Tanaka Masahiro

Affiliation
University of Tsukuba
Official title
Associate Professor
Email
%O<I<F<gH<N<CDMJgAO^miPgONPFP=<g<>gEK
Research fields
Education
Sociology of education
Research keywords
Quality Assurance in Higher Education
Research projects
イギリスの学生はなぜ評価の一翼を担えるのか―内部質保証の核となる学生意見書2021 -- 2023田中 正弘Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C)2,600,000Yen
イギリスの学生はなぜ評価の一翼を担えるのか―内部質保証の核となる学生意見書2021-04 -- 2024-03田中正弘日本学術振興会/基盤研究(C)/
我が国の学位プログラム化の是非を問う―イギリスの経験から検討する―2018-04 -- 2021-03田中正弘Japan Society of for the Promotion of Science/科学研究費 基板研究(C)
東北地域の大学進学問題―教育社会学と比較教育学の研究手法の融合―2015-04 -- 2017-03Masahiro TanakaJapan Society of for the Promotion of Science/科学研究費 挑戦的萌芽研究
学生参画による質保証の国際比較―学生との対話を反映した大学教育の質の向上2014-04 -- 2017-03Masahiro TanakaJapan Society of for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
我が国の法科大学院における法曹以外の人材育成機能および就職支援の在り方に関する研究2013-12 -- 2014-11Masahiro Tanakaカシオ科学振興財団/カシオ科学振興財団研究助成金
学生の学習到達度を適切に評価する自律的な内部質保証の構築―イギリスを参考に2011-04 -- 2014-03Masahiro TanakaJapan Society of for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research
イギリスの新しい授業料・奨学金制度に関する考察:低所得者層の機会拡大に向けて2009-04 -- 2011-03Masahiro TanakaJapan Society of for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research
Career history
2015-04 -- (current)University of TsukubaResearch Centre for University StudiesAssociate Professor
2010-07 -- 2015-03Hirosaki UniversityCentre for 21st Century EducationAssociate Professor
2006-12 -- 2010-06Shimane UniversityCentre for Educational Research and DevelopmentAssociate Professor
2005-07 -- 2006-11Hiroshima UniversityResearch Institute for Higher EducationCOE Researcher
Academic background
1999-10 -- 2004-04University of London Institute of Education PhD in Education
1998-09 -- 1999-09University of London Institute of Education MA in Comparative Education
1990-04 -- 1994-10Tokyo Gakugei University Faculty of Education
Degree
2004-4PhD in EducationUniversity of London
Academic societies
2015-04 -- (current)THE JAPAN SOCIETY OF EDUCATIONAL SOCIOLOGY
2010-09 -- (current)Society for Higher Education into Research
2005-04 -- (current)Japan Association of Higher Education Research
2005-04 -- (current)JAPAN COMPARATIVE EDUCATION SOCIETY
Articles
  • Attitudes and Intentions of Japanese Students and Teachers in Internal Quality Assurance in a Confucian-Heritage Culture
    Tanaka Masahiro
    The Journal of Educational Innovation, Partnership & Change/8(2), 2022-12
  • プログラムレビューへの学生参画―筑波大学の事例から―
    田中 正弘
    IDE/pp.42-47, 2022-08
  • 学生が作成する評価報告書は質保証にどのような影響を与えているか―スウェーデンとイギリスの『学生意見書』を参考に―
    田中 正弘; 武寛子
    Bulletin of Institute of Education University of Tsukuba/46(2)/pp.1-16, 2022-03
  • 司法書士養成制度の構築に向けて 日本司法書士会連合会が主体となる養成制度
    田中 正弘
    Think 司法書士論叢/118/pp.25-32, 2020-03
  • 我が国の法曹養成の出口拡充戦略は誰が主導すべきか―主体に着目した英米との比較―
    田中 正弘
    日本法社会学会『法社会学』/(86)/pp.28-43, 2020-03
  • 日本の大学における学生参画―質保証への参画を中心として
    田中 正弘
    大学研究/(45)/pp.17-30, 2018-12
  • イギリスの大学教育改革
    田中 正弘
    IDE現代の高等教育/(605)/pp.60-66, 2018-11
  • 米国のエンロールメント・マネジメント―学生の成長を管理するツールとして―
    Tanaka Masahiro
    IDE現代の高等教育/598/pp.64-68, 2018-02
  • 採用・昇進・テニュア授与に関わる大学教員の業績評価―米国カリフォルニア大学の事例を中心に―
    Tanaka Masahiro
    大学研究/43/pp.43-50, 2017-10
  • ヨーロッパの大学と学生の域内移動
    Tanaka Masahiro
    IDE現代の高等教育/581/pp.41-46, 2016-06
  • イギリスにおける法曹主体の法曹養成―法科大学院の発展経緯に着目して―
    田中 正弘
    Tsukuba law journal/19/pp.1-23, 2015-11
  • 質保証のための学生参画―イギリスの事例から―
    田中 正弘
    大規模継続データの構築を通した大学生の認知的・情緒的成長過程の国際比較(科研費報告書)/pp.85-95, 2014-03
  • 国内・国外の大学との単位互換状況の分析
    田中 正弘
    大学教育改革の実態の把握及び分析に関する調査研究(平成25年度文部科学省先導的大学改革推進委託事業成果報告書)/pp.113-117, 2014-03
  • ボローニャ・プロセスへの対応による新たな学位・単位制度の活用と課題―ドイツ・スイスにおける取組から―
    田中 正弘
    21世紀教育フォーラム/(9)/pp.9-18, 2014-03
  • オックスフォード大学の学年末考査に関する事例研究―何が問われ,どのように採点されているのか―
    田中 正弘
    Research in higher education/(45)/pp.143-158, 2014-03
  • 弘前大学における基礎ゼミへのラーニング・ポートフォリオ導入の試み
    田中 正弘
    第63回東北・北海道地区大学等高等・共通教育研究会研究集録/pp.86-90, 2014-02
  • 成績評価の内部質保証制度構築に関する比較研究―イギリスの事例を鏡として―
    田中 正弘
    高等教育研究/16/pp.243-261, 2013-05
  • イギリス高等教育における学外試験委員制度の見直し
    田中 正弘
    21世紀教育フォーラム/(8)/pp.23-30, 2013-03
  • Postgraduate Schools in Clinical Psychology for Adult Working Students in Japan: Unique circumstances of the clinical psychology profession
    田中 正弘
    21世紀教育フォーラム/(7)/pp.1-9, 2012-03
  • イギリスの新しい授業料・奨学金制度に関する考察―低所得者層の機会拡大に向けて―
    田中 正弘
    Journal of higher education and lifelong learning/(19)/pp.45-51, 2012-03
  • イギリス高等教育の市場化:授業料の導入と高等教育の拡大
    田中 正弘
    アジア・太平洋地域における高等教育市場化政策の国際比較研究(科研費報告書)/pp.106-114, 2011-08
  • オランダの大学教授職の資格制度
    田中 正弘
    諸外国の大学教授職の資格制度に関する実態調査(平成22年度文部科学省改革推進委託事業)/pp.114-129, 2011-06
  • より良い副専攻制度の探求─国立大学への訪問調査に基づく提案─
    田中 正弘
    21世紀教育フォーラム/(6)/pp.1-12, 2011-03
  • Trends in Resource Allocation within Japanese Universities
    Tanaka Masahiro
    Higher Education Forum: Taiwan and Japan/pp.30-38, 2010-11
  • Training Courses for University Administrators in Japan
    田中 正弘
    Journal of Higher Education Policy/3(2)/pp.83-96, 2010-09
  • more...
Books
  • イギリスの大学
    田中 正弘
    よくわかる高等教育論/ミネルヴァ書房/pp.112-115, 2021-04
  • イギリスの高等教育政策決定過程と首相官邸―証拠に基づく政策形成(EBPM)の仕組み
    田中 正弘
    高等教育政策決定過程の変容と高等教育政策/広島大学高等教育研究開発センター/pp.109-119, 2021-03
  • 組織内弁護士の活躍と法曹養成の未来
    田中 正弘
    文系大学院をめぐるトリレンマ 大学院・修了者・労働市場をめぐる国際比較/玉川大学出版部/pp.81-101, 2020-08
  • 大学教育機構等の設置状況と今後の課題
    田中 正弘; 川越明日香; 長創一朗; 江幡知佳; 高野雅暉; 中原理沙; 野村祐介
    大学における教育改善等のための組織体制のあり方―12年間の組織体制の変化と課題―/広島大学高等教育研究開発センター/pp.45-54, 2020-03
  • Student Engagement and Quality Assurance in Higher Education: International Collaborations for the Enhancement of Learning
    田中 正弘
    Routledge, 2019-01
  • 理論研究のライティング・スキル
    田中 正弘
    若手研究者必携 比較教育学の研究スキル/東信堂/pp.107-118, 2018-12
  • グローバル化時代におけるイギリス高等教育の才能教育
    田中 正弘
    才能教育の国際比較/東信堂/pp.48-52, 2018-12
  • オランダ・ベルギーの大学
    田中 正弘
    大学事典/平凡社/pp.130-133, 2018-06
  • 司法試験予備試験と法科大学院―エリート選抜制度としての予備試験―
    田中 正弘
    専門職教育の国際比較/広島大学高等教育研究開発センター/pp.25-32, 2018-03
  • イギリスにおけるリベラルアーツ学位の登場―学際性の意義―
    田中 正弘
    グローバル社会における高度教養教育を求めて/東北大学出版会/pp.249-259, 2018-03
  • 質保証のための学生参画―イギリスの事例から―
    Tanaka Masahiro
    高等教育の質とその評価 日本と世界/pp.117-130, 2016-09
  • 大学の秋季入学に関する実態調査研究―AO入試,入学前教育,短期海外研修の検討―(平成20年度文部科学省秋季入学研究委託事業)
    田中 正弘
    2009-03
  • 英国における研究データの公開と学問的誠実性―イースト・アングリア大学気候研究部門のメール流出事件―
    田中 正弘
    研究倫理の確立を目指して―国際動向と日本の課題―/東北大学出版会/pp.81-94, 2015-03
  • 2つの大学院制度に揺れる臨床心理系
    田中 正弘
    「再」取得学歴を問う 専門職大学院の教育と学習/東信堂/pp.207-218, 2014-09
  • 研究者養成機能を模索する法科
    田中 正弘
    「再」取得学歴を問う 専門職大学院の教育と学習/東信堂/pp.193-205, 2014-09
  • ラーニング・ポートフォリオとの連動
    田中 正弘
    ティーチング・ポートフォリオを活用したFD活動の展開/弘前大学出版会/pp.65-77, 2012-03
  • オランダにおけるティーチング・ポートフォリオの活用
    田中 正弘
    ティーチング・ポートフォリオを活用したFD活動の展開/弘前大学出版会/pp.49-59, 2012-03
  • The New Accreditation System for Japanese Law Schools: Its trends and problems
    Tanaka Masahiro
    Quality and Equality in Education Policies and Practices in Comparative Perspective/CESE/pp.155-167, 2010-10
  • 法科大学院認証評価制度の影響―異なる法科大学院像に着目して
    田中 正弘
    高等教育質保証の国際比較研究/pp.78-90, 2009-12
  • The Cross-Cultural Transfer of Educational Concepts and Practices: A Comparative Study
    Tanaka Masahiro
    Symposium Books, 2005-12
Conference, etc.
  • 医学教育分野別評価の受審は医学教育の改善を促すのか―アンケート調査の分析結果から―
    田中 正弘
    日本教育社会学会第74回大会/2022-09-10--2022-09-11
  • イギリスの大学における教育力評価―学生が作成する年次質保証報告書に着目して―
    田中 正弘
    日本教育社会学会第72回大会/2020-09-05--2020-09-06
  • Student Engagement in the U.K. and Japan: Engaging the student voice for quality enhancement and assurance
    Tanaka Masahiro
    The 22nd Annual Conference of the JAHER/2019-06-08--2019-06-09
  • 我が国の法曹養成の出口拡充戦略は誰が主導すべきか 主体に着目した英米との比較
    田中 正弘
    日本法社会学会2019年度学術大会/2019-05-11--2019-05-12
  • オープンアクセスジャーナル 論文採択基準の軟化と研究の質保証
    田中 正弘
    日本高等教育学会第21回大会/2018-06-02--2018-06-03
  • 世界における『学生参画』の多義性
    田中 正弘
    日本高等教育学会第20回大会/2017-05-27--2017-05-28
  • Student Engagement in Quality Assurance: The Peculiar Form of Student Faculty Development in Japan
    Tanaka Masahiro
    SPARQS Conference 2017/2017-03-27--2017-03-27
  • グローバル化時代におけるイギリス高等教育の才能教育
    田中 正弘
    日本比較教育学会第52回大会/2016-06-24--2016-06-26
  • 日本の法科大学院における就職問題―主体に着目した英米との比較―
    田中 正弘
    日本高等教育学会第18回大会/2015-06-27--2015-06-28
  • 学生参画による大学の質保証―フィンランド,アメリカ,台湾,日本の比較―
    田中 正弘
    日本高等教育学会第18回大会/2015-06-27--2015-06-28
  • 理論研究のアカデミック・ライティング
    田中 正弘
    日本比較教育学会第51回大会/2015-06-12--2015-06-14
  • 筑波大学におけるプログラムレビュー 内部質保証への学生参画の試み
    田中 正弘
    日本高等教育学会第25回大会/2022-05-28--2022-05-29
  • 学生が作成する評価報告書は内部質保証にどのような影響を与えているか スウェーデンとイギリスの「学生意見書」を参考に
    田中 正弘
    日本比較教育学会第57回大会/2021-06-25--2021-06-27
  • 国際基準に沿った医学教育分野別評価 アメリカの制度変更が日本の医学部にもたらした影響
    田中 正弘
    日本高等教育学会第24回大会/2021-05-30--2021-05-30
Teaching
2022-10 -- 2023-02International Education Graduate Seminar IIUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08International Education Graduate Seminar IIUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02International Education Graduate Seminar IUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08International Education Graduate Seminar IUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Advanced Lecture on Higher EducationUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Advanced Lecture on Higher EducationUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Methodology on Higher Education IUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Methodology on Higher Education IUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08International Education Graduate Seminar IIIUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02International Education Graduate Seminar IIIUniversity of Tsukuba.
more...
Talks
  • The Development of Student Faculty Development (FD) and its Limitations in Japan, Student Engagement for Quality Assurance of University Education: A Comparison between Sweden, Finland, England, the USA, Australia, Taiwan and Japan
    Tanaka Masahiro
    RCUS, University of Tsukuba, the 58th Open Research Conference/2016-01-13--2016-01-13
  • 大学における学修評価のあり方再考―遠隔授業における評価方法―
    田中 正弘
    熊本保健科学大学での招待講演/2022-03-25--2022-03-25
  • 内部質保証のアクターをめぐる日英比較―学生の役割に着目して―
    田中 正弘
    名古屋大学での招待講演/2022-03-17--2022-03-17
  • シラバス改善実践セミナー
    田中 正弘
    筑波大学での講演/2022-01-21--2022-01-21
  • ラーニング・ポートフォリオ活用術―自ら学び続ける力を育むために―
    田中 正弘
    札幌医科大学での招待講演/2021-11-16--2021-11-16
  • 学修成果の可視化と評価指標の開発
    田中 正弘
    岩手県立大学盛岡短期大学部での招待講演/2021-09-13--2021-09-13
  • 学生の視点による教育改善案 試行的提示
    田中 正弘
    筑波大学での講演/2021-07-20--2021-07-20
  • 評価方法の信頼性と妥当性の検証と明示 日本医学教育評価機構(JACME)の評価結果を踏まえて
    田中 正弘
    神戸大学での招待講演/2021-02-03--2021-02-03
  • 学生および企業等からの意見聴取 モニタリングの試行結果を踏まえて
    田中 正弘
    筑波大学での講演/2020-11-24--2020-11-24
  • EM研究プロジェクトの成果 卒業生が親戚に進学を勧めたくなる大学を目指して
    田中 正弘
    筑波大学での講演/2020-07-07--2020-07-07
  • 成績評価の組織的検証 モニタリングの試行結果を踏まえて
    田中 正弘
    筑波大学での講演/2020-06-24--2020-06-24
  • 成績評価ガイドラインの必要性~評価基準の全学統一に向けて~
    田中 正弘
    尚絅学院大学での招待講演/2020-02-20--2020-02-20
  • アセスメント・ポリシーの目的や趣旨~どのようにポリシーを策定するのか~
    田中 正弘
    岩手県立大学での招待講演/2020-2-13--2020-2-13
  • 成績評価ガイドラインの策定に向けて~評価基準の全学統一~
    田中 正弘
    大正大学での招待講演/2019-11-27--2019-11-27
  • 学習成果の可視化の意義と課題―評価指標の開発とDPの見直し―
    田中 正弘
    大東文化大学での招待講演/2019-11-05--2019-11-05
  • 学生に使われる科目ナンバリング
    田中 正弘
    龍谷大学での招待講演/2019-10-29--2019-10-29
  • 英国における大学運営への学生参画と日本への示唆
    田中 正弘
    龍谷大学での招待講演/2019-10-28--2019-10-28
  • ラーニング・ポートフォリオによる学生の自己評価とそれを用いた教育改善
    田中 正弘
    兵庫教育大学での招待講演/2019-10-26--2019-10-26
  • 高等教育無償化と成績評価~アセスメントポリシーの厳格な運用に向けて~
    田中 正弘
    愛知東邦大学での招待講演/2019-09-30--2019-09-30
  • アセスメントポリシーの整備・運用~第三期認証評価への組織的対応~
    田中 正弘
    東京学芸大学での招待講演/2019-09-17--2019-09-17
  • 厳格な成績評価のために アセスメントポリシーに基づく評価
    田中 正弘
    亜細亜大学での招待講演/2019-07-11--2019-07-11
  • アセスメントポリシー作成の必要性 学修成果の測定を客観的に行うために
    田中 正弘
    大阪歯科大学での招待講演/2019-06-14--2019-06-14
  • 我が国の法曹養成の出口拡充戦略は誰が主導すべきか 主体に着目した英米との比較
    田中 正弘
    日本法社会学会2019年度学術大会の全体シンポジウムでの基調講演/2019-05-12--2019-05-12
  • オープンアクセスジャーナルの光と影―若手研究者への適切な指導の必要性―
    田中 正弘
    明治薬科大学での招待講演/2019-03-19--2019-03-19
  • 成績評価ガイドラインの制定 成績評価を客観的に検証するシステム
    田中 正弘
    大阪大谷大学での招待講演/2019-03-06--2019-03-06
  • more...
Professional activities
2019-09 -- 2021-08Japan Association of Higher Education Research前研究紀要編集委員
University Management
2019-04 -- 2022-03教学マネジメント室教育力向上部門長
2017-04 -- (current)チューニングタスクフォース委員
2018-04 -- (current)学士課程学位プログラム検討タスク委員
2018-04 -- (current)FD委員会委員
2017-04 -- (current)教育企画室室員

(Last updated: 2022-12-28)