内科学一般(含心身医学) |
医療社会学 |
総合診療 |
家庭医療 |
地域医療 |
プライマリ・ケア |
アルコール関連問題 |
専門職連携教育 |
過剰な飲酒に対する遺伝子多型情報を用いた簡易介入の検討 | 2020-04 -- 2024-03 | 大脇 由紀子 | 日本学術振興会/科学研究費補助金 基盤研究(C) | |
アルコール依存症の早期介入から回復支援に至る切れ目のない支援体制整備のための研究 | 2020-04 -- 2023-03 | 木村 充 | 厚生労働省/厚生労働省科学研究費補助金 | |
喫煙、飲酒等生活習慣の実態把握及び生活習慣の改善に向けた研究 | 2020-04 -- 2023-03 | 尾﨑 米厚 | 厚生労働省/厚生労働省科学研究費補助金 | |
第1期アルコール健康障害対策推進基本計画における対策の取組状況および効果検証に関する研究 | 2019-08 -- 2020-03 | 吉本 尚 | 厚生労働省/令和元年度障害者総合福祉推進事業 | 10,000,000円 |
総合診療医による北茨城市断酒会設立のニーズと認知症予防などの付加活動に関する調査 | 2019-10 -- 2020-09 | 高橋 聡子 | 公益財団法人 大同生命厚生事業団/ | 300,000円 |
前向きコホートによる「飲み放題」の利用が飲酒量に与える影響に関する研究 | 2019 -- 2021 | 吉本 尚 | 日本学術振興会/若手研究 | 4,160,000円 |
大学生を対象にしたアルコール教育用アプリの開発 | 2019-04 -- 2022-03 | 川井田 恭子 | 日本学術振興会/基盤C | |
プライマリケアでのアルコール使用障害患者に対する簡易介入 | 2017-04 -- 2020-03 | 杠 岳文 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構/障害者対策総合研究開発事業 | |
飲酒や喫煙等の実態調査と生活習慣病予防のための減酒の効果的な介入方法の開発に関する研究 | 2017-04 -- 2020-03 | 尾﨑 米厚 | 厚生労働省/厚生労働省科学研究費補助金 | |
大学生のビンジドリンキングの予防に向けた教育プログラムの開発 | 2016-04 -- 2019-03 | 川井田 恭子 | 日本学術振興会/科学研究費補助金 基盤研究(C) |
2018-04 -- (現在) | 筑波大学 医学医療系 地域総合診療医学 准教授 |
2014-07 -- 2018-03 | 筑波大学 医学医療系 講師 |
2013-04 -- 2014-06 | 三重大学大学院医学系研究科 津地域医療学講座 助教 |
2011-06 -- 2013-03 | 三重大学大学院医学系研究科 亀山地域医療学講座 助教 |
2011-04 -- 2011-05 | 三重大学医学部附属病院 総合診療科 助教 |
1998-04 -- 2004-03 | 筑波大学 医学専門学群(現・医学群医学類) | 卒業 |
2017-12 | 博士(医学) | 筑波大学 |
2009-08 | 日本医師会認定産業医 |
2009-10 | 日本プライマリ・ケア連合学会 家庭医療指導医 |
2009-08 | 日本プライマリ・ケア連合学会認定 家庭医療専門医 |
2017-12 -- (現在) | 日本公衆衛生学会 |
2013-04 -- (現在) | 日本アルコール・アディクション医学会 |
2012-07 -- (現在) | 日本アルコール関連問題学会 |
2010-04 -- (現在) | 日本医学教育学会 |
2003-04 -- (現在) | 日本プライマリ・ケア連合学会 |
2020-11 | 日本アルコール・アディクション医学会優秀演題賞(桑原祐樹、金城文、藤井摩耶、尾﨑米厚、美濃部るり子、真栄里仁、樋口進、吉本 尚) | |
2019-11 | Top 3 Best Poster Presentation Award(G Saito, H Yoshimoto) | |
2019-10 | 日本アルコール・アディクション医学会優秀演題賞(斉藤剛; 吉本尚; 高屋敷明由美; 川井田恭子; 白鳥裕貴; 前野哲博) | |
2017-06 | Best Abstract Award (H Yoshimoto; T Kijima) | |
2017-05 | 専攻医優秀賞(高橋 聡子; 吉本 尚; 吉田 伸; 高屋敷 明由美) | |
2016-12-28 | 平成28年度筑波大学医学医療系 優秀大学教員(研究領域) | |
2014-10 | 第4回河野裕明記念賞(アルコール健康障害対策基本法推進ネットワーク) | |
2014-10 | 第3回明日の象徴:医師部門 | |
2014-07 | Award for academic excellence (A Oishi, J Haruta, K Yoshimi, H Yoshimoto, K Yoshida, M Goto, M Yoshimura) | |
2011-02 | 家庭医療貢献賞(海外家庭医療雑誌 表題翻訳プロジェクト) |
2014-07 -- (現在) | 医療概論Ⅲ 健康教育(健康教育企画実習・地域健康教育実習) | 医学医療系 |
2020 -- (現在) | 未診断疾患イニシアチブ | 臨床専門分科会 地域医療(医師会)班 メンバー |
2020-07 -- (現在) | 日本プライマリ・ケア連合学会 | 総合医育成プログラム事業運営プロジェクトチーム リーダー |
2020-10 -- (現在) | アルコール関連問題基本法推進ネット | 副代表 |
2020-08 -- (現在) | 日本プライマリ・ケア連合学会 | 災害医療システム委員会 副委員長 |
2020-04 -- (現在) | 日本アルコール関連問題学会 | 総務・将来検討委員 |
2019-07 -- (現在) | 茨城県 | 茨城県アルコール健康障害対策推進会議 委員 |
2016-05 -- (現在) | 日本プライマリ・ケア連合学会 | 医学生若手医師支援委員会 委員長 |
2016-05 -- (現在) | 日本プライマリ・ケア連合学会 | 理事 |
2014-10 -- (現在) | イッキ飲み防止連絡協議会 | 専門委員 |
2012-11 -- (現在) | 日本プライマリ・ケア連合学会 | アルコールワーキンググループ 代表 |
2021-02 -- 2021-02 | 取材記事が日経メディカル「セリンクロは第2のチャンピックスとなるか」に掲載されました。 https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/eye/202102/568877.html 取材記事が日経メディカル「アルコール使用障害患者に聞くべきは飲酒にまつわる武勇伝!?」に掲載されました。 https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/202102/568814.html |
2021-01 -- (現在) | 竹内 優都、吉本 尚. 口が渇く(口渇). お医者さんオンライン. 前野哲博監修、永井良三・大曲貴夫・神田善伸他編集. プレシジョン、2020 梶川 奈月、吉本 尚. むくみ(浮腫). お医者さんオンライン. 前野哲博監修、永井良三・大曲貴夫・神田善伸他編集. プレシジョン、2020 髙橋 弘樹、吉本 尚. めまい. お医者さんオンライン. 前野哲博監修、永井良三・大曲貴夫・神田善伸他編集. プレシジョン、2020 |
2021-01 -- 2021-01 | Shokokai:商工会 : 地域を結ぶ総合情報誌 商売が一番、健康も一番 コロナ感染対策との関連も!飲酒量を減らして健康に 738, p57. 2021. https://www.shokokai.or.jp/shokokai/gekkan/new.htm |
2020-11 -- 2020-11 | 11月22日(日)「薬剤師が知っておきたい アルコールの知識とその対応」薬剤師生涯学習講座を開催しました https://www.yakuzemi.ac.jp/information/shougai20201122/ 20201130公開 |
2020-10 -- 2020-12 | お酒を減らす治療について~治療中の患者さんと先生にお話を聞いてみました~ https://www.qlife.jp/square/feature/harm_reduction/story66919.html 20201029 変わりゆくアルコール依存症治療と課題―医師、患者それぞれの視点から http://www.qlifepro.com/special/2020/12/10/harm_reduction/ 20201210 |
2020-10 -- 2020-11 | 円滑な多職種連携に役立つ「多職種連携コンピテンシー」とは?【前編】https://pro.kao.com/jp/medical-kaigo/topics/professional-care/20201027/ 【後編】https://pro.kao.com/jp/medical-kaigo/topics/professional-care/20201124/ 花王プロフェッショナル業務改善ナビ |
2020-01 -- 2020-09 | 全国初の「飲酒量低減外来」、患者に寄り添う 日本経済新聞 20200127;私のコロナ禍 酒量増加の恐怖! 5Lの業務用ウイスキーを購入 左党の一分 日経gooday 20200604;飲酒で肺炎リスク増加? コロナ後の酒との付き合い方 左党の一分 日経gooday 20200706;家でつい業務用ウイスキー コロナで増える酒量の恐怖 アフター・コロナの飲み方(上)日経gooday30+ 20200711;これが家飲み新ルール コロナ後の酒との付き合い方 アフター・コロナの飲み方(下)日経gooday30+ 20200730;20200925 フジテレビ「グッディ」に出演しました(飲酒運転事例に対するオンライン取材)。 |
2019-11 -- 2019-11 | NHKごごナマ「名医が教える 酒との上手なつきあい方」に出演しました。20191119 NHKきょうの健康 食欲の秋!食と健康スペシャル「“お酒と健康” 最新情報」に出演しました。20191127 NHK健康ch 飲酒にひそむ危険 アルコール依存症の特徴やサイン 20191120 https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1096.html |
2019-11 -- 2019-12 | 宴会…飲み放題の落とし穴 酒量は約2倍、増えるケガ 少量飲酒のリスク(下) 日経gooday30+ 20191230 酒は百薬の長のはずでは? 少量でもNGの最新事情 少量飲酒のリスク(上) 日経gooday30+ 20191121 健康を気にするなら、安い酒より高い酒? 少量飲酒のリスク【後編】飲み放題はやっぱり飲み過ぎる 左党の一分 日経gooday 20191206 お酒は少量であっても健康に悪かった!? 少量飲酒のリスク【前編】2018年にLancet誌に発表された論文の衝撃 20191108 |
2019-06 -- 2019-07 | 医療維新 全国初の「飲酒量低減外来」を開設した狙いと背景は―筑波大学地域総合診療医学准教授の吉本尚氏に聞く◆Vol.1 2019年6月18日 m3.com 医療維新 飲酒の悩みをかかりつけ医にできる文化をつくりたい―全国初の「飲酒量低減外来」開設を主導した筑波大学地域総合診療医学准教授・吉本尚氏に聞く◆Vol.2 2019年6月25日 m3.com 悲報…「少量飲酒は体にいい」説を否定する論文が発表されていた 現代ビジネス 2019年6月28日 北茨城市民病院 節酒や断酒、8割に効果 総合診療科専門外来 通院に抵抗少なく 茨城新聞 2019年6月15日 |
(最終更新日: 2021-02-16)