アジア史・アフリカ史 |
ヨーロッパ史・アメリカ史 |
中央ユーラシア史 |
イスラーム地域研究 |
ロシア・ソ連史 |
中央アジア近現代史 |
ヒヴァ・ハン国史 |
近現代中央アジアにおける水利と社会変動―定住民と遊牧民の相互関係を中心に― | 2019-04 -- 2024-03 | 塩谷哲史 | 日本学術振興会/科学研究費補助金 基盤研究(B) | 7,020,000円 |
西アジア地域の都市空間の重層性に関する計画論的研究 | 2019-04 -- 2023-03 | 松原康介 | 日本学術振興会/科学研究費補助金 新学術領域研究(研究領域提案型) | 53,950,000円 |
近現代中央ユーラシアにおけるタタール人ディアスポラと社会・文化変容 | 2019-04 -- 2023-03 | 新免康 | 日本学術振興会/科学研究費補助金 基盤研究(B) | 17,030,000円 |
近代中央ユーラシアにおける歴史叙述と過去の参照 | 2019-04 -- 2022-03 | 野田仁 | 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所/AA研共同利用・共同研究課題 | |
ニコライ1世期ロシア帝国のアジア外交 | 2018-10 -- 2019-09 | 塩谷哲史 | 公益財団法人 三菱財団/平成30年度人文科学研究助成 | 1,100,000円 |
ニコライ1世期ロシア帝国のアジア外交―外務省アジア局および地方 総督の役割を中心に― | 2018-12 -- 2019-11 | 塩谷哲史 | 公益財団法人 村田学術振興財団/平成30年度研究助成 | 700,000円 |
中央アジアの水資源利用と社会の再生に向けた在来知の活用 | 2018-04 -- 2019-03 | 塩谷哲史 | 公益財団法人 旭硝子財団/人文・社会科学系研究奨励 | 1,000,000円 |
アラル海流域における水利の在来知に関する研究 | 2018-04 -- 2019-03 | 塩谷哲史 | 公益財団法人 鹿島学術振興財団/2017(平成29)年度研究助成 | 950,000円 |
ヒヴァ・ハン国をめぐる奴隷解放交渉過程の研究 | 2018-04 -- 2019-03 | 塩谷哲史 | 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター/スラブ・ユーラシア地域(旧ソ連・東欧)を中心とした総合的研究 共同利用型 | |
中央アジアにおける牧畜社会の動態分析―家畜化から気候変動まで | 2018-04 -- 2023-03 | 今村薫 | 日本学術振興会/科学研究費補助金 基盤研究(A) | 42,770,000円 |
2008-04 -- 2009-08 | 日本学術振興会 特別研究員(DC2) |
2009-09 -- 2011-09 | 筑波大学 人文社会科学等支援室 準研究員 |
2011-10 -- (現在) | 筑波大学 人文社会系 助教 |
2016-09 -- 2016-09 | 国際交流基金 平成28年度日本研究機関支援プログラム(タシケント国立東洋学大学) 客員教授 |
2019-04 -- 2020-03 | 北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター 共同研究員 |
2019-04 -- 2021-03 | 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所 共同研究員 |
2019-04 -- 2019-09 | 早稲田大学 文化構想学部 非常勤講師 |
2019-07 -- 2020-03 | 京都大学 東南アジア地域研究研究所附属CIRASセンター 共同研究員 |
2019-10 -- 2020-03 | 首都大学東京 人文社会学部 非常勤講師 |
1997-04 -- 2002-03 | 東京大学 文学部 歴史文化学科東洋史学専修課程 | 卒業 |
2002-04 -- 2005-03 | 東京大学大学院 人文社会系研究科 アジア文化研究専攻 | 修了 |
2005-04 -- 2010-03 | 東京大学大学院 人文社会系研究科 アジア文化研究専攻 | 単位取得満期退学 |
2006-05 -- 2008-03 | ウズベキスタン共和国科学アカデミー東洋学研究所 研修生 | その他 |
2005-03 | 修士(文学) | 東京大学 |
2012-02 | 博士(文学) | 東京大学 |
2006-04-01 | 高等学校教諭専修免許状地理歴史科 |
2019-04 -- (現在) | 歴史学研究会 |
2015-10 -- (現在) | 日本イスラム協会 |
2013 -- (現在) | The European Society for Central Asian Studies |
2012-07 -- (現在) | アジア歴史地理情報学会 |
2002 -- (現在) | 史学会 |
2005 -- (現在) | 日本中央アジア学会 |
2005 -- (現在) | 日本オリエント学会 |
2005 -- (現在) | 日本中東学会 |
2005 -- (現在) | 内陸アジア史学会 |
2014-12 | 筑波大学若手教員奨励賞 | |
2014-11 | 第4回地域研究コンソーシアム賞 登竜賞 | 塩谷哲史著『中央アジア灌漑史序説―ラウザーン運河とヒヴァ・ハン国の興亡―』 |
2019-11 -- 2020-02 | ユーラシア地域研究演習4B | 筑波大学 |
2019-10 -- 2019-12 | 異文化理解のための日本語翻訳2 | 筑波大学 |
2019-10 -- 2019-12 | ユーラシア世界史IIB | 筑波大学 |
2019-10 -- 2019-12 | 中央ユーラシア研究概論III | 筑波大学 |
2019-10 -- 2020-02 | プロジェクト演習2B | 筑波大学 |
2019-04 -- 2019-07 | リサーチ・プログラム開発5 | 筑波大学 |
2019-04 -- 2019-07 | リサーチ・プログラム開発入門(RPDC) 1 | 筑波大学 |
2019-04 -- 2019-07 | リサーチ・プログラム開発11 | 筑波大学 |
2019-04 -- 2019-07 | ユーラシア世界史演習A | 筑波大学 |
2019-04 -- 2019-07 | リサーチ・プログラム開発6 | 筑波大学 |
2015-11 -- 2015-12 | カザフスタン共和国大学教員向けユーラシア・日本共同研究プログラム | 筑波大学大学院人文社会科学研究科 |
2014-05 -- 2014-06 | 国際学研究能力共同開発プログラム | 筑波大学大学院人文社会科学研究科 |
2012-11 -- 2012-12 | 大学教員教育能力開発プログラム | 筑波大学 |
2012-02 -- 2012-03 | 中央ユーラシアの安全保障と持続的発展に関する国際研修プログラム | 筑波大学 |
2019-10 -- (現在) | 日本中央アジア学会 | 大会実行委員 |
2019-07 -- (現在) | 野尻湖クリルタイ(日本アルタイ学会) | 世話人 |
2019-05 -- (現在) | 歴史学研究会 | 委員(研究部、近世史部会) |
2018-05 -- (現在) | European Society for Central Asian Studies | Board member |
2015-04 -- (現在) | Fieldnet | 運営委員 |
2013-06 -- 2015-06 | 内陸アジア史学会 | 幹事(編集担当) |
2019-05 -- (現在) | 全学学群教育課程委員会 | 委員 |
2019-05 -- (現在) | 人文・文化学群 比較文化学類 カリキュラム・ガイダンス委員会 | 副委員長 |
2019-04 -- (現在) | 人文社会系 研究推進室 | 室員 |
2019-04 -- (現在) | 人文社会科学研究科 国際地域研究専攻 中央ユーラシアコース | 代表 |
2019-04 -- (現在) | 人文社会科学研究科 国際地域研究専攻 運営委員会 | 委員 |
2019-04 -- (現在) | 人文社会科学研究科 国際地域研究専攻 カリキュラム委員会(FD委員会兼任) | 委員 |
2019-04 -- (現在) | 人文社会科学研究科 国際地域研究専攻 将来計画検討委員会 | 委員 |
2018-04 -- 2019-03 | 人文・文化学群 比較文化学類 FD委員会 | 委員 |
2018-04 -- 2019-03 | 人文・文化学群 比較文化学類 広報委員会 | 委員 |
2018-04 -- 2019-03 | 人文社会科学研究科 国際地域研究専攻 中央ユーラシアコース | 代表(代行) |
2015-03 -- 2015-03 | ウズベキスタン共和国大統領選挙国際監視 |
2014-12 -- 2014-12 | ウズベキスタン共和国議会選挙国際監視 |
(最終更新日: 2019-10-30)