Tanaka Takae
- Affiliation
- Faculty of Human Sciences
- Official title
- Assistant Professor
- Research fields
Clinical psychology - Research keywords
深層心理学,現代意識と病理,臨床性,“異”なるもの - Research projects
多機関によるビッグデータ収集のための臨床実践の共通データセット開発 2020 -- 2022 高野明 日本学術振興会/科学研究費 基盤研究(C) ポストヒューマン時代における自己感 ―拡張体験デバイスによる自己違和に着目して― 2019 -- 2020-01 田中崇恵 上廣倫理財団研究助成/ 1,000,000Yen 学生相談実践におけるカウンセリングの効果に関する評価方法の開発 2015-04 -- 2018-03 高野明 日本学術振興会/科学研究費基盤研究(C) - Career history
2013-04 -- 2014-03 フェリス女学院大学 学生相談室相談員 2014-04 -- 2016-08 東京大学 学生相談ネットワーク本部 学生相談所助教 2014-04 -- 2015-09 立教大学兼任講師 2016-09 -- 2017-03 東京大学 学生相談ネットワーク本部学生相談所非常勤講師 2013-05 -- (current) 熊谷神経クリニック心理士 2016-09 -- (current) 筑波大学人間系心理学域/保健管理センター学生相談室助教 - Academic background
2004-04 -- 2008-03 京都大学 教育学部 教育科学科 2008-04 -- 2010-03 京都大学大学院 教育学研究科 臨床教育学専攻 2010-04 -- 2013-03 京都大学大学院 教育学研究科 臨床教育学専攻 - Degree
2013-03 博士(教育学) 京都大学 - Licenses and qualifications
2020-02 公認心理師 2011-04 (財)日本臨床心理士資格認定協会認定臨床心理士 - Academic societies
2015 -- (current) 日本ユング心理学会 2014 -- (current) JAPANESE ASSOCIATION OF STUDENT COUNSELING 2012 -- (current) The Japan Associaton of Sandplay Therapy 2008 -- (current) THE ASSOCIATION OF JAPANESE CLINICAL PSYCHOLOGY - Honors & Awards
2021-07 日本心理臨床学会 2021年度奨励賞 - Articles
- 複数相談窓口の比較による学生生活の変化と学生相談の機能 の検討
田中 崇恵
CAMPUS HEALTH59(1), 2022 - 新入生の呼出し面接とその後の4年間の学生相談の利用状況の分析
田附あえか; 田附あえか; 田附あえか; 田附あえか; 田附あえか
CAMPUS HEALTH 57(1) 第57回全国大学保健管理研究集会(北海道大学)報告書, 2020-03 - 学生相談における卒業の治療的意味―大学から「生まれ出る」ことをめぐって
田中 崇恵
心理臨床学研究/37(2)/pp.144-154, 2019 - 学生相談機関におけるOQ-45(Outcome Questionnaire-45)の利用可能性および実践的活用法の検討―初回来談学生のデータとカウンセラーへのアンケートを通して―
慶野 遥香; 田中 崇恵; 江上 奈美子; 古川 真由美; 川崎 隆; 高野 明
東京大学学生相談所紀要/25/pp.13-21, 2017-12 - 学生相談(特集 私が心理臨床の仕事を続ける理由)
田中 崇恵
心理臨床の広場/10(2)/pp.39-39, 2018-03 - 学生相談機関におけるOQ-45(Outcome Questionnaire-45)の利用可能性および実践的活用法の検討―初回来談学生のデータとカウンセラーへのアンケートを通して―
田中 崇恵
東京大学学生相談所紀要/25/pp.13-21, 2017-12 - 大学新入生における自殺念慮(UPI25番)の経年変化の検討:20年間の分析
田中崇恵; 田附あえか; 慶野遥香; 杉江征
CAMPUS HEALTH/55(1)/pp.383-385, 2018-03 - 筑波大学における多元的相談窓口の有効性に関する検討:連携機能の比較から
田附あえか; 田中崇恵; 慶野遥香; 杉江征
CAMPUS HEALTH/55(1)/pp.325-327, 2018-3 - 学生相談活動の効果測定導入に対するカウンセラーの意識
江上 奈美子; 川崎 隆; 古川 真由美; 田中 崇恵; 慶野 遥香; 藤岡 勲; 高野 明
学生相談研究/37(2)/pp.94-107, 2016 - イメージについての小論―アート・妖怪・夢
田中 崇恵
東京大学学生相談所紀要/24, 2016-12 - The Importance and Possibilities of Psychological Interview of Parents for Play Therapy with Children with Autism Spectrum Disorder
畑中千紘; 田中 崇恵; 加藤のぞみ; 小木曽由佳; 井芹聖文; 神代末人; 土井奈緒美; 長谷川千紘; 高嶋雄介; 皆本麻実; 河合...
Archives of Sandplay Therapy/29(2)/pp.17-28, 2016 - 学生相談活動における評価方法に関する研究の概観―授業,グループ活動,ピア・サポート,コンサルテーションに着目して―
川崎隆; 古川真由美; 田中崇恵; 江上奈美子; 慶野遥香; 高野明
学生相談研究/36(3)/pp.197-208, 2016 - インターネット時代における「自己」についての一試論 ―時代の病理としての「発達障害化」の視点―
田中 崇恵
東京大学学生相談所紀要/23/pp.35-45, 2015 - 大学院生を対象とした心理教育の意義に関する質的検討
高野 明; 江上 奈美子; 田中 崇恵; 川崎 隆; 古川 真由美
東京大学学生相談所紀要/22/pp.1-8, 2014 - 「便所飯」考 ―ポストモダンの意識と空間性―
田中 崇恵
東京大学学生相談所紀要/22/pp.21-28, 2014 - 発達障害へのプレイセラピーによるアプローチ ―新版K式発達検査2001を用いた検討
井芹聖文; 加藤のぞみ; 田中崇恵; 畑中千紘; 小木曽由佳; 土井奈緒美; 河合俊雄; 田中康裕; 高嶋雄介; 長谷川千紘; 黒川嘉子
箱庭療法学研究/26(3)/pp.3-14, 2014 - 現代うつとその治療 ―身体性に着目して
田中 崇恵; 加藤のぞみ; 國﨑貴弘; 時岡良太; 堀川聡司; 小出文香
The Japanese Journal of Psychiatry/18(1)/pp.57-63, 2013 - 「他者」と「異者」―異者の心理臨床学的意味
田中 崇恵
京都大学教育学研究科紀要/59/pp.347-359, 2013 - 特色ある学校の取り組みを通してみた学校の力とスクールカウンセラーの役割
宮嶋 由布; 永山 智之; 加藤 のぞみ; 田中 崇恵; 菱田 一仁; 桑原 知子
京都大学大学院教育学研究科付属臨床教育実践研究センター紀要/16/pp.43-55, 2012 - 病いにおける他者性と同一性 ―超越と変容のダイナミクス
田中 崇恵
京都大学教育学研究科紀要/58/pp.347-359, 2012 - 「リストカットをやめたい」と訴える20代女性との面接過程 ―「現実」の地に足をつけて生きること
田中 崇恵
臨床心理事例研究/39/pp.120-128, 2012 - パーソナリティにおける揺らぎの様相
田中 崇恵
心理臨床学研究/28(3)/pp.324-335, 2010
- 複数相談窓口の比較による学生生活の変化と学生相談の機能 の検討
- Books
- 事例7 母との関係から抜け出そうともがく女子学生との面接
田中 崇恵
京大心理臨床シリーズ第13巻 事例研究から学ぶ心理臨床/pp.277-332, 2020-03 - “異”なるものと出遭う ―揺らぎと境界の心理臨床学―
田中 崇恵
京都大学学術出版会, 2015-04 - 「異」なるものとの出会いとしての臨床性
田中 崇恵
心理療法における「私」との出会い ―心理療法・表現療法の本質を問い直す/創元社/pp.50-57, 2014-03 - “攻撃性”の観点からみたアトピー性皮膚炎患者のありよう ―諸研究のレビューを通して
築山裕子; 梅村高太郎; 古川裕之; 友尻奈緒美; 永山智之; 磯村知徳; 加藤のぞみ; 田中崇恵
身体の病と心理臨床 ―遺伝子の次元から考える/pp.179-186, 2009
- 事例7 母との関係から抜け出そうともがく女子学生との面接
- Conference, etc.
- 複数相談窓口の比較による学生生活の変化と学生相談の機能 の検討
田中 崇恵
第59回全国大学保健管理研究集会/2021-10 - ポストヒューマン時代における自己感−拡張体験デバイスによる自己違和に着目して
田中 崇恵
廣倫理財団助成研究発表会/2019 - 新入生の呼出し面接とその後の4年間の学生相談の利用状況の分析
田附あえか; 田附あえか; 田附あえか; 田附あえか; 田附あえか
第57回全国大学保健管理研究集会/2019-10-09--2019-10-09 - コミュニティモデルに基づく 総合相談の実践 −A大学における多元的相談窓口の利用実態に関する経年変化の分析−
田中 崇恵; 田附あえか; 慶野遥香; 杉江
日本学生相談学会第36回大会/2018 - 筑波大学における多元的相談窓口の有効性に関する検討:連携機能の比較から
田附あえか; 田中崇恵; 慶野遥香; 杉江征
第55回全国大学保健管理研究集会/2017-11-29 - 大学新入生における自殺念慮(UPI25番)の経年変化の検討:20年間の分析
田中崇恵; 田附あえか; 慶野遥香; 杉江征
第55回全国大学保健管理研究集会/2017-11-29 - 自由記述からみる大学生の「成長」と「充実」
田中崇恵; 古川真由美; 川崎隆; 慶野遥香; 江上奈美子; 榎本眞理子; 太田裕一; 杉江征; 池田忠義; 高野明
日本学生相談学会第35回大会/2017 - 学生相談における初回面接の語りの分類―学生の主観的な気持ちに着目して
田中崇恵; 古川真由美; 川崎隆; 慶野遥香; 江上奈美子; 榎本眞理子; 太田裕一; 杉江征; 池田忠義; 高野明
日本学生相談学会第35回大会/2017 - 空っぽから実感が生まれてきた男子大学生との面接-旅を通して世界と自分の身体につながること-
田中 崇恵
日本箱庭療法学会第30回大会/2016 - 学生相談におけるOQ-45の利用(1)―デモグラフィック属性との関連からみた学生相談機関利用学生の特徴―
田中 崇恵; 江上 奈美子; 古川 真由美; 慶野 遥香; 川崎 隆; 高野 明
日本学生相談学会第34回大会/2016 - 学生相談におけるOQ-45の利用(2)―初回の相談内容とカウンセラーのチェック項目に着目して―
慶野 遥香; 古川 真由美; 江上 奈美子; 川崎 隆; 田中 崇恵; 高野 明
日本学生相談学会第34回大会/2016 - 学生及び教職員が抱く学生相談機関の相談効果
川崎 隆; 江上 奈美子; 古川 真由美; 田中 崇恵; 慶野 遥香; 高野 明
日本学生相談学会第34回大会/2016 - 学生相談領域における効果測定の導入への意識に関する探索的検討
江上 奈美子; 川崎 隆; 古川 真由美; 田中 崇恵; 慶野 遥香; 藤岡 勲; 高野 明
日本学生相談学会第33回大会/2015 - コミュニケーション・スキルの向上を目指したグループ活動の取り組み
古川 真由美; 田中 崇恵; 川崎 隆; 江上 奈美子; 高野 明
日本学生相談学会第33回大会/2015 - 発達障害と診断される子どもの親面接
井芹 聖文; 小木曽 由佳; 加藤 のぞみ; 田中 崇恵; 河合 俊雄; 田中 康裕; 畑中 千紘; 長谷川 千紘; 高嶋 雄介; ...
日本箱庭療法学会第28回大会/2014 - 発達障害へのプレイセラピーによるアプローチ(1)―新版K式発達検査2001を用いた検討―
田中 崇恵; 小木曽 由佳; 加藤 のぞみ; 井芹 聖文; 土井 奈緒美; 河合 俊雄; 田中 康裕; 黒川 嘉子; 高嶋 雄介; ...
日本箱庭療法学会第26回大会/2012 - 発達障害へのプレイセラピーによるアプローチ(2)―治療プロセスの検討―
河合 俊雄; 黒川 嘉子; 田中 崇恵; 小木曽 由佳; 加藤 のぞみ; 井芹 聖文; 土井 奈緒美; 田中 康裕; 高嶋 雄介; ...
日本箱庭療法学会第26回大会/2012 - 親の転勤が子どものパーソナリティに与える影響
永山 智之; 友尻 奈緒美; 國﨑 貴弘; 田中 崇恵; 井芹 聖文; 岡崎 良仁
日本心理臨床学会第30回秋季大会/2011 - 病いの声を聴くこと ―心理臨床と宗教性―(第30回秋季大会実行委員会企画シンポジウム『次代を担う院生が語り合う心理臨床学への思い』)
田中 崇恵
日本心理臨床学会第30回秋季大会/2011 - 学校における心理臨床的機能についての研究 ―特色のある学校の取り組みと学校臨床実践を通して
森田 健一; 西嶋 雅樹; 井上 明美; 宮嶋 由布; 友尻 奈緒美; 中藤 信哉; 永山 智之; 菱田 一仁; 磯村 知徳; 岩城...
日本心理臨床学会第28回秋季大会/2009
- 複数相談窓口の比較による学生生活の変化と学生相談の機能 の検討
- Teaching
2022-10 -- 2022-12 Peer Support-for Supporting Each Other in the University University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Practice and Seminar in Clinical Psychology University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Practice and Seminar in Clinical Psychology University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Advanced Practical Training in Psychology IIA University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Advanced Practical Training in Psychology IIA University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-06 Practice in Clinical Psychology II University of Tsukuba. 2022-10 -- 2022-12 Practice in Clinical Psychology II University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Advanced Practical Training in Psychology IA University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Advanced Practical Training in Psychology IA University of Tsukuba. 2022-05 -- 2022-06 Practice in Clinical Psychology DI University of Tsukuba. more...
(Last updated: 2022-06-23)