ヘルスプロモーション |
ヘルスリテラシー |
ヘルスコミュニケーション |
プライマリ・ケア |
総合診療 |
家庭医療 |
地域医療 |
医学教育 |
卒前教育 |
健康の社会的決定要因 |
平成23年度社会貢献プロジェクト『つくば市の小学校における食育教室の実践』 | 2011-09 -- 2012-02 | 阪本直人 | つくば市内小学校/その他 | 400,000円 |
住民のヘルスリテラシーに関する評価表の開発と実証研究-地域医療崩壊を防ぐために- | 2010 -- 2012 | 阪本直人 | 日本学術振興会/挑戦的萌芽研究 | 2,890,000円 |
2008-04 -- 2009-03 | 筑波大学附属病院総合臨床教育センター 病院講師 |
2009-04 -- (現在) | 筑波大学 医学医療系 講師 |
2018-06 | 産業医科大学産業医学ディプロマ |
日本プライマリ・ケア連合学会認定指導医 | |
日本内科学会認定内科指導医 | |
2001 | 医師免許 |
2008-04 | 日本プライマリ・ケア連合学会認定家庭医療専門医 |
2011 | 日本内科学会認定内科医 |
2001 -- (現在) | 日本プライマリ・ケア連合学会 |
2014 -- (現在) | 日本健康教育学会 |
2007 -- (現在) | 日本ヘルスプロモーション学会 |
2007 -- (現在) | 日本医学教育学会 |
2001 -- (現在) | 日本内科学会 |
2017-11-22 | 平成29年度大学教員業績評価『教育』領域で極めて優れる | 医学医療系における大学教員業績評価『教育』の領域において極めて優れた評価であると記す。 |
2020-03 -- 2020-03 | 「A Core Curriculum for Sociology in UK Undergraduate Medical Education」の日本語版全訳の監修(英国の医学部卒前教育における社会学のコア・カリキュラム) | 筑波大学 医学医療系 地域医療教育学 |
2020-04 -- 2020-04 | M4症候学「悪心・嘔吐」e-Learning版 | 医学群医学類 |
2019-04 -- 2019-04 | M4症候学「悪心・嘔吐」 | 医学群医学類 |
2019-11 -- 2019-11 | M6総括講義、生活習慣病とリスク | 医学群医学類 |
2020-05 -- 2020-06 | 域医療実習(医療概論Ⅴ 総診CC)『オンライン版 地域診断』プログラム開発・指導担当。M5計35名(SARS-CoV-2により4月以降、院外実習全面中止による振替) | 医学群医学類 |
2019-10 -- 2020-03 | 神栖市地域医療実習(医療概論Ⅴ 総診CC)コーディネーター・臨床教育。M5計72名(SARS-CoV-2パンデミックにより4月以降中断、のちに院外実習全面中止) | 医学群医学類 |
2019-12 -- 2019-12 | 試験監督:M3機能・構造と病態Ⅱ#9腎・泌尿器系 | 医学群医学類 |
2019-11 -- 2020-02 | 総診CC、医療概論Ⅴ、神栖市地域医療実習。小・中学校における喫煙予防教室のM5指導・引率・実施。計7校(内中学校1校)、参加生徒計約595名 | 医学群医学類 |
2019-09 -- 2019-09 | 試験監督:M6総括試験 | 医学群医学類 |
2019-07 -- 2020-02 | M3医療概論Ⅲ 健康教育企画実習・地域健康教育実習「フレイル:高齢者」コースのコーディネーター、講師、引率 | 医学群医学類 |
2019-04 -- 2019-09 | Pocket Primary Care, 2nd Edition. 次の章を分担:Common Benign Growths、Rosacea、Nonmelanoma Skin Cancer、Atopic Dermatitis | つくば家庭医・病院総合医プログラム |
2018-10 -- 2018-10 | 大森医院サイトビジット | 医学群医学類 |
2018-10 -- 2018-10 | 総合診療医が取り組む臨床研究〜総合診療とヘルスリテラシー(第100回 臨床疫学ゼミ) | 順天堂大学医学部総合診療科・さんぽ会(産業保健研究会)・日本ヘルスプロモーション学会健康疫学部会共催 |
2020-03 -- 2020-03 | 神栖市における地域医療実習 協力機関担当責任者へのインタビュー動画制作(神栖市地域医療実習 特設サイトにて公開) | 医学群医学類 |
2020-01 -- 2020-01 | 薬剤師向けe-Learnig学習用動画 超デキるかかりつけ薬剤師プログラム~タスクシフティングを目指して~「行動変容」の コンテンツ開発・講師 | 薬学ゼミナール生涯学習センター |
2020-03 -- 2020-03 | 神栖市地域医療実習 特設サイトのプログラム開発・コンテンツ監修 | 医学群医学類 |
2019-11 -- 2019-11 | 【終活フェス】対話企画 〜人生において大切なこと あなたも話してみませんか?〜 プログラム監修、運営を担当 | つくば総診/神栖済生会病院ほか |
2019-11 -- 2019-11 | 市民公開講座【終活フェス】〜神栖ココでずっと暮らすために〜 トータルマーケティング、アートディレクション、企画、広報等を担当 | つくば総診/神栖済生会病院ほか |
2018-11 -- 2018-11 | CoMedつくばBLS講習会の引率 | 下館西中学校 |
2019-08 -- 2019-09 | 全国ワークショップのコーディネーター・司会・演出・広報:第2回 全国産業医オンライン勉強会✖️日本製鉄(株) 鹿島製鉄所 特別企画 交流&勉強会 | 日本製鉄(株) 鹿島製鉄所 |
2019-06 -- 2020-03 | 神栖市 | 神栖市地域医療体制検討委員会 |
2019-06 -- 2020-03 | 神栖市 | 若手医師きらっせプロジェクト事業、若手医師育成検討会議分科会委員(産業医関係) |
2019-06 -- 2020-03 | 神栖市 | 若手医師きらっせプロジェクト事業、若手医師育成検討会議委員 |
2019-04 -- 2019-12 | 日本プライマリ・ケア連合学会 | 第8回日本プライマリ・ケア連合学会関東甲信越ブロック地方会実行委員会、おもてなし・広報班長 |
2015-10 -- (現在) | 日本ヘルスプロモーション学会 | 常任理事 |
2012-11 -- (現在) | 日本ヘルスプロモーション学会 | 理事 |
2012-08 -- 2018-03 | 日本プライマリ・ケア連合学会 | ICT委員会委員 |
2011-04 -- (現在) | 日本ヘルスプロモーション学会 | 評議委員 |
2015-06 -- 2015-06 | 日本プライマリ・ケア連合学会 | 第6回学術大会 一般演題(口演)座長 |
2014-04 -- 2015-06 | 日本プライマリ・ケア連合学会 | 第6回学術大会準備委員会、おもてなし班班長 |
2018-10 -- (現在) | 感染症対策委員会 | 感染症対策担当者 |
2013-04 -- 2104-03 | リスクマネージメント委員会 | 組織リスクマネージャー(正) |
2010-04 -- 2018-03 | 附属病院リスクマネージメント委員会 | 組織リスクマネージャー(正) |
2020-02 -- 2020-02 | 【ママ総合診療医座談会】 ~初めての妊娠・出産~ つくば総診Web記事の監修(コンテンツ・Webデザイン)・写真撮影 |
2017-04 -- 2017-07 | 第26回日本健康教育学学術大会。国際交流委員会企画による学術大会前日に開催されるイベントポスターのデザインと出版までのマネージメントを担当。 【日時】 2017年6月23日(金)午後1時〜9時 【会場】 早稲田大学1号館4階 【参加費】 無料 【座長】 荒尾 孝(早稲田大学スポーツ科学学術院 教授) 【内容】 ■ 第Ⅰ部:研究発表会 ■ 第Ⅱ部:Dr. Don Nutbeamを囲む交流会 ■ 第Ⅲ部:屋形船企画 |
2016-10 -- 2016-10 | 本記事で使用するポートレートの撮影と提供を行った。 月刊薬事 2016年10月号 Vol.58 No.13 『この人に聞く「薬局薬剤師のスキルミックスプログラムを開発!」』松下 綾 氏(ウエルシア薬局株式会社/筑波大学大学院地域医療教育学) |
2014-01 -- 2014-01 | 「リサーチマインドを持った総合診療医の養成 合同公開フォーラム」 運営スタッフ 筑波大学東京キャンパス文京校舎 134講義室 ほか |
2012-09 -- 2012-09 | 筑波大学制作 プロモーションビデオに医師役で出演 |
2012-11 -- 2012-11 | TV放送 ~NHK BS1地球アゴラ with You「地域のいのち どう守る」~ 演者・内容 出演:高須莉子、小野田翼(地域枠医学生4年)、他本学医学生7名 司会:中野裕太(俳優)、須藤奈知子(NHKアナウンサー) ゲスト:古田敦也(野球解説者) 『地球アゴラ with You「地域のいのち どう守る@筑波大学Part 1」 筑波大学の医学生、そして海外で活躍する日本人医師を交え地域医療について語る内容。当講座教員らも企画・準備の段階から番組作りに協力しました。 地域の医療をテーマに全国に先駆けて、地域の健康を守る医療者の育成にも力を入れている筑波大学にスタジオを設営し、生放送されました。 その中で、私たち講座教員(地域医療教育学/総合診療グループ)らが手がけている地域医療教育プログラムも紹介されました。 日程 2012年11月11日(日) 午後5時10分~(NHK BS1 筑波大学より生放送) 再放送:同日 夜10時~ 場所 大学会館ホワイエ 協力 地域医療教育学、筑波大学 総合診療グループ |
(最終更新日: 2020-11-12)