Sano Yukie

Affiliation
Institute of Systems and Information Engineering
Official title
Associate Professor
ORCID
0000-0001-8670-1024
URL
Research fields
Mathematical physics/Fundamental condensed matter physics
Web informatics, Service informatics
Research keywords
Econophysics
Network Science
Sociophysics
Computational Social Science
Web Science
Big Data
Research projects
アカウンティング・インフォマティクス(会計情報科学)の基盤研究2022-04 -- 2026-03岡田幸彦Japan Society for the Promotion of Science//科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(B)16,640,000Yen
学際的エビデンスに基づく超高齢社会のモビリティ支援とアクティブ・エイジングの推進2021-04 -- 2024市川 政雄Japan Society of for the Promotion of Science/科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(B)14,170,000Yen
多層ネットワークを用いたワクチン忌避に対する実証的研究2020-04 -- 2023-03Yukie SanoJapan Society of for the Promotion of Science/科学研究費/若手研究4,160,000Yen
想起効果を内在する集合的記憶モデルの開発2017-04 -- 2020-03Yukie SanoJapan Society of for the Promotion of Science/科学研究費/若手研究(B)4,030,000Yen
International School and Conference on Network Science (NetSciX 2020)2020-01 -- 2020-01Yukie Sano公益財団法人 立石科学技術振興財団/2019年度 国際会議開催助成1,000,000Yen
勤労世代における風疹ワクチン接種の決定要因に関する研究2020-04 -- 2023-03堀愛Japan Society of for the Promotion of Science/科学研究費 基盤研究(C)4,420,000Yen
乳幼児の活動量を測定するウェアラブル機器の開発2019-04 -- 2020-03佐野幸恵筑波大学システム情報系若手融合研究プロジェクト/400,000Yen
乳幼児の活動量を測定するウェアラブルデバイスの開発2018-04 -- 2019-03佐野幸恵/Intramural Funding for Interdisciplinary Research for Young Scientists300,000Yen
サイバー社会ネットワークにおける噂の伝播の検出と制御2015-12 -- 2019-03高安美佐子・シュロモ・ハブリンJapan Science and Technology Agency (JST)/国際科学技術共同研究推進プログラム(SICORP) 日本-イスラエル共同研究
Career history
2022-08 -- (current)University of TsukubaFaculty of Engineering, Information and SystemsAssociate Professor
2014-04 -- 2022-07University of TsukubaFaculty of Engineering, Information and SystemsAssistant Professor
2010-04 -- 2014-03Nihon UniversityCollege of Science and TechnologyResearch Assistant
2003-04 -- 2007-07株式会社富士通ゼネラル情報通信ネットワーク事業部
Degree
2013-09博士(理学)Tokyo Institute of Technology
2003-03修士(理学)奈良女子大学
Licenses and qualifications
2001-03教育職員免許(高等学校・一種・理科)
2001-03教育職員免許(高等学校・一種・数学)
2001-03教育職員免許(中学校・一種・数学)
Academic societies
2021-09 -- (current)Japanese Society of Public Health
2008 -- (current)THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN
2015-04 -- (current)The Japanese Society for Artificial Intelligence
2019-07 -- (current)Information Processing Society of Japan
Honors & Awards
2022-02BEST FACULTY MEMBER
2022-08ネットワーク科学研究会2022 学生ポスター賞「人の物理的行動とオンライン上の行動のバースト性」 (指導学生(D)の受賞)
2021-02筑波大学 学⻑表彰
2021-02いばらきデジタルコンテンツ・ソフトウェア大賞2020 優秀賞親子の体力マネジメント応援システム「おひるねまで何マイル?」
2020-12科学技術への顕著な貢献2020(ナイスステップな研究者)「物理」の視点で複雑な「社会」を研究する:SNSにおける情報拡散パターンの解析
2019-04筑波大学システム情報系 教育貢献賞
2015-07人工知能学会 全国大会優秀賞
Articles
Books
  • 社会における伝播現象
    小田垣 孝; 佐野 幸恵; 山崎 義弘; 山本 健
    社会物理学ーモデルでひもとく社会の構造とダイナミクスー/共立出版社/pp.173-224, 2022-10
  • 集団の感情と持続的な熱狂――どう変わっていくのか
    佐野 幸恵; 水野 誠
    プロ野球「熱狂」のメカニズム:ファン行動とマネジメントの計算社会科学/東京大学出版会, 2021-09
  • ブログデータの解析
    高安 美佐子; 佐野 幸恵; 山田 健太; 渡辺 広太; 浅野 弘輔; 内山 幸樹; 榊 剛史; セーヨー サンティ; 田中 勇樹...
    ソーシャルメディアの経済物理学/日本評論社/pp.54-117, 2012-08
Conference, etc.
  • リツイートネットワークにおけるCOVID-19ワクチンに対する意見ダイナミクス
    呉 潜雲; 佐野 幸恵; 高安 秀樹; 高安 美佐子
    日本物理学会 2023年春季大会/2023-03-22--2023-03-25
  • Twitterから抽出した放射線問題に対する空気感の推移
    佐野 幸恵; 鳥居 寛之; 宇野 賀津子
    第2回計算社会科学会大会/2023-02-20--2023-02-21
  • Webサービス操作におけるバースト性の時間変化分析
    武内 慎; 佐野 幸恵
    第2回計算社会科学会大会/2023-02-20--2023-02-21
  • 投稿集団の均一性に着目した日本プロ野球ツイートにおける熱狂現象の分析
    大友 直史; 水野 誠; 笹原 和俊; 佐野 幸恵
    第2回計算社会科学会大会/2023-02-20--2023-02-21
  • メディアコンテンツに対する興味への集合的記憶モデルの適用可能性
    内藤 大貴; 佐野 幸恵; 森下 壮一郎; 武内 慎
    第2回計算社会科学会大会/2023-02-20--2023-02-21
  • Empirical studies on user-generated content and behavior of Southeast Asia community in Reddit
    Chung Ming Hui; Sano Yukie
    Conference on Complex Systems (CCS2022)/2022-10-17--2022-10-21
  • Interdisciplinarity between acknowledgement and collaboration
    Kusumegi Keigo; Sano Yukie
    Conference on Complex Systems (CCS2022)/2022-10-17--2022-10-21
  • Classifying the Endogenous and Exogenous Bursts: An Empirical Study on Weibo Comments for Six-class Emotion Burst Detection
    Wu Qianyun; Sano Yukie; Takayasu Hideki; Takayasu Misako
    Econophysics Colloquium 2022/2022-08-24--2022-08-26
  • A mathematical model of collective memory decay with a dynamical switching point
    佐野 幸恵; 五十嵐 直輝; 岡田 幸彦; 佐山 弘樹
    滋賀大学経済経営研究所 先端研究セミナー/2022-06-23--2022-06-23
  • Identifying acknowledged scholars in open access journals and their networks
    Kusumegi Keigo; Sano Yukie
    NetSci 2022/2022-07-25--2022-07-29
  • Collective memory decay with a dynamical switching point
    Sano Yukie; Naoki Igarashi; Yukihiko Okada; Sayama Hiroki
    Socioeconomic Network Workshops and Network Science Workshop 2022/2022-08-01--2022-08-02
  • Empirical Analysis of Collective Memory Decay with Switching Point
    Sano Yukie; Naoki Igarashi; Yukihiko Okada; Sayama Hiroki
    Econophysics Colloquium 2022/2022-08-24--2022-08-26
  • 人の物理的行動とオンライン上の行動のバースト性
    武内 慎; 佐野 幸恵
    ネットワーク科学セミナー2021/2022-08-23--2022-08-25
  • 転換点を内在した集合的記憶の2フェーズ減衰モデル
    五十嵐 直輝; 岡田 幸彦; 佐山 弘樹; 佐野 幸恵
    第1回計算社会科学会大会/2022-02-28--2022-03-01
  • 指数関数とべき関数を組み合わせた集合的記憶の減衰モデル
    五十嵐 直輝; 岡田 幸彦; 佐山 弘樹; 佐野 幸恵
    MIMS 現象数理学研究拠点 共同研究集会「社会物理学とその周辺」/2022-03-26--2022-03-26
  • 新型コロナ禍の期間に中国SNSユーザーにおける投稿行動分析
    呉 潜雲; 佐野 幸恵; 高安 秀樹; 高安 美佐子
    日本物理学会 2021年秋季大会/2021-09-20--2021-09-23
  • SNS上の情報の流れの数理的分析
    佐野 幸恵
    電気通信サービスにおける消費者問題に関する研究会/2021-12-15--2021-12-15
  • Twitter研究の実際: 収集から分析まで
    佐野 幸恵
    新潟大学 第27回ビッグデータアクティベーション(BDA)研究会/2021-11-30--2021-11-30
  • 風疹に関するSNS書き込み推移の解析
    佐野 幸恵; 堀 愛
    第80回日本公衆衛生学会総会/2021-12-21--2021-12-23
  • 謝辞からみる学術界のネットワーク
    佐野 幸恵
    ネットワーク科学セミナー2021/2021-12-11--2021-12-12
  • 子どもと大人の物理的活動のバースト性
    武内 慎; 佐野 幸恵
    ネットワーク科学セミナー2021/2021-12-11--2021-12-12
  • Empirical Analysis of Acknowledgment Network and Citations
    Kusumegi Keigo; Sano Yukie
    The 10th International Conference on Complex Networks and their Applications/2021-11-30--2021-12-02
  • Collective Memory with Endogenous Recall Effects in Wikipedia
    Igarashi Naoki; Okada Yukihiko; Sano Yukie
    Conference on Complex Systems (CCS2021)/2021-10-25--2021-10-29
  • Burstiness and 1/f noise in the physical activities of children and adults
    Takeuchi Makoto; Sano Yukie
    Conference on Complex Systems (CCS2021)/2021-10-25--2021-10-29
  • Citation And Gender Diversity In Research Acknowledgement Networks With Reciprocity
    Kusumegi Keigo; Sano Yukie
    7th International Conference on Computational Social Science/2021-07-27--2021-07-31
  • more...
Teaching
2022-10 -- 2023-02Advanced Research in Social Systems and ManagementUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Advanced Research in Social Systems and ManagementUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Advanced Seminar in Social Systems and Management IUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Advanced Seminar in Social Systems and Management IUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Advanced Seminar in Social Systems and Management IIUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Advanced Seminar in Social Systems and Management IIUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Special Seminar in Service Engineering IUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Special Seminar in Service Engineering IUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Facilitation Training Pre-Program in Policy and Planning Sciences IVUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Facilitation Training Pre-Program in Policy and Planning Sciences IVUniversity of Tsukuba.
more...
Other educational activities
2022-08 -- 2022-08リケジョサイエンスフォーラム 講師筑波大学ダイバーシティ部門
2021-11 -- 2021-11オムニバス講義お茶の水女子大学 大学院人間文化創成科学研究科
2022-01 -- 2022-01リケジョサイエンスフォーラム 講師筑波大学ダイバーシティ部門
2021-12 -- 2021-12男女共同参画推進シンポジウム ファシリテーター日本学術振興会
2019-11 -- 2019-11第4回 やっぱり物理が好き! ~物理に進んだ女子学生・院生のキャリア~ 講師Kavli IPMU, 東京大学物性研究所, 宇宙線研究所
2019-07 -- 2019-07リケジョサイエンス合宿(ラウンドテーブル)講師筑波大学ダイバーシティ部門
2018-08 -- 2018-08リケジョサイエンス合宿(ラウンドテーブル)講師筑波大学ダイバーシティ部門
2018-04 -- 2018-04理系女子キャンプ2018 講師高エネルギー加速器研究機構, Toshiko Yuasa Laboratory
2015-10 -- 2015-10オムニバス講師お茶の水女子大学 大学院人間文化創成科学研究科
2015-08 -- 2015-08リケジョサイエンス合宿(ラウンドテーブル)講師筑波大学ダイバーシティ部門
more...
Talks
  • ウェブサイエンスとその周辺
    佐野 幸恵
    サイエンスアゴラ2015 研究100連発/2015-11-15--2015-11-15
Professional activities
2022-09 -- 2023-09Science Council of Japan第二部生命科学ジェンダー・ダイバーシティ分科会学協会における男女共同参画のあり方に関する検討小委員会/委員
2019-12 -- 2022-03一般財団法人 統計質保証推進協会統計検定 データサイエンス発展及び応用(CBT)問題策定委員会/委員
2021-05 -- 2023-03独立行政法人日本学術振興会男女共同参画推進アドバイザー
2021-04 -- 2022-03茨城県南生涯学習センター運営協議会/委員
2019-01 -- 2020-01International School and Conference on Network Science (NetSci-X 2020)Organize committee/Publicity and Social Media Chair
2018-11 -- 2020-10茨城県南生涯学習センター大学等地域連携委員会/委員
2018-04 -- (current)文部科学省 科学技術・学術政策研究所科学技術予測センター/専門調査員
2018-04 -- 2021-03茨城県土浦市まち・ひと・しごと創生有識者会議/副委員長
2018-10 -- 2019-09THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN領域運営委員会(領域11)/幹事
2017-04 -- 2021-03THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN男女共同参画推進委員会/委員
more...
University Management
2020-04 -- 2022-03THE・QS 世界大学ランキングにおける有効指標を踏まえた大学力強化に係るタスクフォース構成員
2020-04 -- (current)社会工学専攻/入試実施委員会委員
2020-04 -- (current)社工データサイエンス委員会委員
2020-04 -- 2022-03情報ガバナンス基盤室室員
2018-04 -- 2020-03SFT 「プログラミング入門」WG主査
2017-09 -- 2018-03SFT 「プログラミング入門」検討WG委員
2018-04 -- 2020-03附属図書館運営委員会委員
2017-04 -- 2018-03社会工学類/クラス担任(4年)担任
2017-09 -- 2018-08社会工学類/新入生オリエンテーション委員会委員
2016-04 -- 2020-03社会工学類・社会工学専攻/授業評価・FD委員会委員
more...
Other activities
2021-09 -- 2022-03第9回星新一賞 審査員
2022-01 -- 2022-01関連記事掲載・日本経済新聞 2022年1月17日朝刊 別居婚や仲間と協力……女性研究者、家庭との両立に奮闘 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC187PY0Y1A111C2000000/
2021-07 -- 2021-07新聞掲載・日本経済新聞 2021年7月17日朝刊 オピニオンの科学 フェイクの姿が見えた SNS蝕む誤情報のすみか
2021-04 -- 2021-04コラム執筆 月刊広報会議 2021年4月号「社会の空気分析と広報」https://www.sendenkaigi.com/books/back-number-kouhoukaigi/detail.php?id=24954
2021-03 -- 2021-03コラム執筆 月刊広報会議 2021年3月号「社会の空気分析と広報」https://www.sendenkaigi.com/books/back-number-kouhoukaigi/detail.php?id=24786
2021-02 -- 2021-02コラム執筆 月刊広報会議 2021年2月号「社会の空気分析と広報」https://www.sendenkaigi.com/books/back-number-kouhoukaigi/detail.php?id=24625
2021-01 -- 2021-01コラム執筆 月刊広報会議 2021年1月号「社会の空気分析と広報」https://www.sendenkaigi.com/books/back-number-kouhoukaigi/detail.php?id=24418
2020-12 -- 2020-12コラム執筆 月刊広報会議 2020年12月号「社会の空気分析と広報」https://www.sendenkaigi.com/books/back-number-kouhoukaigi/detail.php?id=24035
2020-11 -- 2020-11コラム執筆 月刊広報会議 2020年11月号「社会の空気分析と広報」https://www.sendenkaigi.com/books/back-number-kouhoukaigi/detail.php?id=23675
2020-10 -- 2020-10リケラボ記事掲載「データで見破るフェイクニュースの傾向とは? SNSに潜む社会の「空気感」の数理的構造解明に挑む筑波大佐野幸恵助教」https://www.rikelab.jp/study/7797
more...

(Last updated: 2023-05-31)