柴田 愛(シバタ アイ)

所属
体育系
職名
教授
研究分野
応用健康科学
研究キーワード
介護予防
健康増進
身体活動
座位行動
行動疫学
中高年
研究課題
健康効果をもたらす座位行動の中断の至適な量およびパターンの探索2024-04 -- 2027-03柴田 愛日本学術振興会/基盤研究(C)4,680,000円
激増するリモートワーカーの座りすぎによる健康被害を回避するための戦略開発2021-04 -- 2024-03柴田 愛日本学術振興会/基盤研究(C)4,030,000円
仕事中の座りすぎを是正する個人、環境、組織アプローチによる包括的介入の効果2018-04 -- 2021-03柴田 愛日本学術振興会/基盤研究(C)4,420,000円
地域在住高齢者における座り過ぎの健康影響および決定要因を解明するための縦断研究2015-03 -- 2018-03柴田 愛日本学術振興会/基盤研究(C)4,810,000円
日本人成人を対象にした客観的評価に基づく身体活動・座位行動と抑うつの関係の解明2013-03 -- 2013-10柴田 愛明治安田厚生事業団/健康医科学研究助成1,000,000円
身体活動による大腸がん予防効果へのリテラシーを高める効果的な普及戦略の開発2010-04 -- 2013-03柴田 愛日本学術振興会/科学研究費補助金 若手研究(B)3,900,000円
推奨身体活動量を満たす成人を増加させるための効果的な支援方法の検討に関する研究2008-04 -- 2010-03柴田 愛日本学術振興会/科学研究費補助金 若手研究(スタートアップ)3,172,000円
職歴
2012-10 -- 2014-03早稲田大学スポーツ科学学術院招聘研究員
2012-10 -- 2013-09Baker IDI Heart & Diabetes InstituteBehavioral Epidemiology LaboratoryVisiting Researcher
2010-04 -- 2012-09早稲田大学スポーツ科学学術院次席研究員・研究院助教
2009-04 -- 2010-03早稲田大学スポーツ科学学術院助手
2007-04 -- 2009-03早稲田大学 総合研究機構 エルダリー・ヘルス研究所客員研究助手
2004-04 -- 2007-03財団法人北陸体力科学研究所研究開発部研究員
学歴
2002-01 -- 2003-12Springfield College Graduate Program Physical Education
1999-01 -- 2001-12Springfield College Graduate Program Exercise Science & Sport Studies Applied Exercise Science
取得学位
2001-12M.S.(Master of Science)Springfield College
2003-12C.A.S.(Certificate of Advanced Study)Springfield College
2009-01博士(人間科学)早稲田大学
所属学協会
2009-12 -- (現在)The International Society of Behavioral Nutrition and Physical Activity
2010-04 -- (現在)日本健康教育学会
2008-04 -- (現在)日本応用老年学会
2010-04 -- (現在)日本体育学会
2003-04 -- (現在)日本心臓リハビリテーション学会
2006-07 -- (現在)日本運動疫学会
2010-04 -- (現在)日本発育発達学会
2007-04 -- (現在)日本老年医学会
2006-04 -- (現在)日本公衆衛生学会
2009-12 -- (現在)International Society of Physical Activity and Health
さらに表示...
論文
著書
  • 運動・身体活動のエビデンス112【就業時間におけるワークステーションを用いた長時間座位行動の中断は、過体重・肥満就業者の疲労度、腰部不快感の改善および生産性の維持に有用である】
    Shibata Ai
    月刊「健康づくり」, 2016
会議発表等
  • 看護職の慢性腰痛の実態と関連要因
    宇野 隼人; 柴田 愛
    関東甲信越ブロック理学療法士学会/2024-10
  • 日本栄養・食糧学会
    新井真由美; 高橋仁也; 福島洋一; 北山愛野; 柴田 愛; 石井香織; 岡浩一朗
    日本栄養・食糧学会大会/2024-05-24--2024-05-26
  • 加速度計で評価した日本人成人の身体活動ガイドライン充足率~プロジェクト研究で募集した統計資料のデータを活用した記述疫学研究~.
    井上茂; 天笠志保; 岡浩一朗; 小熊祐子; 甲斐裕子; 岸本裕歩; 田中茂穂; 中田由夫; 石井香織; 原田和弘...
    日本運動疫学会/2024-06
  • オフィスワーカーはどのような用途で仕事中の座位行動をブレイクしているのか?
    新井真由美; 高橋仁也; 福島洋一; 柴田 愛; 門間陽樹; 石井香織; 岡浩一朗
    日本運動疫学会/2024-06
  • まちなかへのスタジアム・アリーナの誕生は、住民の行動変容を促し、ウェルビーイングを高めるのか? -自然実験アプローチの概要-.
    岡浩一朗; 澤田亨; 石井香織; 柴田 愛; 川上諒子; 細川佳能; 間野義之
    日本運動疫学会/2024-06
  • 勤労者における新しい身体活動ガイドラインの達成状況と行動経済学的特性との関連.
    細川佳能; 石井香織; 柴田 愛; 岡浩一朗
    日本運動疫学会/2024-06
  • 「健康づくりのための身体活動・運動ガイド 2023」の推奨事項遵守に関連する自宅近隣環境要因.
    黒澤彩; 石井香織; 柴田 愛; 岡浩一朗
    日本運動疫学会/2024-06
  • 成人・高齢者における「健康づくりのための身体活動・運動ガイド 2023」遵守の実態-複数の調査データの二次利用-.
    石井香織; 北山愛野; 柴田 愛; 岡浩一朗
    日本運動疫学会/2024-06
  • 「健康づくりのための身体活動・運動ガイド 2023」の推奨事項を満たす成人および高齢者における身体活動パターンの類型化.
    安永明智; 柴田 愛; 宮脇梨奈; 石井香織; 岡浩一朗
    日本運動疫学会/2024-06
  • 新聞(全国紙 5 紙)における座りすぎ問題の取り扱い:報道内容分析.
    宮脇梨奈; 柴田 愛; 石井香織; Owen Neville; 岡浩一朗
    日本運動疫学会/2024-06
  • Association of 24-hour Movement Behaviour with Loneliness and Happiness in Japanese Adults: A Compositional Data Analysis.
    Y Liu; SHIBATA Ai; Ishii Kaori; Kurosawa Sayaka; Oka ...
    Asia-Pacific Society for Physical Activity/2024-11-20--2024-11-22
  • Association of social capital and physical activity with all-cause mortality among older adults in Japan.
    Hosokawa Yoshino; Ishii Kaori; Miyawaki Rina; SHIBATA ...
    Asia-Pacific Society for Physical Activity/2024-11-20--2024-11-22
  • 睡眠、身体活動、座位行動から成る 24 時間行動を簡便に評価する質問票の開発 -妥当性および信頼性の検討-
    北山愛野; 石井香織; 柴田 愛; 岡浩一朗
    日本運動疫学会/2024-06-29--2024-06-30
  • 勤労者における習慣的な筋力トレーニングの実施状況およびその関連要因
    内藤隆; 岡浩一朗; 柴田 愛; 門間陽樹; 石井香織
    日本運動疫学会/2024-06-29--2024-06-30
  • ソーシャル・キャピタルと総死亡率の関連 前向きコホート研究
    細川 佳能; 石井 香織; 宮脇 梨奈; 柴田 愛; 岡 浩一朗
    日本健康教育学会/2024-07-06--2024-07-07
  • Association between sedentary behavior and glucose metabolic dynamics in patients with chronic kidney disease
    KOSAKI Keisei; Kobayashi Riri; Mori Shoya; Matsui Mas...
    Asia-Pacific Society for Physical Activity Conference 2024/2024-11-20--2024-11-22
  • 「健康づくりのための身体活動・運動ガイド 2023」における推奨値の充足と総死亡率の関連-前向きコホート研究-
    柴田 愛; 細川佳能; 宮脇梨奈; 石井香織; 岡浩一朗
    日本運動疫学会/2024-06
  • 座位行動と健康とブレイク・サーティー
    岡 浩一朗; 石井 香織; 柴田 愛; 安永 明智; 宮脇 梨奈; 小﨑 恵生
    第24回日本運動疫学会大会/2022-6-25--2022-6-26
  • 腎機能が低下した中高齢者における座位行動および身体活動と抑うつ症状の関連性
    松井 公宏; 小﨑 恵生; 吉岡 将輝; 森 翔也; 西谷 菜津美; 柴田 愛; 黒尾 誠; 斎藤 ...
    第77回日本体力医学会大会/2022-09-21--2022-09-23
  • 一般成人における座位行動と脳血流変動の関連性
    森 翔也; 小﨑 恵生; 松井 公宏; 吉岡 将輝; 樽味 孝; 菅原 順; 柴田 愛; 黒尾 誠...
    第76回日本体力医学会大会/2021-09-17--2021-09-19
  • 中高齢CKD患者における座位行動および身体活動と男性更年期障害の関連性:Isotemporal substitution modelを用いた検討
    吉岡 将輝; 小﨑 恵生; 野間 駿太; 松井 公宏; 黒尾 誠; 柴田 愛; 斎藤 知栄; 山縣 ...
    第76回日本体力医学会大会/2021-09-17--2021-09-19
  • 保存期CKD患者の座位行動および身体活動と血中炎症性マーカーの関連性:Isotemporal substitution modelを用いた検討
    保田 梨沙; 小﨑 恵生; 松井 公宏; 吉岡 将輝; 柴田 愛; 斎藤 知栄; 黒尾 誠; 山縣 ...
    第76回日本体力医学会大会/2021-09-17--2021-09-19
  • 変形性膝関節症を有する高齢患者の座位行動パターンの記述疫学
    長澤康弘; 柴田 愛; 石井香織; 岡浩一朗
    第10回日本予防理学療法学術大会/2023-10
  • Domain-specific sedentary behaviours' typologies and total sedentary time among office-based workers: A latent profile analysis
    Aino Kitayama; Kaori Ishii; 柴田 愛; Koichiro Oka
    Asia-Pacific Society for Physical Activity/2023-11
  • 座りすぎの解消に無関心な日本人勤労者における身体活動・座位行動の類型化-健康無関心層研究⑦-
    石井香織; 柴田 愛; 岡浩一朗
    日本運動疫学会/2023-06
  • さらに表示...
担当授業科目
2024-10 -- 2025-02健康開発プログラム論演習1筑波大学
2024-04 -- 2024-08ヘルスプロモーション研究方法論V筑波大学
2024-10 -- 2025-02健康開発プログラム論実習筑波大学
2024-04 -- 2024-08健康開発プログラム論実習筑波大学
2024-04 -- 2024-08スポーツ医学セミナーI筑波大学
2024-10 -- 2025-02スポーツ医学セミナーI筑波大学
2024-10 -- 2025-02スポーツウエルネス研究演習II筑波大学
2024-04 -- 2024-08スポーツウエルネス研究演習II筑波大学
2024-04 -- 2024-08博士論文研究指導I筑波大学
2024-10 -- 2025-02博士論文研究指導I筑波大学
さらに表示...
一般講演
  • 座位行動・身体活動パターンと食事・生活習慣・健康度・労働関連指標との関連 企業従業員を対象とした横断調査「NQ調査2023」
    新井 真由美; 高橋 仁也; 福島 洋一; 北山 愛野; 石井 香織; 柴田 愛; 岡 浩一朗
    日本栄養・食糧学会大会/2024-05-24--2024-05-26
  • 「座りすぎてる」自覚ありますか? 「座りすぎ」と健康・病気のお話.
    柴田 愛
    新宿区女性の健康習慣イベント:健康になる・綺麗になる・楽しくなる. ミニセミナー/2023-03-04--2023-03-04
  • 運動?身体活動?座位行動?ダイエットにおける「体を動かす」ことの立ち位置
    柴田 愛
    東京都共済組合ヘルスケア講習会/2018-11-15--2019-01-25
学協会等委員
2015-09 -- (現在)日本運動疫学会編集委員
2017-09 -- (現在)日本運動疫学会理事
2013-09 -- (現在)日本体力医学会評議員
2010-04 -- (現在)日本行動医学会評議員
学内管理運営業績
2018-04 -- (現在)ハラスメント相談員
その他の活動
2017-08 -- 2017-08「世界一受けたい授業」(「座りすぎ」による健康被害)日本テレビ系列、監修 

(最終更新日: 2025-05-13)