Sato Yukie

Affiliation
Institute of Life and Environmental Sciences
Official title
Assistant Professor
ORCID
0000-0003-0573-0371
Sex
Female
URL
Office
Mountain Science Center
Phone
029-853-6655
Research fields
Evolutionary biology
Ecology/Environment
Research keywords
行動生態学
進化生態学
昆虫・ダニ
農業生態系
Research projects
自然農法桃園での害虫・天敵類の実態調査2022-04 -- 2023-01佐藤幸恵筑波大学山岳科学センター(学内支援)/機能強化(調査研究)プロジェクト/250,000Yen
欧米に侵入したササ・タケ寄生性ハダニ類の生物的防除に向けて2022-02 -- 2022-03佐藤幸恵筑波大学山岳科学センター(学内支援)/機能強化(調査研究)プロジェクト300,000Yen
山がもたらす交雑帯:ハダニ近縁2種の二次的接触帯における遺伝的集団構造2021-06 -- 2022-01佐藤幸恵筑波大学山岳科学センター(学内支援)/機能強化(調査研究)プロジェクト/300,000Yen
半倍数体ハダニにおける生殖隔離の強化2020-04 -- 2023-03佐藤幸恵日本学術振興会/基盤研究(C)4,290,000Yen
筑波山麓に生息する準絶滅危惧種コオイムシの保全および教育教材としての活用に向けて2020-06 -- 2021-01佐藤幸恵筑波大学山岳科学センター(学内支援)/機能強化(調査研究)プロジェクト300,000Yen
Matternal effects on male mating strategies and epigenetic profiles in the two-spotted spider mites2018-04 -- 2019-02Peter Schausberger / Yukie SatoJapan Society of for the Promotion of Science/招へい研究者(長期)
繁殖における雄の代替戦術の進化と母性効果の役割について2017-04 -- 2020-03佐藤 幸恵Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C)4,940,000Yen
ハダニ類における母子交配と血縁構造の解明2015-10 -- 2016-03佐藤幸恵東京農業大学生物資源ゲノム解析センター/共同利用・共同研究拠点事業(生物資源ゲノム解析拠点)
植食性ハダニ2種間の生態的競争関係と関連形質の進化2014-11 -- 2014-12佐藤幸恵 / Maurice W. Sabelis筑波大学(学内支援)/平成26年度文部科学省研究大学強化促進事業研究者派遣・招へい等 プログラム500,000Yen
血縁者間の競争が対立行動の進化に与える影響2014-10 -- 2016-03佐藤幸恵Japan Society of for the Promotion of Science/科学研究費補助金 研究活動スタート支援2,730,000Yen
Career history
2022-11 -- (current)筑波大学生命環境系助教
2017-11 -- 2022-10筑波大学生命環境系助教(テニュアトラック)
2014-05 -- 2017-10筑波大学生命環境系助教(教育関係共同利用拠点事業コーディネーター助教)
2014-02 -- 2014-04University of AmsterdamIBEDPostdoctoral Researcher (Level 4)
2013-10 -- 2014-01筑波大学生命環境系生命環境系研究員
2013-04 -- 2013-09University of AmsterdamIBEDPostdoctoral Researcher (Level 4)
2012-10 -- 2013-03中央農業総合研究センター契約研究員
2012-10 -- 2013-03筑波大学生命環境系生命環境系研究員
2012-04 -- 2012-09University of AmsterdamIBEDPostdoctoral Researcher (Level 4)
2009-04 -- 2012-03日本学術振興会特別研究員(PD)
more...
Academic background
2001-04 -- 2004-03北海道大学大学院 農学研究科 環境資源学専攻 博士後期課程
1999-04 -- 2001-03北海道大学大学院 農学研究科 環境資源学専攻 修士課程
1995-04 -- 1999-03北海道大学 農学部 生物資源学科
Degree
1999-3学士(農学)北海道大学
2001-3修士(農学)北海道大学
2004-3博士(農学)北海道大学
Licenses and qualifications
Academic societies
2021-01 -- (current)ECOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN
2013-01 -- (current)European Society for Ecolutionary Biology
2007-01 -- (current)日本ダニ学会
2001-01 -- (current)Japanese Society of Applied Entomology and Zoology
2000-01 -- (current)Japan Ethological Society
2021-10 -- 2022-12British Ecological Society
2000-01 -- 2016-12ECOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN
2005-07 -- 2011-12SOCIETY OF EVOLUTIONARY STUDIES, JAPAN
Articles
Books
  • 第6章 山岳動物生態
    泉山茂之; 佐藤 幸恵; 町田龍一郎
    山岳科学/古今書院/pp.35-40, 2020-09
  • ササいな存在、けど気になる生き物たち Part1, 2, 3
    佐藤 幸恵
    蟲愛づる人の蟲がたり/筑波大学出版会/pp.122-128, 2019-03
Conference, etc.
  • Spider mite males can replenish sperm for a short period even after depletion
    Yokoi Aina; Nagase Sayuka; Sano Taito; Sato Yukie
    第70回 日本生態学会大会/2023-03-17--2023-03-21
  • Relationship between alternative reproductive tactics and predation risk in spider mite males – Are sneaker males more likely to be preyed upon?
    佐野泰斗; Tanvi Ukshal GURJAR; 佐藤 幸恵
    第70回 日本生態学会大会/2023-03-17--2023-03-21
  • Relationship between the intensity of lethal male fights and the counterattack ability against predators in social spider mites
    谷田部龍; 佐野泰斗; 佐藤 幸恵
    第70回 日本生態学会大会/2023-03-17--2023-03-21
  • Spider mite mothers control their sneaker sons’ reproductive behavior dependingon operational sex ratio.
    Sato Yukie; Egas Martijn; Schausberger Peter
    XVI International Congress of Acarology 2022/2022-12-01--2022-12-05
  • コオイムシの 卵保護行動のコストについて
    依田 剛明; 大庭 伸也; 佐藤 幸恵
    日本昆虫学会第82回大会/2022-09-03--2022-09-05
  • 与那国島固有種ナカジマツブゲンゴロウ の発育と温度の関係
    内山 龍人; 渡部 晃平; 谷野 彩奈; 佐藤 幸恵
    日本昆虫学会第82回大会/2022-09-03--2022-09-05
  • 二次的接触帯で近縁ハダニ2種は交雑しているのか?
    湖中翔大; 松本尚樹; 廣田峻; 陶山佳久; 津村義彦; 佐藤 幸恵
    日本生態学会第69回全国大会/2022-03-14--2022-03-19
  • 絶滅危惧種ナカジマツブゲンゴロウの発育に及ぼす温度の影響
    内山龍人; 谷野彩奈; 渡部晃平; 佐藤 幸恵
    日本生態学会第69回全国大会/2022-03-14--2022-03-19
  • 天敵はいかにスマートか?-捕食性ダニのスゴモリハダニ巣への侵入戦略ー
    松本尚樹; 佐藤 幸恵
    日本生態学会第69回全国大会/2022-03-14--2022-03-19
  • ナミハダニの兄弟間で繁殖戦術は異なるのか?
    佐藤 幸恵
    日本生態学会第69回全国大会/2022-03-14--2022-03-19
  • ハダニ雄は捕食者の痕跡により繁殖戦術を変えるのか?
    佐野泰斗; 永瀬早柚香; 横井愛那; 佐藤 幸恵
    日本生態学会第69回全国大会/2022-03-14--2022-03-19
  • Can two predatory mites be biological control agents of exotic bamboo mites in Europe?
    Matsumoto Naoki; Sato Yukie
    Ecology Across Borders 2021/2021-12-12--2021-12-15
  • Paternal care is costly but not so large in the giant water bug Appasus japonicus
    Gomei Yoda; Shinya Ohba; Sato Yukie
    Ecology Across Borders 2021/2021-12-12--2021-12-15
  • Spider mite males mate with females even after sperm depletion
    Kobayashi Hisaho; Sato Yukie
    Ecology Across Borders 2021/2021-12-12--2021-12-15
  • 山がもたらす接触帯:ハダニ近縁2種の二次的接触帯と交雑状況
    湖中翔大; 松本尚樹; 廣田峻; 陶山佳久; 津村義彦; 佐藤 幸恵
    第7回山岳科学学術集会/2021-12-11--2021-12-12
  • 筑波山麓に生息する準絶滅危惧種コオイムシの野外個体数と季節消長
    依田 剛明; 大庭 伸也; 佐藤 幸恵
    第33回日本環境動物昆虫学会/2021-11-27--2021-11-28
  • The cost of paternal care in the giant water bug Appasus japonicus
    依田剛明; 佐藤 幸恵; 大庭伸也
    第68回日本生態学会/2021-03-17--2021-03-21
  • Study on biological control for invasive spider mites in Europe
    松本尚樹; 佐藤 幸恵
    第68回日本生態学会/2021-03-17--2021-03-21
  • Contact zone and hybridization in the stigmaeopsis miscanthi species group
    湖中翔大; 松本尚樹; 佐藤 幸恵
    第68回日本生態学会/2021-03-17--2021-03-21
  • How many females can a spider mite male mate with?
    小林永歩; 佐藤 幸恵
    第68回日本生態学会/2021-03-17--2021-03-21
  • Reproductive isolation in the spider mite Amphitetranychus viennensis is explained by genetic distance
    佐藤 幸恵; 藤原聡; Egas Martijn; 松田朋子; 後藤哲雄
    第68回日本生態学会/2021-03-17--2021-03-21
  • 筑波山麓に生息するコオイムシ雄による卵塊保護行動のコストについて
    依田剛明; 大庭伸也; 佐藤 幸恵
    第6回山岳科学学術集会/2020-12-12--2020-12-13
  • ハダニの母親は実効性比に応じて息子の繁殖戦術を調節する
    佐藤 幸恵; Schausberger Peter
    第39回日本動物行動学会/2020-11-20--2020-11-22
  • ススキスゴモリハダニの交雑帯
    湖中翔大; 松本尚樹; 佐藤 幸恵
    第39回日本動物行動学会/2020-11-20--2020-11-22
  • ハーレムをつくるハダニはどこからやってきたのか?
    佐藤 幸恵; 津田吉晃; 坂本洋典; Martijn Egas; 後藤哲雄; 齋藤裕; Yan-Xuan Zhang; J...
    菅平動物学セミナー/2019-11-30--2019-11-30
  • more...
Teaching
2023-08 -- 2023-08Advanced Field Course in the Ecology of Selected Model OrganismsUniversity of Tsukuba.
2024-02 -- 2024-03Seminar in Biology I: Field Guide to Snow Land Animals in WinterUniversity of Tsukuba.
2023-08 -- 2023-08Advanced Field Course in The Ecology of Selected Model OrganismsUniversity of Tsukuba.
2023-12 -- 2024-02Advanced Research Experience (Study Tour)University of Tsukuba.
2023-04 -- 2023-08Seminar on Ecology IIISUniversity of Tsukuba.
2023-04 -- 2023-08Mountain Studies Seminar IAUniversity of Tsukuba.
2023-10 -- 2024-02Seminar on Ecology VFUniversity of Tsukuba.
2023-07 -- 2023-07Advanced Field Course in Arthropod BiologyUniversity of Tsukuba.
2023-10 -- 2024-02Seminar on Ecology IIFUniversity of Tsukuba.
2023-10 -- 2024-02Thesis Research in Ecology FUniversity of Tsukuba.
more...
Other educational activities
2022-10 -- 2023-01ボン大学 修士1年生の研究指導筑波大学(TSUKUBA Short-term Study Program )
2016-05 -- 2016-05平成28年度筑波大学公開講座「ナチュラリスト養成講座 中級編」筑波大学菅平高原実験センター
2015-07 -- 2015-07平成27年度キャンプ実習日本体育大学
2015-06 -- 2015-09県民大学「動物たちの気になる行動」茨城県県南生涯学習センター
-- 2016-07博士学位論文審査「Small is superior: Plant-provided prey refuges, predator-prey dynamics and biological control」University of Amsterdam
Talks
  • ハダニの社会にダークヒーロー的存在を求めて
    佐藤 幸恵
    つくば進化生態学セミナー第1回ミニシンポジウム「生き物が見せるオカシなフシギな社会のつくりかた」/2019-12-05--2019-12-05
  • A pest but its life is beautiful - Alternative male mating tactics in the two-spoted spider mite-
    Sato Yukie
    国際植物の日ミニシンポジウム『植物が育む生き物、植物を守る生き物』/2018-04-21--2018-04-21
  • ハダニ類の雄たちの仁義なき戦い
    佐藤 幸恵
    地球を楽しむ会第3回ゼミナール/2017-11-10--2017-11-10
  • 植物が育むハダニとその社会
    佐藤 幸恵
    平成27年度菅平高原実験センター「国際植物の日」企画「高原の植物観察 植物と動物の関わり合いをのぞいてみよう!」/2015-05
Professional activities
2022-11 -- (current)Frontiers in Arachnid Science | Arachnid Ecology and BehaviorAssociate Editor
2019-04 -- (current)Frontiers in Ecology and Evolution | Chemical EcologyReview Editor
University Management
2023-04 -- (current)生物学類 学類専門実験実習分科会
2023-04 -- (current)生物学類 キャリア支援担当
2022-04 -- (current)生物学学位プログラム 広報・HP委員会
2021-04 -- (current)生物学類 学生支援対応チーム
2021-04 -- (current)生物学類 クラス担任
2020-04 -- (current)山岳科学センター 年次報告書編慕・システム構築ワーキンググループグループ長
2020-04 -- (current)山岳科学センター 運営委員会運営委員
2018-04 -- (current)生物学類 大学説明会委員会
2022-04 -- 2023-03生命環境学群 学生生活委員会(生物学類)
2022-04 -- 2023-03ダイバーシティ・アクセシビリティ担当(生物学類)
more...
Other activities
2023-04 -- 2023-04角川ドワンゴ学園 N高等学校・S高等学校研究部 特別発表会2023 ~ 研究部生による研究成果の発表会 ~ゲスト審査員
2019-06 -- 2019-06第9回 信州森フェス!(2019年6月29日・30日 菅平高原プチホテル ゾンタック別館フォーレス館) 「森の生き物かわいい総選挙」佐藤幸恵(筑波大学)×坂本洋典(国立環境研究所)対談[トーク](60分)
2019-05 -- 2019-05筑波大学生命環境系2019年国際植物の日イベント 研究室・研究内容の紹介展示「蟲を語れば植物の世界が見えてくる」
2019-04 -- 2019-04「「社会のダニ」ならぬ「ダニの社会」Part II」、菅平生き物通信 第71号(2019年4月号)
2018-06 -- 2018-06「「社会のダニ」ならぬ「ダニの社会」」、菅平生き物通信 第64号(2018年6月号)
2018-03 -- 2018-03「自己紹介と研究紹介 ―ハダニ類の雄たちの仁義なき戦い―」, 地球を楽しむ会通信(第21号 平成30年3月31日 上田地球を楽しむ会 発行)
2016-06 -- 2016-06「菅平高原実験センターのオオブタクサ」, 菅平生き物通信 第48号(2016年6月号)
2015-10 -- 2015-10「ササいな存在、けど気になる生き物たちPART III」, 菅平生き物通信 第43号(2015年10月号)
2014-12 -- 2014-12「ササいな存在、けど気になる生き物たちPART II」, 菅平生き物通信 第37号(2014年12月号)
2014-10 -- 2014-10「ササいな存在、けど気になる生き物たちPART I」, 菅平生き物通信 第36号(2014年10月号)

(Last updated: 2023-04-21)