Ohtsu Iwao

Affiliation
Faculty of Life and Environmental Sciences
Official title
Associate Professor
ORCID
0000-0002-3553-0306
Sex
Male
Birth date
1972-12
KAKEN ID
60395655
URL
Email
+D=IHJa>L6Da;BXgcJaIHJ@J76a68a?E
Office
セルフメディケーション推進特別研究事業研究室
Phone
029-853-5829
Fax
029-853-5829
Research fields
Applied microbiology
Biofunction/Bioprocess
Analytical chemistry
Research keywords
応用微生物学
代謝工学
分析化学
土壌学
Research projects
土壌微生物叢アトラスに基づいた環境制御による循環型協生農業 プラットフォーム構築2021-04 -- (current)竹山春子国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構/ムーンショット型農林水産研究開発事業6,200,000Yen
サルファーインデックスを用いた腸内微生物叢モニタリング2021-04 -- (current)栗田尚樹独立行政法人 日本医療研究開発機構(AMED)/「橋渡し研究戦略的推進プログラム」シーズA2,000,000Yen
ポストコッホ機能生態系モデルの構築2019-07 -- 2020-03高谷直樹文部科学省/科研費補助金/新学術領域研究(研究領域提案型)5,000,000Yen
システイン生産大腸菌を利用したエルゴチオネイン発酵生産2019-07 -- 2020-03大津厳生平成31年度研究基盤支援プログラム/令和元年度第1 回筑波大学研究基盤支援プログラム(Bタイプ)900,000Yen
超地球生命体を解き明かすポストコッホ生態学2019-07 -- 2020-03高谷直樹科研費 新学術領域研究(研究領域提案型)/100,000Yen
うんちで健康チェック:セルフメディケーション推進特別研究事業2019-04 -- 2022-03大津厳生筑波大学産学連携推進プロジェクト/共同研究プロジェクト/共同利用型(公募型)500,000Yen
真菌類が硫化カルボニル代謝により気体状硫黄を固定する生理的意義と代謝経路の解明2019-04 -- 2022-03吉田誠文部科学省/科研費補助金/科研費 挑戦的研究(萌芽)1,500,000Yen
うんちで健康チェック:セルフメディケーション推進特別研究事業2018-07 -- (current)大津厳生・高谷直樹筑波大学産学連携推進プロジェクト/筑波大学特別共同研究事業(㈱ユーグレナ)131,973,000Yen
持続可能な循環型社会を実現する「農業環境エンジニアリングシステム」の開発2018-11 -- 2021-03市橋泰範内閣府/戦略的イノベーション創造プログラム10,200,000Yen
低CO2と低環境負荷を実現する微細藻バイオリファイナリーの創出2018-09 -- (current)三谷 啓志科学技術振興機構(JST)/産学共創プラットフォーム共同研究推進プログラム96,000,000Yen
more...
Career history
2018-07 -- (current)国立大学法人筑波大学大学院生命環境科学研究科生物機能科学専攻准教授
2018-10 -- (current)株式会社ユーグレナ先端技術研究部 先端技術研究課テクニカルディレクター 兼務
2016-04 -- (current)同志社大学生命医科学部嘱託講師 兼務
2018-09 -- 2019-03公立大学法人前橋工科大学工学部非常勤講師 兼務
2018-04 -- 2018-09株式会社ユーグレナメタボロミクス技術開発課テクニカルディレクター 兼務
2017-09 -- 2018-03アナテック株式会社サルファーインデックス事業部部長 兼務
2017-03 -- 2017-08株式会社サルファーインデクス研究開発部代表取締社長 兼務
2016-11 -- 2017-03株式会社サルファーインデクス研究開発部取締役 兼務
2016-04 -- 2018-06国立大学法人筑波大学国際産学連携本部准教授
2016-04 -- 2017-12国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学バイオサイエンス研究科客員准教授 兼務
more...
Academic background
2001-04 -- 2004-03東京工業大学大学院 生命理工学研究科 生命情報専攻
1996-04 -- 1998-03福井県立大学大学院 生物資源学部 生物資源学専攻
1992-04 -- 1996-03福井県立大学 生物資源学部 生物資源学科
Degree
2004-03博士(工学)東京工業大学
1998-03修士(生物資源学)福井県立大学
1996-03学士(生物資源学)福井県立大学
Licenses and qualifications
1993-10普通自動車運転免許
Academic societies
2014-03 -- (current)The Society for Bioscience and Bioengineering, Japan
1996-12 -- (current)JAPAN SOCIETY FOR BIOSCIENCE, BIOTECHNOLOGY, AND AGROCHEMISTRY
2002-05 -- 2014-04日本分子生物学会/日本生化学会
Honors & Awards
2019-03筑波大学財務貢献者報奨
2018-03日本農芸化学会2018年度大会トッピクス賞(2018-03-27)
2018-03筑波大学財務貢献者報奨
2017-10NAIST財務貢献者報奨
2017-04(公財)飯島藤十郎記念食品科学振興財団 学術研究助成
2016-10NAIST財務貢献者報奨
2016-08(財)すかいらーくフードサイエンス研究所 平成28年度研究助成
2015-10NAIST財務貢献者報奨
2014-10NAIST財務貢献者報奨
2014-02中辻賞
2013-10発酵と代謝研究奨励賞
2013-10NAIST財務貢献者報奨
2011-04(財)タカノ農芸化学研究助成財団 タカノ農芸化学研究助成金 若手研究
2011-04(財)発酵研究所 一般研究助成
2010-05第57回日本生化学会近畿支部例会最優秀発表賞
2009-04日本農芸化学会2019年度大会トッピクス賞(2019-03-27)
2009-05第4回トランスポーター研究会優秀発表賞
Refereed academic journal/Refereed international conference paper
Books
  • 硫黄でマイクロバイオームを知る:腸内・口腔内フローラに役立つツール
    大津 厳生
    ヒトマイクロバイオーム Vol. 2 解析技術の進展とデータ駆動型・ターゲット機能型研究最前線/株式会社エヌ・ティー・エス/pp.79-84, 2020-06
  • 進化の果てに消失した硫黄同化
    大津厳生
    驚愕の代謝システム/pp.108-114, 2014-09
Conference, etc.
  • どうせ食べるなら高価な硫黄を食べようよ
    大津 厳生
    CBI学会市民講座/2022-10-24--2022-10-24
  • 畑作コマツナ栽培土壌中に含まれるアブラナ科特有揮発成分の探索
    佐野 瑞希; 青野 佑亮; 佐藤 匠; 今井 裕恵; 大津 厳生; 二瓶直登; 市橋泰範; 草野 都
    第63回日本植物生理学会/2022-03-22--2022-03-24
  • コマツナ根が常時的に土壌中に放出する揮発性有機化合物の役割解明
    佐野 瑞希; 青野 佑亮; 佐藤 匠; 今井 裕恵; 大津 厳生; 二瓶 直登; 市橋 泰範; 草野 都
    第38回日本植物バイオテクノロジー学会(つくば)大会/2021-09-09--2021-9-11
  • サルファーインダストリーの創出
    大津 厳生; 河野祐介; 鈴木健吾
    超異分野学会東京大会2022/2022-03-04--2022-03-05
  • 硫黄研究の可能性~ようこそサルファーワールドへ~
    大津 厳生
    フードビジネス研究会/2021-12-15--2021-12-15
  • 大腸菌を宿主としたErgothioneineの発酵生産
    大澤 怜; 上出 倫敬; 佐藤 康治; 河野 祐介; 大津 厳生; 大利 徹
    日本農芸化学会2018年度大会/2018-03-16--2018-03-16
  • システイン生産大腸菌によるエルゴチオネインの発酵生産
    河野 祐介; 田中尚志; 城山 真恵加; 大城 聡; 佐藤 康治; 大利 徹; 大津 厳生
    日本農芸化学会2018年度大会/2018-03-17--2018-03-17
  • サルファーインデックス®解析で見えてくる食品・医療分野での新展開
    大津 厳生; 河野 祐介
    第26回アミノ酸セミナー:基礎と臨床を結ぶ会/2018-06-22--2018-06-22
  • 生体内硫黄化合物の見える化「サルファーインデックス®」
    河野 祐介; 大津 厳生
    平成30年度(2018年度)遺伝研研究会 「微生物生態から見えてくる新しい生理機能とその応用」/2018-08-02--2018-08-02
  • Sulfur index® for metabolomic analysis of comprehensive biological sulfur compounds using LC-MS/MS system
    Kawano Yusuke; Suzuki Kengo; Ohtsu Iwao
    The 7th International Selenium Conference (SHIMADZU SEMINAR)/2018-10-03--2018-10-03
  • 微生物の働きや酸化度の新たな評価方法: サルファーインデックス®
    大津 厳生; 河野 祐介; 鈴木 健吾
    日本薬学会第139年会/2019-03-21--2019-03-21
  • 微生物が産生する特異な硫黄代謝物に基づくサルファーインダストリーの創出
    河野 祐介; 鈴木 健吾; 大津 厳生
    第13回メタボロームシンポジウム/2019-10-17--2019-10-17
  • Metabolomic analysis of biological sulfur compounds using LC-MS/MS system and its potential
    Kawano Yusuke; Suzuki Kengo; Ohtsu Iwao
    Hyper Interdisciplinary Conference in Malaysia 2020/2020-01-18--2020-01-18
  • 硫黄代謝物の減少が宇宙滞在における肝障害に寄与している可能性
    黒澤 亮; 杉本 良太; 今井 裕恵; 阿閉 耕平; 山田 康嗣; 河野 祐介; 大津 厳生; 鈴木 健吾
    第10回 超異分野学会 本大会/2021-03-05--2021-03-05
  • 様々な硫黄源が植物の生育と硫黄代謝に及ぼす影響
    丸山 明子; 一瀬 智美; 河野 祐介; 大津 厳生; 中嶋 考嗣; 大津 直子; 川口 諒太; 塩塚 直輝; 山...
    日本土壌肥料学会 2020年度岡山大会/2020-09-08--2020-09-08
  • 微生物の硫黄代謝研究から生まれサルファーインデックスについて
    大津 厳生
    第17回高付加価値食品開発のためのフォーラム/2019-09-27--2019-09-28
  • ユーグレナ油脂生産における硫黄に関する副次的反応の解明
    山田康嗣; 新多智明; 城山真恵加; 大城聡; 岩田修; 大津厳生; 鈴木健吾
    日本農芸化学会2019年度大会/2019-03-24--2019-03-27
  • 微生物の働きや酸化度の新たな評価方法: サルファーインデックス
    大津厳生
    日本薬学会第139年会/2019-03-20--2019-03-23
  • サルファーインデックス®解析で見えてくる医療分野での新展開
    大津厳生
    日本化学会第99春季年会/2019-03-16--2019-03-19
  • Sulfur index® for metabolomic analysis of comprehensive biological sulfur compounds using LC-MS/MS system
    Yusuke Kawano; Kengo Suzuki; Ohtsu Iwao
    The 7th International Selenium Conference Se 2018/2018-10-01--2018-10-05
  • サルファーインデックス®解析で見えてくる食品・医療分野での新展開
    大津厳生; 河野祐介
    第 26 回 アミノ酸セミナー : 基礎と臨床を結ぶ会/2018-06-22
  • Fermentative overproduction of ergothioneine in cysteine-producing Escherichia coli
    大津厳生
    日本農芸化学会2018年度第2回関東支部例会/2018-09-08
  • 発酵食品中の硫黄化合物種から「微生物の働き」や 「酸化度(鮮度)」、「臭い」を評価する新しい指標について
    大津厳生
    酒総研特別セミナー/2018-02-22
  • 微生物が有する硫黄代謝の魅力と展望
    大津厳生
    発酵と代謝研究会 講演会「酵素利用・微生物代謝研究のこれからを考える」/2018-02-20
  • 微生物が有する硫黄同化を起点とした新しい評価法:目からうろこの新発見
    大津厳生
    石けん洗剤技術交流会/2017-12-07
  • more...
Intellectural property rights
  • L-システインの製造法
    大津 厳生; 河野 祐介; 知念 秋人; 山上 優
  • 酵母の培養方法
    大津 厳生; 河野 祐介; 鶴岡 愛; 加知 卓磨; 舟橋 依里; 城山 真恵加; 高木 博史
  • L—システインの製造方法
    大津 厳生; 河野 祐介; 高橋 砂予; 舟橋 依里; 城山 真恵加
  • エルゴチオネイン合成微生物、及びエルゴチオネインの製造方法
    大津 厳生; 河野 祐介; 田中 尚志; 大利 徹; 佐藤 康治
  • エルゴチオネイン合成微生物、及びエルゴチオネインの製造方法
    大津厳生; 田中尚志; 河野祐介; 大利徹; 佐藤康治
  • 揮発性低分子硫黄化合物の定量方法、硫黄化合物含有物質の評価方法
    大津厳生; 大城聡
  • 植物体、食品、培養物、肥料及び製造方法
    大津厳生
  • サルファーインデックス
    大津厳生
  • L-システインの製造法
    大津厳生; 河野祐介; 知念秋人; 山上優
  • 酵母の培養方法
    大津厳生; 河野祐介; 鶴岡愛; 加知卓磨; 舟橋依里; 城山真恵加; 高木博史
  • Lーシステインの製造方法
    大津厳生; 河野祐介; 高橋砂予; 舟橋依里; 城山真恵加
  • L-システイン生産能が高められた腸内細菌科に属する細菌
    大津厳生; 仲谷豪; 玉越愛; 高橋砂予; 高木博史
  • L-システイン生産菌及びL-システインの製造法
    大津厳生; 高木 博史; ナッサウト ウィリヤサナウディオン; 仲谷 豪; 野中 源
Teaching
2022-10 -- 2023-02Dissertation in Ecological Molecular Microbiology IUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Dissertation in Ecological Molecular Microbiology IUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Dissertation in Ecological Molecular Microbiology IIUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Dissertation in Ecological Molecular Microbiology IIUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Dissertation in Ecological Molecular Microbiology IIIUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Dissertation in Ecological Molecular Microbiology IIIUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Seminar in Life and Agricultural SciencesUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Seminar in Life and Agricultural SciencesUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Research in Applied Biochemistry ISUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Research in Applied Biochemistry IFUniversity of Tsukuba.
more...
Other educational activities
2018-11 -- 2018-11一般市民向け公開講座前橋工科大学
2016-06 -- 2016-06第79回NAISTサイエンス塾:目に見えない生き物『酵母』から考えるパン作り!奈良先端科学技術大学院大学支援財団
2015-05 -- 2015-05第70回NAISTサイエンス塾, 小さな生き物『酵母』の働きをパン作りから学ぼう!財団法人奈良先端科学技術大学院大学支援財団
2014-05 -- 2014-05第62回NAISTサイエンス塾, パンから微生物のパワーを学ぼう財団法人奈良先端科学技術大学院大学支援財団
Talks
  • 大腸菌における新規チオ硫酸イオン輸送体YeeEDの機能解析とシステイン発酵生産への応用
    城山真恵加; 河野祐介; 大津厳生; 高木博史
    日本農芸化学会関西支部例会(487回講演会)※「支部賛助企業特別賞」受賞/2014-12-06--2014-12-06
  • 出芽酵母における新規チオ硫酸代謝経路の発見
    舟橋依里; 佐伯恭平; 河野祐介; 大津厳生; 高木博史
    YEAST WORKSHOP (第32回)※「ベストポスター賞」受賞/2014-11-14--2014-11-15
  • 新規な硫黄同化経路に関与するチオ硫酸硫黄転移酵素GlpEの機能解析:硫化水素生成機構
    河野祐介; 高橋砂予; 大津 厳生; 高木博史
    第87回日本生化学会大会 ※「若手優秀発表賞」受賞/2014-10-15--2014-10-18
  • 大腸菌におけるGlpEのチオ硫酸同化への関与とL-システイン発酵生産への応用
    河野祐介; 大津厳生; 高木博史
    生物工学若手研究者の集い 夏のセミナー 2014※「ポスター賞」受賞/2014-07-12--2014-07-13
  • 大腸菌におけるチオ硫酸イオン優先的なシステイン合成制御機構の解明及び新規チオ硫酸イオンインポーターYeeEDの機能解析
    城山真恵加; 河野祐介; 大津厳生; 高木博史
    生物工学若手研究者の集い 夏のセミナー 2014※「ポスター賞」受賞/2014-07-12--2014-07-13
  • 大腸菌における新規チオ硫酸イオンインポーターYeeEの機能解析
    城山真恵加; 河野祐介; 大津厳生; 高木博史
    第9回トランスポーター研究会年会 ※「優秀発表賞」受賞/2014-06-14--2014-06-15
  • システイン/シスチンのシャトルシステムによる大腸菌の新しい酸化ストレス防御機構
    鈴木茉里奈; Natthawut Wiriyathanawudhiwong; 大津厳生; 高木博史
    第84回日本生化学会大会※鈴木紘一メモリアル賞 (優秀プレゼンテーション賞)受賞/2011-09-21--2011-09-24
  • 大腸菌ペリプラズム内におけるシステインの生理的役割
    大津厳生
    第57回日本生化学会近畿支部例会※「最優秀発表賞」受賞/2010-05-19--2010-05-19
Professional activities
2021-11 -- (current)日本農芸化学会本部選挙管理委員
2019-04 -- 2020-06日本農芸化学会関東支部関東支部幹事(会計)
2017-04 -- 2019-03日本農芸化学会関東支部関東支部幹事
2018-08 -- 2019-11メタボロームシンポジウム20192019年度大会実行委員(プログラム委員)
2008-12 -- 2009-01国立遺伝学研究所 微生物研究会幹事
2017-12 -- 2018-09国立遺伝学研究所 微生物研究会幹事
2016-04 -- 2017-03日本農芸化学会関西支部2017年度大会実行委員(会場係)
2015-07 -- 2016-06第11回トランスポーター研究会大会実行委員
2013-10 -- 2014-092014年度日本農芸化学会関西支部大会(第486回講演会)大会実行委員(庶務)
2013-06 -- 2014-07生物工学若手研究者の集い(若手会)夏のセミナー2014大会幹事
Other activities
2018-11 -- 2018-11前橋工科大学では、一般市民向けの公開講座があります。尾形先生より依頼され、このようなテーマで「「微生物の働きに感謝」-私たちの生活に必須な硫黄が果たす役割-」11月30日の18時から行います。 昨年の案内を下に貼っておきます。 http://www.maebashi-it.ac.jp/regional/info/event/post_51.html

(Last updated: 2022-10-31)