Yawata Yutaka

Affiliation
Faculty of Life and Environmental Sciences
Official title
Associate Professor
URL
Research projects
生と死を瞬時に可視化するイメージングAIで解明する細胞死の意味 -- (current)八幡 穣/2021年度JST創発的研究支援事業6,300,000Yen
ヒトiPS細胞大量製造プロセスにおける、品質逸脱防止技術の開発2020-04 -- (current)八幡 穣/AMED橋渡し研究戦略的推進プロクグラム14,220,000Yen
細菌バイオフィルムにおけるスペシャリスト細胞出現プロセスの機械学習を用いた解明2017-04 -- 2019-03八幡 穣Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Japan/科研費研究活動スタート支援3,000,000Yen
細菌の持久能力とその多様性の解明:最大遊泳航続時間を実測する2021-04 -- 2025-03八幡穣Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Japan/Grant-in-Aid for Scientific Research (B)14,220,000Yen
非破壊的可視化による配偶子インテグリティの予見2018 -- 2022八幡 穣Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas94,900,000Yen
マイクロ流体ロボティクスで可視化して解明する微生物のin-situ増殖動態2018 -- 2020八幡 穣Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C)4,420,000Yen
Degree
2009-03博士(農学)筑波大学
Academic societies
2017 -- (current)日本バイオフィルム学会
2017 -- (current)The Society for Bioscience and Bioengineering, Japan
2017 -- (current)JAPANESE SOCIETY OF MICROBICAL ECOLOGY
2017 -- (current)JAPAN SOCIETY FOR BIOSCIENCE, BIOTECHNOLOGY, AND AGROCHEMISTRY
Honors & Awards
2021-03-31日本農芸化学会トピックス賞自家蛍光シグネチャーに解析による微生物の生死判別及び死因の推測
2021-03-31日本農芸化学会トピックス賞一細胞自家蛍光シグネチャーに基づく非破壊的な油脂生産性の予測
2021-06-20日本微生物生態学会奨励賞行動微生物生態学における原理の発見
Articles
Books
  • 非破壊イメージングによるハイスループット評価技術
    八幡 穣; 野村暢彦
    スマートセルインダストリー/シーエムシー出版, 2018-09
Conference, etc.
  • 自家蛍光シグネチャーに基づくマウス卵細胞の質評価
    原 克樹; 岡野千草; 鈴木貴紘; 尾畑やよい; 今村明美; 廣木亜由美; 松浦鈴子; 野村 暢彦; 高部響介; 八幡穣
    日本農芸化学会2022年度大会/2022-03--2022-03
  • インデックスマッチング材料に形成した緑膿菌バイオフィルムの三次元形態
    岡野千草; 高部響介; 平山智弘; 野村 暢彦; 八幡穣
    日本農芸化学会2022年度大会/2022-03--2022-03
  • 海洋細菌の遊泳持久力の実測とその多様性の解明
    原 克樹; 張 譯云; 平山智宏; 高部響介; 野村 暢彦; 八幡穣
    日本微生物生態学会第34回大会/2021-11--2021-11
  • 自家蛍光に基づいたQSシグナル応答株の解明
    佐野千佳歩; 高部響介; 八幡穣; 豊福雅典; 野村 暢彦
    日本微生物生態学会第34回大会/2021-10--2021-10
  • 超伝導転移端センサを用いた微弱光の共焦点イメージング
    佐野千佳歩; 岡野千草; 堀江千紘; 今野俊生; 衞藤雄二郎; 丹羽一樹; 福田大治; 野村 暢彦; 八幡穣
    日本顕微鏡学会第64回シンポジウム/2021-11--2021-11
  • Technological Development for Detecting Signal Interception in Bacterial World
    Chikaho Sano; Nomura Nobuhiko; Kyosuke Takabe; Yuzuru Ya...
    World Microbe Forum/2021-06--2021-06
  • 行動微生物生態学における原理の発見
    八幡 穣
    日本微生物生態学会第34回大会/2021-11-02
  • 自家蛍光シグネチャーに解析による微生物の生死判別及び死因の推測
    張譯云; 高部響介; 下段千尋; 野村暢彦; 八幡穣
    日本農芸化学会2021年度仙台大会/2021-03--2021-03
  • 一細胞自家蛍光シグネチャーに基づく非破壊的な油脂生産性の予測
    平山智弘; 八幡志央美; 芹田龍郎; 風間春香; 森浩二; 高久洋暁; 野村暢彦; 八幡穣
    日本農芸化学会2021年度仙台大会/2021-03--2021-03
  • 自家蛍光シグネチャーに基づく新規QS解析技術
    佐野 千佳歩; 高部 響介; 八幡 穣; 豊福雅典; 野村暢彦
    第102回細菌学会関東支部総会/2020-10--2020-10
  • CRIF:共焦点スペクトル顕微鏡による一細胞自家蛍光解析と低侵襲細胞評価
    八幡 穣; 高部響介; 野村暢彦
    日本顕微鏡学会第62回シンポジウム
  • 流体工学と微生物生態
    八幡 穣
    18-1高分子と水・分離に関する研究会 2018年度界面動電現象研究会
  • CRIF:共焦点スペクトル顕微鏡による一細胞自家蛍光解析と低侵襲細胞評価
    八幡 穣
    微生物ウィーク2019
  • 微生物の行動生態学とライブ可視化技術
    八幡 穣
    マリンバイオテクノロジー学会若手の会 「秋のシンポジウム」
  • 微生物の行動生態学とライブ可視化技術
    八幡 穣
    新学術領域研究「超地球生命体を解き明かすポストコッホ機能生態学」第1回公開シンポジウム
  • 細胞自家蛍光分析による非破壊的細胞診断
    八幡 穣
    大阪商工会議所 次世代医療システム産業化フォーラム 「第7回医工連携マッチング例会」
  • 一細胞自家蛍光シグネチャーに基づいた細胞集団の不均一生ダイナミクス
    野村 暢彦; 平山 智弘; 高部 響介; 八幡 穣
    微生物生態学会 第33回大会/2019-08--2019-08
  • 共焦点反射顕微鏡法による固体-細胞インターフェースの非破壊3D解析
    野村 暢彦; 岡野 千草; 平山 智弘; 八幡 穣
    第33回日本バイオフィルム学会学術集会/2019-06--2019-06
  • バイオフィルム内の個々の細胞が発する自家蛍光の不均一性
    野村 暢彦; 高部 響介; 八幡 穣
    第33回日本バイオフィルム学会学術集会/2019-06--2019-06
  • Construction of analysis method for monitoring individual cells in biofilm
    野村 暢彦; 高部 響介; 八幡 穣
    第92回 日本細菌学会総会/2019-05--2019-05
  • 自家蛍光シグネチャー評価による新規スクリーニング法:酵母の油脂代謝性をモデルとして
    野村 暢彦; 平山智弘; 八幡志央美; 高部響介; 川村優樹; 岡野千草; 八幡 穣
    日本農芸化学会2019年度大会/2019-04--2019-04
  • Autofluorescence Signature-Based Screening: Minimally-Invasive Lipid Production Analysis of Lipomyces starkeyi Strain
    Nomura Nobuhiko; T Hirayama; S Yawata; K Takabe; Y Kawam...
    ASM microbe 2019/2019-06--2019-06
  • 共焦点反射顕微鏡法による固体-細胞インターフェースの非破壊3D解析
    八幡 穣; 岡野千草、平山智弘、野村暢彦、八幡穣
    第33回日本バイオフィルム学会学術集会
  • Heterogeneity in time course of oxidative stress response in bacterial population
    Yawata Yutaka; Chigusa Okano Nobuhiko Nomura Yutaka Yawata
    ASM Microbe 2019
  • Analysis of physiological heterogeneity in live biofilm by acquirement of autofluorescence signature at single-cell level
    八幡 穣; Kyosuke Takabe Nobuhiko Nomura Yutaka Yawata
    TSB2019
  • more...
Intellectural property rights
  • データ作成方法及びデータ使用方法
    八幡 穣
  • 品質評価方法及び品質評価プログラム
    八幡 穣
  • カルチャーインサート
    八幡 穣
  • 細胞の表現型と自家蛍光の対応データ作成方法及びデータ使用方法
    八幡 穣
  • 補正パラメータ設定方法及びデータ補正方法
    八幡 穣; 八幡志央美; 岡野千草; 野村暢彦
  • データ作成方法及びデータ使用方法
    野村 暢彦; 八幡穣; 清川達則
  • データ作成方及びデータ使用方法
    八幡 穣
Teaching
2022-10 -- 2023-02Dissertation in Ecological Molecular Microbiology IUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Dissertation in Ecological Molecular Microbiology IUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Dissertation in Ecological Molecular Microbiology IIUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Dissertation in Ecological Molecular Microbiology IIUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Dissertation in Ecological Molecular Microbiology IIIUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Dissertation in Ecological Molecular Microbiology IIIUniversity of Tsukuba.
2022-10 -- 2023-02Seminar in Life and Agricultural SciencesUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Seminar in Life and Agricultural SciencesUniversity of Tsukuba.
2022-04 -- 2022-08Seminar in Applied Biochemistry ISUniversity of Tsukuba.
2022-12 -- 2023-02Fundamental Biology LaboratoryUniversity of Tsukuba.
more...
Professional activities
2018-06 -- (current)日本生物工学会バイオミディア編集委員
University Management
2021-04 -- (current)入試実施委員

(Last updated: 2022-11-08)