斉藤 毅(サイトウ ツヨシ)

所属
医学医療系
職名
准教授
ORCID
0000-0001-6105-6292
URL
研究室
医学医療系 創薬化学研究室, 国際統合睡眠医科学研究機構 斉藤研究室(沓村/斉藤研究室)
学外所属
産業技術総合研究所 客員研究員
研究分野
創薬化学
生体関連化学
グリーン・環境化学
研究キーワード
創薬化学、ケミカルバイオロジー、有機電子移動化学、Gタンパク質共役型受容体、睡眠、ペプチド受容体
研究課題
睡眠覚醒を制御するオレキシン受容体シグナル伝達機構の全貌解明と選択的薬剤開発2024-04 -- 2027-03寿野 良二日本学術振興会/基盤研究(B) (分担者)1,200,000円
電気化学的脱水反応を利用した CO2 の有用化学品への変換技術の開発2023-10 -- 2025-07竹内 勝彦一般社団法人カーボンリサイクルファンド/2023年度研究助成 (分担者)7,000,000円
持久力を高める次世代栄養戦略2023-10 -- 2025-03征矢 英昭日本学術振興会/挑戦的研究(開拓) (分担者)1,500,000円
電子移動を切り口とする革新的創薬技術の開発2023-09 -- 2025-08斉藤 毅筑波大学/世界で活躍できる研究者戦略育成事業 大学×国研×企業連携によるトップランナー育成プログラム1,500,000円
酸素と水素を廃棄物とする新たなクリーン脱水触媒の開発2023-07 -- 2024-03斉藤 毅筑波大学/茨城県/2023年度つくば産学連携強化プロジェクト1,000,000円
オレキシン受容体アゴニストの創出と薬理作用の解明2023-04 -- 2024-03斉藤 毅公益財団法人日本応用酵素協会/成人病の病因・病態の解明に関する研究助成400,000円
オレキシン1受容体の機能解明に資するケミカルツールの開発2023-04 -- 2026-03斉藤 毅日本学術振興会/科学研究費補助金/基盤研究(B)18,590,000円
睡眠の謎に挑む:睡眠神経科学者のグローバルネットワーク構築2022-04 -- 2029-03柳沢 正史日本学術振興会/国際共同研究加速基金(国際先導研究) (分担者)15,000,000円
安全なサリドマイド誘導体による新たな不眠症治療2022-04 -- 2023-03斉藤 毅筑波大学/令和4年度AMED 「橋渡し研究プログラム」筑波大学拠点/シーズ A研究2,500,000円
オレキシン受容体アゴニストの創出と薬理作用の解明2022-04 -- 2023-03斉藤毅公益財団法人日本応用酵素協会/成人病の病因・病態の解明に関する研究助成400,000円
さらに表示...
職歴
2023-04 -- (現在)筑波大学医学医療系准教授
2023-03 -- 2023-04筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構准教授
2022-04 -- (現在)筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構主任研究者
2013-04 -- 2023-03筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構助教
2012-06 -- 2012-10ヨハネス グーテンベルグ大学マインツ有機化学研究科訪問研究員
2011-04 -- 2013-03慶應義塾大学理工学部化学科助教
学歴
2009-04 -- 2012-03慶應義塾大学 理工学研究科基礎理工学専攻後期博士課程
2007-04 -- 2009-03慶應義塾大学 理工学研究科基礎理工学専攻前期博士課程
2003-04 -- 2007-03慶應義塾大学 理工学部 化学科
取得学位
2012-03博士(理学)慶應義塾大学
所属学協会
2022-04 -- (現在)GPCR研究会
2019-06 -- (現在)フロー精密合成コンソーシアム
2014-04 -- (現在)電気化学会有機電子移動化学研究会
2014-04 -- (現在)日本薬学会 医薬化学部会
2014-04 -- (現在)日本薬学会
2010-06 -- (現在)有機合成化学協会
2007-04 -- 2014-03新規素材探索研究会
2008-05 -- (現在)日本ケミカルバイオロジー学会
2006-01 -- (現在)日本化学会
受賞
2024-11-22Bioorganic and Medicinal Chemistry / Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters (BMC/BMCL) award
2023-11令和5年度大学教員業績評価に基づく優秀教員表彰(研究)
2023-07TRiSTAR (Top Runners in Strategy of Transborder Advanced Researches) Fellow
2022-08TRiSTAR (Top Runners in Strategy of Transborder Advanced Researches) Pre Fellow
2019Reaction Chemistry & Engineering poster prize at SelectBIO Flow Chemistry Asia 2019Natural Product Synthesis with Electrochemical Flow Reactions
2017若手研究奨励賞
2016優秀講演賞Development of non-peptidic orexin receptor agonists for controlling sleep/wake cycle
2015メディシナルケミストリーシンポジウム優秀賞低分子オレキシン受容体アゴニストの創製
2014倉田奨励金安定かつ多色発光するホタルルシフェリンアナログの開発
2013有機電気化学奨励賞有機電解反応を活用した天然物合成
2011慶應藤原賞
2010日本ケミカルバイオロジー学会第5回年会「ポスター賞」
2009新規素材探索研究会第8回セミナー「最優秀ポスター賞」
2008小泉信三記念奨学金
論文
著書
  • オレキシン1受容体作動薬の創製
    斉藤 毅
    日本応用酵素協会誌/公益財団法人 日本応用酵素協会/pp.78-79, 2024-03-01
  • Electro-Organic Synthesis
    Yamamoto Takashi; Saito Tsuyoshi
    Diamond Electrodes: Fundamentals and Applications/Springer/pp.177-195, 2022-3
  • オレキシン2受容体作動薬の活性立体配座制御に基づく新規誘導体の創製
    斉藤 毅
    日本応用酵素協会誌/公益財団法人 日本応用酵素協会/pp.86-37, 2023-03-01
  • 睡眠覚醒を制御する化学物質
    斉藤 毅; 長瀬 博
    天然物の化学 II/東京化学同人/pp.29-36, 2018-07
会議発表等
  • モルヒナン型δオピオイド受容体作動薬のシグナルバイアス性に着目した構造活性相関研究
    梶野景太; 須貝智也; 徳田明久; 角本智哉; 関谷有希; 鈴木璃子; 南雲康行; 木瀬亮次; 井上飛鳥; 斉藤 毅
    第43回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム/2024-08-30
  • KLF5 阻害剤 NC114 の誘導化を志向した新規合成経路の開発
    小泉優太; 須貝智也; 仲矢丈雄; 永井良三; 長瀬博; 斉藤 毅
    第53回複素環化学討論会/2024-08-30
  • 睡眠の時空間制御を目指した遠隔操作薬の開発
    斉藤 毅; Koustav Roy; 大谷凛太朗; 井岡秀二; 安倍学; Michael Lazarus
    第41回メディシナルケミストリーシンポジウム/2024-11-22
  • KLF5阻害剤NC114のBn基における構造活性相関研究
    小泉優太; 須貝智也; 田口由起; 仲矢丈雄; 永井良三; 長瀬博; 斉藤 毅
    日本薬学会第145年会/2025-03-29
  • δオピオイド受容体の化合物依存的なβ-arrestin2の誘導における分子メカニズム解析
    角本智哉; 斉藤 毅; 広川貴次
    日本薬学会第145年会/2025-03-29
  • Electro-Oxidation of Cumene Using Diamond Electrodes in Batch and Flow
    Yamamoto Takashi; SAITO Tsuyoshi; Einaga Yasuaki
    245th Electrochemical Society Meeting/2024-05-10
  • Positive allosteric modulation of adenosine A2A receptors ameliorates pentylenetetrazol-induced seizures
    Yin Yue; Roy Koustav; Saitoh Tsuyoshi; Lazarus Michiael
    The 13th Annual WPI-IIIS Symposium/2024-11-25
  • Investigating the Effect of Adenosine A1 Receptor Positive Allosteric Modulators in Sleep Regulation
    Nurrajab Muhammad Fairuziko; Saitoh Tsuyoshi; Vogt Kaspar
    The 13th Annual WPI-IIIS Symposium/2024-11-25
  • Synthesis and pharmacological evaluation of novel morphinan-type OX1R antagonists with fluoroalkyl groups
    Sekiya Yuki; Sakamoto Natsumi; Ishikawa Yukiko; Tokuda A...
    The 13th Annual WPI-IIIS Symposium/2024-11-25
  • Design and Synthesis of Novel Bradykinin 2 Receptor Agonists: Toward transforming Antagonists into Low-Molecular-Weight Agonists
    Shinkai Arisa; Gu Yuzhong; Kobayashi Kazuhiro; Kawakami ...
    The 13th Annual WPI-IIIS Symposium/2024-11-25
  • 新規創製選択的オレキシン1受容体作動薬の鎮痛効果と疼痛モデルマウスにおける治療有効性の解析
    橋本佳応; 南雲康行; 飯尾啓太; 長谷川大晟; 徳田明久; 山元ひかり; 石川有紀子; 内田康夫; 沓村 憲樹...
    第53回日本神経精神薬理学会年会/2023-09-07--2023-09-09
  • Chemical reactions promoted by oxygen reduction on boron-doped diamond electrodes
    Saito Tsuyoshi
    The 10th German- Japanese Meeting on Electrosynthesis/2023-05-14
  • Re:ゼロから始めるメドケム研究
    斉藤 毅
    第56回天然物化学談話会/2023-06-29
  • 鎮静作用を分離したκオピオイド受容体作動薬の創製
    斉藤 毅
    第42回鎮痛薬・オピオイドペプチドシンポジウム/2023-09-02
  • Development of Rapid Synthetic Method for 1,3,5-Trioxazatriquinane Skeleton by Using of Continuous Flow Synthesis
    Sugai Tomoya; Saito Tsuyoshi
    The 1st KOREA-JAPAN SYMPOSIUM on Chemistry AI for Carbon Neutrality 2024/2024-05-09--2024-05-11
  • Development of remote-control drug toward spatio-temporal regulation of sleep
    Saito Tsuyoshi
    The 1st KOREA-JAPAN SYMPOSIUM on Chemistry AI for Carbon Neutrality 2024/2024-05-09--2024-05-11
  • 新規水溶性ブラジキニン2 受容体作動薬の創製
    新開 有紗; Gu Yuzhong; 川上 耕季; 加藤 英明; 斉藤 毅
    第18回GPCR研究会/2024-05-25--2024-05-26
  • 慢性ストレス誘発うつ・不安様症状に対するδオピオイド受容体作動薬の治療効果及びδオピオイド神経系の機能解析
    徳田 明久; 南雲 康行; 斉藤 毅; ⻑瀬 博
    第18回GPCR研究会/2024-05-25--2024-05-26
  • フロー合成を用いた1,3,5-trioxazatriquinane骨格の迅速合成法の開発
    武田 翔馬; 須貝 智也; 斉藤 毅
    第18回GPCR研究会/2024-05-25--2024-05-26
  • 新規モルヒナン型オレキシン1 受容体特異的拮抗薬の創製
    関谷 有希; 坂本 奈津美; 石川 有紀子; 徳田 明久; 南雲 康行; 沓村 憲樹; 金澤 奨勝; ...
    第18回GPCR研究会/2024-05-25--2024-05-26
  • 睡眠の時空間制御を目指した遠隔操作薬の開発
    斉藤 毅; Koustav Roy; 大谷 凛太朗; 井岡 秀二; Michael Lazarus
    第18回GPCR研究会/2024-05-25--2024-05-26
  • NC114の誘導化を志向した新規合成経路の開発
    小泉 優太; 須貝 智也; 仲矢 丈雄; 永井 良三; 長瀬 博; 斉藤 毅
    日本薬学会第144年会/2024-03-28--2024-03-31
  • Development of Highly Productive Synthetic Method for TriMER by Flow System
    Sugai Tomoya; Takeda Shoma; Saito Tsuyoshi
    Flow Chemistry Asia 2023/2023-10-05--2023-10-06
  • フロー合成を用いた1,3,5-trioxazatriquinane骨格の迅速合成法の開発
    武田 翔馬; 須貝 智也; 斉藤 毅
    第85回有機合成化学協会関東支部シンポジウム/2023-11-26
  • フロー合成を用いた1,3,5-trioxazatriquinane骨格の迅速合成法の開発
    武田 翔馬; 須貝 智也; 斉藤 毅
    第13回サブウェイセミナー/2023-10-14
  • さらに表示...
知的財産権
  • アルコキシモノシラン化合物の製造方法
    斉藤 毅; 須貝智也
  • 生体用センサ
    星崇仁; 奥村 宏典; 斉藤毅; 武安光太郎
  • スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
    柳沢 正史; 斉藤 毅; 沓村 憲樹
担当授業科目
2024-10 -- 2025-02境界領域化学特別研究IIA筑波大学
2024-04 -- 2024-08ヒューマニクス基礎実験 IIIa筑波大学
2024-10 -- 2025-03ライフイノベーション博士研究Ⅰ筑波大学
2024-10 -- 2025-02境界領域化学特別研究IIIA筑波大学
2024-10 -- 2025-03ライフイノベーション修士研究Ⅲ筑波大学
2024-10 -- 2025-03ライフイノベーション修士研究Ⅳ筑波大学
2024-10 -- 2025-03ライフイノベーション博士研究Ⅴ筑波大学
2024-04 -- 2024-08境界領域化学特別研究IVB筑波大学
2024-10 -- 2025-02ヒューマニクス演習 IIIb筑波大学
2024-04 -- 2024-08境界領域化学特別研究VB筑波大学
さらに表示...
授業以外の教育活動
2022-12 -- (現在)産業技術総合研究所客員研究員産業技術総合研究所
2022-04 -- 2022-08千葉大学非常勤講師千葉大学
学協会等委員
2015-04 -- (現在)公益社団法人電気化学会 有機電子移動化学研究会幹事
2025-01 -- (現在)日本鎮痛薬・オピオイドペプチド研究会評議員
2022-04 -- (現在)GPCR研究会事務局
学内管理運営業績
2023 -- (現在)ヒューマニクス学位プログラム広報委員委員
2024-04 -- (現在)研究デザイン室室員
2017 -- (現在)WPI-IIISサブネットワーク委員会委員長
メッセージ
産業技術総合研究所 客員研究員

(最終更新日: 2025-08-07)