Kobayashi Ryohei

Affiliation
Center for Computational Sciences
Official title
Assistant Professor
ORCID
0000-0003-2175-9828
URL
Office
High Performance Computing System labs.
Research fields
High performance computing
Computer system
Research keywords
Reconfigurable Computing System
GPU-FPGA cooperative computing
Research projects
GPU・FPGA複合型グラフ構造データ分析基盤の創出2022-04 -- 2025-03小林 諒平日本学術振興会/若手研究4,550,000Yen
多重複合演算加速機構を用いた次世代スーパーコンピューティング2021-04 -- 2025-03朴 泰祐日本学術振興会/基盤研究(A)41,730,000Yen
FPGAを用いた超高速ハードウェアソーティングアルゴリズムの開発2019-04 -- 2022-03小林 諒平Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Early-Career Scientists3,380,000Yen
Career history
2016-04 -- (current)University of TsukubaCenter for Computational SciencesAssistant Professor
Academic background
2013 -- 2016Tokyo Institute of Technology Graduate School of Information Science and Engineering Department of Computer Science, Ph.D course
2011 -- 2013Tokyo Institute of Technology Graduate School of Information Science and Engineering Department of Computer Science, Master course
2007 -- 2011Sophia University 理工学部 電気電子工学科
Degree
2013-03-26Master of EngineeringTokyo Institute of Technology
2016-03-26Doctor of EngineeringTokyo Institute of Technology
Academic societies
2020-05 -- (current)Institute of Electrical and Electronics Engineers
2017-11 -- (current)Association for Computing Machinery
2014-04 -- (current)The Institute of Electronics, Information and Communication Enineers (IEICE)
2011-04 -- (current)Information Processing Society of Japan
Honors & Awards
2018-06HPC in ASIA poster award
2015-04電子情報通信学会コンピュータシステム研究会 優秀若手講演賞
2014-09The 2nd ARC/CPSY/RECONF High-Performance Computer System Design Contest(第2回 ARC/CPSY/RECONF 高性能コンピュータシステム設計コンテスト) コンピュータシステム設計部門
Refereed academic journal/Refereed international conference paper
Other articles
  • FPGA高位合成における演算性能向上のための空間並列性記述に関する研究
    佐野 由佳; 小林 諒平; 藤田 典久; 朴 泰祐; 佐藤 三久
    研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)/2023-HPC-188(22)/pp.1-10, 2023-03
  • FPGA間通信フレームワークCIRCUSを利用した複数FPGAによるグラフ幅優先探索の提案
    溝谷 祐大; 小林 諒平; 藤田 典久; 朴 泰祐; 天笠 俊之
    第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2023), 2023-03-05
  • 並列FPGA環境における通信システムCIRCUSを用いた集団通信の実装と性能評価
    菊池 航平; 藤田 典久; 小林 諒平; 朴 泰祐
    研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)/2022-HPC-187(7)/pp.1-8, 2022-11
  • 並列化に伴うデータ空間の分割とそれによるアクセスパターンの変化がもたらすHBMの振る舞い調査
    瀬口 知洋; 中井 榛希; 山口 佳樹; 藤田 典久; 小林 諒平; 朴 泰祐
    IEICE-CPSY2022-15/IEICE-122(133)/pp.83-88, 2022-07
  • GPU・FPGA複合型演算加速クラスタを用いた宇宙輻射輸送コードARGOTの多ノード並列化
    小林 諒平; 藤田 典久; 山口 佳樹; 朴 泰祐; 吉川 耕司; 安部 牧人; 梅村 雅之
    研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)/2022-HPC-185(1)/pp.1-6, 2022-07
  • ノードを跨いだGPU・FPGA複合型演算加速による宇宙物理シミュレーションの実装と評価
    佐野 由佳; 小林 諒平; 藤田 典久; 朴 泰祐
    研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)/2022-HPC-184(6)/pp.1-7, 2022-05
  • GPUクラスタを用いた宇宙輻射輸送コードARGOTのOpenACC実装と性能評価
    小林 諒平; 藤田 典久; 山口 佳樹; 朴 泰祐; 吉川 耕司; 安部 牧人; 梅村 雅之
    研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)/2022-HPC-183(17)/pp.1-8, 2022-03
  • oneAPIを用いたGPU・FPGA混載ノードにおける宇宙物理シミュレーションコードARGOTの実装
    柏野 隆太; 小林 諒平; 藤田 典久; 朴 泰祐
    研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)/2022-HPC-183(12)/pp.1-9, 2022-03
  • OpenACCによる宇宙物理シミュレーションのGPU+FPGA協調計算の実装
    綱島 隆太; 小林 諒平; 藤田 典久; 朴 泰祐; Lee Seyong; Vetter Jeffrey S....
    研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)/2022-HPC-183(11)/pp.1-9, 2022-03
  • HBM2 搭載 FPGA のための Addressable Cache を用いた HPC 向けメモリシステムの性能評価
    藤田 典久; 小林 諒平; 山口 佳樹; 朴 泰祐
    研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)/2022-HPC-183(9)/pp.1-10, 2022-03
  • 演算精度の動的制御によるApproximate Computingの実現に向けた予備評価
    和田 康孝; 小林 諒平; 坂本 龍一; 森江 善之
    研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)/2021-HPC-181(2)/pp.1-6, 2021-09
  • HBM-FPGA implementation of a large-scale radiative transfer simulation of diffuse photon and its subjects
    古川 和輝; 横野 智也; 山口 佳樹; 吉川 耕司; 藤田 典久; 小林 諒平; 朴 泰祐; 梅村 雅之
    Proceedings of Forum on Information Technology/1/pp.27-32, 2021-08
  • FPGAにおけるHPCアプリケーション向けHBM2メモリシステムの提案と実装
    藤田 典久; 小林 諒平; 山口 佳樹; 朴 泰祐
    研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)/2021-HPC-180(27)/pp.1-9, 2021-07
  • oneAPIを用いたGPU・FPGA混載ノードにおけるヘテロ演算加速プログラム開発
    柏野 隆太; 小林 諒平; 藤田 典久; 朴 泰祐
    研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)/2021-HPC-180(8)/pp.1-9, 2021-07
  • FPGA向け浮動小数点数型ソーティングライブラリの提案と実装
    小林 諒平; 三浦 賢人; 藤田 典久; 朴 泰祐; 天笠 俊之
    IEICE-CPSY2021-8/IEICE-121(116)/pp.43-48, 2021-07
  • コンパクション処理を活用した正規パス問合わせアクセラレータのFPGA実装
    小林 諒平; 三浦賢人; 藤田典久; 朴泰祐; 天笠俊之
    IEICE-RECONF2021-12/IEICE-121(59)/pp.62-67, 2021-06
  • HBM2メモリを持つFPGAボードの性能評価
    藤田 典久; 小林 諒平; 山口 佳樹; 朴 泰祐
    研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)/2021-HPC-178(6)/pp.1-8, 2021-03
  • FPGA/GPU協調によるネットワーク型不正侵入検知システムの構築
    菊地 駿太; 池上 努; Akram ben Ahmed; 工藤 知宏; 小林 諒平; 藤田 典久; 朴 泰祐
    電子情報通信学会技術研究報告 コンピュータシステム/120(338)/pp.113-118, 2021-01
  • OpenACCによるGPUデバイスメモリ管理についての考察
    渡邉 孔英; 菊池 航平; 柏野 隆太; 綱島 隆太; 藤田 典久; 小林 諒平; 朴 泰祐
    研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)/2020-HPC-177(13)/pp.1-9, 2020-12
  • OpenACCとOpenCLの混合記述によるGPU-FPGAデバイス間連携
    小林 諒平; 藤田 典久; 朴 泰祐
    研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)/2020-HPC-177(12)/pp.1-7, 2020-12
  • FPGAに組み込まれたHBMの効率的な利用とその考察
    古川 和輝; 横野 智也; 山口 佳樹; 吉川 耕司; 藤田 典久; 小林 諒平; 朴 泰祐; 梅村 雅之
    電子情報通信学会技術研究報告 (信学技報)/120(168)/pp.30-35, 2020-09
  • 再結合光子の輻射輸送大規模計算に向けたHBM-FPGA実装への考察
    古川 和輝; 横野 智也; 山口 佳樹; 吉川 耕司; 藤田 典久; 小林 諒平; 朴 泰祐; 梅村 雅之
    情報科学技術フォーラム講演論文集/1/pp.21-26, 2020-09
  • OpenCL対応FPGA間光リンク接続フレームワークCIRCUSとSMIの性能評価
    柏野 隆太; 小林 諒平; 藤田 典久; 朴 泰祐
    研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)/2020-HPC-175(16)/pp.1-8, 2020-07
  • Stratix 10 FPGAを用いたray-tracing法による輻射輸送計算の高速化
    藤田 典久; 小林 諒平; 山口 佳樹; 朴 泰祐; 吉川 耕司; 安部 牧人; 梅村 雅之
    研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)/2020-HPC-175(8)/pp.1-10, 2020-07
  • 宇宙幅射輸送コードARGOTのOpenACCによるGPU実装
    小林 諒平; 藤田 典久; 山口 佳樹; 朴 泰祐; 吉川 耕司; 安部 牧人; 梅村 雅之
    研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)/2020-HPC-175(7)/pp.1-7, 2020-07
  • more...
Books
  • 計算力時代到来...スパコン技術研究コーナ ソート専用コンピュータ最前線
    Kobayashi Ryohei
    Interface 2017年2月号 緊急特集 本家ARMのIoTワールド入門/pp.163-167, 2017-02
  • 第6章 Appendix 2 基本演算の高速化が重要!ハードウェア並列ソート・アルゴリズム
    Kobayashi Ryohei
    Interface 2016年12月号 IoT&スパコン!ラズパイ時代の自分用コンピュータ作り/CQ出版社/pp.78-84, 2016-12
  • 第6章 ビッグデータ時代にますます重要!ハードウェア・データ処理に挑戦
    Kobayashi Ryohei
    Interface 2016年12月号 IoT&スパコン!ラズパイ時代の自分用コンピュータ作り/CQ出版社/pp.72-77, 2016-12
Conference, etc.
  • FPGA高位合成における演算性能向上のための空間並列性記述に関する研究
    佐野 由佳; 小林 諒平; 藤田 典久; 朴 泰祐; 佐藤 三久
    研究報告ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)/2023-03-16--2023-03-17
  • FPGA間通信フレームワークCIRCUSを利用した複数FPGAによるグラフ幅優先探索の提案
    溝谷 祐大; 小林 諒平; 藤田 典久; 朴 泰祐; 天笠 俊之
    第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM 2023)/2023-03-05--2023-03-09
  • GPU–FPGA-accelerated Radiative Transfer Simulation with Inter-FPGA Communication
    Kobayashi Ryohei; Fujita Norihisa; Yamaguchi Yoshiki; Bok...
    HPC Asia '23: International Conference on High Performance Computing in Asia-Pacific Region/2023-02-28--2023-03-01
  • Implementation and Performance Evaluation of Collective Communications Using CIRCUS on Multiple FPGAs
    Kikuchi Kohei; Fujita Norihisa; Kobayashi Ryohei; Boku T...
    International Workshop on Intel eXtreme Performance Users Group (IXPUG) co-located with HPC Asia 2023/2023-02-27--2023-02-27
  • An FPGA-based Accelerator for Regular Path Queries over Edge-labeled Graphs
    Miura Kento; Kobayashi Ryohei; Amagasa Toshiyuki; Kitagaw...
    2022 IEEE International Conference on Big Data (Big Data)/2022-12-17--2022-12-20
  • Cygnus - World First Multihybrid Accelerated Cluster with GPU and FPGA Coupling
    Boku Taisuke; Fujita Norihisa; Kobayashi Ryohei; Tatebe ...
    2nd International Workshop on Deployment and Use of Accelerators (DUAC) - co-located with the 51st International Conference on Parallel Processing -/2022-08-29--2022-09-01
  • 並列FPGA環境における通信システムCIRCUSを用いた集団通信の実装と性能評価
    菊池 航平; 藤田 典久; 小林 諒平; 朴 泰祐
    第187回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会/2022-12-01--2022-12-02
  • Performance Evaluation of Data Transfer API for Rank Level Approximate Computing on HPC Systems
    Morie Yoshiyuki; Wada Yasutaka; Kobayashi Ryohei; Sakamot...
    24th Workshop on Advances in Parallel and Distributed Computational Models/2022-05-30--2022-05-30
  • OpenACC-Enabled GPU-FPGA Accelerated Computing for Astrophysics Simulation
    Kobayashi Ryohei
    OpenACC and Hackathons Asia-Pacific Summit 2022/2022-08-23--2022-08-25
  • 第2回ACRi討論会:若手研究者の本音 ~FPGA業界の良いとこ/悪いとこ~
    小林 諒平
    第2回ACRi討論会:若手研究者の本音 ~FPGA業界の良いとこ/悪いとこ~/2022-05-25--2022-05-25
  • 並列化に伴うデータ空間の分割とそれによるアクセスパターンの変化がもたらすHBMの振る舞い調査
    瀬口 知洋; 中井 榛希; 山口 佳樹; 藤田 典久; 小林 諒平; 朴 泰祐
    SWoPP2022: 並列/分散/協調システムとディペンダブルコンピューティングおよび一般/2022-07-27--2022-07-29
  • GPU・FPGA複合型演算加速クラスタを用いた宇宙輻射輸送コードARGOTの多ノード並列化
    小林 諒平; 藤田 典久; 山口 佳樹; 朴 泰祐; 吉川 耕司; 安部 牧人; 梅村 雅之
    第185回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会(SWoPP2022)/2022-07-27--2022-07-29
  • Performance Evaluation on GPU-FPGA Accelerated Computing Considering Interconnections between Accelerators
    Sano Yuka; Kobayashi Ryohei; Fujita Norihisa; Boku Taisuke
    HEART2022: International Symposium on Highly-Efficient Accelerators and Reconfigurable Technologies/2022-06-09--2022-06-10
  • ノードを跨いだGPU・FPGA複合型演算加速による宇宙物理シミュレーションの実装と評価
    佐野 由佳; 小林 諒平; 藤田 典久; 朴 泰祐
    第184回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会/2022-05-11--2022-05-11
  • GPUクラスタを用いた宇宙輻射輸送コードARGOTのOpenACC実装と性能評価
    小林 諒平; 藤田 典久; 山口 佳樹; 朴 泰祐; 吉川 耕司; 安部 牧人; 梅村 雅之
    第183回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会/2022-03-17--2022-03-18
  • oneAPIを用いたGPU・FPGA混載ノードにおける宇宙物理シミュレーションコードARGOTの実装
    柏野 隆太; 小林 諒平; 藤田 典久; 朴 泰祐
    第183回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会/2022-03-17--2022-03-18
  • OpenACCによる宇宙物理シミュレーションのGPU+FPGA協調計算の実装
    綱島 隆太; 小林 諒平; 藤田 典久; 朴 泰祐; Lee Seyong; Vetter Jeffrey S....
    第183回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会/2022-03-17--2022-03-18
  • HBM2 搭載 FPGA のための Addressable Cache を用いた HPC 向けメモリシステムの性能評価
    藤田 典久; 小林 諒平; 山口 佳樹; 朴 泰祐
    第183回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会/2022-03-17--2022-03-18
  • GPU and FPGA Unified Programming of Astrophysics Real Application with OpenACC
    Tsunashima Ryuta; Kobayashi Ryohei; Fujita Norihisa; Boku...
    The 4th R-CCS International Symposium/2022-02-07--2022-02-08
  • Multi-hetero Acceleration by GPU and FPGA for Astrophysics Simulation on oneAPI Environment
    Kashino Ryuta; Kobayashi Ryohei; Fujita Norihisa; Boku T...
    HPC Asia 2022 – International Conference on High Performance Computing in Asia‐Pacific Region/2022-01-12--2022-01-14
  • OpenACC Implementation of Radiative Transfer Simulation Code
    Kobayashi Ryohei; Fujita Norihisa; Yamaguchi Yoshiki; Bok...
    HPC Asia 2022 – International Conference on High Performance Computing in Asia‐Pacific Region/2022-01-12--2022-01-14
  • FPGA Memory System for HPC Applications using Addressable Cache
    Fujita Norihisa; Kobayashi Ryohei; Yamaguchi Yoshiki; Bok...
    HPC Asia 2022 – International Conference on High Performance Computing in Asia‐Pacific Region/2022-01-12--2022-01-14
  • Efficiency and Effectiveness Analysis of a Scratchpad Memory on FPGA and GPU for Diffuse Radiation Transfer Simulation
    FURUKAWA Kazuki; YAMAGUCHI Yoshiki; YOSHIKAWA Kohji; KOBA...
    The International Conference on High Performance Computing in Asia-Pacific Region (HPC Asia 2022)/2022-01-12--2022-01-14
  • An Efficient RTL Buffering Scheme for an FPGA-Accelerated Simulation of Diffuse Radiative Transfer
    Furukawa Kazuki; Yokono Tomoya; Yamaguchi Yoshiki; Yoshik...
    International Conference on Field Programmable Technology/2021-12-06--2021-12-10
  • 演算精度の動的制御によるApproximate Computingの実現に向けた予備評価
    和田 康孝; 小林 諒平; 坂本 龍一; 森江 善之
    第181回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会/2021-09-27--2021-09-27
  • more...
Teaching
2023-02 -- 2023-02High Performance Parallel Computing Technology for Computational SciencesUniversity of Tsukuba
2022-09 -- 2022-09計算科学のための高性能並列計算技術筑波大学
2022-04 -- 2022-08Computer Science Seminar BUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Computer Science Seminar BUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Computer Science Seminar BfUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Seminar in Computer Science fUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Research in Computer Science fUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Research in Computer Science IfUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Research in Computer Science IUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Research in Computer Science IUniversity of Tsukuba.
more...
Other educational activities
2018-10 -- 2018-10出前講義日立第一高校
2018-02 -- 2018-02Japan-Korea HPC winter school 2018Center for Computational Sciences, University of Tsukuba
2017-02 -- 2017-02Korea-Japan HPC winter school 2017KISTI Super Computing Education Center
Professional activities
2023-02 -- (current)xSIG 2023Program Committee Member
2023-01 -- (current)FPL 2023 (33rd International Conference on Field Programmable Logic & Applications)Program Committee Member
2022-12 -- (current)Summer United Workshops on Parallel, Distributed and Cooperative Processing (SWoPP)実行委員
2022-11 -- (current)International Symposium on Highly Efficient Accelerators and Reconfigurable Technologies (HEART 2023)Program Committee Member
2022-07 -- (current)Summer United Workshops on Parallel, Distributed and Cooperative Processing (SWoPP)組織委員 (オブザーバ)
2022-05 -- 2023-03HPC Asia 2023Proceedings Chair
2021-06 -- (current)The Institute of Electronics, Information and Communication Enineers (IEICE)ISSソサイエティ誌編集委員
2021-06 -- (current)The Institute of Electronics, Information and Communication Engineersコンピュータシステム研究専門委員会 幹事補佐
2021-06 -- (current)The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers英文論文誌編集委員
2021-04 -- (current)Information Processing Society of Japanハイパフォーマンスコンピューティング研究会運営委員
more...
University Management
2023-04 -- (current)情報科学類計算機運用委員会
2018-04 -- (current)情報科学類・CS専攻共通 国際交流委員会
2021-04 -- 2023-03情報理工学位プログラム 広報委員会Webページ担当
2022-04 -- 2023-034年生クラス担任2クラス担任,1クラス副担任
2020-04 -- 2022-03スポーツ・デー運営委員
2019-04 -- 2022-03情報科学類カリキュラム委員会
2021-04 -- 2022-033年生クラス担任2クラス担任,1クラス副担任
2020-04 -- 2021-032年生クラス担任2クラス担任,1クラス副担任
2019-04 -- 2020-031年生クラス担任2クラス担任,1クラス副担任
2018-04 -- 2020-03CS専攻カリキュラム委員会
more...

(Last updated: 2023-03-23)