情報学基礎理論 |
ソフトウェア |
進化論的アルゴリズム |
最適化手法 |
データ分析 |
機械学習 |
人工知能 |
二酸化炭素貯蔵モニタリングの改善のため異種多目的進化アルゴリズム | 2019-07 -- 2019-10 | Claus Aranha | 日本学術振興会/招へい研究者(長期) | 150,000円 |
深層強化学習を用いた信念モデリング | 2019-06 -- 2020-03 | Claus Aranha | 筑波大学/システム情報系若手融合研究プロジェクト | 400,000円 |
マルチエージェントシミュレーションを用いたサッカー戦略生成のためのヒューマンコンピュータ連携 | 2019-02 -- 2020-01 | Claus Aranha | 筑波大学・サンパウロ州研究財団(FAPESP)/共同研究プロジェクト SPRINT | 1,000,000円 |
集団討論における交渉エージェントのプロトコルのモデル化 | 2018-12 -- 2019-02 | Fujio Toriumi | 筑波大学 人工知能科学センター/AIの応用に関する共同研究プロジェクト | 500,000円 |
熱画像とRGB画像を利用した温室栽培トマトの器官別識別器の開発 | 2018-12 -- 2019-02 | Fujiuchi Naomichi | 筑波大学 人工知能科学センター/AIの応用に関する共同研究プロジェクト | 980,000円 |
磁粉探傷試験の自動化に向けた人工知能基盤技術の開発 | 2018-12 -- 2019-02 | Kyosuke Yamamoto | 筑波大学 人工知能科学センター/AIの応用に関する共同研究プロジェクト | 500,000円 |
機会学習ベースの画像認識を用いたひび割れ検知およびひび割れ原意同定技術 の基礎的検討 | 2017-04 -- 2018-03 | Claus Aranha | 筑波大学/システム情報系若手融合研究プロジェクト | 500,000円 |
2010-10 -- 2012-01 | リオデジャネイロ連邦大学 ポストドック研究員 |
1998-03 -- 2002-02 | カンピナス州立大学 コンピュータ学研究科 コンピュータ科学専攻 | 卒業 |
2002-03 -- 2005-02 | カンピナス州立大学 コンピュータ学研究科 コンピュータ科学専攻 | 修了 |
2005-10 -- 2007-09 | 東京大学 新領域科学研究科 基盤情報専攻 | 修了 |
2007-10 -- 2010-09 | 東京大学 新領域科学研究科 基盤情報専攻 | 修了 |
2010-10 | 博士(科学) | 東京大学 |
2005-03 | 修士(コンピュータサイエンス) | カンピナス州立大学 |
2007-10 | 修士(科学) | 東京大学 |
2018-03 -- (現在) | 進化計算学会 |
2012 -- (現在) | Association for Computing Machinery |
2012 -- 2015 | Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE) |
2018-03 | システム情報工学系教育実績賞 | |
2017-12 | 最優秀論文賞 | |
2015-03 | システム情報工学系教育実績賞 | |
2002 | ACM国際大学プログラミングコンテスト南米地区大会・1位 | |
2011-03 | 東京大学新領域創成科学研究科・研究科長賞 |
2020-10 -- 2021-02 | 特別研究B | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 情報理工前期特別研究II | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 情報理工前期特別研究II | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 特別研究A | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 情報理工後期特別研究 | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 情報理工後期特別研究 | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | ソフトウェアサイエンス実験A | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-06 | プログラミングチャレンジ | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 情報理工前期特別研究I | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 情報理工前期特別研究I | 筑波大学 |
2019-07 -- 2019-07 | TTアカデミー AI研修 | 筑波大学 人工知能科学センター |
2019-05 -- 2019-07 | JAXA AI研修 | 筑波大学 人工知能科学センター |
2019-02 -- 2019-02 | ゼロからデータサイエンス エクステンションプログラム | 筑波大学 社会連携 |
2019-10 -- 2019-10 | STEMinars 2019 | University of Tsukuba, Division of Social Cooperation |
2018-09 -- 2018-09 | STEMinars 2018 | University of Tsukuba, Division of Social Cooperation |
2017-09 -- 2017-09 | 米軍子弟高校プロジェクト 2017 | 筑波大学社会連携課 |
2014-04 -- (現在) | 短期交換留学プログラム TSSP (ボルドー大学) | 筑波大学情報科学類 |
2015-11 -- 2015-11 | 磐城スーパーハイスクールプロジェクト出前講義 | 筑波大学 |
2016-09 -- 2016-09 | STEMinars 2016 | 筑波大学 |
2015-09 -- 2015-09 | STEMinars 2015 | 筑波大学 |
2019-06 -- (現在) | Automated Negotiating Agents Competition Organizing Committee | Member |
2018-12 -- (現在) | 人狼知能プロジェクト | Member |
2016-04 -- (現在) | ICPC日本地区大会実行委員会 | 委員 |
2019-04 -- (現在) | コンピュターサイエンス専攻 国際交流委員会 | 委員 |
2018-04 -- (現在) | 情報科学類企画広報委員会 | 委員 |
2015-04 -- (現在) | 日本留学海外献拠点連携推進事業(南米) | 委員 |
2015-04 -- (現在) | 大学の世界展開力強化事業(中南米などの大学間交流形成支援) | 委員 |
2015-04 -- 2016-03 | インターンシップ委員会 | 委員 |
2012-02 -- (現在) | CS専攻英語プログラム推進室 | 室員 |
2013-04 -- (現在) | 学生生活委員会 | 委員 |
2013-04 -- 2015-03 | CS専攻企画広報委員会 | 委員 |
2014-04 -- (現在) | ボルドー大学の短期交流プログラムコーディネータ |
(最終更新日: 2020-08-26)