Amemiya Mamoru
- Affiliation
- Faculty of Engineering, Information and Systems
- Official title
- Associate Professor
- ORCID
- 0000-0002-4997-3650
- Sex
- Male
- KAKEN ID
- 60601383
- URL
- =$0(0,<$FUQ6.O768.8%$O$&O-3
- Office
- Environment & Behavior Studies Laboratory
- Other affiliation
The University of Tokyo Center for Spatial Information Science Visiting Researcher - Research fields
Social systems engineering/ Safety system Town planning/Architectural planning Environmental agriculture(including landscape science) - Research keywords
都市計画,犯罪学,空間情報科学,環境心理学 - Research projects
地理空間ビッグデータを用いた犯罪の時空間分析と社会実験への展開 2021-04 -- 2025-03 雨宮 護 Japan Society of for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research (B) 警察の情報発信における「信頼」-行動科学・倫理学・政策科学からの学際的問題解決 2019-04 -- 2023-03 島田 貴仁 Japan Society of for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research 空間移動・輸送ルート設計の最適戦略に関する理論・応用研究 2019-04 -- 2022-03 鈴木 勉 Japan Society of for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 集合住宅における子ども・女性に対する犯罪の実態分析と対策立案 2018-04 -- 2021-03 樋野 公宏 日本学術振興会/科学研究費助成事業(基盤C) 地理的犯罪予測の手法構築‐学際研究と産官学連携による学術基盤の確立とシステム開発 2017-04 -- 2021-03 雨宮 護 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 高齢化・人口減少時代の近隣レベルの犯罪統制:主体間の効果的連携に向けて 2017-04 -- 2020-03 小林 寿一 日本学術振興会/科学研究費助成事業(基盤B) 子どもの犯罪被害の前兆的事案調査法の開発と妥当性評価 2016-04 -- 2019-03 原田 豊 日本学術振興会/科学研究費助成事業(基盤C) 「農」を用いたコンパクトシティの土地利用整序を実現する新たな中間組織の解明 2016-04 -- 2019-03 横張 真 日本学術振興会//科学研究費助成事業(基盤B) 地域資源を基盤とする創造的復興とレジリエンス力強化に関する実践研究 2015-04 -- 2019-03 逢坂卓郎 JSPS/科学研究費助成事業 基盤研究(A) 割れ窓理論再考:秩序違反行為に影響するメソレベル環境要因の特定と実証的介入 2014-04 -- 2019-03 島田 貴仁 http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/souhatu/h18seika/07syutoken/07syutoken.html/科学研究費助成事業(基盤C) more... - Career history
2014-04 -- (current) 東京大学空間情報科学研究センター客員研究員 2014-03 -- (current) 筑波大学システム情報系准教授 2010-11 -- 2014-02 東京大学空間情報科学研究センター助教 2010-04 -- 2010-10 東京大学空間情報科学研究センター客員研究員 2007-12 -- 2010-10 警察庁科学警察研究所犯罪行動科学部犯罪予防研究室研究員 2007-04 -- 2007-11 日本学術振興会特別研究員(PD) 2006-04 -- 2007-03 日本学術振興会特別研究員(DC2) 2004-09 -- 2006-03 国立環境研究所研究補助員 - Academic background
2002-04 -- 2007-03 筑波大学 大学院 システム情報工学研究科 2000-04 -- 2002-03 筑波大学 大学院 環境科学研究科 1996-04 -- 2000-03 筑波大学 第三学群 社会工学類 - Degree
2007-03 博士(社会工学) 筑波大学 2002-03 修士(環境科学) 筑波大学 2000-03 学士(社会工学) 筑波大学 - Academic societies
-- (current) 日本建築学会 -- (current) 日本犯罪心理学会 -- (current) The City Planning Institute of Japan -- (current) JAPANESE INSTITUTE OF LANDSCAPE ARCHITECTURE -- (current) GEOGRAPHIC INFORMATION SYSTEMS ASSOCIATION OF JAPAN -- (current) 人間環境学会 -- (current) 日本環境心理学会 -- (current) ASSOCIATION OF URBAN HOUSING SCIENCES -- (current) THE ASSOCIATION OF RURAL PLANNING - Honors & Awards
2022-12 公益社団法人日本造園学会関東支部大会 事例・研究発表賞表彰(口頭発表部門)奨励賞(共同受賞) 2021-03 筑波大学システム情報系 教育貢献賞 2020-10 地理情報システム学会 ポスターセッション賞(共同受賞) 2020-06 日本都市計画学会 年間優秀論文賞(共同受賞) 2018-10 地理情報システム学会 ポスターセッション賞(共同受賞) 2017-12 CSIS DAYS 2017 優秀研究発表賞(共同受賞) 2017-11 公益社団法人日本造園学会関東支部大会 事例・研究発表賞表彰(ポスター発表部門)(共同受賞) 2017-10 地理情報システム学会 ポスターセッション賞 2017-05 日本都市計画学会 年間優秀論文賞(共同受賞) 2017-03 筑波大学システム情報系 教育貢献賞 2015 日本不動産学会 著作賞(共同受賞) 2014 CSIS DAYS 2014 優秀研究発表賞 2014 日本都市計画学会 年間優秀論文賞 2012 日本造園学会 研究論文部門奨励賞 2012 日本造園学会全国大会 ベストペーパー賞 2008 日本都市計画学会 論文奨励賞 2004 社会安全研究財団研究助成 最優秀論文賞 - Articles
- Park-PFIを導入した都道府県営公園の計画段階における市・民間企業・市民の参画実態:制度当初期に事業に着手した8公園を対象とするヒアリング調査報告
早川 礼菜; 雨宮 護
都市計画報告集/21(4)/pp.381-384, 2023-03 - Method for Applying Crowdsourced Street-Level Imagery Data to Evaluate Street-Level Greenness
Zheng Xinrui; Amemiya Mamoru
ISPRS International Journal of Geo-Information/12(3)/p.108, 2023-03 - Park-PFIを導入する県営公園の計画段階における市・民間企業・市民の参画実態
早川 礼菜; 雨宮 護
2022年度日本造園学会関東支部大会梗概集/40/pp.38-39, 2022-12-17 - 社会地区分析を用いた筑波研究学園都市の変容の記述:公務員宿舎廃止後の再開発に着目して
広兼 靖也; 雨宮 護
2022年度日本造園学会関東支部大会梗概集/40/pp.70-71, 2022-12-17 - Analyzing road coverage, spatial density, and temporal pattern of contributions of Mapillary in Tokyo
Zheng Xinrui; Amemiya Mamoru
Research Abstracts on Spatial Information Science CSIS DAYS 2022, 2022-11-18 - 人の存在量と犯罪との関連:COVID-19緊急事態宣言を自然実験として活用した実証分析
山根 万由子; 雨宮 護; 大山 智也; 島田 貴仁
都市計画論文集/57(3)/pp.1498-1503, 2022-11 - 公園における子供・女性を被害者とする脅威事案の発生実態および接道性との関連
蜂須 康介; 雨宮 護; 樋野 公宏
都市計画論文集/57(3)/pp.1447-1452, 2022-11 - 余暇歩行量と近隣レベルでの土地利用の配置パターンとの関連:GULPデータを用いて
佐藤 理貴; 雨宮 護; 嚴 先鏞; 中谷 友樹
地理情報システム学会講演論文集/(31), 2022-11 - Exploratory potential analysis of Mapillary for streetscape monitoring in Japan
Zheng Xinrui; Amemiya Mamoru
地理情報システム学会講演論文集/(31), 2022-11 - 商業施設開業の刑法犯認知件数変化への影響
近藤 正芳; 大渕 正博; 藤井 中; 吉澤睦博; 雨宮 護
日本建築学会大会学術講演梗概集(計画系)/pp.663-664, 2022-09-05 - 高ロス率商品に対するレジからの監視性確保による万引き抑止効果の検証:総合リユース店舗における店舗レイアウト変更のランダム化比較試験
雨宮 護; 大山 智也; 藤本 典志
Architectural Institute of Japan Journal of Architecture and Planning/87(797)/pp.1130-1140, 2022-07 - 自転車利用者を想定したまちあるきマップの改善提案:茨城県つくば市栄地区を対象として
田中 大輔; 雨宮 護
農村計画学会春期大会学術研究発表会要旨集/pp.15-16, 2022/04/16 - 系統的社会観察におけるバーチャル観察の適用可能性の検証
森崎 有香; 雨宮 護; 島田 貴仁
環境心理学研究/10(1)/p.15, 2022-04-15 - What do security cameras provide for society? The influence of cameras in public spaces in Japan on perceived neighborhood cohesion and trust
Takagi Daisuke; Amemiya Mamoru; Shimada Takahito
Journal of Experimental Criminology/18/pp.129-147, 2022-03 - HMDを用いた360度映像観察による森林浴とオンサイト森林浴の回復効果の比較
天野 亮; 雨宮 護
2021年度日本造園学会関東支部大会梗概集/39/pp.72-73, 2021-12-17 - 小規模公園の廃止プロセスの実態と評価:社会受容と地域活性化の視点から
横山 司; 雨宮 護
2021年度日本造園学会関東支部大会梗概集/39, 2021-12-17 - 交番・駐在所の廃止と地域住民の犯罪不安・被害リスク認知との関係
島ノ江 彩加; 雨宮 護; 島田 貴仁
都市計画報告集/(20)/pp.318-323, 2021-11 - Evaluating multiple greenness measures in Tokyo
Zheng Xinrui; Amano Ryo; Amemiya Mamoru
Research Abstracts on Spatial Information Science CSIS DAYS 2021, 2021-11 - 地方自治体が発行する自転車利用者向け観光地図の類型化:観光地図に掲載される地理空間情報に着目して
田中 大輔; 雨宮 護
Research Abstracts on Spatial Information Science CSIS DAYS 2021, 2021-11 - COVID-19による外出制限が人口流動に及ぼす影響:2020年4月の緊急事態宣言期間中のつくば市の事例分析
根本 裕都; 藤井 さやか; 佐野 雅人; 鈴木 勉; 雨宮 護; 大澤 義明
都市計画論文集/56(3)/pp.1207-1214, 2021-11 - 三大都市圏居住者の地方部への地域愛着と貢献行動意図の関連:非三大都市圏の大学在学時に親元を離れて大学周辺に居住した者に着目して
長谷澤 未来; 雨宮 護; 讃井 知
都市計画論文集/56(3)/pp.555-562, 2021-11 - 都市活動が犯罪情勢に与える影響の解明:COVID-19緊急事態宣言に着目した実証分析
山根 万由子; 雨宮 護; 大山 智也; 島田 貴仁
地理情報システム学会講演論文集/(30), 2021-10 - Evaluating multiple greenness measures in Tokyo
Zheng Xinrui; 天野 亮; 雨宮 護
地理情報システム学会講演論文集/(30), 2021-10 - 公園への子どもの移動自由性
畑 倫子; 雨宮 護; 島田 貴仁; 橋村 ちひろ
環境心理学研究/9(1)/p.52, 2021-05 - 若者のプライベート空間として利用される施設の持つ機能と環境・立地的特徴との関係
佐藤 理貴; 雨宮 護
環境心理学研究/9(1)/p.49, 2021-05 - more...
- Park-PFIを導入した都道府県営公園の計画段階における市・民間企業・市民の参画実態:制度当初期に事業に着手した8公園を対象とするヒアリング調査報告
- Books
- 犯罪预防的社区营造设计指南:从规划、设计到管理
雨宮 護
犯罪预防的社区营造设计指南:从规划、设计到管理, 2022-12 - コラム 割れ窓理論
雨宮 護
都市・建築デザインのための人間環境学/朝倉書店/pp.91-91, 2022-11 - 防犯の人間環境学
雨宮 護
都市・建築デザインのための人間環境学/朝倉書店/pp.85-90, 2022-11 - 都市計画
雨宮 護
造園大百科事典/朝倉書店/pp.148-151, 2022-07 - 第6章「犯罪予測の技法」,第9章「わが国における犯罪分析の実証研究 Ⅲ RTMを用いた繁華街における車上狙い等の予測」
雨宮 護
犯罪予測:AIによる分析/成文堂, 2022-03 - 都市をフィールドとした多世代,多文化,交流の拠点創出
大澤 義明; 藤井さやか; 雨宮 護; 山本 幸子
科学研究費基盤研究(A)「地域資源を基盤とする創造的復興とレジリエンス力強化に関する実践研究」報告書/pp.67-78, 2019-03 - 空間回帰モデル
雨宮 護
空間解析入門:都市を測る・都市がわかる/朝倉書店/pp.59-66, 2018-08 - 犯罪予防研究アドバイザー制度研究成果報告書No.2
雨宮 護
犯罪予防研究アドバイザー制度研究成果報告書No.2, 2018 - 茨城県守谷市「みずき野のこれからのまちづくりに関するアンケート」調査報告書
雨宮 護
2018 - 警視庁子ども・女性の安全対策に関する有識者研究会提言書
雨宮 護
警視庁子ども・女性の安全対策に関する有識者研究会提言書, 2017 - Urban Farming in Tokyo: Towards an Urban-Rural Hybrid City
Terada Toru; Yokohari Makoto; Amemiya Mamoru
Green Asia: Ecocultures, Sustainable Lifestyles, and Ethical Consumption/ROUTLEDGE/pp.155-168, 2017 - 犯罪予防研究アドバイザー制度研究成果報告書
雨宮 護
犯罪予防研究アドバイザー制度研究成果報告書, 2017 - 第8章「犯罪・非行の予防」のうち「犯罪分析と警察活動」,「防犯まちづくり」,「住宅・公共空間の防犯対策」
雨宮 護
犯罪心理学事典/丸善出版, 2016 - 地域資源で空き空間を輝かせる:いどばたギャラリーではっぴーコミュニケーション
雨宮 護; 山本幸子
筑波大学創造的復興プロジェクト(2015)復興関連事業・高度な専門職業人の養成や専門教育機能の充実「多領域と芸術の融合による創造的復興に向けた人材育成プログラムの構築:希望に満ちた日本にするために」平成27(2015)年度報告書/雨宮,護, 2016-03 - 安全安心に関する情報の発信・共有のあり方について
雨宮 護; 情報の発信・共有に関する検討会
2016-03 - 都市計画グループ
雨宮 護
先導的創造科学技術開発費 「社会システム改革と研究開発の一体的推進・気候変動に対応した新たな社会の創出に向けた社会システムの改革プログラム」「明るい低炭素社会の実現に向けた都市変革プログラム」最終報告書, 2015-04 - 地域の危険箇所改善ガイドブック
樋野 公宏; 雨宮 護; 坂本 千晴
2015 - 空き空間を地域の宝に:一夜限りの映画館復活
山本幸子; 雨宮 護
筑波大学創造的復興プロジェクト(2015)復興関連事業・高度な専門職業人の養成や専門教育機能の充実「多領域と芸術の融合による創造的復興に向けた人材育成プログラムの構築:希望に満ちた日本にするために」平成26(2014)年度報告書, 2015-03 - 空閑地を活用した住環境の価値向上のための制度とプログラム-「カシニワ」と「ちょい農」-
雨宮 護
今後の土地問題を考える研究会(2015)「今後の土地問題を考える研究会」最終報告,一般社団法人土地総合研究所調査研究事業, 2015-03 - 先導的創造科学技術開発費 「社会システム改革と研究開発の一体的推進・気候変動に対応した新たな社会の創出に向けた社会システムの改革プログラム」「明るい低炭素社会の実現に向けた都市変革プログラム」中間報告書
雨宮 護
先導的創造科学技術開発費 「社会システム改革と研究開発の一体的推進・気候変動に対応した新たな社会の創出に向けた社会システムの改革プログラム」「明るい低炭素社会の実現に向けた都市変革プログラム」中間報告書, 2014 - 都市環境の変化が犯罪情勢に与える影響に関する実証的研究,社会安全研究財団2011年度若手研究助成報告書
雨宮 護
2013 - 森・里・海の連環:小流域を基本単位とした物質循環による生産の復旧
雨宮 護
復興の風景像:ランドスケープの再生を通じた復興支援のためのコンセプトブック, 2012 - 柏市・東京大学「みどりと暮らしに関するアンケート」報告書
雨宮 護
柏市・東京大学「みどりと暮らしに関するアンケート」報告書, 2012 - 「郊外」のランドスケープの形成
雨宮 護
郊外の緑地環境学, 2012 - 流域を単位とした地域環境像:沿岸部と内陸部の連携・交流による地域振興
雨宮 護
復興の風景像:ランドスケープの再生を通じた復興支援のためのコンセプトブック, 2012 - more...
- 犯罪预防的社区营造设计指南:从规划、设计到管理
- Conference, etc.
- GPSログデータから見たアクティビティスペースの地理的分布とCOVID-19流行前後の変化
米田 有希; 雨宮 護
第16回日本環境心理学会大会/2023-03-11--2023-03-11 - 子供の前兆事案被害における保護者の警察・学校への連絡意図の形成要因
今井 巧; 雨宮 護; 島田 貴仁
第16回日本環境心理学会大会/2023-03-11--2023-03-11 - 女性専用車両が被害者非難に与える影響:被害の回避可能性認知に着目して
水上 瑛璃佳; 雨宮 護; 島田 貴仁
第16回日本環境心理学会大会/2023-03-11--2023-03-11 - Park-PFIを導入する県営公園の計画段階における市・民間企業・市民の参画実態
早川 礼菜; 雨宮 護
日本造園学会関東支部大会/2022-12-18--2022-12-18 - 社会地区分析を用いた筑波研究学園都市の変容の記述:公務員宿舎廃止後の再開発に着目して
広兼 靖也; 雨宮 護
日本造園学会関東支部大会/2022-12-18--2022-12-18 - 人の存在量と犯罪との関連:COVID-19緊急事態宣言を自然実験として活用した実証分析
山根 万由子; 雨宮 護; 大山 智也; 島田 貴仁
日本都市計画学会2022年度全国大会(第57回論文発表会)/2022-12-02--2022-12-04 - 公園における子供・女性を被害者とする脅威事案の発生実態および接道性との関連
蜂須 康介; 雨宮 護; 樋野 公宏
日本都市計画学会2022年度全国大会(第57回論文発表会)/2022-12-02--2022-12-04 - Analyzing road coverage, spatial density, and temporal pattern of contributions of Mapillary in Tokyo
Zheng Xinrui; Amemiya Mamoru
CSIS DAYS 2022/2022-11-18--2022-11-19 - Exploratory potential analysis of Mapillary for streetscape monitoring in Japan
Zheng Xinrui; Amemiya Mamoru
第31回 地理情報システム学会 学術研究発表大会/2022-10-29--2022-10-30 - 余暇歩行量と近隣レベルでの土地利用の配置パターンとの関連:GULPデータを用いて
佐藤 理貴; 雨宮 護; 嚴 先鏞; 中谷 友樹
第31回 地理情報システム学会 学術研究発表大会/2022-10-29--2022-10-30 - 商業施設開業の刑法犯認知件数変化への影響
近藤 正芳; 大渕 正博; 藤井 中; 吉澤睦博; 雨宮 護
日本建築学会2022年度大会(北海道)/2022-09-05--2022-09-08 - 自転車利用者を想定したまちあるきマップの改善提案:茨城県つくば市栄地区を対象として
田中 大輔; 雨宮 護
2022年度農村計画学会春期大会/2022/04/16 - 系統的社会観察におけるバーチャル観察の適用可能性の検証
森崎 有香; 雨宮 護; 島田 貴仁
第15回日本環境心理学会大会/2022-03-12--2022-03-12 - Methodology for applying a crowdsourced street-level imagery data to evaluate street-level greenness
Zheng Xinrui; Amano Ryo; Amemiya Mamoru
AAG Annual Meeting 2022/2022-02-25--2022-03-01 - HMDを用いた360度映像観察による森林浴とオンサイト森林浴の回復効果の比較
天野 亮; 雨宮 護
日本造園学会関東支部大会/2021-12-18--2021-12-18 - 小規模公園の廃止プロセスの実態と評価:社会受容と地域活性化の視点から
横山 司; 雨宮 護
日本造園学会関東支部大会/2021-12-18--2021-12-18 - シルバー民主主義脱却のために選挙をリ・デザインする:茗溪学園オンライン選挙での試み
松原 千波; 森 祐介; 雨宮 護; 大澤 義明
都市のORウインターセミナー2021/2021-12-18--2021-12-19 - Evaluating multiple greenness measures in Tokyo
Zheng Xinrui; Amano Ryo; Amemiya Mamoru
CSIS DAYS 2021/2021-11-20--2021-11-21 - 地方自治体が発行する自転車利用者向け観光地図の類型化:観光地図に掲載される地理空間情報に着目して
田中 大輔; 雨宮 護
CSIS DAYS 2021/2021-11-20--2021-11-21 - COVID-19による外出制限が人口流動に及ぼす影響:2020年4月の緊急事態宣言期間中のつくば市の事例分析
根本 裕都; 藤井 さやか; 佐野 雅人; 雨宮 護; 鈴木 勉; 大澤 義明
日本都市計画学会2021年度全国大会(第56回論文発表会)/2021-11-05--2021-11-07 - 三大都市圏居住者の地方部への地域愛着と貢献行動意図の関連:非三大都市圏の大学在学時に親元を離れて大学周辺に居住した者に着目して
長谷澤 未来; 雨宮 護; 讃井 知
日本都市計画学会2021年度全国大会(第56回論文発表会)/2021-11-05--2021-11-07 - 地方自治体が発行する自転車利用者向け観光地図の類型化:観光地図に掲載される地理空間情報に着目して
田中 大輔; 雨宮 護
第30回地理情報システム学会研究発表大会ポスターセッション/2021-10-30--2021-10-31 - 都市活動が犯罪情勢に与える影響の解明:COVID-19緊急事態宣言に着目した実証分析
山根 万由子; 雨宮 護; 大山 智也; 島田 貴仁
第30回地理情報システム学会研究発表大会/2021-10-30--2021-10-31 - Evaluating multiple greenness measures in Tokyo
Zheng Xinrui; 天野 亮; 雨宮 護
第30回地理情報システム学会研究発表大会/2021-10-30--2021-10-31 - The Influence of Individual Characteristics and Socioeconomic Factors of Residential Area on Elderly Parolee Recidivism in Japan
Tani Masayuki; Amemiya Mamoru
ACS2020/2021-06-18--2021-06-21 - more...
- GPSログデータから見たアクティビティスペースの地理的分布とCOVID-19流行前後の変化
- Works
- はじめよう!安全なまちづくり-地域の危険箇所点検と環境改善の手引き
樋野公宏; 雨宮 護 - 野外映画上映会パンフレット
雨宮 護 - 思い出の北条(映像作品)
雨宮 護 - 地域の危険箇所改善ガイドブック
樋野公宏; 雨宮 護; 坂本千晴 - 子ども向け六義園ガイドブック 六義園てくてくマップ-日本の庭と自然にふれよう-
雨宮 護 - 子ども向け六義園ガイドブック わかる!和歌る!六義園!
雨宮 護
- はじめよう!安全なまちづくり-地域の危険箇所点検と環境改善の手引き
- Teaching
2022-10 -- 2023-02 Advanced Research in Social Systems and Management University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Advanced Research in Social Systems and Management University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Advanced Seminar in Social Systems and Management I University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Advanced Seminar in Social Systems and Management I University of Tsukuba. 2022-11 -- 2022-12 Urban Analytics University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Advanced Seminar in Social Systems and Management II University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Advanced Seminar in Social Systems and Management II University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Special Seminar in Service Engineering I University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Special Seminar in Service Engineering I University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Facilitation Training Pre-Program in Policy and Planning Sciences IV University of Tsukuba. more... - Other educational activities
2018-11 -- 2018-11 生活安全・刑事任用科教養研修 長野県警察本部 2015 -- 2019 「持続可能な」防犯まちづくりを考える 春日井市春日井安全アカデミー安全学部基礎教養課程生活安全コース 2016-03 -- 2016-03 いばらき子ども大学(県南キャンパス)・子どもの遊びから考えるまちづくり いばらき子ども大学実行委員会・茨城県教育委員会・茨城大学社会連携センター 2016-01 -- 2016-01 茨城県民大学「足元から考える「地方創生」:県南地域のこれからのまちづくり」 茨城県民大学「足元から考える「地方創生」:県南地域のこれからのまちづくり」 2014-04 -- 2017-03 地域の危険箇所改善指導者講習会 東京都青少年・治安対策本部総合対策部安全・安心まちづくり課 2015-10 -- 2015-10 「郊外」のこれまでとこれから:ベッドタウンとしての県南 茨城県民大学「足元から考える「地方創生」:県南地域のこれからのまちづくり」 2015-02 -- 2015-02 防犯講習会 スマ・エコシティつくば研究学園区会・新都の街区会 2015-01 -- 2015-01 いばらき子ども大学(県南キャンパス)・未来の公園を考えよう いばらき子ども大学実行委員会・茨城県教育委員会・茨城大学社会連携センター 2013-09 -- 2013-09 指定管理者制度講習会 日本公園緑地協会 2013-09 -- 2013-09 統計研修所統計研修課程「地域分析とGIS入門・小地域人口推計とGIS」 総務省 more... - Talks
- 地理空間ビッグデータ時代の犯罪分析
雨宮 護
CSISシンポジウム2022 Livable Cities(住みやすい都市):空間情報科学からのアプローチ/2022-12-09--2022-12-09 - 再犯防止とみどり:事例と可能性
雨宮 護
Green Tokyo 研究会 有識者懇談会/2022-11-28--2022-11-28 - 足立区「みんなで育もう!子どもたちの安全と安心シンポジウム」
雨宮 護
足立区「みんなで育もう!子どもたちの安全と安心シンポジウム」/2019-11-01--2019-11-01 - 振り込め詐欺に利用される現金自動預払機(ATM)の特徴:被害の「水際対策」に向けて
雨宮 護
第二回福岡県警察犯罪予防研究アドバイザー報告会/2018-11-30--2018-11-30 - つくば市都市計画部都市計画課「つくば市景観条例制定10周年事業景観シンポジウム.:これからのつくばの景観を考えよう」
雨宮 護
つくば市都市計画部都市計画課「つくば市景観条例制定10周年事業景観シンポジウム.:これからのつくばの景観を考えよう」/2018-03-17 - 効果的・持続的な安全・安心まちづくりのすすめ方
雨宮 護
沖縄県子ども生活福祉部消費・くらし安全課「安全・安心まちづくり講習会」/2018-03-07 - 「持続可能な」防犯活動を考える
雨宮 護
市川市市民部市民安全課「いちかわ市民防犯講演会」/2018-02-09 - 子供・女性の被害防止に向けて自治体ができること:前兆事案に焦点をあてた対策の可能性と課題
雨宮 護
東京都・警視庁「子供・女性の安全対策に関するシンポジウム:犯罪の起きにくい社会づくりの実現に向けて」ディスカッション/2017-10-06 - 街頭防犯カメラの効果検証
雨宮 護
福岡県警察犯罪予防研究アドバイザー報告会/2016-11-25--2016-11-25 - 「犯罪予測」は可能か?:日本における地理的犯罪予測の可能性
雨宮 護
Microsoft CityNextソリューションフォーラム2016/2016-5-26--2016-5-26 - これからの防犯活動とまちづくり
雨宮 護
波崎自警団10周年記念講演会/2014-11-02--2014-11-02 - 空間情報としての犯罪:その意義と可能性
雨宮 護
東京大学情報学環・空間情報科学研究センター共同シンポジウム「ユビキタスで知る空間,ユビキタスで探る人間行動」/2013-06-28--2013-06-28 - 犯罪予防からはじめるまちづくり
雨宮 護
市川市市民部防犯課「いちかわ市民防犯講演会」/2013-01-29--2013-01-29 - 空間情報科学で防ぐ!子どもの犯罪被害
雨宮 護
東京大学柏キャンパス一般公開/2012-10-26--2012-10-27 - 子どもを犯罪被害から守るG空間技術の開発
雨宮 護
G空間EXPO/2012-06-21--2012-06-23 - 身近な公園の防犯診断
雨宮 護
防犯まちづくり公開シンポジウム「子ども・女性の安全・安心のために」/2011-09-17--2011-09-17 - GPSを用いた子どもの屋外行動の時空間特性の把握と大人による「見守り活動」の評価
雨宮 護; 菊池 城治
第5回GISコミュニティフォーラム/2009-06-05--2009-06-05 - 地域社会で守る子どもの安全
雨宮 護
自治体総合フェア2008地域コミュニティセミナー/2008-07-18--2008-07-18 - 電子タグを利用した測位と安全・安心の確保
雨宮 護; 齊藤 知範
東京国際消防防災展2008ワークショップ/2008-06-05--2008-06-05 - 測位技術の防犯活動への応用
島田 貴仁; 齊藤 知範; 原田 豊; 茂串 誠二; 雨宮 護
第4回GISコミュニティフォーラム/2008-01-18--2008-01-18 - オランダの公共集合住宅Bijlmermeer団地の衰退と再生
雨宮 護
日本大学文理学部特別展「安全を科学する」/2007-12-08--2007-12-24
- 地理空間ビッグデータ時代の犯罪分析
- Professional activities
2022-11 -- (current) 土浦市 建築審査会委員 2021 -- (current) The City Planning Institute of Japan 表彰委員会委員 2020-07 -- (current) The City Planning Institute of Japan 企画調査委員会研究交流事業小委員会/委員 2017 -- (current) JAPANESE INSTITUTE OF LANDSCAPE ARCHITECTURE 論文集委員会/委員・幹事 2007 -- (current) 日本造園学会 研究論文集校閲委員 2014 -- (current) 日本都市計画学会 査読委員 2013 -- (current) 文部科学省科学技術政策研究所科学技術動向研究センター 専門調査員 2017 -- (current) 大阪府警察本部 防犯対策高度化協働研究会/委員 2014 -- (current) 福岡県警察本部 犯罪予防研究アドバイザー 2019-09 -- (current) 牛久市 都市計画審議会/副会長 more... - University Management
2022-10 -- (current) 社会工学類施設委員会 委員 2022-09 -- (current) 社会工学類オリエンテーション委員会 委員 2022-04 -- (current) システム情報工学研究群社会工学・サービス工学学位プログラム,社会工学類FD委員会 委員 2021-04 -- (current) システム情報系研究倫理委員会 委員 2020-04 -- (current) 筑波トランスパシフィックプログラム実施委員会 委員 2020-04 -- (current) 社会工学データサイエンス運営委員会 委員 2016-04 -- (current) 社会工学類広報委員会 委員 2015-04 -- (current) システム情報工学研究群社会工学・サービス工学学位プログラム広報委員会 委員 2020-04 -- 2021-03 キャンパスマスタープラン検討ワーキンググループ 委員 2015-04 -- 2021-03 システム情報工学研究群(科)広報委員会 委員(2017年度委員長) more...
(Last updated: 2023-03-11)