日野原 伸生(ヒノハラ ノブオ)

所属
計算科学研究センター
職名
助教
ORCID
0000-0001-9562-0189
URL
研究分野
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究キーワード
二重ベータ崩壊
原子核密度汎関数理論
原子核構造理論
研究課題
二重ベータ崩壊・二重電子捕獲半減期の全核種精密計算2022 -- 2023日野原 伸生日本学術振興会/科学研究費助成事業(科学研究費補助金) 新学術領域研究(研究領域提案型)1,820,000円
有限振幅法を用いた原子核密度汎関数理論による二重ベータ崩壊行列要素計算2020 -- 2021日野原 伸生日本学術振興会/科学研究費助成事業(科学研究費補助金) 新学術領域研究(研究領域提案型)2,340,000円
原子核密度汎関数理論による中性子過剰不安定核の対相関の研究2020 -- 2023日野原 伸生日本学術振興会/科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 基盤研究(C)(一般)4,290,000円
中性子ー陽子対密度汎関数の最適化2020 -- 2022日野原 伸生日本学術振興会/国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))8,190,000円
不安定原子核の基底状態における中性子ー陽子対凝縮の解明2020-01 -- 2020-01日野原 伸生文部科学省/研究大学強化促進事業 令和元年度研究力強化のための学内公募プログラム Ⅲ「若手研究者中短期海外派遣プログラム」670,000円
生成座標法による二重ベータ崩壊原子核行列要素の評価2017 -- 2018日野原 伸生日本学術振興会/科学研究費助成事業(科学研究費補助金) 新学術領域研究(研究領域提案型)2,600,000円
中性子ー陽子対相関・対凝縮の解明2016-04 -- 2020-03日野原 伸生日本学術振興会/科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 若手研究(B)3,770,000円
原子核の大振幅変形共存ダイナミクスの微視的研究2009-04 -- 2011-10日野原 伸生理化学研究所/基礎科学特別研究員研究費3,000,000円
時間依存する平均場理論に基づく原子核の変形共存現象の微視的記述2006-04 -- 2008-03日野原 伸生日本学術振興会/科学研究費補助金 特別研究員奨励費1,900,000円
職歴
2014-06 -- (現在)筑波大学計算科学研究センター助教
2012-02 -- 2014-05テネシー大学ノックスビル校物理学天文学専攻博士研究員
2011-10 -- 2014-05ノースカロライナ大学チャペルヒル校物理学天文学専攻博士研究員
2009-04 -- 2011-10理化学研究所仁科加速器研究センター基礎科学特別研究員
2008-04 -- 2009-03京都大学基礎物理学研究所非常勤研究員
2006-04 -- 2008-03日本学術振興会特別研究員 (DC2)
学歴
2005-04 -- 2008-03京都大学 大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 博士後期課程
2003-04 -- 2005-03京都大学 大学院理学研究科 物理学・宇宙物理学専攻 修士課程
1999-04 -- 2003-03京都大学 理学部
取得学位
2008-03博士(理学)京都大学
2005-03修士(理学)京都大学
所属学協会
2005-03 -- (現在)日本物理学会
受賞
2012-03第6回日本物理学会若手奨励賞(第13回核理論新人論文賞)Physical Review C 82, 064313 (2010)
論文
著書
会議発表等
  • Constraint BCS+QRPA計算を用いた中性子1S0 超流動に起因する対集団慣性質量の集団変数依存性
    類家 千怜; 日野原 伸生; 中務 孝
    宇核連研究会2025 ~元素の起源天体と星の化学進化~/2025-03-24--2025-03-26
  • The deformation and single-particle energies of the actinide nuclei
    萩原 健太; 中務 孝; 日野原 伸生
    宇核連研究会2025 ~元素の起源天体と星の化学進化~/2025-03-24--2025-03-26
  • Reduced-order emulator for nuclear time-dependent DFT calculations
    Hinohara Nobuo
    iTHEMS-RCNP Workshop Third Workshop on Density Functional Theory: Fundamentals, Developments, and Applications (DFT2025)/2025-03-25--2025-03-27
  • 密度汎関数法によるクーロンポテンシャルを用いた0ν/2ν二重ベータ崩壊位相空間因子の計算
    金井 敦哉; 日野原 伸生
    日本物理学会2025年春季大会/2025-03-18--2025-03-21
  • 中性子対集団運動における慣性質量の集団変数依存性
    類家 千怜; 日野原 伸生; 中務 孝
    日本物理学会2025年春季大会/2025-03-18--2025-03-21
  • クーロン相互作用による原子核の構造変化
    萩原 健太; 中務 孝; 日野原 伸生
    日本物理学会2025年春季大会/2025-03-18--2025-03-21
  • PIKACHU実験による160Gdの二重ベータ崩壊探索13~40K背景事象低減に向けた試み~
    石上 元直; 飯田 崇史; 大森 匠; 石舘 正太郎; 吉野 将生; 鎌田 圭; 庄子 育宏; 細川...
    日本物理学会2025年春季大会/2025-03-18--2025-03-21
  • PIKACHU実験による160Gdの二重ベータ崩壊探索 12~Phase 1 実験の概要と現状報告~
    大森 匠; 飯田 崇史; 石舘 正太郎; 石上 元直; 吉野 将生; 鎌田 圭; 庄子 育宏; 細川...
    日本物理学会2025年春季大会/2025-03-18--2025-03-21
  • PIKACHU実験による160Gdの二重ベータ崩壊探索11 ~実験全体報告~
    飯田 崇史; 大森 匠; 石舘 正太郎; 石上 元直; 吉野 将生; 鎌田 圭; 庄子 育宏; 細川...
    日本物理学会2025年春季大会/2025-03-18--2025-03-21
  • α粒子の有限サイズ効果を考慮したα除去振幅の評価
    日野原 伸生; 中務 孝; 金田 佳子
    日本物理学会2025年春季大会/2025-03-18--2025-03-21
  • Linear-response emulator for nuclear excited state calcuations
    Hinohara Nobuo
    International symposium: TRIP Usecase: Nuclear Transmutation 2025/2025-03-10--2025-03-12
  • Effect of Coulomb interaction on nuclear properties
    Hagihara Kenta; Hinohara Nobuo; Nakatsukasa Takashi
    Single-particle and collective motions from nuclear many-body correlation (PCM2025)/2025-03-04--2025-03-07
  • Double beta decay phase space factor calculation using Coulomb potential determined by density functional theory
    Kanai Atsuya; Hinohara Nobuo
    Single-particle and collective motions from nuclear many-body correlation (PCM2025)/2025-03-04--2025-03-07
  • The pair collective mode caused by the neutron pairing interaction in stable nuclei
    Ruike Chisato; Hinohara Nobuo; Nakatsukasa Takashi
    Single-particle and collective motions from nuclear many-body correlation (PCM2025)/2025-03-04--2025-03-07
  • Nuclear collective excitation based on the finite-amplitude method for the quasiparticle random-phase approximation
    Hinohara Nobuo
    Single-particle and collective motions from nuclear many-body correlation (PCM2025)/2025-03-04--2025-03-07
  • Superdeformation around N~120
    Hinohara Nobuo
    Workshop on Physics Opportunity Using the 8pi Spectrometer at RCNP/2025-02-04--2025-02-05
  • Double beta decay phase space factor calculation using Coulomb potential determined by density functional theory
    Kanai Atsuya; Hinohara Nobuo
    RCNP workshop for "Theoretical and Experimental Approaches for Nuclear Matrix Elements of Double Beta Decay" (NME2025)/2025-01-20--2025-01-21
  • Double beta decay phase space factor calculation using Coulomb potential determined by density functional theory
    Kanai Atsuya; Hinohara Nobuo
    Advancing physics at next RIBF (ADRIB25)/2025-01-22--2025-01-23
  • A qualitative discussion of the pairing rotational moment of inertia
    Ruike Chisato; Hinohara Nobuo; Nakatsukasa Takashi
    RCNP-CENuM-OMEG Symposium on Nuclear Structure, Reaction, and Astrophysics (NuSRAP2024)/2024-12-18--2024-12-20
  • Effect of Coulomb interaction on nuclear properties
    Hagihara Kenta; Hinohara Nobuo; Nakatsukasa Takashi
    RCNP-CENuM-OMEG Symposium on Nuclear Structure, Reaction, and Astrophysics (NuSRAP2024)/2024-12-18--2024-12-20
  • Double beta decay phase space factor calculation using Coulomb potential determined by density functional theory
    Kanai Atsuya; Hinohara Nobuo
    RCNP-CENuM-OMEG Symposium on Nuclear Structure, Reaction, and Astrophysics (NuSRAP2024)/2024-12-18--2024-12-20
  • Nuclear spin current and spin-M1 excitation
    Hinohara Nobuo
    RCNP-CENuM-OMEG Symposium on Nuclear Structure, Reaction, and Astrophysics (NuSRAP2024)/2024-12-18--2024-12-20
  • Emulator technique for linear response calculation within nuclear DFT
    Hinohara Nobuo
    16th symposium on Discovery, Fusion, Creation of New Knowledge by Multidisciplinary Computational Sciences/2024-10-07--2024-10-08
  • The rotational mode caused by the pair condensation in nuclei
    Ruike Chisato; Hinohara Nobuo; Nakatsukasa Takashi
    22nd International Conference on Recent Progress in Many-Body Theories (RPMBT22)/2024-09-23--2024-09-27
  • Effect of the Coulomb interaction on nuclear deformation and drip lines
    Hagihara Kenta; Nakatsukasa Takashi; Hinohara Nobuo
    22nd International Conference on Recent Progress in Many-Body Theories (RPMBT22)/2024-09-23--2024-09-27
  • さらに表示...
担当授業科目
2024-04 -- 2024-08原子核理論セミナーC筑波大学
2024-04 -- 2024-08原子核理論セミナーA筑波大学
2024-04 -- 2024-08原子核論特別研究VB筑波大学
2024-10 -- 2025-02原子核論特別研究VB筑波大学
2024-10 -- 2025-02原子核理論セミナーB筑波大学
2024-04 -- 2024-08共同研究IV筑波大学
2024-10 -- 2025-02共同研究IV筑波大学
2024-04 -- 2024-08原子核論特別研究VA筑波大学
2024-10 -- 2025-02共同研究III筑波大学
2024-04 -- 2024-08共同研究III筑波大学
さらに表示...
授業以外の教育活動
2023-10 -- 2023-10大阪公立大学集中講義 基礎物理学特別講義B <後期>「原子核密度汎関数理論による原子核構造とダイナミクス」大阪公立大学
学協会等委員
2023-04 -- (現在)京都大学基礎物理学研究所共同利用運営委員会/委員
2022-04 -- 2023-03理化学研究所RIビームファクトリーRIBF-UEC
2020-10 -- 2021-09日本物理学会理論核物理領域運営委員
2020-04 -- 2022-03理化学研究所RIビームファクトリーRIBF-UEC/Chair
2019-04 -- 2020-03理化学研究所RIビームファクトリーRIBF-UEC/Vice Chair
学内管理運営業績
2023-04 -- 2025-03数理物質系情報環境委員会委員
2023-04 -- 2025-03自然系学類計算機委員会委員長
2018-04 -- 2022-03計算科学研究センター先端計算科学推進室室員
2018-04 -- 2024-03計算科学研究センター情報セキュリティ委員会委員
2018-04 -- 2024-03物理学域図書委員委員

(最終更新日: 2025-04-02)