臨床心理学 |
教育心理学 |
先延ばし |
2018-10 -- (現在) | 土浦協同病院付属看護専門学校 非常勤講師「カウンセリング」 |
2015-04 -- (現在) | 茨城大学 保健管理センター 非常勤講師(健康相談) |
2015-04 -- 2018-01 | 放送大学学園 大学院修士全科生教育支援者 |
2014-04 -- 2016-03 | 茨城キリスト教大学 非常勤講師「心理学研究法I・II」 |
2014-04 -- 2016-03 | 茨城県教育委員会 筑西市 スクールカウンセラー(兼緊急スクールカウンセラー) |
2014-01 -- 2016-03 | 茨城県牛久市教育センター「きぼうの広場」 適応指導 非常勤職員 |
2013-04 -- 2016-03 | 石下紫峰高校 非常勤講師「こころの不思議」 |
2013-04 -- 2015-09 | 筑波学院大学 非常勤講師「情報基礎A」 |
2010-04 -- 2014-03 | 茨城県牛久市牛久市立第三中学校 スクールアシスタント |
2011-04 -- 2016-03 | 筑波大学大学院 人間総合科学研究科3年制博士課程 ヒューマン・ケア科学専攻 | 単位取得満期退学 |
2009-04 -- 2011-03 | 筑波大学大学院 人間総合科学研究科博士前期課程 心理専攻 | 修了 |
2005-04 -- 2009-03 | 筑波大学 第二学群 人間学類(心理学専攻) | 卒業 |
2011-03 | 修士(心理学) | 筑波大学大学院 |
2013-04 | 臨床心理士(財団法人日本臨床心理士資格認定協会) |
2018-04 -- (現在) | 日本心理臨床学会 |
2016-06 -- (現在) | 日本学生相談学会 |
2012-05 -- (現在) | 日本応用心理学会 |
2012-05 -- (現在) | 日本教育心理学会 |
2010-02 -- (現在) | 日本心理学会 |
2020-10 -- 2021-02 | みんなで創ろう「つくばアクションプロジェクト」 | 筑波大学 |
2019-10 -- 2019-12 | みんなで創ろう「つくばアクションプロジェクト」 | 筑波大学 学生生活課 |
2019-04 -- 2019-07 | みんなで創ろう「つくばアクションプロジェクト」 | 筑波大学 学生生活課 |
2018-10 -- 2018-12 | みんなで創ろう「つくばアクションプロジェクト」 | 筑波大学 学生生活課 |
2018-04 -- 2018-07 | みんなで創ろう「つくばアクションプロジェクト」 | 筑波大学 学生生活課 |
2016-04 -- 2016-07 | みんなで創ろう「つくばアクションプロジェクト」 | 筑波大学 学生生活課 |
2018-10 -- 2018-12 | 大学院共通科目「ザ・プレゼンテーション」プレゼンター | 筑波大学 教育イニシアティブ機構 |
2017-02 -- 2017-02 | 第11回学生支援フォーラム | 東京工業大学 |
2016-04 -- (現在) | 各学群・学類「フレッシュマンセミナー」出張講義 | 筑波大学 各学群・学類 |
2017-10 -- 2017-12 | 大学院共通科目「ザ・プレゼンテーション」プレゼンター | 筑波大学 教育イニシアティブ機構 |
2016-10 -- 2016-12 | 大学院共通科目「ザ・プレゼンテーション」プレゼンター | 筑波大学 教育イニシアティブ機構 |
2016-04 -- (現在) | T-ACTコンサルタント | 筑波大学 T-ACT推進室 |
2020-05 -- (現在) | 日本学生相談学会 | 学生相談学会第39回大会 実行委員会・準備委員会 委員(会場担当) |
2016-04 -- (現在) | T-ACT推進室 | 室員,専任教員 |
2016-04 -- (現在) | 学生生活支援室 | 室員 |
2017-02 -- 2017-02 | 高崎商科大学における研修会 研修テーマ:学生の主体的な取り組みを促進するプラットフォームのあり方とは? 場所:高崎商科大学 高崎商科大学の教職員を対象に,上記テーマでの研修会を行った。具体的には,筑波大学に特有の学生支援である「つくばアクションプロジェクト」(以下,T-ACT)の取り組みと,それによる教育効果・支援効果を解説した。それらを通じて,学生の主体的な活動を促進することによるポジティブな効果をもたらすための制度設計について,研修を行った。 |
(最終更新日: 2020-08-27)