創薬化学 |
合成化学 |
生物分子化学 |
有機化学 |
有機反応化学 |
創薬化学 |
複素環合成化学 |
天然物有機合成化学 |
新たな痒み伝達経路の解明と掻痒症治療シーズの開発 | 2020-04 -- 2022-03 | 沓村憲樹 | 日本学術振興会/新学術領域研究(公募研究) | 4,940,000円 |
MRGPRX2の新規リガンド合成と、関連疾患の作用機序解明 | 2019-10 -- 2020-09 | 沓村憲樹 | 公益財団法人金原一郎記念医学医療振興財団/第34回基礎医学医療研究助成 | 500,000円 |
MRGPRX2に作用するリガンドの探索研究 | 2019-01 -- 2019-02 | 沓村憲樹 | テルモ生命科学振興財団/生命科学助成 | 2,000,000円 |
薬剤耐性マラリアの耐性を解除するモルフィナン化合物の創製とチオール基捕捉能の影響 | 2019-04 -- 2022-03 | 沓村憲樹 | 日本学術振興会/基盤研究(C) | 4,290,000円 |
BNTX誘導体の抗トリコモナス活性発現メカニズムの解明、及び、構造活性相関研究 | 2017-04 -- 2019-03 | 沓村憲樹 | 日本学術振興会/若手研究(B) | 4,030,000円 |
原虫感染症治療薬を目指した鍵化合物BNTXの作用機序解明、及び、構造活性相関研究 | 2015-04 -- 2017-03 | 沓村憲樹 | 日本学術振興会/若手研究(B) | 3,900,000円 |
ビニルトリフラートの立体選択的合成法の開発とその応用 | 2014-10 -- 2015-10 | 沓村憲樹 | 公益財団法人日揮・実吉奨学会/研究助成 | 2,000,000円 |
オピオイド拮抗薬を利用したアフリカ睡眠病治療薬の創出 | 2014-04 -- 2015-03 | 沓村憲樹 | 筑波大学/IIIS Internal Grant 2014 | 2,048,000円 |
新奇L字型縮環化合物の合成と有機EL材料としての物性評価 | 2014-04 -- 2015-03 | 沓村憲樹 | 公益財団法人日立金属・材料科学財団/平成25年度研究助成 | 800,000円 |
新奇L字型縮環化合物ライブラリーの構築と構造物性相関研究 | 2013-04 -- (現在) | 沓村憲樹 | 公益社団法人新化学技術推進協会/第2回新化学技術研究奨励賞 | 1,000,000円 |
2019-07 -- (現在) | 筑波大学 国際統合睡眠医科学研究機構 教授 |
2020-04 -- (現在) | 筑波大学 大学院数理物質科学研究群 化学学位プログラム 教授 [主担当、研究指導担当] |
2020-04 -- (現在) | 筑波大学 大学院ライフイノベーション(創薬開発)プログラム 教授 [副担当、研究指導担当] |
2020-04 -- (現在) | 筑波大学 大学院人間総合科学研究群 医学学位プログラム(組織名改変) 教授 [副担当、研究指導担当] |
2020-04 -- (現在) | 筑波大学 大学院人間総合科学研究群 フロンティア医科学学位プログラム(組織名改変) 教授 [副担当、研究指導担当] |
2020-04 -- (現在) | 筑波大学 卓越大学院プログラム ヒューマニクス学位プログラム 教授 |
2020-04 -- (現在) | 東京理科大学 理学部第二部化学科 非常勤講師(兼業) |
2019-07 -- 2020-03 | 筑波大学 大学院ライフイノベーション学位プログラム 教授(兼担) |
2019-07 -- 2020-03 | 筑波大学 大学院人間総合科学研究科医学系専攻 生命システム医学専攻 教授(兼担) |
2019-07 -- 2020-03 | 筑波大学 大学院人間総合科学研究科医学系専攻 フロンティア医科学専攻 教授(兼担) |
2001-04 -- 2006-03 | 慶應義塾大学 大学院理工学研究科 基礎理工学専攻 (西山 繁教授) | 修了 |
1997-04 -- 2001-03 | 慶應義塾大学 理工学部 化学科 | 卒業 |
2006-03 | 博士(理学) | 慶應義塾大学 |
2010-06 | 防火・防災管理資格甲種 |
2014 -- (現在) | 鎮痛薬・オピオイドペプチド研究会 |
2013 -- (現在) | 日本薬学会 医薬化学部会 |
2013 -- (現在) | 日本薬学会 |
2013 -- (現在) | 新規素材探索研究会 |
2012 -- (現在) | 有機電気化学研究会 |
2008 -- (現在) | アメリカ化学会 |
2001 -- (現在) | 有機合成化学協会 |
2001 -- (現在) | 日本化学会 |
2017-02 | Highly Read Article of 2015 (Journal of Medicinal Chemistry) | |
2015-11 | 平成27年度 日本薬学会メディシナルケミストリーシンポジウム優秀賞 | |
2014-09 | 第34回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム 優秀演題賞 | |
2013-05 | 第2回新化学技術研究奨励賞 | |
2013-02 | 2012年度(第25回)有機合成化学協会研究企画賞(セントラル硝子研究企画賞) | |
2010-09 | 日本化学会関東支部大会優秀ポスター賞 | |
2007-12 | 上原記念生命科学財団 平成19年度海外留学助成リサーチフェローシップ | |
2005-10 | 21世紀COE東工大慶應大合同若手フォーラムポスター賞 |
2020-10 -- 2021-02 | 境界領域化学特別研究IIIA | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | Seminar in Nano Chemistry IB | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | Seminar in Nano Chemistry IIB | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 製薬科学特別研究IA | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 製薬科学特別研究VA | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 境界領域化学セミナーIIB | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 境界領域化学特別研究IB | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 境界領域化学特別研究IVB | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 製薬科学特別研究IIIB | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 製薬科学セミナーIIB | 筑波大学 |
2020-04 -- (現在) | 有機化学3 | 東京理科大学理学部第二部化学科 |
2020-10 -- 2021-03 | 有機化学実験 | 東京理科大学理学部第二部化学科 |
2014-04 -- 2018-03 | 基礎化学実験 | 東京理科大学理学部第二部化学科 |
2019-02 -- (現在) | 日本薬学会 | 関東支部 幹事 |
2017-09 -- 2018-03 | 日本化学会 | 第98春季年会 プログラム編成委員 |
2017-03 -- (現在) | 日本化学会 | 関東支部 代表正会員 |
2016-09 -- 2017-03 | 日本化学会 | 第97春季年会 プログラム編成委員 |
2015-04 -- (現在) | 文部科学省 科学研究費補助金 新学術領域 | 宇宙に生きる 若手の会 幹事 |
2013-04 -- (現在) | 有機電気化学研究会 | 幹事 |
2011-09 -- 2012-03 | 日本化学会 | 第92春季年会 プログラム編成委員 |
2020-04 -- (現在) | URA研究戦略推進室 | 室員 |
(最終更新日: 2020-09-29)