Ogai Yasukazu
- Affiliation
- Faculty of Medicine
- Official title
- Assistant Professor
- URL
- 5:2,4WD>N[a,?8,=6N[b8/W?>@6@-,W,.W5;
- Office
- Social Psychiatry and Mental Health
- Research fields
Clinical psychology Social psychology - Research keywords
Clinical Social Psychology Addiction Perfectionism Mental Health Personality Social Self Child Abuse - Research projects
潜在的指標と自記式尺度による依存物質再使用リスク測度の治療場面への導入 2021 -- 2023 大谷 保和 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 4,160,000Yen 潜在的指標と自記式尺度を組み合わせた依存物質再使用リスク測度の改良及び治療応用 2017-04 -- 2021-03 大谷 保和 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 4,420,000Yen 全国調査データベースを用いた 児童虐待の予防・早期介入システムの開発 2015-11 -- 2018-10 森田 展彰 国立研究開発法人科学技術振興機構・社会技術研究開発センター/戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発) 58,000,000Yen 依存物質再使用リスク測度の潜在的指標を用いた改良および治療応用 2014-04 -- 2016-03 大谷 保和 Japan Society for the Promotion of Science/基盤研究(C) 4,810,000Yen 薬物依存症評価法・治療法の開発に関する心理学的研究 2005-04 -- 2008-03 日本学術振興会/若手研究(B) 3,500,000Yen 薬物依存症における再発リスクの評価及び介入に係わる心理学的研究 2008-04 -- 2011-03 日本学術振興会/若手研究(B) 3,300,000Yen 薬物再使用リスク評価尺度を用いた医療・法務・研究の連携体制構築に関する研究 2009-10 -- 2013-03 公益財団法人 三菱財団/第40回社会福祉事業研究助成金 3,300,000Yen 薬物再使用リスク測度の潜在的指標を用いた改良及び治療応用 2011-04 -- 2014-03 Japan Society of for the Promotion of Science/若手研究(B) 3,120,000Yen - Career history
2003-04 -- 2004-03 Toyoko Gakuen Women's College非常勤講師 2003-10 -- 2005-03 Tokyo Institute of Psychiatry分子精神医学研究部門派遣研究員(財団法人日本公定書協会・流動研究員) 2004-04 -- 2008-03 Japan Lutheran College非常勤講師 2005-04 -- 2008-03 Tokyo Institute of Psychiatry分子精神医学研究チーム流動研究員 2007-04 -- (current) Sophia University非常勤講師 2008-04 -- 2011-03 Tokyo Institute of Psychiatry分子精神医学研究チーム研究員 2011-04 -- 2011-05 Tokyo Institute of Medical Science依存性薬物プロジェクト研究員 2011-06 -- (current) University of TsukubaSocial Psychiatry and Mental Health, Faculty of MedicineAssistant Professor 2011-06 -- (current) 東京都医学総合研究所依存性薬物プロジェクト非常勤研究員 - Academic background
2000-04 -- 2006-03 Sophia University Graduate School of Humanities Doctor's Program in Psychology 1998-04 -- 2000-03 Sophia University Graduate School of Humanities Master's Program in Psychology 1994-04 -- 1998-03 Sophia University Faculuty of Humanities Department of Psychology - Degree
2007-03 Ph. D. in Psyhology Sophia University - Academic societies
2016-04 -- (current) 日本アルコール・アディクション医学会(日本依存神経精神科学会が統合により改名) 1998-05 -- (current) THE JAPANESE SOCIETY OF SOCIAL PSYCHOLOGY 2002-05 -- (current) THE JAPANESE PSYCHOLOGICAL ASSOCIATION 2004-07 -- (current) THE JAPANESE SOCIETY OF NEUROPSYCHOPHARMACOLOGY 2012-09 -- 2016-03 日本依存神経精神科学会(ニコチン・薬物依存研究フォーラムが統合により改名) 2007-08 -- 2012-09 ニコチン・薬物依存研究フォーラム - Honors & Awards
2010-06 JSNP(日本神経精神薬理学会)Excellent Presentation Award for CINP (Collegium Internationale Neuro-Psychopharmacologium) 2010 2009-01 平成21年度ニコチン・薬物依存研究フォーラム奨励賞 2006-06 NIDA (National Institute on Drug Abuse) 2006 International Forum Travel Awards 2005-03 平成16年度東京分子精神医学研究会奨励賞 - Articles
- 地域生活中の精神障害者のセルフ・スティグマに関連する要因についての検討ー精神障害者の家族や身近なものが持つスティグマに対する捉え方を中心に
浦山 悠子; 森田 展彰; 大谷 保和; 斎藤 環
Jpn. Bull. Soc. Psychiat./30(3)/pp.220-229, 2021-08 - 更生保護版BTIの作成とその因子構造及び信頼性・妥当性の検証
有野 雄大; 大谷 保和; 原田 隆之
日本アルコール・薬物医学会雑誌/56(5)/pp.167-179, 2021-10 - 自助グループとオープンダイアローグ:当事者―家族―専門家の良い対話を持つ工夫
森田 展彰; 渡邊洋次郎; 斎藤 環; 大谷 保和
アルコール・薬物医学会雑誌/56(6)/pp.177-177, 2021/12/17 - 医療観察法入院処遇クライシス・プラン作成研修プログラムの開発と効果検証
野村照幸; 森田 展彰; 杉村 謙次; 大谷 保和; 斎藤 環; 平林 直次
精神医学 /64(2)/pp.219-230, 2022/02 - The Correlation between Enjoying Fictional Narratives and Empathy in Japanese Hikikomori
Panto Francesco; Saito Tamaki; Morita Nobuaki; Ogai Y...
F1000Research/10/p.776, 2021-04-01 - 初入男性受刑者に対するアルコールの問題に焦点を当てたプログラムの効果検証
藤田(道重)さおり; 森田 展彰; 大谷 保和; 斎藤環
日本アルコール・薬物医学会雑誌/55(6)/pp.245-260, 2020/12 - Ifenprodil for the treatment of methamphetamine use disorder: An exploratory, randomized, double-blind, placebo-controlled trial
Kotajima-Murakami Hiroko; Takano Ayumi; Hirakawa Shiny...
Neuropsychopharmacology reports/42(1)/pp.92-104, 2022-03-01 - Associations between sense of coherence, psychological distress, escape motivation of internet use, and internet addiction among Chinese college students: A structural equation model
Yang Wenjie; Morita Nobuaki; Ogai Yasukazu; Saito Tam...
CURRENT PSYCHOLOGY/Epub, 2021-09 - Characteristics of child abuse cases involving abusive and mentally ill caregivers
田中 裕子; 森田 展彰; 大谷 保和; 斎藤 環; 山口 玲子; 大橋 洋綱; 丹羽 健太郎; 櫻山 豊夫
子どもの虐待とネグレクト = Japanese journal of child abuse and neglect : 日本子ども虐待防止学会学術雑誌/22(2)/pp.204-213, 2020-09 - Maladaptive Perfectionism and Internet Addiction among Chinese College Students: A Moderated Mediation Model of Depression and Gender
Yang Wenjie; Morita Nobuaki; Zuo Zhijuan; Kawaida Kyo...
International journal of environmental research and public health/18(5), 2021-03 - The Prevalence of Binge Drinking and Alcohol-Related Consequences and their Relationship among Japanese College Students
Kawaida Kyoko; Yoshimoto Hisashi; Morita Nobuaki; Ogai Y...
The Tohoku journal of experimental medicine/254(1)/pp.41-47, 2021-04 - アルコール・薬物依存症のある養育者による子ども虐待事例の研究-全国児童相談所に対する通告された子ども虐待事例の分析より-
森田 展彰; 大谷保和; 大橋洋綱; 山口玲子; 丹羽健太郎; 新井清美; 櫻山豊夫
日本アルコール・薬物医学会雑誌/55(2)/pp.49-68, 2020-04 - 社会復帰調整官によるクライシス・プランの活用に影響を与える要因について
野村照幸; 森田 展彰; 杉村謙次; 大谷保和; 斎藤環; 平林直次
日本社会精神医学会雑誌/29(3)/pp.194-204, 2020-08 - 外向性・動機・消費類型に応じたオタクの幸福感の検討
山上尚彦; 斎藤環; 大谷保和; 森田 展彰
アディクションと家族 第36巻1号 pp60-70/36(1)/pp.60-70, 2021-01 - 医療観察法病棟におけるクライシス・プランの作成と活用に関する実態調査
野村照幸; 森田 展彰; 大谷保和; 村杉謙次; 斎藤環; 平林直次
臨床精神医学 第49巻3号, 2020-02 - Prevalence of Binge Drinking and Association with Alcohol-related Consequences:A Cross-sectional Study of College Students in the Kanto Region of Japan
KAWAIDA Kyoko; SAITO Go; OGAI Yasukazu; MORITA Nobuaki; S...
日本アルコール・薬物医学会雑誌/54(2)/pp.62-72, 2019-04 - Study of effects of ifenprodil in patients with methamphetamine dependence: Protocol for an exploratory, randomized, double-blind, placebo-controlled trial
Kotajima-Murakami Hiroko; Takano Ayumi; Ogai Yasukazu; ...
Neuropsychopharmacology reports/Epub, 2019-02 - Reasons for Drinking among College Students in Japan: A Cross-Sectional Study
Kawaida Kyoko; Hisashi Yoshimoto; Goto Ryohei; Saito Go; ...
The Tohoku Journal of Experimental Medicine/246(3)/pp.183-189, 2018-11 - The Use of All-You-Can-Drink System, Nomihodai, Is Associated with the Increased Alcohol Consumption among College Students: A Cross-Sectional Study in Japan
Kawaida Kyoko; Yoshimoto Hisashi; Goto Ryohei; Saito ...
The Tohoku journal of experimental medicine/245(4)/pp.263-267, 2018-04 - PREDICTION OF ALCOHOL CONSUMPTION USING IMPLICIT ASSOCIATION TEST TO JAPANESE ALCOHOL DRINKERS
Ogai Y.; Morita N.; Saito T.; Ikeda K.
ALCOHOLISM-CLINICAL AND EXPERIMENTAL RESEARCH/42(2:SI)/pp.44A-44A, 2018-08 - オタク的消費行動と心理的不適応性の関連の検討(原著論文) Author:山上 尚彦(筑波大学 大学院人間総合科学研究科), 斎藤 環, 森田 展彰, 大谷 保和 Source:
山上 尚彦; 森田 展彰; 斎藤 環; 大谷保和
アディクションと家族/34(1)/pp.45-57, 2018-12 - 認知機能低下を伴う高齢アルコール依存症の治療状況と課題-全国専門医療機関へのアンケート調査から―
新田千枝; 森田 展彰; 大谷保和; 斎藤環
日本アルコール・薬物医学会雑誌/53(5)/pp.182-200, 2018-05 - Cumulative risk effect of household dysfunction for child maltreatment after intensive intervention of the child protection system in Japan: a longitudinal analysis
Ohashi Hirotsuna; Wada Ichiro; Yamaoka Yui; Nakajima-Y...
Environmental health and preventive medicine/23(1)/p.14, 2018-04 - A randomized controlled study of the effect of ifenprodil on alcohol use in patients with alcohol dependence
Sugaya Nagisa; Ogai Yasukazu; Aikawa Yuzo; Yumoto Yos...
Neuropsychopharmacology reports/38(1)/pp.9-17, 2018-03 - 依存症家族に対する子育て支援の現状と課題―関係者への質問紙調査から―
梅野 充; 森田 展彰; 大谷 保和; 三井 富美代; 鳥山 絵美; 阿部 幸枝; 谷部 陽子; 角田 三穂子; 田...
日本アルコール・薬物学会雑誌/52(1)/pp.11-22, 2017-05 - more...
- 地域生活中の精神障害者のセルフ・スティグマに関連する要因についての検討ー精神障害者の家族や身近なものが持つスティグマに対する捉え方を中心に
- Books
- 物質依存症の再使用リスク評価ー研究とアセスメントをつなぐ対話的視点ー
大谷 保和
現代社会とメンタルヘルスー包摂と排除ー/星和書店/pp.174-183, 2020-10 - 開かれた対話と未来
斎藤 環; 大井 雄一; 大谷 保和; 大滝 優; 笹原 信一朗; 道喜将太郎; 堀 大介; 森田 展彰
Open Dialogues and Anticipations/医学書院/pp.39-185, 2019-09 - 「不確実でも安心」を実現させる対話 特集Ⅰ 行って見て聞いたオープンダイアローグ発祥の地・ケロプダス病院
大谷 保和
精神看護/pp.16-17, 2016-01 - 第Ⅰ部 総論 3.物質使用障害の評価法
大谷 保和
物質使用障害とアディクション 臨床ハンドブック/星和書店/pp.22-27, 2013-08 - 三菱財団研究事業報告書・薬物再使用リスク評価尺度を用いた医療・法務・研究の連携体制構 築に関する研究
大谷 保和
2012-03 - 自己に向けられた完全主義の心理学
大谷 保和
風間書房, 2010-11 - 4. ストレスの緩和と低減 4.8. 麻薬.
大谷 保和
二木鋭雄/共立出版, 2008-05 - 自己志向的完全主義の不適応的な側面に関する社会心理学的研究
大谷 保和
上智大学大学院文学研究科博士論文(未公刊), 2007-03
- 物質依存症の再使用リスク評価ー研究とアセスメントをつなぐ対話的視点ー
- Conference, etc.
- 児童虐待を受けた子どものアディクション問題と関連要因:児童虐待通告調査データを利用した分析
大谷 保和
第40回日本思春期学会・学術集会:ワークショップ1 思春期と依存症:ゲーム、インターネット/2021-09-30 - 当事者や家族 と良好な治療関係を築くために ーオープンダイアローグの視点からー
笹原 信一朗; 大井 雄一; 大谷 保和; 森田展彰; 斎藤 環
第118回日本精神神経学会学術総会/2022-6-15--2022-6-17 - 自助グループとオープンダイアローグ:当事者―家族―専門家の良い対話を持つ工夫
森田 展彰; 渡邊洋次郎; 斎藤 環; 大谷 保和
アルコール・薬物依存症関連学会合同学術総会/2021/12/17--2021/12/19 - 対話により生まれるスペースの意味と役割:家庭内暴力被害者ケースからの考察(シンポジウム オープンダイアローグ実践における治療的要素)
大谷 保和
第116回日本精神神経学会学術総会/2020-09-28--2020-09-30 - オープンダイアローグ的アプローチが有効と考えられた事例-治療チームの共通点に着目して-
笹原 信一朗; 斎藤 環; 森田展彰; 大谷 保和; 大井 雄一
第116回日本精神神経学会学術総会/2020-09-28--2020-09-30 - 通告事例のリスク評価とそれに基づく支援(シンポジウム:当事者のニーズに合った支援を行うために、エビデンスの収集とそれを生かす 対話をどのように行うべきか?)
大谷 保和
日本子ども虐待防止学会第25回ひょうご大会/2019-12-21--2019-12-22 - Association between the difficulties of child-rearing and the use of hitting among caregivers of three-and-a-half-year-old in Japan.
Nakajima-Yamaguchi Ryoko; Morita Nobuaki; Yamaoka Yui; Ni...
ISPCAN XXII International Congress on Child Abuse and Neglect/2018-09-03--2018-09-03 - Paternal childcare participation and maternal abusive behavior
Omiya Soichiro; Nakajima-Yamaguchi Ryoko; Yamaoka Yui; Ni...
ISPCAN XXII International Congress on Child Abuse and Neglect/2018-09-04--2018-09-04 - The prediction of the severity of child abuse using nationwide survey data of child guidance center in Japan.
Ogai Yasukazu; Morita Nobuaki; Ohashi Hirotsuna; Nakajima...
ISPCAN XXII International Congress on Child Abuse and Neglect/2018-09-03--2018-09-03 - PREDICTION OF ALCOHOL CONSUMPTION USING IMPLICIT ASSOCIATION TEST TO JAPANESE ALCOHOL DRINKERS
Ogai Y.; Morita N.; Saito T.; Ikeda K.
19th World Congress of International-Society-for-Biomedical-Research-on-Alcoholism (ISBRA)/2018-09-12--2018-09-12 - 認知機能低下を伴う高齢アルコール依存症の治療実態─全国専門医療機関アンケート調査から
新田 千枝; 森田 展彰; 大谷 保和; 斎藤 環
第36回日本社会精神医学会/2018-03-03--2018-03-04 - Interactive effect between implicit attitude to alcohol and self-reported relapse risk to the relapse of Japanese alcohol dependent inpatients
Ogai Yasukazu; Aikawa Yuzo; Yumoto Yosuke; Umeno Mitsuru...
31st International Congress of Psychology (ICP2016)/2016-07-24--2016-07-29 - アルコール依存症入院患者の退院後再飲酒と関連する要因:潜在的態度測定による予後予測
大谷 保和; 合川 勇三; 湯本 洋介; 梅野 充; 榊原 聡; 門脇 亜里紗; 斎藤 環; 森田 展彰; 池田 和隆
第51回アルコール・アディクション医学会学術総会/2016-10-07--2016-10-08 - パートナー間暴力が関係する虐待通告事例の検討
大橋 洋綱; 和田 一郎; 山口 玲子; 大谷 保和; 森田 展彰
日本子ども虐待防止学会第22回学術集会おおさか大会/2016-11-25--2016-11-26 - 全国調査データベースを用いた児童虐待リスク評価式と対応ガイドラインの作成 シンポジウム 全国調査データベースを用いた児童虐待の予防・早期介入システムの開発
大谷 保和
日本子ども虐待防止学会第22回学術集会おおさか大会/2016-11-25--2016-11-26 - 認知機能低下を伴う高齢アルコール依存症の治療実態―全国専門医療機関アンケート調査からー
森田展彰; 新田千枝; 大谷保和; 斎藤環
日本社会精神医学会/2017-03-03--2017-03-04 - ひきこもり状態の子どもと同居する家族の高齢化と支援ニーズに関する研究(2)ー多変量解析と事例検討を中心に
斎藤 環; 森田 展彰; 大谷 保和
第35回日本社会精神医学会/2016-01-28--2016-01-29 - 医療観察法入院医療におけるクライシス・プランの内容についての検討ーJoint Crisis Planとの比較からー
野村 照幸; 森田 展彰; 大谷 保和; 宮尾 歩; 岩崎 美沙; 斎藤 環
第35回日本社会精神医学会/2016-01-28--2016-01-29 - DV 被害者の暴力に対する認知が被害後の相談と離別の有無に与える関連要因について
片柳せつ子; 森田 展彰; 斎藤 環; 大谷 保和
第35回日本社会精神医学会/2016-01-28--2016-01-29 - 虐待された0歳児の3ヶ月健診受診状況、母子健康手帳交付率と虐待重症度との関連
山口 玲子; 和田 一郎; 大橋 洋綱; 大谷 保和; 福島 敦; 須磨崎 亮; 森田 展彰
日本子ども虐待防止学会第21回学術集会にいがた大会/2015-11-20--2015-11-21 - 精神的な問題を抱える養育者の現状及び援助について
田中 裕子; 森田 展彰; 斎藤 環; 大谷 保和
日本子ども虐待防止学会第21回学術集会にいがた大会/2015-11-20--2015-11-21 - 児童相談所一時保護所の保護児童の生育環境に関する調査研究
大橋 洋綱; 和田 一郎; 山口 玲子; 大谷 保和; 森田 展彰
日本子ども虐待防止学会第21回学術集会にいがた大会/2015-11-20--2015-11-21 - ギャンブル障害の深刻化に影響する要因の検討
新井 清美; 森田 展彰; 大谷 保和; 田中 紀子
平成27年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会/2015-10-11--2015-10-13 - アルコール依存症入院患者における潜在的態度と退院後再飲酒の関連(2)
大谷 保和
日本心理学会第79回大会/2015-09-22--2015-09-24 - Prediction of relapse using implicit association test to Japanese alcohol dependent inpatients.
Ogai Yasukazu; Aikawa Yuzo; Yumoto Yosuke; Umeno Mitsuru; Sak...
16th International Society of Addiction Medicine Annual Meeting (ISAM2014)/2014-10-02--2014-10-06 - more...
- 児童虐待を受けた子どものアディクション問題と関連要因:児童虐待通告調査データを利用した分析
- Teaching
2022-04 -- 2022-08 Seminar in Clinical Social Psychology I University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Mental Health II University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Mental Health I University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Advanced Exercise on Public Health University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Advanced Exercise on Public Health University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Seminar in Clinical Social Psychology II University of Tsukuba. 2022-11 -- 2022-11 Special Lecture on Human Care Science II University of Tsukuba. 2022-07 -- 2022-07 Special Lecture on Human Care Science II University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-06 Introduction to Social Medicine University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Seminar on Human Care Science University of Tsukuba. more... - Professional activities
2016-04 -- (current) 日本アルコール・アディクション医学会 評議員 2011-10 -- 2016-03 日本依存精神神経精神科学会 評議員 - University Management
2016-04 -- (current) ヒューマン・ケア科学専攻広報・ネットワーク委員会 委員長 2016-04 -- (current) ヒューマン・ケア科学専攻入試委員会 副委員長 2015-04 -- 2017-03 ヒューマン・ケア科学専攻オープンキャンパス委員会 委員 2015-04 -- 2017-03 ヒューマン・ケア科学専攻教育委員会 委員 2012-04 -- 2015-03 ヒューマン・ケア科学専攻研究委員会 委員・障害学生担当 2016-04 -- (current) フロンティア医科学専攻広報委員会 委員 2015-04 -- (current) フロンティア医科学専攻インターンシップ委員会 委員 2015-04 -- 2016-03 フロンティア医科学専攻入試委員会 委員 2012-04 -- (current) 医学医療系図書委員会 委員 2012-04 -- (current) 医学医療系情報基盤室運営委員会 委員 more...
(Last updated: 2022-08-23)