中村 貴志(ナカムラ タカシ)
- 所属
- 数理物質系
- 職名
- 助教
- 性別
- 男性
- 生年月
- 1986-01
- 科研費番号
- 90734103
- URL
- 研究室
- 超分子化学グループ
- 研究分野
- 有機化学 - 無機化学 
- 研究キーワード
- 超分子化学 - 有機化学 - 分子認識 - ホスト-ゲスト化学 - 大環状分子 - 金属錯体 - 錯体化学 - 自己集合 
- 研究課題
- 構造の非対称化に着目した環状多量体リプログラミング法の開拓 - 2025-04 -- 2027-03 - 中村貴志 - 日本学術振興会/学術変革領域研究(A)(公募研究) - 5,980,000円 - 大環状錯体によるバイオマス炭素資源の精密自在変換 - 2024-10 -- 2028-03 - 中村貴志 - 科学技術振興機構/さきがけ - 金属を表面における分子結合部位とするインプリント触媒の開発 - 2024-10 -- 2025-09 - 中村貴志 - 一般財団法人 サムコ科学技術振興財団/研究助成 - 2,000,000円 - 水分子が構造化する逆疎水効果を利用した人工レセプターの創製 - 2024-10 -- 2025-09 - 中村貴志 - クリタ・水環境科学振興財団/国内研究助成1 萌芽的研究(a) - 1,000,000円 - 金属イオンを並べた大環状分子の専門深化とトランスボーダーによる機能開拓 - 2024-09 -- 2026-03 - 中村貴志 - /世界で活躍できる研究者戦略育成事業 大学×国研×企業連携によるトップランナー育成プログラム - 1,500,000円 - シクロデキストリン多量体を用いた配位認識人工酵素の創製 - 2024-09 -- 2026-08 - 中村貴志 - 公益財団法人 日揮・実吉奨学会/研究助成 - 2,000,000円 - 配位捕捉に基づく位置選択的反応を実現する環状多量体錯体の創出 - 2022-04 -- 2025-03 - 中村 貴志 - 公益財団法人 旭硝子財団/若手継続グラント - 6,000,000円 - 水素結合と配位結合を駆使した超分子的アプローチに基づく水圏機能材料の創出 - 2022-04 -- 2024-03 - 中村 貴志 - 日本学術振興会/科学研究費助成事業 新学術領域研究(公募研究) - 4,680,000円 - 分子間相互作用を用いた材料開発 - 2021-12 -- 2022-03 - コニカミノルタ株式会社/学術指導 - 剛直な骨格をもつ大環状多核錯体を活用した高選択性・高活性反応の開拓 - 2021-04 -- 2024-03 - 中村 貴志 - 日本学術振興会/科学研究費助成事業 基盤研究(B) - 17,550,000円 - さらに表示... 
- 職歴
- 2021-01 -- (現在) - 筑波大学ツクバ・トップ・ランナー教員 - 2014-04 -- (現在) - 筑波大学数理物質系助教 - 2013-04 -- 2014-03 - 大阪大学大学院理学研究科特任研究員 - 2010-04 -- 2013-03 - 日本学術振興会特別研究員(DC1) 
- 学歴
- 2010-04 -- 2013-03 - 東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻 博士課程 - 2008-04 -- 2010-03 - 東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻 修士課程 - 2006-04 -- 2008-03 - 東京大学 理学部 化学科 - 2004-04 -- 2006-03 - 東京大学 教養学部 理科一類 
- 取得学位
- 2013-03 - 博士(理学) - 東京大学 - 2010-03 - 修士(理学) - 東京大学 - 2008-03 - 学士(理学) - 東京大学 
- 所属学協会
- 2007-12 -- (現在) - 日本化学会 - 2016-04 -- (現在) - 基礎有機化学会 - 2016-04 -- (現在) - 有機合成化学協会 - 2016-05 -- (現在) - 錯体化学会 - 2021-01 -- (現在) - アメリカ化学会 - 2021-06 -- (現在) - シクロデキストリン学会 
- 受賞
- 2024-09-19 - 令和6年度 シクロデキストリン学会奨励賞 - 2024-07-31 - 第4期 TRiSTAR フェロー - 2022-08-11 - Best Poster Award (ACCC8) - 2022-04-20 - 筑波大学 若手教員特別奨励賞 - 2022-04-20 - 令和4年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 - 2022-02-07 - 筑波大学 2021 BEST FACULTY MEMBER - 2021-11-01 - 筑波大学 若手教員奨励賞 - 2021-03-20 - 日本化学会 第70回進歩賞 - 2019-03 - 第33回 若い世代の特別講演会 日本化学会第99春季年会 - 2018-04 - 日本化学会第98春季年会 (2018) 優秀講演賞(学術) - 2016-12 - 平成28年度(第29回)有機合成化学協会 日産化学工業 研究企画賞 - 2014-11 - Soft Matter Poster Prize at PN&G2014 - 2013-04 - 日本化学会第93春季年会 (2013) 学生講演賞 - 2012-07 - 第9回ホスト・ゲスト化学シンポジウム ポスター賞 - 2010-03 - 理学系研究科研究奨励賞 - 2009-05 - 第5回ホスト・ゲスト化学シンポジウム ポスター賞 - 2008-10 - 第19回基礎有機化学討論会 ポスター賞 - 2008-03 - 理学部学修奨励賞 
- 論文
- Odorless and Air-Stable Thionating Reagent for Broad Scope Thioamide Synthesis without H2S Emission
 Sugai Tomoya; Oyanagi Mizuki; Nakamura Takashi; Momota...
 The Journal of Organic Chemistry/90(41)/pp.14383-14394, 2025-10
- Synthesis and Recognition Properties of Amide-α-Cyclodextrin Derivatives and Their Imine-Bonded Dimers
 Endo Tomoya; Nakamura Takashi
 The Journal of Organic Chemistry/90(32)/pp.11452-11459, 2025-08
- Multipoint Coordinative Capture of Olefinic Substrates Utilizing Metal-Carbon Bonds by Macrocyclic Complex
 Sugawara Kohtaro; Omoto Kenichiro; Nakamura Takashi
 Angewandte Chemie International Edition/64(35)/p.e202505734, 2025-07
- Selective Synthesis of a Heterotetranuclear Complex from a Macrocyclic Ligand with Multiple Identical Chelating Units
 Seki Kota; Nakamura Takashi
 Dalton Transaction/54(15)/pp.6034-6037, 2025-03
- Pseudo[3]rotaxane and [3]Rotaxane of Per(5-carboxy-5-dehydroxymethyl)-Cyclodextrins Utilizing Carboxylic Acid Dimer as Recognition Units
 Nakamura Takashi; Kuwabara Masamune; Zhang Haoyang; Ok...
 The Journal of Organic Chemistry/90(10)/pp.3603-3609, 2025-03
- External Phosphate Binding Triggered Formation of Coordination Bridged Dimer of Macrocyclic Trinuclear Complex
 Zhao Jiachen; Varzhel Nadiia; Hokimoto Yuya; Nakamura ...
 Chemistry A European Journal/31(20)/p.e202500424, 2025-02
- Stereoselective Sequential Diels–Alder Reactions on a Cyclic Furan Trimer for the Construction of an Asymmetric Scaffold
 Komatsu Kenta; Kostenko Arseni; Inoue Shigeyoshi; Sasamor...
 Organic Letters/27(5)/pp.1192-1197, 2025-01
- Unsymmetrical salen-based oxido VIV: Synthesis, characterization, biomolecular interactions, and anticancer activity
 Mohapatra Deepika; Pattanayak Pratikshya Das; Chatterje...
 Journal of Inorganic Biochemistry/264/p.112818, 2024-12
- Synthesis of Macrocyclic Salen Rare-Earth Complexes and Their Framework Conversion Regulated by Coordination Sphere Engineering
 Liu Yi-Fu; Gil-Ramírez Guzmán; Nakamura Takashi
 Chemical Communications/61(5)/pp.921-924, 2024-11
- Amide Cyclodextrin That Recognises Monophosphate Anions in Harmony with Water Molecules
 Nakamura Takashi; Takayanagi Hayato; Nakahata Masaki; ...
 Chemical Science/16(1)/pp.171-181, 2024-11
- Corrigendum to “Monomeric copper(II) complexes with unsymmetrical salen environment: Synthesis, characterization and study of biological activities” [Journal of Inorganic Biochemistry 253 (2024) 112497]
 Mohapatra Deepika; Patra Sushree Aradhana; Pattanayak ...
 Journal of Inorganic Biochemistry/263/p.112753, 2024-10
- Monomeric copper(II) complexes with unsymmetrical salen environment: Synthesis, characterization and study of biological activities
 Mohapatra Deepika; Patra Sushree Aradhana; Pattanayak ...
 Journal of Inorganic Biochemistry/253/p.112497, 2024-01
- Correction: Synthesis of figure-of-eight helical bisBODIPY macrocycles and their chiroptical properties
 Makoto Saikawa; Takashi Nakamura; Junji Uchida; Masaki...
 Chemical Communications/54(73)/pp.10379-10380, 2018-09
- 共有結合の可逆性を制御して合成される環状/かご状分子
 NAKAMURA Takashi
 化学と工業/77(10)/pp.684-685, 2024-10
- Hyperconfined Bio-Inspired Polymers in Integrative Flow-Through Systems for Highly Selective Removal of Heavy Metal Ions
 NAKAHATA Masaki; SUMIYA Ai; IKEMOTO Yuka; NAKAMURA Ta...
 Nature Communications/15(1)/p.5824, 2024-07
- Formation of a Metallomacrocycle Possessing Nitrogen Donors Assembled in the Cavity and Unique Water Clusters
 NAKAMURA Takashi; YANO Syuhei; LIU Yi-Fu; NABESHIMA T...
 INORGANIC CHEMISTRY/63(28)/pp.12697-12702, 2024-07
- Synthesis of a Macrocyclic Oligomer of Pyridylbenzoxazole Utilizing Dynamic Covalent Bonds and Its Unsymmetric Conversion
 HOKIMOTO Yuya; NAKAMURA Takashi
 CHEMICAL COMMUNICATIONS/60(10)/pp.1281-1284, 2024-01
- Site-Selective Ligand Bridging among Multiple Internal Coordination Sites of a Metallomacrocycle and Its Conformational Regulation
 NAKAMURA Takashi; WATANABE Satoru
 INORGANIC CHEMISTRY/62(32)/pp.12886-12894, 2023-08
- Rotaxane formation by an allosteric pseudomacrocyclic anion receptor utilising kinetically labile copper(I) coordination properties
 AIZAWA Taeko; AKINE Shigehisa; SAIKI Toshiyuki; NAKAMURA ...
 DALTON TRANSACTIONS/51(45)/pp.17277-17282, 2022-10
- Coordination-Driven Synthesis of a Self-Assembled Architecture Bearing Urea Groups from a Triply Helical Fe(II) Complex of a Tripodal Ligand and a Pd(II) Complex
 CHIBA Yusuke; FUJII Hiroki; NAKAMURA Takashi; NABESHIMA ...
 Chemistry Letters/51(12)/pp.1128-1130, 2022-10
- An Iron(II) Complex of a Tripodal 2,2´-Bipyridine with Perfluoroalkyl Linkers Showing Anion-Dependent fac/mer Isomer Ratio
 CHIBA Yusuke; JIN Zhehui; NAKAMURA Takashi; NABESHIMA Ta...
 CHEMISTRY LETTERS/51(10)/pp.1018-1021, 2022-08
- Development of Artificial Receptors Based on Assembly of Metal Complex Units and Desymmetrization of Molecular Components
 NAKAMURA Takashi
 Chemistry Letters/50(10)/pp.1822-1830, 2021-10
- Evidence of C-F ··· H-C Attractive Interaction: Enforced Coplanarity of a Tetrafluorophenylene-Ethynylene-Linked Porphyrin Dimer
 MORISUE Mitsuhiko; KAWANISHI Miho; UENO Ikuya; NAKAMURA ...
 The Journal of Physical Chemistry B/125(32)/pp.9286-9295, 2021-08
- Solvent-dependent fac/mer-isomerization and self-assembly of triply helical complexes bearing a pivot part
 MOROZUMI Takuma; MATSUOKA Ryota; NAKAMURA Takashi; NABESH...
 Chemical Science/12(22)/pp.7720-7726, 2021-04
- Exclusive Formation of a Meridional Complex of a Tripodand and Perfect Suppression of Guest Recognition
 MORITA Hiroki; AKINE Shigehisa; NAKAMURA Takashi; NABESHI...
 Chemical Communications/57(17)/pp.2124-2127, 2021-01
- さらに表示...
 
- Odorless and Air-Stable Thionating Reagent for Broad Scope Thioamide Synthesis without H2S Emission
- 著書
- Cooperativity
 NABESHIMA Tatsuya; NAKAMURA Takashi
 Cooperativity/Elsevier/pp.381-404, 2017-08
 
- Cooperativity
- 会議発表等
- 大環状分子の専門深化とトランスボーダーによる機能開拓
 中村 貴志
 第15回TRiSTAR共創リレーセミナー/2025-02-19
- Supramolecular Chemistry of Macrocycles Focusing on the Precise Assembly of Molecular Binding Units
 中村 貴志
 第149回計算科学コロキウム/2025-01-12
- 多点配位結合による精密分子捕捉を実現する大環状多核錯体の開発
 中村 貴志
 第116回触媒化学融合研究センター講演会/2025-01-10
- 配位結合によるアミドシクロデキストリン多量体の合成と構造解析
 胡 高興; 中村 貴志
 筑波大学次世代研究者挑戦的研究プログラム(JST-SPRING)研究発表・交流会/2024-12-05--2024-12-06
- イミン結合で筒状に連結されたアミドシクロデキストリン二量体
 遠藤 智也; 中村 貴志
 第40回シクロデキストリンシンポジウム/2024-09-19--2024-09-20
- アミドシクロデキストリンが水分子との協奏によりリン酸アニオンを認識する機構
 髙柳 駿斗; 中畑 雅樹; 石井 良樹; 渡辺 豪; 中村 貴志
 第40回シクロデキストリンシンポジウム/2024-09-19--2024-09-20
- アミドシクロデキストリンの合成と分子認識に関する研究
 中村 貴志
 第40回シクロデキストリンシンポジウム/2024-09-19--2024-09-20
- リン酸レセプターの分子認識における水素結合および水分子の役割
 髙柳 駿斗; 中畑 雅樹; 石井 良樹; 渡辺 豪; 中村 貴志
 第18回バイオ関連化学シンポジウム/2024-09-12--2024-09-14
- イソプレノイドを配位結合で捕捉するホスト分子の開発
 菅原 孝太郎; 中村 貴志
 第18回バイオ関連化学シンポジウム/2024-09-12--2024-09-14
- 動的共有結合によるアミドシクロデキストリン二量体の形成
 遠藤 智也; 中村 貴志
 錯体化学若手の会夏の学校2024/2024-06-26--2024-06-28
- 大環状配位子hexasapの合成とその金属錯体形成
 上坂 守; Machleit Sara; 中村 貴志
 錯体化学若手の会夏の学校2024/2024-06-26--2024-06-28
- ピリジルベンゾオキサゾール多量体とその非対称な変換によって得られる大環状多座配位子を用いた金属錯体の構造
 𡵅本 優也; 中村 貴志
 錯体化学若手の会夏の学校2024/2024-06-26--2024-06-28
- 大環状四核錯体によるホストゲスト複合体形成とその構造解析
 菅原 孝太郎; 中村 貴志
 錯体化学若手の会夏の学校2024/2024-06-26--2024-06-28
- 大環状配位子trispapの亜鉛錯体に対するリン酸結合をトリガーとした配位架橋2量体の形成
 趙 佳晨; 𡵅本 優也; 中村 貴志
 錯体化学若手の会夏の学校2024/2024-06-26--2024-06-28
- Salen希土類環状錯体の合成と配位環境制御に基づく骨格変換
 劉 譯夫; Gil-Ramírez Guzmán; 中村 貴志
 錯体化学若手の会夏の学校2024/2024-06-26--2024-06-28
- 多点配位結合による分子認識と反応制御を目指した環状多量体
 中村 貴志
 錯体化学若手の会夏の学校2024/2024-06-26--2024-06-28
- ピリジルベンゾオキサゾール多量体を経由する非対称な大環状分子の効率的合成
 𡵅本 優也; 中村 貴志
 第21回ホスト–ゲスト・超分子化学シンポジウム/2024-06-01--2024-06-02
- 環状四核パラジウム錯体をホスト分子として用いたアミン・アルコール・アルケンの配位捕捉
 菅原 孝太郎; 中村 貴志
 第21回ホスト–ゲスト・超分子化学シンポジウム/2024-06-01--2024-06-02
- 金属–π型配位結合を活用した長鎖テルペンのフォールディング
 尾本 賢一郎; 佐藤 良介; 中村 貴志; 安原 主馬; 作田 絵里; 有川 康弘; 馬越 啓介; ...
 第21回ホスト–ゲスト・超分子化学シンポジウム/2024-06-01--2024-06-02
- キレート配位部位の環状多量体およびその金属錯体の合成と機能探索
 中村 貴志
 第189回東海高分子研究会講演会/2024-04-27
- Synthesis and properties and azobenzene containing macrocycles and molecular cage
 Sørensen Mads Nybo; Kondo Masaru; Nakamura Takashi
 The 10th Southeast Asia Collaborative Symposium on Energy Materials (SACSEM 10th)/2024-10-02--2024-10-04
- Macrocyclic Oligomers of Chelating Units for Precise Metal Arrangement and Molecular Capture
 Nakamura Takashi
 The 7th Japan-Singapore-Taiwan-Hong Kong Quadrilateral Symposium on Coordination Chemistry (QSCC2025)/2025-01-05--2025-01-07
- イミン結合を利用したアミドシクロデキストリン多量体の合成検討
 遠藤 智也; 中村 貴志
 日本化学会第104春季年会/2024-03-18--2024-03-21
- O,N,O三座キレート配位部位を内孔に集積した大環状配位子hexasapの合成
 上坂守; Machleit Sara; 中村貴志
 日本化学会第104春季年会/2024-03-18--2024-03-21
- Synthesis of azobenzene-containing salen-based macrocycle
 Sørensen Mads Nybo; Kondo Masaru; Nakamura Takashi
 日本化学会第104春季年会/2024-03-18--2024-03-21
- さらに表示...
 
- 大環状分子の専門深化とトランスボーダーによる機能開拓
- 担当授業科目
- 2025-10 -- 2026-02 - 理工融合セミナーIII - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 理工融合セミナーIII - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 理工融合セミナーII - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 理工融合セミナーII - 筑波大学 - 2025-10 -- 2025-12 - 理工融合セミナーI - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 有機化学特別研究VB - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 有機化学特別研究VB - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 有機化学特別研究VA - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 有機化学特別研究VA - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 有機化学特別研究IVB - 筑波大学 - さらに表示... 
- 授業以外の教育活動
- 2025-08 -- 2025-08 - 一日体験化学教室 - 筑波大学 理工学群 化学類 - 2024-08 -- 2024-08 - 一日体験化学教室 - 筑波大学 理工学群 化学類 - 2021-11 -- 2021-11 - Guest Lecture “Chemistry of Supramolecular Metal Complexes and Novel Macrocycles” - IPB University, Bogor, Indonesia - 2019-08 -- 2019-08 - 一日体験化学教室 - 筑波大学 理工学群 化学類 - 2018-08 -- 2018-08 - 一日体験化学教室 - 筑波大学 理工学群 化学類 - 2017-08 -- 2017-08 - 一日体験化学教室 - 筑波大学 理工学群 化学類 
- 学協会等委員
- 2024-12 -- 2025-12 - 第52回 有機典型元素化学討論会 実行委員会 - 実行委員 - 2023-08 -- 2025-06 - The International Symposium on Macrocyclic and Supramolecular Chemistry Committee (ISMSC 2025) - Local Organization Committee - 2023-09 -- 2024-09 - 第18回バイオ化学関連シンポジウム - 実行委員 - 2023-06 -- 2024-05 - International Symposium on Main-group Element Chemistry (ISMEC-2024) - Organizing Committee Member - 2022-10 -- 2023-09 - 錯体化学会第73回討論会 実行委員会 - 実行委員 - 2019-10 -- 2021-09 - 第31回基礎有機化学討論会 - 事務局 - 2015-03 -- 2020-06 - ホスト-ゲスト・超分子化学研究会 - 事務局 
(最終更新日: 2025-10-23)