学研究費 基盤研究(C) 2,990,000円 公立高等学校の設置者変更に関する問題史的研究-戦前/戦後の連続性に注目して- 2006 -- 2008 大谷奨 日本学術振興会/科学研究費 基盤研究(C) 2,720,000円 戦間期日本における公立中等学校の「昇格」問題 2003 -- 2005 大谷奨 日本学術振興会/科学研究費 基盤研究(C) 2,600,000円 さらに表示... - 職歴
2013-11 -- (現在) 筑波大学人間系教授(アドミッションセンター) 2007-04 -- 2013-10 筑波大学筑波大学大学院 人間総合科学研究科 准教授(アドミッションセンター) 2006-04 -- 2007-03 筑波大学大学院人間総合科学研究科助教授(アドミッションセンター) 2004-04 -- 2006-03 旭川医科大学医学部 入学センター助教授 2003-10 -- 2004-03 旭川医科大学医学部 アドミッションセンター助教授 1997-04 -- 2003-09 摂南大学国際言語文化学部助教授 1995-04 -- 1997-03 大阪女子短期大学助教授 1990-04 -- 1995-03 大阪女子短期大学専任講師 - 学歴
1982-04 -- 1986-03 筑波大学 第二学群 人間学類 1986-04 -- 1990-03 筑波大学 教育学研究科 教育基礎学 - 取得学位
2013-03 博士(教育学) 筑波大学 1988-03 教育学修士 筑波大学 - 免許資格等
2006-02 全日本スキー連盟公認指導員 2006-03 全日本スキー連盟B級公認検定員 - 所属学協会
-- (現在) 日本教育行政学会 -- (現在) 教育史学会 -- (現在) 日本教育学会 -- (現在) 日本教育経営学会 -- (現在) 日本教育制度学会 - 論文
- 戦後日本教育制度史の研究動向
大谷 奨
日本教育制度学会『教育制度学研究』/(29)/pp.206-213, 2022-11 - 高等学校における観点別学習状況の評価と高大接続 ―先進県と茨城県内高等学校への聞き取り調査から―
大谷 奨; 島田康行; 本多正尚; 松井亨
国立大学入学者選抜研究連絡協議会 大学入試研究ジャーナル/(34)/pp.24-30, 2024-03 - 1970年代における国立医科大学誘致運動と地元負担問題
大谷 奨
日本教育制度学会『教育制度学研究』/(28)/pp.56-73, 2021-11 - 大学入学者選抜実施要項とその変遷に関する考察―新制大学発足時から大学共通第1次学力試験導入までを中心に―
大谷 奨; 島田康行; 本多正尚; 松井亨; 白川友紀
大学入試研究ジャーナル/(28)/pp.105-112, 2018-3 - 共通第一次学力試験実施に伴う個別学力検査の多様化についての再検討
Otani Susumu; 島田康行; 本多正尚; 松井亨; 白川友紀
大学入試研究ジャーナル/(27)/pp.37-42, 2017-03 - 高等専門学校制度の発足と地方における誘致問題―国立高専一期校の決定過程をその検討―
大谷 奨
日本教育制度学会『教育制度学研究』/(22)/pp.58-73, 2015-11 - 連携型中高一貫校における進路指導
大谷奨
大学入試研究ジャーナル/(25)/pp.89-96, 2015-03 - 公立併設型中高一貫校における進路指導―現状と課題―
大谷奨
大学入試研究ジャーナル/(24)/p.135, 2014-3 - 大学移転が受験動向に与える影響―東京教育大学から筑波大学への「移転」を事例として―
大谷奨 本多正尚 島田康行 白川友紀
大学入試研究ジャーナル/(23)/p.15-20, 2013 - 公立中等教育学校と大学入試―理念と現状―
大谷奨
大学入試研究ジャーナル/(22)/p.13-20, 2012-03 - 戦前の地方議会と中等教育に関する研究動向
大谷奨
筑波教育学研究/(10)/p.67-77, 2012-03 - 筑波大学学生表彰者と入試
白川 友紀; 島田 康行; 大谷 奨; 本多 正尚
大学入試研究ジャーナル/0(22)/pp.65-71, 2012-03 - 筑波大学入試と理数学生応援プロジェクト
白川友紀; 本多正尚; 島田康行; 大谷 奨; 川勝 望; 戸田さゆり
大学入試研究ジャーナル/(21)/p.97-103, 2011-03 - 第一回北海道会における庁立学校整備政策とその決定過程--小樽中学校の設立をめぐって
大谷 奨
筑波大学教育学系論集/35(0)/pp.1-13, 2011-03 - 第一部 基調講演2 「大学入試と高校における進路指導 : 『進路の手引き』から見るその変遷
大谷 奨
長崎大学アドミッションセンター研究叢書 : Nagasaki university admission studies/2(0)/pp.25-35, 2011-03 - 進学重視校における進路指導と推薦/AO入試―A県県立高校の『進路指導資料』を手がかりとして―
大谷奨
大学入試研究ジャーナル/(21)/p.1-6, 2011-03 - 大学の入試広報と入学者の利用する情報源の差異およびその評価
本多正尚; 島田康行; 大谷奨; 高野雄二; 関三男; 佐藤真紀; 白川友紀
大学入試研究ジャーナル/(21)/pp.69-74, 2011-03 - 大学入試制度と高等学校における進路指導―『進路のしおり・手引き』からみるその変遷―
大谷奨
大学入試研究ジャーナル/(20)/p.23-28, 2010-03 - 大正期北海道における庁立中等学校整備政策 : 設立方法の転換に注目して
大谷 奨
日本教育経営学会紀要/0(51)/pp.58-72, 2009-05 - AC入試受験経験者のその後の受験行動--再受験者の存在に注目して
大谷奨; 島田康行; 白川 友紀
大学入試研究ジャーナル/0(19)/pp.33-39, 2009-03 - 図書紹介 小島弘道編『時代の転換と学校経営改革―学校のガバナンスとマネジメント―』
大谷奨
筑波教育学研究/(7)/p.85-90, 2009-03 - 「AO入試制度」の評価に向けて--入学者選抜の「当事者」へのディスカッション調査からの示唆
大谷 奨; 島田 康行; 白川 友紀
大学入試研究ジャーナル/0(18)/pp.137-142, 2008-03 - 国立高等専門学校設立過程に関する覚え書き
大谷 奨
筑波大学教育学系論集/32(0)/pp.65-76, 2008-03 - その後の自賄主義
大谷奨
日本教育史往来/(170)/p.2-4, 2007-10 - 昭和前期の北海道における公立中等学校とその移管問題―設置者変更による庁立学校の設立方法に注目して―
大谷奨
日本教育行政学会年報/(33)/p.135-151, 2007-10 - さらに表示...
- 戦後日本教育制度史の研究動向
- 著書
- 共通第1次学力試験の導入とその前後
大谷 奨
変革期の大学入試/金子書房/pp.2-20, 2020-06 - Part II,Chapter 1 Kano's educational reforms
Otani Susumu
The Legacy of KANO JIGORO/Japan Publishing Industry Foundation for Culture/pp.76-101, 2020-03 - 第9章 学校制度に関する諸改革
大谷 奨
現代教育改革と教育経営/pp.98-108, 2018-6 - Specialized Training College and Miscellaneous Schools
Kansai Society for Educational Administration; +大谷 奨
Educational System and Administration in Japan/東信堂/pp.70-74, 2018-3 - 1955年~1964年、学校制度
Otani Susumu
学校教育の戦後70年史/小学館/pp.32-51, 2016-7 - 戦前北海道における中等教育制度整備政策の研究―北海道庁立学校と北海道会―
大谷 奨
学文社, 2014-11 - 中等教育制度
清水一彦; 窪田眞二; 大谷 奨; 荒川麻里; 佐藤博志; 浜田博文; 水本徳明
学校教育と経営/協同出版/pp.39-65, 2013-12 - 大学入試と高校現場―進学指導の教育的意義―
木島明博; 倉元直樹; 大谷奨; 西郡大; 森下陽一郎; 蓮田裕一; 佐藤忠司; 大島茂; 長澤武
大学入試の多様化と進路選択・進路指導/東北大学出版会/p.7-26, 2013-3 - 高大接続史の試み―戦前におけるその柔軟性
木島明博; 倉元直樹; 荒井克弘; 樫田豪利; 渡邉重夫; 大谷奨; 木村拓也; 山村滋; 川嶋太津夫; 関内隆
高等学校学習指導要領VS大学入試/東北大学出版会/p.105-124, 2012-03 - 気概と行動の教育者 嘉納治五郎
生誕150周年記念出版委員会; +大谷 奨
気概と行動の教育者 嘉納治五郎/筑波大学出版会/p.67-91, 2011-05 - 講座日本の高校教育
清水一彦; 藤田晃之ほか; +大谷 奨
講座日本の高校教育/学事出版/p.16-21, 2008-07 - 国際化と義務教育
清水一彦; 山内芳文; +大谷 奨
国際化と義務教育/全国海外教育事情研究会/p.23-33, 2008-03 - 近代日本中等教員養成に果たした私学の役割に関する歴史的研究
船寄俊雄ほか; +大谷 奨
近代日本中等教員養成に果たした私学の役割に関する歴史的研究/学文社/p.17-29,51-73, 2005-03 - 教育改革への提言集 第4集
日本教育制度学会; +大谷 奨
教育改革への提言集 第4集/東信堂/p.116-127, 2005-01 - 学級編制と地方分権・学校の自律性
堀内孜ほか; +大谷 奨
学級編制と地方分権・学校の自律性/多賀出版/p.35-57, 2005-01 - 要説 教育制度[新訂版]
教育制度研究会; +大谷 奨
要説 教育制度[新訂版]/学術図書出版/p.32-35,70-73,146-147, 2002-01 - 「大学における教員養成」の歴史的研究―戦後「教育学部」史研究
TEES研究会; +大谷 奨
「大学における教員養成」の歴史的研究―戦後「教育学部」史研究/学文社/p.329-365, 2001-03 - 学校組織・教職員勤務の実態と改革課題
堀内孜ほか; +大谷 奨
学校組織・教職員勤務の実態と改革課題/多賀出版/p.197-215, 2001-01 - Educational System and Administration in Japan
Kansai Society for Educational Administration; +大谷 奨
Educational System and Administration in Japan/協同出版/p.104-113, 1999-01 - 新版 学校と教師
TEES研究会; +大谷 奨
新版 学校と教師/学術図書出版/p.93-110, 1997-01 - 現代教育学
遠山敏ほか; +大谷 奨
現代教育学/三晃出版/p.93-110, 1997-01 - 新学校教育全集 第23巻 校務分掌
永岡順ほか; +大谷 奨
新学校教育全集 第23巻 校務分掌/ぎょうせい/p.259-296, 1995-01 - 地方教育行政の民主性・効率性に関する総合的研究
高木英明ほか; +大谷 奨
地方教育行政の民主性・効率性に関する総合的研究/多賀出版/p.27-38,61-67, 1995-01 - 教育学教育試論
TEES研究会; +大谷 奨
教育学教育試論/学術図書出版/p.20-27, 1994-01 - 教育実践学講座 第1巻 教育の基礎
桑原敏明ほか; +大谷 奨
教育実践学講座 第1巻 教育の基礎/協同出版/p.117-128, 1992-01 - さらに表示...
- 共通第1次学力試験の導入とその前後
- 会議発表等
- 大学入試における面接の意味
大谷 奨
首都大学東京健康福祉学部 平成21年度教員研修会「面接員養成研修」/2009-11-06 - 面接試験とその実施の意味
大谷奨
茨城県立医療大学面接技法研修会/2008-10-24
- 大学入試における面接の意味
- 担当授業科目
2024-04 -- 2024-08 教育計画論研究法I 筑波大学 2024-10 -- 2025-02 教育計画論研究法I 筑波大学 2024-10 -- 2024-12 教育学特論I 筑波大学 2024-12 -- 2025-02 生徒・進路指導論 筑波大学 2024-08 -- 2024-08 生徒・進路指導論 筑波大学 2024-10 -- 2024-12 教育学演習I 筑波大学 2024-10 -- 2024-12 教育学特論II 筑波大学 2024-11 -- 2025-01 研究者体験2024 筑波大学 2024-04 -- 2024-09 研究者体験2024 筑波大学 2023-04 -- 2023-08 教育計画論研究法I 筑波大学 さらに表示... - 授業以外の教育活動
2014-04 -- (現在) 筑波大学体育会フェアリースキークラブ顧問 - 一般講演
- 大学入試の多様化と進路選択・進路指導
大谷 奨
第16回東北大学高等教育フォーラム:進路指導と受験生心理 ―大学選びのメカニズムを探る―/2012-05-18 - 高大接続の現状と課題
大谷奨
全国高等学校進路指導協議会第34回進路学習セミナー/2012-03-27 - 高等専門学校制度の発足と地方における誘致問題-国立高専一期校の開設とその前後-
大谷奨
日本教育制度学会第19回大会/2011-11-19 - 嘉納治五郎による教育改革
大谷 奨
嘉納治五郎生誕150周年記念国際シンポジウム/2010-06-12 - 基調講演2 大学入試と高校における進路指導
大谷 奨
第5回長崎大学アドミッションセンターFD「高校における進路指導の実態と『志望履修書』の設計」/2009-12-14 - 嘉納治五郎による教育改革―明治30年代の中等教員養成をめぐって
大谷 奨
シンポジウム「嘉納治五郎の偉業:柔道の創始・普及と教育改革」/2009-12-05 - 国立大学法人化と教職員―身分・職務の変化と連続性―
大谷奨; 山口和孝(埼玉大学); 金奎煥(韓国大学教育協議会); 朴南基(光州教育大学); 八尾坂修(九州大学); 李香哲(...
日本の国立大学法人化の事例についての国際セミナー/2008-10-31
- 大学入試の多様化と進路選択・進路指導
- 学協会等委員
2021-07 -- 2023-06 国立大学協会 入試委員会専門委員 2018-04 -- (現在) 独立行政法人大学入試センター 全国大学入学者選抜研究連絡協議会企画委員会委員 2014-11 -- (現在) 日本教育制度学会 常任理事 2014-07 -- 2022-03 つくば市教育特区学校審議会 会長 2011-11 -- 2014-10 日本教育制度学会 紀要編集委員会常任委員 理事 2008-11 -- 2011-10 日本教育制度学会 紀要編集委員会常任委員 2010 -- 2012 日本教育経営学会 紀要編集委員会 - 学内管理運営業績
2021-06 -- 2023-05 筑波大学50年史編纂室員 室員 2018-04 -- 2024-03 アドミッションセンター長 2016-04 -- (現在) 筑波大学アーカイブズ運営委員会 委員 2006-04 -- (現在) アドミッションセンター運営委員会 委員 2012-04 -- (現在) 広報戦略室 室員 2013-04 -- 2016-03 筑波大学アーカイブズ設置準備室 室員 2008-04 -- 2010-03 高大連携委員会 委員 2006-04 -- 2010-03 入学室 室員 2008-04 -- 2009-03 教養教育推進支援室 室員 2007-04 -- 2008-03 教育企画室 室員
(最終更新日: 2024-06-04)