フレキシブル全固体薄膜二次電池の実現に向けたグラファイト負極の革新合成技術 | 2018 -- 2020 | 都甲 薫 | 日本学術振興会/挑戦的研究(萌芽) | 6,370,000円 |
新奇ドーピング機構に基づく高出力フレキシブル熱電変換シート | 2017-10 -- 2021-03 | 都甲 薫 | 科学技術振興機構(JST)/戦略的創造研究推進事業(さきがけ) | 40,000,000円 |
Ⅲ-Ⅴ族化合物薄膜のモノライク・低温合成技術の構築とユビキタス太陽電池の創製 | 2017 -- 2020 | 都甲 薫 | 日本学術振興会/若手研究(A) | 21,840,000円 |
フレキシブル薄膜太陽電池の高効率・多接合化に向けた赤外光吸収薄膜の開発 | 2016-04 -- 2019-03 | 都甲薫 | 文部科学省科学技術・学術政策局/科学技術人材育成費補助金(Nanotech CUPAL) | 15,000,000円 |
多接合型太陽電池の汎用性向上に向けた高出力ゲルマニウム薄膜の開発 | 2015-01 -- 2015-12 | 都甲薫 | 科学技術振興機構(JST)/A-STEP 探索タイプ | 1,700,000円 |
プラスチックを基材とした高効率・多接合型薄膜太陽電池のボトムセル技術 | 2014-04 -- 2017-03 | 都甲薫 | 日本学術振興会/若手研究A | 14,690,000円 |
シリコンLSI融合型ゲルマニウム・ナノワイヤの創製と超高速トランジスタの実証 | 2014-04 -- 2017-03 | 都甲薫 | 日本学術振興会/挑戦的萌芽研究 | 3,640,000円 |
IV族半導体系次世代PV新構造の開発 | 2012-12 -- 2015-03 | 都甲薫 | 筑波大・NIMS連係強化研究会/ | 2,250,000円 |
フレキシブル基板上における高効率タンデム型太陽電池の創製に向けた基盤技術の構築 | 2011-04 -- 2013-03 | 都甲薫 | 日本学術振興会/研究活動スタート支援 | 3,250,000円 |
2011-03 | 博士(工学) | 九州大学 |
2015 -- (現在) | 電気化学会 |
2005 -- (現在) | 応用物理学会 |
2020-04 | 2020年度 笹川科学研究奨励賞(指導学生) | |
2020-03 | 船井学術賞 | |
2020-01 | 2019年度先導的研究者体験プログラム優秀賞(指導学生) | |
2019-12 | 第11回 半導体材料・デバイスフォーラム 口頭発表優秀賞(指導学生) | |
2019-12 | 第11回 半導体材料・デバイスフォーラム ポスター発表優秀賞(指導学生) | |
2019-11 | 第46回 炭素材料学会年会 ポスター賞(指導学生) | |
2019-10 | E-MRS Fall Meeting, Graduate Student Award(指導学生) | |
2019-07 | APAC Silicide 2019, Young Scientist Award(指導学生) | |
2019-05 | 2019年春季応用物理学会講演奨励賞(指導学生) | |
2019-03 | 2018年度数理物質科学研究科長表彰(指導学生) | |
2019-03 | 2018年度数理物質系物理工学域学修優秀賞(指導学生) | |
2019-03 | 応用物理学会シリコンテクノロジー分科会研究奨励賞 | |
2018-10 | 第10回 半導体材料・デバイスフォーラム 口頭発表最優秀賞(指導学生) | |
2018-03 | 2017年度数理物質科学研究科長表彰(指導学生2名) | |
2018-03 | 2017年度数理物質系物理工学域学修優秀賞(指導学生) | |
2018-03 | 応用物理学会 Poster Award(指導学生) | |
2017-12 | 第9回 半導体材料・デバイスフォーラム ポスター発表最優秀賞(指導学生) | |
2017-12 | 第9回 半導体材料・デバイスフォーラム 口頭発表最優秀賞(指導学生) | |
2017-11 | 応用物理学会結晶工学分科会 第6回結晶未来塾 講演奨励賞(指導学生) | |
2017-11 | TGSW2017-IWP, Excellent Poster Award(指導学生) | |
2017-11 | TGSW2017-IWP, Memorial Prize(指導学生) | |
2017-09 | 2017年秋季応用物理学会講演奨励賞(指導学生) | |
2017-06 | 平成29年度 筑波大学若手教員特別奨励賞 | |
2017-04 | 文部科学大臣表彰 若手科学者賞 | |
2017-03 | 2016年度数理物質科学研究科長表彰(指導学生) |
2020-04 -- 2020-08 | ナノサイエンス・ナノテクノロジー特別研究IA | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | ナノサイエンス・ナノテクノロジー特別研究IIIB | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | ナノサイエンス・ナノテクノロジー特別研究IA | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 理工融合セミナーII | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 理工融合セミナーII | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | ナノサイエンス・ナノテクノロジー特別研究IB | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | ナノサイエンス・ナノテクノロジー特別研究IIB | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 産学連携セミナーI | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 産学連携セミナーI | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 理工融合セミナーIII | 筑波大学 |
2015-04 -- 2017-03 | 応用理工学類クラス担任 | 筑波大学 |
2017-10 -- (現在) | International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM) | SSDM組織委員会/論文総務 |
2017-04 -- (現在) | TIA次世代エレクトロニクス研究アライアンス | TIA-EXA/運営委員 |
2015-09 -- 2016-09 | Future Energy System Communications | FESComm2016/実行委員 |
2015-08 -- 2016-08 | Professional Group on Semiconducting Silicides and Related Materials of the JSAP | APAC-Silicide 2016/Program Committee |
2013-08 -- 2014-08 | International conference and summer school on advanced silicide technology 2014 | ICSS organization/Program committee |
2013-08 -- 2015-08 | 電子材料シンポジウム(EMS) | EMS33実行委員会/現地実行委員 |
2012-08 -- 2013-08 | Professional Group on Semiconducting Silicides and Related Materials of the JSAP | APAC-Silicide 2013/Steering Committee |
2019-04 -- (現在) | 電子・量子工学主専攻 副主専攻主任 | |
2018-04 -- (現在) | 物理工学域 廃棄物管理責任者 | |
2016-04 -- 2018-03 | スポーツデー運営委員 | |
2015-04 -- (現在) | 筑波大学ナノプラットフォーム運営委員 | |
2016-04 -- 2018-03 | 応用理工学類広報委員 |
2014-08 -- 2017-03 | 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 科学技術動向研究センター 専門調査員 |
(最終更新日: 2020-11-06)