Arakawa Yoshihiro

Affiliation
Institute of Medicine
Official title
Professor
Research fields
Neurophysiology / General neuroscience
Neurochemistry/Neuropharmacology
Drug development chemistry
Medical pharmacy
Research keywords
neurotransmitter
opioid peptide
neurotrophic factor
Career history
1981-04 -- 1996-07Eisai Co., Ltd.R&D Department (Drug Discovery Section)Researcher/Primary Investigator/Senior Primary Investigator
1988-09 -- 1990-05Max-Planck Institute for PsychiatryDepartment of NeutochemistryVisiting Researcher
1996-08 -- 2015-03University of TokyoFaculty of MedicineAssociate Professor
1996-08 -- 2001-09University of TokyoBranch Hospital, University of Tokyo Hospital, Faculty of MedicineDirector, Department of Pharmacy
2001-10 -- 2010-03University of TokyoClinical Research Center, University of Tokyo HospitalView Director
2010-04 -- 2015-03University of TokyoClinical Research Support Center, University of Tokyo HospitalVice Director
2012-07 -- 2015-03University of TokyoUniversity of Tokyo Hospital, Faculty of MedicineHospital Professor
2016-04 -- (current)University of TsukubaFaculty of Medicine, University of Tsukuba HospitalProfessor, Hospital Director Assistant
2016-06 -- (current)University of TsukubaTsukuba Research and Development OrganizationDirector
Academic background
1972-04 -- 1976-03University of Tokyo Faculty of Pharmaceutical Science
1976-04 -- 1978-03Graduate School, University of Tokyo Faculty of Pharmaceutical Science Master's Degree Course, Pharmaceutical Science
1978-04 -- 1981-03Graduate School, University of Tokyo Faculty of Pharmaceutical Science Doctoral Degree Course, Pharmaceutical Science
Degree
1981-3Ph.D. in Pharmaceutical ScienceUniversity of Tokyo
Licenses and qualifications
1976-10Pharmacist
Academic societies
1987-04 -- (current)Society for Neuroscience
1990-04 -- (current)THE JAPANESE SOCIETY FOR NEUROCHEMISTRY
2001-04 -- (current)THE JAPANESE SOCIETY OF CLINICAL PHARMACOLOGY AND THERAPEUTICS
2010-09 -- (current)Society for Regulatory Science of Medical Products
Articles
  • 最先端の医工連携をまなぶ~医療機器開発の第一歩 バイオデザイン~ 茨城(つくば)における医療機器開発支援 バイオデザインに基づく臨床現場観察から事業化支援
    野口 裕史; 小柳 智義; 町野 毅; 渡邉 真哉; 古屋 欽司; 荒川 義弘
    日本臨床工学技士会会誌/(75)/pp.131-131, 2022-04
  • 動画を用いた医療機器開発のためのonline臨床現場実習の試み
    野口 裕史; 小柳 智義; 町野 毅; 渡邉 真哉; 古屋 欣司; 荒川 義弘
    日本コンピュータ外科学会誌/23(4)/pp.324-324, 2021-11
  • コロナ禍でのオンライン臨床現場観察の試み 筑波大学での医療機器開発支援のための取り組み 「動画」を活用したonline臨床現場実習を中心に
    野口 裕史; 小柳 智義; 町野 毅; 渡邉 真哉; 古屋 欣司; 荒川 義弘
    日本コンピュータ外科学会誌/23(4)/pp.200-200, 2021-11
  • Efficacy Endpoints in Phase II Clinical Trials for Meningioma: An Analysis of Recent Clinical Trials
    Watanabe Shinya; Nonaka Takahiro; Maeda Makoto; Sugii ...
    Therapeutic innovation and regulatory science, 2023-01-05
  • TMPRSS2 gene polymorphism common in East Asians confers decreased COVID-19 susceptibility
    Sekiya Takeshi; Ogura Yukino; Kai Hirayasu; Kawaguchi ...
    FRONTIERS IN MICROBIOLOGY/13, 2022-11
  • 膠芽腫を対象とした第Ⅱ相試験で設定される有効性エンドポイントの近年の傾向に関する調査研究
    渡邉 真哉; 野中孝浩; 前田 誠; 野口裕史; 小栁智義; 町野 毅; 古屋欽司; 杉井成志; 高野晋吾; 鶴嶋英夫; 石川栄...
    医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス/52(5)/pp.358-367, 2021
  • オープンイノベーションとアントレプレナー育成による橋渡し研究の加速
    荒川 義弘
    Precision medicine/3(12)/pp.55-59, 2020
  • 治験開始前のサンプル検査データ提出における適切な同意取得方法の確立
    山田奈央子; 玉見康江; 渡部歌織; 戸田智恵子; 青木敦; 河原崎秀一; 上田哲也; 山崎力; 荒川 義弘
    臨床薬理/46/pp.21-28, 2015
  • Anti-albuminuric effect of the aldosterone blocker eplerenone in non-diabetic hypertensive patients with albuminuria: a double-blind, randomised, placebo-controlled trial
    Ando Katsuyuki; Ohtsu Hiroshi; Uchida Shunya; Kaname ...
    The lancet. Diabetes & endocrinology/2(12)/pp.944-953, 2014-12
  • 医療機器イノベーション人材育成プログラム「バイオデザイン」の国内動向について
    野口裕史; 小栁智義; 池野文昭; 八木雅和; 荒川 義弘
    BIO INDUSTRY (バイオインダストリー), 2020-06
  • 筑波大学における橋渡し研究の出口戦略と人材育成
    荒川 義弘
    腫瘍内科/21(3)/pp.356-359, 2018
  • 臨床研究データの電子化、効率化への取り組み
    高田宗典; 青木敦; 荒川 義弘
    レギュラトリーサイエンス学会誌/5(1)/pp.53-60, 2015
  • Survey on the Attitudes of Citizens toward Genetic Analysis Studies Associated with Clinical Trials Planned by the Pharmaceutical Industry
    百 賢二; 山田 武史; 鶴嶋 英夫; 荒川 義弘
    Iyakuhin Johogaku/19(2)/pp.59-63, 2017
Books
  • 全編編集、および分担執筆:範囲 ロキサデュスタットの概要、ロキサデュスタットに関する最新情報-プレスリリースより、開発経緯と疾患等の背景、レギュレーションから見た開発、競合製品との開発戦略の比較)
    渡邉 真哉; 小栁 智義; 松本 正; 須藤 勝美; 町野 毅; 野口 裕史; 古屋 欽司; tri-stars ...
    医薬品・医療機器開発ケーススタディー「ロキサドュスタット」~バイオベンチャー及びグローバルファーマの視点からみた開発ストーリーと多角的アプローチによる開発戦略の分析~/株式会社薬事日報社, 2022-06
  • 研究者を研究不正から守る~筑波大学附属病院の取組み
    山田 武史; 百 賢二; 鶴嶋英夫; 荒川義弘
    薬剤学/pp.247-250, 2016
Conference, etc.
  • 当院における診療科ヒアリング継続による臨床研究推進の取り組み
    本田文香; 山田 武史; 佐々木敦子; 佐藤敦子; 山田依里佳; 高嶋泰之; 町野毅; 石井亮太; 丸尾和司; ...
    ARO協議会 第10回学術集会/2023-8-25--2023-8-26
  • 脳腫瘍領域に使用される医薬品の添付文書改訂指示に関する調査研究
    前田 誠; 渡邉 真哉; 野中 孝浩; 渡部 大介; 赤木 徹; 齋藤 義正; 杉井 成志; 橋本 ...
    第13回レギュラトリーサイエンス学会学術大会/2023-09-08--2023-09-09
  • 近年の脳腫瘍を対象としている第Ⅰ相臨床試験における探索的有効性評価の現状とその解析研究
    渡邉 真哉; 野中孝浩; 前田 誠; 杉井成志; 橋本幸一; 山田雅信; 高野晋吾; 小栁智義; 荒川義弘; ...
    第13回レギュラトリーサイエンス学会学術大会/2023-09-08--2023-09-09
  • 筑波大学アクセラレーションプログラム「Research Studio」参加チームの軌跡 ~フォローアップアンケート結果より~
    松田高明; 町野毅; 古城公佑; 野口裕史; 渡邉真哉; 徐輝; 川瀨朋恵; 小林美穂子; 宮澤弓枝; 増田典之; ...
    ARO協議会 第10回学術集会/2023-08-25--2023-08-26
  • Features and achievements of Center for Innovative Medicine and Engineering (CIME)
    古城公佑; 町野毅; 松田高明; 野口裕史; 渡邉真哉; 川瀨朋恵; 小林美穂子; 宮澤弓枝; 荒川義弘
    ARO協議会 第10回学術集会/2023-08-25--2023-08-26
  • 医療系起業家育成プログラム「Research Studio」のカリキュラムに関する検討 -医師・アカデミア研究者の橋渡し研究実用化に必要な講義内容と受講体制とは?-
    野口裕史; 町野毅; 増田典之; 松田高明; 古城公佑; 渡邉真哉; 小林美穂子; 宮澤弓枝; 川瀬朋恵; 荒川義弘
    ARO協議会 第10回学術集会/2023-08-25--2023-08-26
  • 第Ⅰ相試験として実施される臨床試験における脳腫瘍の探索的有効性評価に関するレギュラトリーサイエンス研究
    渡邉 真哉; 野中孝浩; 前田 誠; 杉井成志; 橋本幸一; 山田雅信; 高野晋吾; 小栁智義; 荒川義弘; ...
    第10回ARO協議会学術集会/2023-08-25--2023-08-26
  • Entrepreneur Training Program in UC San Diego
    Machino Takeshi; Arakawa Yoshihiro; Abremski Dennis
    Tsukuba 2023 Workshop/2023-02-06--2023-02-10
  • 脳神経外科医としてのPMDAでの3年間の審査員経験を生かしたトランスレーショナルリサーチ及び医療アントレプレナー教育を通じた研究成果の事業化支援~筑波大学T-CReDOにおける活動~
    渡邉 真哉; 小栁 智義; 町野 毅; 野口 裕史; 古屋 欽司; 松村 英明; 丸島 愛樹; 松丸 祐司; 石川...
    第79回脳神経外科学会総会/2020-10-15--2020-11-30
  • 筑波大学における医療機器開発のための人材育成:臨床現場観察から起業家育成まで
    野口 裕史; 小栁 智義; 町野 毅; 渡邉 真哉; 古屋 欽司; 荒川 義弘
    第2回バイオデザイン学会/2022-02-25
  • 脳腫瘍領域における臨床評価手法に関するレギュラトリーサイエンス研究~膠芽腫と髄膜腫を対象とした第Ⅱ相臨床試験の有効性エンドポイントについて~
    渡邉 真哉; 野中 孝浩; 前田 誠; 杉井 成志; 高野 晋吾; 小栁 智義; 橋本 幸一; 山田 雅信; 荒川...
    第12回レギュラトリーサイエンス学会/2022-09-09
  • 脳腫瘍領域における臨床評価手法に関するレギュラトリーサイエンス研究
    渡邉 真哉; 野中 孝浩; 前田 誠; 杉井 成志; 高野 晋吾; 小栁 智義; 橋本 幸一; 山田 雅信; 荒川...
    第9回ARO協議会学術集会/2022-09-17
  • 医療機器開発支援のためのニーズ・シーズマッチングイベントにおける臨床ニーズリストの提示内容に関する調査
    野口 裕史; 小栁 智義; 町野 毅; 渡邉 真哉; 辻 光一; 川瀬 朋恵; 小林 美穂子; 宮澤 弓枝; 荒川...
    第9回ARO協議会学術集会/2022-09-17
  • アカデミアで取り組む「医工連携支援」の現状調査 -医工連携推進のための現場の課題は何か?-
    野口 裕史; 小栁 智義; 町野 毅; 渡邉 真哉; 辻 光一; 川瀬 友恵; 小林 美穂子; 宮澤 弓枝; 荒川...
    第9回ARO協議会学術集会/2022-09-17
  • トランスレーショナルリサーチにおけるスタートアップの役割とその教育
    小栁 智義; 町野 毅; 野口 裕史; 渡邉 真哉; 古屋 欽司; 荒川 義弘
    第9回ARO協議会学術集会/2022-09-17
  • BootCamp 2022
    町野 毅; 小栁 智義; 野口 裕史; 渡邉 真哉; 古屋 欽司; 荒川 義弘
    Research Studio/2022-08-06--2022-08-07
  • 海外展開を視野に入れた実践的人材育成プログラム「Research Studio」
    町野 毅; 小栁 智義; 野口 裕史; 渡邉 真哉; 古屋 欽司; 荒川 義弘
    ARO協議会/2022-09-16--2022-09-17
  • モニタリングチームによる特定臨床研究の品質管理向上活動について
    髙嶋泰之; 髙藤靖子; 遠藤三彦; 鈴木美紀; 山田 武史; 荒川義弘
    ARO協議会 第9回学術集会/2022-09-16--2022-09-17
  • モニタリングチームによる特定臨床研究の品質管理向上活動について
    髙嶋泰之; 髙藤靖子; 遠藤三彦; 鈴木美紀; 山田 武史; 荒川義弘
    ARO協議会 第9回学術集会/2022-09-16--2022-09-17
  • 医療機器開発のためのonline臨床現場実習の試み
    野口裕史; 小栁智義; 町野毅; 渡邉真哉; 古屋欽司; 川瀬友恵; 小林美穂子; 宮澤弓枝; 鶴嶋英夫; 荒川義弘
    ARO協議会第8回学術集会/2021-9-10--2021-9-11
  • 動画を用いた医療機器開発のためのonline 臨床現場実習の試み
    野口裕史; 小栁智義; 町野 毅; 渡邉真哉; 古屋欽司; 鶴嶋英夫; 荒川義弘
    第30回日本コンピューター外科学会/2021-11-23
  • 筑波大学での医療機器開発支援のための取り組み―「動画」を活用した online 臨床現場実習を中心に―
    野口裕史; 小栁智義; 町野 毅; 渡邉真哉; 古屋欣司; 荒川義弘
    第30回日本コンピューター外科学会/2021-11-23
  • 筑波大学におけるバイオデザインに基づく医療機器開発の取り組み
    野口裕史; 小栁智義; 町野毅; 渡邉真哉; 古屋欽司; 荒川義弘
    第1回バイオデザイン学会/2021-3-5
  • 膠芽腫を対象とした第Ⅱ相試験で設定される 有効性エンドポイントの近年の傾向に関する調査研究 第二報
    渡邉真哉; 野中孝浩; 前田 誠; 野口裕史; 小栁智義; 町野 毅; 古屋欽司; 杉井成志; 高野晋吾; 鶴嶋英夫; 石川栄一; ...
    第11回レギュラトリーサイエンス学会/2021-9-18
  • 髄膜腫を対象に実施された第Ⅱ相試験における有効性エンドポイントに関する調査研究 -最近20年間の臨床試験の解析-
    渡邊真哉; 野中孝浩; 前田 誠; 小栁智義; 町野 毅; 野口裕史; 古屋欽司; 高野晋吾; 杉井成志; 鶴嶋英夫; 橋本幸一; ...
    ARO協議会第8回学術集会/2021-9-10--2021-9-11
  • more...
Teaching
2023-04 -- 2023-07Introduction to Medical ResearchUniversity of Tsukuba.
2023-10 -- 2024-02Advanced Seminar in Medical SciencesUniversity of Tsukuba.
2023-04 -- 2023-08Advanced Seminar in Medical SciencesUniversity of Tsukuba.
2023-04 -- 2023-06Regulatory ScienceUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Lecture and Discussion in Clinical Pathophysiology IIUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Seminar in Clinical Pathophysiology IUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Practice in Pathophysiology IUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-07Introduction to Medical ResearchUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Seminar in Clinical Pathophysiology IIUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Lecture and Discussion in Clinical Pathophysiology IUniversity of Tsukuba.
more...

(Last updated: 2021-05-31)