Matsui Takashi
- Affiliation
- Faculty of Health and Sport Sciences
- Official title
- Assistant Professor
- ORCID
- 0000-0002-9990-010X
- URL
- %H<ONPDgO<F<NCDgB<^miPgONPFP=<g<>gEK
- Research fields
Sports science - Research keywords
運動生化学、運動生理学、スポーツ神経科学、脳内エネルギー論、脳グリコーゲン、乳酸、運動持久性、認知機能、柔道、eスポーツ科学 - Research projects
運動が引き出す脳グリコーゲン超回復の神経ーグリア連関機構とその意義 2022 -- (current) 松井 崇 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 運動が引き出す脳グリコーゲン超回復の神経ーグリア連関機構とその意義 2022-04 -- 2026-03 松井 崇 日本学術振興会/基盤研究(B)/ 17,160,000Yen 脳疲労のグリアー神経連関機構を解明するスポーツ神経生物学 2021-04 -- 2024-03 松井 崇 国立研究開発法人 科学技術振興財団/創発的研究支援事業 eスポーツは活⼒と絆を育むか?:ニューノーマルスポーツ開発 2021-03 -- 2022-03 松井 崇 中⼭隼雄科学技術⽂化財団/研究助成 eスポーツ科学の推進――スポーツ科学とICTの融合で生み出す次世代スポーツの社会実装に向けて 2021-04 -- 2023-03 松井 崇 トヨタ財団/2020年度特定課題「先端技術と共創する新たな人間社会」 進化運動生理学の創出:ロコモーションの収斂進化に基づくトレーニング・運動処方革新 2020 -- 2023 松井 崇 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering) 25,870,000Yen 持久性運動時の生体防御を担う中枢疲労形成の神経機構:脳グリコーゲン由来乳酸の役割 2019 -- 2022 松井 崇 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(B) 17,030,000Yen 持久性運動時の生体防御を担う中枢疲労形成の 神経機構:脳グリコーゲン由来乳酸の役割 2019 -- 2022 日本学術振興会/Grant-in-Aid for Scientific Research (B) 運動持久性における視床下部グリコーゲンの役割:新規持久性向上策の提案 2016 -- 2019 松井 崇 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Young Scientists(A) 20,670,000Yen 意欲と身心パフォーマンスを共に育む次世代運動プログラム 2016-06 -- (current) 征矢英昭 Japan Society of for the Promotion of Science/科学研究費補助金 新学術領域研究 more... - Career history
2015-03 -- (current) 筑波大学体育系助教 2015-01 -- 2017-02 Cajal InstituteVisiting Researcher 2012-04 -- 2015-03 新潟医療福祉大学健康科学部日本学術振興会特別研究員SPD - Academic background
2009-04 -- 2012-03 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 体育科学専攻 2007-04 -- 2009-03 筑波大学大学院 体育研究科 スポーツ科学専攻 2003-04 -- 2007-03 University of Tsukuba 体育専門学群 - Degree
2012-03 PhD in Health and Sport Sciences University of Tsukuba - Licenses and qualifications
2008-03 高等学校教諭専修免許状保健体育科 2008-03 中学校教諭専修免許状保健体育科 - Academic societies
2012 -- (current) Japanese Academy of Budo 2007-04 -- (current) JAPAN SOCIETY OF PHYSICAL EDUCATION,HEALTH AND SPORT SCIENCES 2007-04 -- (current) THE JAPANESE SOCIETY OF PHYSICAL FITNESS AND SPORTS MEDICINE 2007-04 -- (current) Japan Society of Exercise and Sports Physiology 2010-04 -- (current) American Physiological Society 2010-04 -- (current) Society for Neuroscience 2010-04 -- (current) American College of Sports Medicine 2010-04 -- (current) European College of Sport Sciences - Honors & Awards
2019-09 日本体力医学会 大塚スポーツ医科学特別賞 2019-09 国際スポーツニューロサイエンス会議 トラベルアワード 2019-03 スポーツ・リサーチ・イノベーター 2018-11 筑波大学河本体育科学研究奨励賞 2017-01 筑波大学若手教員奨励賞 2014-04 APS-Central Nervous System Section Research Recognition Award 2013-07 The Journal of Physiology-Early Investigator Prize 2012-09 日本体力医学会 大塚スポーツ医科学特別賞 2012-09 日本体力医学会 若手研究者奨励賞 2010-10 メタボロームシンポジウム トラベルアワード 2010-09 日本体力医学会大会 若手研究者奨励賞 2010-06 American College of Sports Medicine, International Student Award - Articles
- Prevalence and risk factors of poor subjective sleep quality in elite judo athletes
Monma T; Matsui T; Inoue K; Masuchi K; Okada T; Tamura M...
Sleep and Biological Rhythms, 2023-01 - eスポーツアスリートの身体愁訴と活動状況との関係
門間 貴史; 松井 崇; 甲山 翔也; 佐野 優美; 上野 弘聖; 影澤 潤一; 大庭 知慧; 中村 健太郎; 高...
Japanese Journal of Health and Human Ecology/88(付録)/pp.70-71, 2022-11 - Taurine supplementation enhances endurance capacity by delaying blood glucose decline during prolonged exercise in rats
Komine Shoichi; Miyazaki Teruo; Ishikura Keisuke; Mats...
Amino acids/54(2)/pp.251-260, 2022-02 - Exhaustive endurance exercise activates brain glycogen breakdown and lactate production more than insulin-induced hypoglycemia
Matsui Takashi
American journal of physiology. Regulatory, integrative and comparative physiology/320(4)/pp.R500-R507, 2021-02 - Symposium24-1
木場 智史; 松井 崇; 安藤 創一; 橋本 健志
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine/69(1)/pp.104-104, 2020 - Symposium24-3
松井 崇
Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine/69(1)/pp.106-106, 2020 - Exploring of optimum paces of uchikomi (repetition training) for foot techniques aimed at enhancing the endurance capacity of collegiate male judo athletes
増地 克之; 法兼 真; 小倉 大輝; 窪田 友樹; 松井 崇
Taiikugaku kenkyu (Japan Journal of Physical Education, Health and Sport Sciences)/65/pp.793-804, 2020 - Endurance and Brain Glycogen: A Clue Toward Understanding Central Fatigue
Matsui Takashi; Soya Mariko; Soya Hideaki
Advances in neurobiology/23/pp.331-346, 2019-04 - Dysregulation of Glycogen Metabolism with Concomitant Spatial Memory Dysfunction in Type 2 Diabetes: Potential Beneficial Effects of Chronic Exercise
Soya Mariko; Jesmin Subrina; Shima Takeru; Matsui Tak...
Advances in neurobiology/23/pp.363-383, 2019-04 - Tyrosine as a mechanistic-based biomarker for brain glycogen decrease and supercompensation with endurance exercise in rats: a metabolomics study of plasma
Matsui Takashi; Liu Yu-Fan; Soya Mariko; Shima Takeru; So...
Frontiers in Neuroscience/13/p.200, 2019-03 - Thiamine tetrahydrofurfuryl disulfide promotes voluntary activity through dopaminergic activation in the medial prefrontal cortex
Saiki Masato; Matsui Takashi; Soya Mariko; Kashibe Tomom...
Scientific reports/8(1), 2018-07 - グリコーゲンローディングが脳に及ぼす効果 : 持久性能力と認知機能をともに高める新戦略候補
松井 崇
体育の科学/68(8)/pp.566-572, 2018 - Hyper-hippocampal glycogen induced by glycogen loading with exhaustive exercise
Soya Mariko; Matsui Takashi; Shima Takeru; Jesmin Sub...
Scientific reports/8(1)/p.1285, 2018-01 - Astrocytic glycogen-derived lactate fuels the brain during exhaustive exercise to maintain endurance capacity
Matsui Takashi; Omuro Hideki; liu Yu-Fan; Soya Mariko; Sh...
Proceedings of the National Academy of Sciences/pp.6358-6363, 2017-07 - Astrocytic glycogen-derived lactate fuels the brain during exhaustive exercise to maintain endurance capacity
Matsui Takashi; Omuro Hideki; 劉宇帆; 征矢茉莉子; Shima Takeru; McE...
Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America/114(24)/pp.6358-6363, 2017-06 - Moderate exercise ameliorates dysregulated hippocampal glycometabolism and memory function in a rat model of type 2 diabetes.
Takeru Shima; Takashi Matsui; Subrina Jesmin; Masahiro O...
Diabetologia/60(3)/pp.597-606, 2017-03 - Insulin Regulates Astrocytic Glucose Handling Through Cooperation With IGF-I
Fernandez Ana M.; Hernandez-Garzon Edwin; Perez-Domper ...
DIABETES/66(1)/pp.64-74, 2017-01 - Differential effects of type 2 diabetes on brain glycometabolism in rats: focus on glycogen and monocarboxylate transporter 2
Shima Takeru; Jesmin Subrina; Matsui Takashi; Soya Ma...
The journal of physiological sciences : JPS/68(1)/pp.69-75, 2016-12 - 運動が高めるヒューマン・パフォーマンスと脳グリコーゲン
Matsui Takashi
愛知県理学療法学会誌/28/pp.3-9, 2016-06 - カロテノイドー天然由来のアスタキサンチン
陸彰泳; 小泉光; 松井崇; 征矢 英昭
脳腸相関と食品臨床栄養(臨時増刊)/pp.835-840, 2016-05 - Astaxanthin supplementation enhances adult hippocampal neurogenesis and spatial memory in mice
Yook Jang Soo; Okamoto Masahiro; Rakwal Randeep; Shibato ...
MOLECULAR NUTRITION & FOOD RESEARCH/60(3)/pp.589-599, 2016-03 - C-2-2 Maintenance of blood glucose level during prolonged exercise by taurine supplementation : Relation to free amino acids and hepatic gluconeogenesis(The Proceedings of the 23rd Annual Meetings of Japan Society of Exercise and Sports Physiology July 25・26, (Tokyo))
Ebina Kei; Komine Syoichi; Ohno Takahiro; Tokinoya Katsuyuki...
Advances in exercise and sports physiology/21(4)/p.86, 2015-12 - Hormetic effects by exercise on hippocampal neurogenesis with glucocorticoid signaling.
M Okamoto; Y Yamamura; YF Liu; L Min-Chul; T Matsui; T S...
Brain Plasticity, 2015-10 - 長時間運動の持続時間と血糖レベルの関係に及ぼすタウリン投与の影響
大森 肇; 小峰昇一; 三好貴士; 松井 崇; 石倉惠介; 羅 成圭; 宮﨑照雄; 正田純一; 宮川俊平; 征矢英昭
タウリンリサーチ/1/pp.56-58, 2015-09 - 運動時の脳でエネルギーとなる乳酸
松井 崇; 大室 秀樹; 征矢 英昭
体育の科学/65(9)/pp.633-639, 2015-09 - more...
- Prevalence and risk factors of poor subjective sleep quality in elite judo athletes
- Books
- Dysregulation of Glycogen Metabolism with Concomitant Spatial Memory Dysfunction in Type 2 Diabetes: Potential Beneficial Effects of Chronic Exercise
Soya Mariko; Jesmin Subrina; Shima Takeru; Matsui Tak...
BRAIN GLYCOGEN METABOLISM/SPRINGER INTERNATIONAL PUBLISHING AG/pp.363-383, 2019 - Endurance and Brain Glycogen: A Clue Toward Understanding Central Fatigue
Matsui Takashi; Soya Mariko; Soya Hideaki
BRAIN GLYCOGEN METABOLISM/SPRINGER INTERNATIONAL PUBLISHING AG/pp.331-346, 2019 - Part3 脳腸相関と食品「カロテノイドー天然由来のアスタキサンチン」
征矢 英昭; 陸 瞕洙; 小泉 光; 松井 崇
「脳腸相関」/医歯薬出版/pp.152-157, 2018-9 - 第9章 脳から考える運動の限界〜中枢性疲労の分類と要因〜
松井 崇
運動と疲労の科学/大修館書店/pp.365-393, 2018 - 運動時には脳も疲れるの?
Matsui Takashi
もっとなっとく 使えるスポーツサイエンス/講談社/pp.146-147, 2017-04 - 第13章 有酸素性・無酸素性エネルギー系のトレーニング
松井 崇
運動生理学大事典:健康・スポーツ現場で役立つ理論と応用/pp.365-393, 2017 - パフォーマンスのスポーツ神経科学:柔道競技力における脳の役割を探る
Matsui Takashi
実践柔道論/メディアパル社/pp.182-200, 2017-03 - 脳腸相関と食品 「カロテノイド‐天然由来のアスタキサンチン」
征矢 英昭; 松井 崇; 陸彰泳; 小泉光
臨床栄養臨時創刊号(5月) vol.128 No.6/pp.835-840, 2016-05 - 筑波大学に着任して〜任期付き新任助教の戯言〜
Matsui Takashi
茗柏/pp.21-24, 2016-04 - Chapter 15 Brain glycogen decrease and supercompensation with prolonged exhaustive exercise.
Matsui Takashi
Social Neuroscience and Public Health: Foundations of the Emerging Discipline/Springer Publishers/pp.253-264, 2013
- Dysregulation of Glycogen Metabolism with Concomitant Spatial Memory Dysfunction in Type 2 Diabetes: Potential Beneficial Effects of Chronic Exercise
- Conference, etc.
- 大学柔道競技者の稽古が高めるオキシトシン分泌:精力善用と自他共栄の両立は可能か?
松井崇; 吉武誠司; 高橋史穩; 内沢彰子; 近藤衣美; 下山寛之; 平岡拓晃; 増地 克之; 岡田弘隆
日本武道学会第55回大会/2022-09-03--2022-09-04 - eスポーツアスリートの身体愁訴と活動状況との関係
門間 貴史; 松井 崇; 甲山 翔也; 佐野 優美; 上野 弘聖; 影澤 潤一; 大庭 知慧; 中村 健太郎; 高...
日本健康学会第87回総会/2022-11-03--2022-11-04 - オンラインeスポーツ大会でのプレーが高める心理的活力と勝敗に応じた神経体液反応
松井 崇; 門間 貴史; 下山 寛之; 兵頭 和樹; 島 孟留; 石原 暢; 藤井 直人; 高木 英樹
第44回日本神経科学大会(CKJ第1回国際大会)/2021-7-28--2021-7-31 - わが国のエリート柔道選手における睡眠障害の状況
門間 貴史; 松井 崇; 井上 康生; 増地 克之; 岡田 隆; 田村 昌大; 石井 孝法; 佐藤 誠; 徳山 ...
第8回柔道医科学研究会/2021-11-27 - ビタミンB1誘導体で高まる身体活動性と覚醒に共通する脳内機構
秦俊陽; 平賀大一; Grenier Francois; 岡本正洋; 松井崇; 征矢 英昭
第76回日本体力医学会大会/2021-09-17--2021-09-19 - 一過性強度別走運動における海馬背側部モノアミン放出:マイクロダイアリシスを用いた検討
平賀大一; 秦俊陽; 松井崇; 下田亮; 岡本正洋; 征矢 英昭
第76回日本体力医学会大会/2021-09-17--2021-09-19 - 海馬機能増強を導く低強度運動の脳内機構を探る:青斑核ー海馬系の関与
平賀大一; 秦俊陽; 松井崇; 下田亮; 岡本正洋; 征矢 英昭
第4回スポーツニューロサイエンス研究会/2021-09-16--2021-09-16 - Evaluation of Muscle Damage Markers Creatine Kinase and Myoglobin in Human Skin Interstitial Fluid Using Intradermal Microdialysis
Tanabe Yoko; Takahashi Hideyuki; Sagayama Hiroyuki; Matsu...
ARIHHP Forum 2022/2022-3 - eスポーツのオフラインプレーが高める 気分とオキシトシン分泌
松井 崇; 門間 貴史; 下山 寛之; 兵頭 和樹; 島 孟留; 石原 暢; 藤井 直人; 高木 英樹
日本体育・スポーツ・健康学会 第71回大会/2021-09-08 - 現役柔道選手の睡眠呼吸障害
佐藤 誠; 安藤 俊希; 鈴木 稚寛; 安藤 啓; 鈴木 陽子; 門間 貴史; 武田 文; 松井 崇; 徳山 薫平
第7回柔道医科学研究会/2019-07-27 - Educational Power of Budo (Martial Ways)
Toshinobu Sakai; Junko Oishi; Takashi Matsui; Kyoko Nino...
13th Budo World Seminar (Online Conference)/2020-03-22 - 乳清由来物質(A)の記憶保持能力とその神経基盤
征矢 英昭; 柴崎琢哉; 劉宇帆; 小泉光; 松井崇
第74回日本体力医学会大会/2019-09 - Sleep Disordered Breathing Among Judo Players
Satoh M; Suzuki C; Ando T; Ando A; Suzuki Y; Monma T; Tak...
International Judo Medical Symposium 2019/2019-08-24 - 脳グリコーゲン:運動が高める持久性と認知機能の共通神経機構候補
松井 崇
第92回日本内分泌学会/2019-05 - Hippocampal glycogen loading inhancing pattern separation:Involvement of hippocampal neuroplasticity
Soya Mariko; Lui Yu-Fan; Grenier Francois; Matsui Takash...
ARIHHP Human High Performance International Forum/2019-03-05--2019-03-06 - Dopaminergic activity-dependent astrocytic glycogenolysis producing lactate in the exercising hippocampus
松井 崇
International Institute for Integrative Sleep Medicine Symposium/2018-12 - Thiamine tetrahydrofurfuryldisulfide promotes voluntary locomotor activity through dopaminergic activation in the medial prefrontal cortex
Saiki Masato; Soya Mariko; Matsui Takashi; Naruto Takehi...
Society for Neuroscience2018/2018-11-03--2018-11-07 - 筑波大学スポーツ研究イノベーション拠点形成プロジェクト(SRIP)における次世代集中力強化対策事業
松井 崇
ハイパフォーマンススポーツ会議/2018-10 - 海馬におけるドーパミン作動性グリコーゲン分解と乳酸産生:初代培養アストロサイトを用いた検討
松井 崇
第73回日本体力医学会大会/2018-09 - 海馬グリコーゲンローディングはパターン分離能を高める
松井 崇
第73回日本体力医学会大会/2018-09 - フルスルチアミンは前頭前野D1受容体を介して自発運動を促進する
松井 崇
第73回日本体力医学会大会/2018-09 - 身体活動性を高めるフルスルチアミン(ビタミンB1誘導体)の新たな作用:前頭前皮質ドーパミンの関与
松井 崇; 才記 壮人; 征矢 茉莉子; 樫部智美; 島 孟留; 征矢 英昭
第2回NIPS-ARIHHP共同ワークショップ ヒューマン・ハイ・パフォーマンスの実現を目指した次世代健康スポーツ科学と神経科学の融合・統合/2018-08-09--2018-08-10 - 身体活動性を高めるフルスルチアミン(ビタミンB1誘導体)の新たな作用:前頭前皮質ドーパミンの関与
松井 崇; 才記 壮人; 征矢 茉莉子; 樫部 智美; 島 孟留; 征矢 英昭
第2回NIPS-ARIHHP共同ワークショップ ヒューマン・ハイ・パフォーマンスの実現を目指した次世代健康スポーツ科学と神経科学の融合・統合/2018-8-9--2018-8-10 - Hippocampal glycogen loading with exhaustive exercise enhances separation: A shortterm sports conditioning targeting memory function
征矢 茉莉子; 劉 宇帆; 松井 崇; 征矢 英昭
第2回NIPS-ARIHHP共同ワークショップ ヒューマン・ハイ・パフォーマンスの実現を目指した次世代健康スポーツ科学と神経科学の融合・統合/2018-08-09--2018-08-10 - 脳グリコーゲンからみた身心の機能を担う共通神経機構
松井 崇
運動と脳の勉強会/2018-08 - more...
- 大学柔道競技者の稽古が高めるオキシトシン分泌:精力善用と自他共栄の両立は可能か?
- Intellectural property rights
- 活動意欲向上剤
松井 崇
- 活動意欲向上剤
- Teaching
2022-10 -- 2022-12 Sport Techniques -Natural Scientific Side- University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Global Intensive Debate II University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Global Intensive Debate II University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Problem-Based Research I University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Problem-Based Research I University of Tsukuba. 2022-07 -- 2022-08 Foundationds of health promotion University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Project Forum II University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Project Forum II University of Tsukuba. 2022-10 -- 2022-12 Experiment for Exercise Biochemistry University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Global Intensive Debate I University of Tsukuba. more... - Other educational activities
2017 -- (current) Sport for Tomorrow ブラジル人柔道家への講義 筑波大学 2016-04 -- 2018-03 日本学術振興会特別研究員DC2の受入 筑波大学 2015-04 -- (current) 体育科学専攻 次世代健康スポーツ科学学位プログラム メンター教員 筑波大学 - Professional activities
-- (current) JAPANEASE ACADEMY OF BUDO 柔道分科会 理事 -- (current) JAPANEASE ACADEMY OF BUDO 評議員 2018 -- (current) 4) 国際脳研究機構(IBRO)2019年大邱(韓国)大会 日本開催サテライト実行委員会 委員 - University Management
2019-04 -- (current) 体育専門学群 入試委員会 WG 委員 2019-04 -- (current) 体育学専攻 インターンシップ運営・検討委員会 委員 2019-04 -- (current) 体育系 情報化推進委員会 委員 2018-04 -- (current) ARIHHP セミナー運営委員会 委員 2017-04 -- (current) 体育系 研究推進委員会 委員 2016-04 -- (current) 体育科学専攻 HHP学位プログラム委員会 副委員長 2016-04 -- (current) 体育科学専攻 教育・研究促進委員会 委員 2016-04 -- (current) 体育科学専攻 入試委員会 委員 2015-12 -- (current) スポーツ研究イノベーション拠点形成事業(SRIP)(スポーツ庁委託事業) 部門責任者 2015-07 -- (current) ヒューマン・ハイ・パフォーマンス先端研究センター運営委員会 委員 more... - Other activities
2017-01 -- (current) 日本オリンピック委員会(JOC) 柔道競技強化スタッフ(情報・戦略、医・科学) 2017-01 -- (current) 全日本柔道連盟 強化委員会 科学研究部
(Last updated: 2022-07-26)