動物生理・行動 |
獣医学 |
動物生産科学 |
幹細胞工学 |
細胞生物学 |
繁殖生物学 |
動物生理学 |
鳥類精子における膜ラフトマイクロドメインを介した先体反応制御機構の解明 | 2018 -- 2020 | 浅野敦之 | 日本学術振興会/国際共同研究加速基金(国際共同研究強化) | 13,260,000円 |
鳥類精子の受精機構分子基盤における膜ラフトマイクロドメインの機能的役割 | 2015 -- 2017 | 浅野敦之 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 5,070,000円 |
精子の精巣上体成熟における選択的分子獲得機構の全容解明 | 2015-11 -- 2018-03 | 浅野敦之 | 公益法人サントリー生命科学財団/SUNBOR GRANT | 2,400,000円 |
精巣上体における精子の選択的分子獲得機構に関する研究 | 2012-08 -- 2014-03 | 浅野敦之 | 日本学術振興会/科学研究費補助金 | 2,860,000円 |
1998-09 -- 1998-12 | スウェーデン農科大学 獣医学部 交換留学生 |
1999-04 -- 2004-05 | 三宅医院生殖医療センター 胚培養士 |
2004-05 -- 2004-12 | 三宅医院生殖医療センター 主任胚培養士 |
2005-01 -- 2007-12 | Cornell University College of Veterinary Medicine Post-doctral Fellow |
2008-01 -- 2012-02 | Cornell University College of Veterinary Medicine Research Associate |
2012-03 -- (現在) | 筑波大学 生命環境系 助教 |
2013-05 -- (現在) | 国立研究開発法人 国立環境研究所 客員研究員 |
2018-06 -- (現在) | コーネル大学 獣医学部 客員助教 |
2001-04 -- 2004-03 | 岡山大学 自然科学研究科(学習院大学、甲南大学以外の大学) | 修了 |
2004-03 | 博士(学術) | 岡山大学 |
2012 -- (現在) | 日本家禽学会 |
2012 -- (現在) | 日本畜産学会 |
2008 -- (現在) | 日本繁殖生物学会 |
2007 -- (現在) | American Society for Cell Biology |
2005 -- (現在) | New York Academy of Sciences |
2008 -- (現在) | Society for the Study of Reproduction |
2018-12 | ASCB/EMBO Travel Awards ICGEB | Membrane regulation of sperm acrosome reaction in chickens: Functional association of src family kinases (SFK) with membrane raf |
2017-3 | USDA-NIFA-AFRI Merit Award of Annual Meeting of the Society for the Study of Reproduction | Membrane Rafts Regulate Acrosome Reaction in Chicken Sperm via PKA Pathway |
2015-11 | Best Poster Award of Ag-ESD2015 | Membrane microdomains regulate signaling pathway in chicken sperm |
2016-03 | 日本家禽学会2016年度春季大会 優秀発表賞 | ニワトリ精子膜ラフトの生化学分析と機能性の検討 |
2011-07 | The Larry Ewing Memorial Trainee Travel Fund Scholarship of 44nd Annual Meeting of the Society for the Study of Reproduction | |
2009-07 | The Larry Ewing Memorial Trainee Travel Fund Scholarship of 42nd Annual Meeting of the Society for the Study of Reproduction | |
2007-12 | Scholarship Award from The Center for Vertebrate Genomics of Cornell University | |
2007-02 | National Institute of General Medical Sciences Scholarship Award of the Keystone Symposia Conferences “Bioactive Lipids in the Lipidomics Era” |
2020-10 -- 2021-02 | 動物資源生産学講究I | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 動物資源生産学講究I | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 農林生物学特別研究IIS | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 動物資源生産学特別研究I | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 動物資源生産学特別研究I | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 動物資源生産学演習II | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 動物資源生産学演習II | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 動物資源生産学演習I | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 動物資源生産学演習I | 筑波大学 |
2020-08 -- 2020-09 | 生物資源科学実習 | 筑波大学 |
2018-02 -- 2018-02 | ミートジャッジングの事前研修への参加 | 食肉格付協会関東支所 |
2017-02 -- 2017-02 | KU-UT Student Symposium 2017への参加(タイ) | 筑波大学 |
2015-02 -- 2015-02 | KU-UT Student Symposium 2015 への参加(タイ) | 筑波大学 |
2013-02 -- 2013-02 | 国際農業研修インターンシップへの参加(タイ) | 筑波大学 |
2012-09 -- 2012-09 | 2012 International Summer Course for Practical Agricultural Science towards Regional Sustainabilityへの参加 | 茨城大学 |
2019-04 -- (現在) | 生物圏資源科学専攻 共同利用スペース等管理委員 | |
2019-04 -- (現在) | 生物資源学類 広報委員会委員 | |
2017-04 -- (現在) | つくば機能植物イノベーション研究センター 畜産グループ担当教員 | |
2011-03 -- 2017-03 | 農林技術センター 畜産班担当教員 | |
2017-04 -- 2018-03 | 生物圏資源科学専攻 共同利用スペース等管理委員 | |
2017-04 -- 2018-03 | 生物資源科学専攻 国際交流委員(Peace/ABE担当) | |
2017-04 -- (現在) | 生物資源学類 IT委員会 | 委員 |
2015-04 -- 2016-03 | テニュアトラック定着・普及事業 若手研究者運営調査部会 副部会長 | |
2016-04 -- 2018-03 | 生物圏資源科学専攻 農学関連4専攻大学院入試実施委員 | |
2015-07 -- 2018-03 | 生物圏資源科学専攻 遺伝子組換え安全責任者 |
2019-04 -- (現在) | 国立台湾大学畜産学科との相互インターンシップ 連絡調整担当 |
2019-04 -- (現在) | 米国コーネル大学獣医学部との学術交流協定 連絡調整担当 |
2017-04 -- (現在) | TGSW T-PIRCシンポジウム組織委員会委員 |
2012-04 -- (現在) | 科学技術週間 公開講座講師 |
2012-07 -- (現在) | 教員免許状更新講習 講師 |
2012-11 -- (現在) | Ag-ESDシンポジウム準備委員会委員 |
2012-07 -- (現在) | 筑波大学付属坂戸高等学校 夏期実習担当 |
2012-04 -- (現在) | Ag-ESDシンポジウム組織委員会委員 |
2013-04 -- (現在) | 独立行政法人国立環境研究所 客員研究員 |
2013-04 -- (現在) | 牛久市農業振興検討委員会委員 |
(最終更新日: 2020-03-31)