Iriyama Miho
- Affiliation
- Institute of Humanities and Social Sciences
- Official title
- Assistant Professor
- %DMDT<H<gHDCJgBR^miPgONPFP=<g<>gEK
- Office
- 人社棟A509
- Research fields
Japanese language education - Research keywords
日本語教育 教師研修 中央アジアにおける日本語教育 - Career history
2016-03 -- (current) 筑波大学人文社会系助教 2015-04 -- 2016-09 東京海洋大学海洋工学部非常勤講師 2014-04 -- 2016-03 早稲田大学日本語教育研究センターインストラクター(非常勤) 2014-01 -- 2014-11 筑波大学 国際地域研究専攻 中央アジア特別プログラム事務室非常勤事務補佐員 2011-10 -- 2012-03 筑波大学 国際地域研究専攻 中央アジア特別プログラム事務室非常勤事務補佐員 2011-06 -- 2011-07 北方領土問題対策協会北方四島日本語講師派遣事業日本語講師 2008-08 -- 2008-12 JICA国際協力機構キルギス共和国事務所キルギス共和国日本人材開発センター日本語コースインターン 2007-03 -- 2007-03 愛媛県西条市役所 2006-09 -- 2006-12 愛媛県西条市役所 2004-09 -- 2006-07 キルギス国立大学東洋学部上級講師 more... - Academic background
2012-03 -- 2013-03 タシケント国立東洋学大学極東・南アジア諸国言語学部 2007-04 -- 2016-02 筑波大学大学院人文社会科学研究科一貫制博士課程文芸・言語専攻 応用言語学領域 2001-04 -- 2003-03 関西外国語大学大学院外国語学研究科博士課程前期言語文化専攻 - Degree
2010-03 修士(言語学) 筑波大学 2003-03 修士(言語文化) 関西外国語大学 - Licenses and qualifications
2001-12 学校図書館司書教諭免許 2001-03 日本語教員養成課程修了証書取得 2001-03 中学校・高等学校英語科教諭一種免許 - Academic societies
2018-08 -- (current) 海外日本語教育学会 2011-02 -- (current) The Japan Association for Central Asian Studies 2010-09 -- (current) 小出記念日本語教育学会 2009-06 -- (current) JAPAN ASSOCIATION FOR LANGUAGE POLICY 2008-05 -- (current) THE SOCIETY FOR TEACHING JAPANESE AS A FOREIGN LANGUAGE 2008-01 -- (current) Japanese Language Education Methods - Articles
- キルギス共和国の日本語学習者の留学経験と進路選択
入山 美保
『日本中央アジア学会報』/(18)/pp.52-53, 2022-07 - Training of University Students to Provide Online Japanese Language Instructional Support to Schoolchildren
入山 美保; 井上 里鶴; 澤田 浩子; 松崎 寛
Koide Memorial Meeting Reports of Japanese Language Teaching/30/pp.57-72, 2022-03 - The Experiences of International Students in Japanese Bachelor Programs
Iriyama Miho; Sugimoto Keiko
Inter Faculty/11/pp.179-195, 2022-03 - 「オンラインによる日本語支援」のための大学生サポーター養成カリキュラムの開発―日本語指導が必要な児童生徒に対する持続可能な学習支援を目指して―
入山 美保; 井上里鶴
2021年度日本語教育学会春季大会/pp.208-213, 2021-05 - 日本語指導が必要な児童生徒のための遠隔支援における地域連携モデル ―茨城県グローバル・サポート事業の試み―
澤田 浩子; 井上 里鶴; 松崎 寛; 入山 美保
2021年度日本語教育学会春季大会/pp.239-244, 2021-05 - つくば市の外国人児童生徒日本語教育の課題と地域社会との教育連携
澤田 浩子; 松崎 寛; 入山 美保
Journal of Japanese Language Teaching/36/pp.23-32, 2021-03 - 大学における教職課程と日本語教育学との連携に関する考察―筑波大学「日本語学習支援者養成修了証プログラム」の成立経緯とその課題―
長田 友紀; 松崎 寛; 澤田 浩子; 入山 美保; 吉田 武男
Bulletin of Institute of Education University of Tsukuba/45(2)/pp.21-33, 2021-03 - 筑波大学Japan-Expert(学士)プログラム集中日本語授業について
入山 美保
筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター日本語教育論集/34/pp.59-71, 2019-03 - 筑波大学Japan-Expert(学士)プログラムの取り組み
入山 美保; 一二三 朋子
日本語教育拠点形成に向けて-ベトナムと日本国内との連携を目指して-予稿集/pp.11-14, 2019-02 - 筑波大学Japan-Expert(学士)プログラム日本語教師養成コース「専門日本語」科目の取り組みについて
入山 美保
第2回キルギス日本学・日本語教育国際研究大会/pp.78-83, 2018-08 - 「海外の日本語教育における日本文化発信の役割」
入山美保
ビシケク人文大学Kyrgyz tili jana adabiyaty『中央アジアの民族語と言語政策-歴史と言語』/(22)/pp.61-68, 2013-06 - 「海外の日本語教育における日本文化発信の意義」
入山美保
サマルカンド国立外国語大学『第9回国際学術会議 文明のクロスロード-言語・文化・社会の様相-予稿集』/pp.12-13, 2012-03 - 「相互理解の観点からの日本語教育-北方領土・択捉島を例に-」
入山美保
筑波大学中央アジア事務所『ウズベキスタン・日本学生学術フォーラム2011 人が世界をつなぐ~友好・交流 そして未来へ~』/pp.1-8, 2011-08 - 「キルギス共和国における2008年度非母語話者日本語教師研修についての実践報告」
入山美保
北京、高等教育出版社『異文化コミュニケーションのための日本語教育②』/pp.700-701, 2011-08 - 「キルギス共和国における2004, 2005年度非母語話者日本語教師研修についての実践報告」
入山美保
タシケント国立東洋学大学『第8回国際学術会議 文明のクロスロード-言葉・文化・社会の様相-現代的諸問題と伝統文化』/pp.140-146, 2011-10 - 「キルギス共和国における日本語教育の現状と課題」
入山美保
筑波大学人文社会科学研究科 文芸・言語専攻 応用言語学領域『筑波応用言語学研究』/(17)/pp.85-98, 2010-11 - 「キルギス共和国における日本語学習者のビリーフス」
入山美保
『ICJLE 2010 世界日本語教育大会(台湾)予稿集・論文集』CD-ROM版/pp.1456-0-1456-9, 2010-07 - 「日本語学習者の不安の軽減-母語話者との会話頻度・会話場面との関係」
渡邊芙裕美・洪在賢・入山美保・吉田睦
日本語教育方法研究会『日本語教育方法研究会誌』/pp.36-37, 2008-03
- キルギス共和国の日本語学習者の留学経験と進路選択
- Conference, etc.
- キルギス共和国の日本語学習者の留学経験と進路選択
入山 美保
日本中央アジア学会 2021年度年次大会/2022-03-20--2022-03-21 - やさしい日本語版 産後うつ尺度の作成
ラック チャンクンティ; 椎葉 奈子; 杉本 敬子; 福澤 利江子; 入山 美保
日本国際看護学会 第5回学術集会/2021-09-04 - 「オンラインによる日本語支援」のための大学生サポーター養成カリキュラムの開発―日本語指導が必要な児童生徒に対する持続可能な学習支援を目指して―
入山 美保; 井上里鶴
2021年度日本語教育学会春季大会/2021-05-22--2021-05-23 - 日本語指導が必要な児童生徒のための遠隔支援における地域連携モデル ―茨城県グローバル・サポート事業の試み―
澤田 浩子; 井上 里鶴; 松崎 寛; 入山 美保
2021年度日本語教育学会春季大会/2021-05-23 - 地域とつながる大学生サポーターの成長を促すカリキュラムの実践と展開
入山 美保
茨城県教育委員会グローバル・サポート事業委託研究 「オンライン学習による日本語初期指導カリキュラム開発・検証に関する研究」シンポジウム「外国人児童生徒の日本語学習支援をめぐるソーシャルネットワーク」/2021-02-23--2021-02-23 - 外国人妊産婦のためのソーシャルサポート質問票やさしい日本語版
ラック チャンクンティ; 椎葉 奈子; 杉本 敬子; 入山 美保
日本国際看護学会第4回学術集会/2020-11-22 - Japanese Language Education in Central Asia
Iriyama Miho
Exploring New Frontiers in Social Sciences and Humanities: 1st UTM-Tsukuba Joint Symposium/2020-02-18--2020-02-18 - 筑波大学Japan-Expert(学士)プログラムの取り組み
入山 美保; 一二三 朋子
筑波大学ホーチミンオフィス10周年記念シンポジウム 日本語教育拠点形成に向けて ベトナムと日本国内との連携を目指して/2019-02-22 - 筑波大学Japan-Expert(学士)プログラム日本語教師養成コース「専門日本語」科目の取り組みについて
入山 美保
第2回キルギス日本学・日本語教育国際研究大会/2018-08-25--2018-08-26 - 「Japan-Expert(学士)プログラムにおける日本語教育」
入山 美保
第33回国立大学日本語教育研究協議会/2018-05 - 「筑波大学Japan-Expert(学士)プログラム日本語集中授業における「総合日本語」科目について」
入山 美保
2018年春季キルギス共和国日本語教育セミナー/2018-03 - 「ウズベキスタンに学んで -語学教師に現地語、教授法習得は必須か?」
入山美保
平成 27 年度海外日本語教育第 4 回研究会 語学教師が留学して学べること -グローバル時代における 日本語教師像/2016-03 - 「キルギス共和国における第二言語としての日本語学習者の特徴」
入山美保
日本語教育国際ラウンドテーブル ユーラシア地域を対象とする日本語教育の地平を拓く/2013-12 - 「海外の日本語教育における日本文化発信の役割」
入山美保
中央アジアの民族語と言語政策-歴史と言語/2012-10 - 「海外の日本語教育における日本文化発信の意義」
入山美保
第9回国際学術会議 文明のクロスロード-言葉・文化・社会の様相-/2012-03 - 「相互理解の観点からの日本語教育-北方領土・択捉島を例に-」
入山美保
ウズベキスタン・日本学生学術フォーラム2011 人が世界をつなぐ~友好・交流 そして未来 へ~/2011-10 - 「北方領土における日本語教育-相互理解の観点から-」
入山美保
第8回筑波大学応用言語学研究会/2011-09 - 「キルギス共和国における2008年度非母語話者日本語教師研修についての実践報告」
入山美保
天津外国語大学/2011-08 - 「キルギス共和国における2004,2005年度非母語話者日本語教師研修についての実践報告」
入山美保
第8回国際学術会議 文明のクロスロード-言葉・文化・社会の様相-現代的諸問題と伝統文化/2011-03 - 「キルギス共和国における非母語話者日本語教師研修について」
入山美保
第7回筑波大学応用言語学研究会/2010-09 - 「キルギス共和国における日本語学習者のビリーフス」
入山美保
ICJLE 2010世界日本語教育大会/2010-07 - 「キルギス共和国における日本語学習デザインとは-キルギス共和国の日本語教育の現状から-」
入山美保
筑波大学人文社会科学研究科IFERIワークショップ「言語の国内政策と対外政策」/2009-02 - 「キルギス共和国における日本語学習デザイン」
入山美保
筑波大学人文社会学研究科IFERI・漢陽大学校Brain Korea 21共催「次世代の東アジア学生知的交流国際会議」/2009-01 - 「日本語学習者の不安の軽減-母語話者との会話頻度・会話場面との関係-」
渡邊芙裕美・洪在賢・入山美保・吉田睦
第30回日本語教育方法研究会/2008-03 - 「共生社会の実現」
入山美保
第1回日本・中央アジア学生知的交流会議/2008-03 - more...
- キルギス共和国の日本語学習者の留学経験と進路選択
- Teaching
2023-04 -- 2023-08 Practicum on International Student Support II University of Tsukuba. 2023-10 -- 2024-02 Practicum on International Student Support II University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-08 Project Practicum on International Student Support I University of Tsukuba. 2023-10 -- 2024-02 Project Practicum on International Student Support I University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-08 Project Practicum on International Student Support II University of Tsukuba. 2023-10 -- 2024-02 Project Practicum on International Student Support II University of Tsukuba. 2023-10 -- 2023-11 Invitation to Arts and Sciences University of Tsukuba. 2023-10 -- 2024-02 Integrated Seminar II-b University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-08 Integrated Seminar I-b University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-06 Introduction to Japanese Language Education University of Tsukuba. more... - University Management
2017-04 -- 2020-03 日本語・日本文化学類広報委員会 委員 2016-04 -- 2020-03 日本語・日本文化学類国際交流・留学生委員会 委員 2016-04 -- (current) 日本語・日本文化学類Japan-Expert(学士)プログラム運営委員会 委員 2016-04 -- (current) スポーツ・デー運営委員会 委員 2016-03 -- (current) Japan-Expert(学士)プログラム運営委員会 委員 2016-03 -- (current) Japan-Expert(学士)プログラム 日本語教育コーディネーター - Other activities
2021-04 -- 2021-04 2021年キルギス共和国日本語弁論大会 審査員 2019-04 -- 2019-04 第23回中央アジア日本語弁論大会 審査員 2018-03 -- 2018-03 2018年キルギス共和国日本語弁論大会 審査員 2017-03 -- 2017-03 2017年キルギス共和国日本語弁論大会 審査員
(Last updated: 2023-05-16)