福島大学 環境放射能研究所 | 連携研究員 |
理化学研究所 | 客員研究員 |
安定・放射性同位体, 環境動態, 化学種, 環境放射能, 放射化学, 地球化学 |
環境中人工放射性ネプツニウム同位体測定のためのスパイク製造 | 2020-04 -- 2022-03 | 坂口 綾 | 日本学術振興会/二国間共同事業 | |
カザフスタンのウラン鉱山周辺地域における安全環境確保に向けた取り組み | 2020-04 -- 2022-03 | 坂口 綾 | 独立行政法人科学技術振興機構/持続可能開発目標達成支援事業(B) | 29,640,000円 |
高マトリクス試料中の極微量放射性核種測定法確立―地下宇宙研究への応用 | 2020 -- 2021 | 坂口 綾 | 日本学術振興会/新学術領域研究(研究領域提案型) | 5,200,000円 |
福島原発関連アーカイブ | 2020-04 -- 2021-03 | 坂口 綾 | 筑波大学/放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点事業 | 1,000,000円 |
放射能環境動態研究 | 2020-04 -- 2021-03 | 坂口 綾 | 筑波大学/放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点事業 | 100,000円 |
放射能環境動態研究 | 2019-04 -- 2020-03 | 坂口 綾 | 筑波大学/放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点事業 | 100,000円 |
福島原発関連アーカイブ | 2019-04 -- 2020-03 | 坂口 綾 | 筑波大学/放射能環境動態・影響評価ネットワーク共同研究拠点事業 | 300,000円 |
環境中90Sr 測定における加速器質量分析の性能評価 | 2018-06 -- 2019-03 | 坂口綾 | 福島大学/福島大学環境放射能研究所/平成30年度環境放射能分野における学際共同研究事業 | 396,000円 |
カザフ旧ソ連核実験場周辺住民の放射線被曝と健康影響―新たな視点:放射性粉塵― | 2019-04 -- 2023-03 | 星正治 | /日本学術振興会/科学研究費補助金 基盤研究(A) | |
環境中の極微量人工放射性U-233測定の挑戦 | 2018 -- 2020 | 坂口 綾 | 日本学術振興会/挑戦的研究(萌芽) | 6,240,000円 |
2014-06 -- (現在) | 筑波大学 数理物質系 アイソトープ環境動態研究センター 准教授 |
2013-04 -- 2014-05 | 広島大学 理学研究科 地球惑星システム学 准教授 |
2009-04 -- 2013-03 | 広島大学 理学研究科 地球惑星システム学 助教 |
2008-09 -- 2009-03 | 広島大学 原爆放射線医科学研究所 助教 |
2007-04 -- 2008-08 | 日本学術振興会 特別研究員SPD |
2004-04 -- 2007-03 | 金沢大学 自然科学研究科 | 修了 |
2007-3 | 博士(理学) |
2000-12 | 危険物取扱甲種 |
2014 -- (現在) | 喜界島サンゴ礁科学研究所 |
2016-04 -- (現在) | 海洋化学研究所 |
2009 -- (現在) | 日本地球惑星連合 |
2002 -- (現在) | 日本放射化学会 |
2005 -- (現在) | 日本地球化学会 |
2005 -- (現在) | プラズマ分光分析研究会 |
2017-04-22 | 海洋化学奨励賞 | |
2012-9 | 日本放射化学会 奨励賞 |
2020-04 -- 2020-08 | Seminar in Nano Chemistry IB | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | Seminar in Nano Chemistry IIB | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 無機・分析化学セミナーIIB | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 無機・分析化学特別研究VB | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 無機・分析化学特別研究IVB | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 放射化学特別研究IA | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 放射化学特別研究VA | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 環境科学研究1S | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 無機・分析化学特別研究IVB | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 放射化学特別研究IIIB | 筑波大学 |
2017-04 -- (現在) | 学生指導 | ユーラシア国立大学 |
2019-10 -- 2019-10 | 集中講義-環境放射化学 | ユーラシア国立大学 |
-- (現在) | 高校生チャレンジキャンペーン~女子高生女子学生の理工系分野への選択~ | |
2017-08 -- 2017-08 | 一日体験化学教室 | 筑波大学 |
2017-08 -- 2017-08 | 夏季リケジョサイエンス合宿 | 筑波大学 |
2017-09 -- 2017-09 | 並木中等教育学校 講義 | 筑波大学、並木中等教育学校 |
2016-05 -- 2016-05 | 科学研究費・新学術領域研究「福島原発事故により放出された放射性核種 の環境動態に関する学際的研究」の若手育成プログラム | 東京大学 |
2016-08 -- 2016-08 | 夏季リケジョサイエンス合宿 | 筑波大学 |
2016-11 -- 2016-11 | 2016年度 地球惑星科学 学生と若手の会 | 地球惑星科学NYS |
2016-06 -- 2016-06 | 教員免許状更新講習 | 筑波大学 |
2017-04 -- (現在) | 日本放射化学会 | 広報 |
2015 -- (現在) | 環境放射能研究会 | 世話人 |
2016 -- (現在) | 日本アイソトープ協会 | 運営委員 |
2017-09 -- 2017-09 | 日本放射化学会 | 2017年度年会実行委員会事務局 |
2014 -- 2015-12 | 放射線安全管理学会第14回学術大会実行委員会 | 放射線安全管理学会第14回学術大会実行委員会事務局 |
2014-09 -- 2017 | 日本放射化学会 | 理事 |
2014 -- 2017 | 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 | 放射性廃棄物共通技術調査等事業(放射性核種生物圏移行評価高度化開発)・評価検討委員 |
2013 -- (現在) | 公益財団法人 環境科学技術研究所 | 被ばく線量評価法及び放射性核種に関する調査検討委員会・専門委員 |
2009 -- (現在) | 広島市 | 原爆による放射性降下物等実態検証委員会・専門委員 |
2020-04 -- (現在) | 数理物質科学研究郡長補佐 | |
2019-04 -- 2020-03 | 数理物質科学研究科長補佐 | |
2017 -- (現在) | 国際規制物資管理責任者(事業所名 数理物質系) | |
2016-04 -- 2018-03 | ハラスメント委員会 | 委員 |
2017-08 -- 2017-08 | 化学グランプリ2017 | 会場責任者 |
2017-06 -- (現在) | プレスリリース 本州近海に位置する拓洋第3海山の水深1500m~5500mの斜面に厚いコバルトリッチクラストの広がりを確認 ~成因モデルの普遍化から低コスト、高効率な調査手法の開発へ~ http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p201706051100.html |
2016 -- 2021 | JST/JICA 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム チェルノブイリ災害後の環境管理支援技術の確立 Cooling pond班班長 |
2016 -- (現在) | 筑波大学ダイバーシティ・アクセシビリティ・キャリアセンター Role Model Book |
2015-03 -- (現在) | 環境放射能研究会 世話人 |
2015-03 -- 2015-03 | 第17回AMSシンポジウム, 世話人 |
(最終更新日: 2020-11-08)