雨宮 怜(アメミヤ レイ)

所属
体育系
職名
助教
ORCID
0000-0002-1531-7639
科研費番号
90814749
URL
eメール
C|*"*&6|I/"&I(*@OK2I102(2}|I| I'-
研究分野
スポーツ科学
臨床心理学
研究キーワード
体育心理学、スポーツ心理学、臨床心理学、臨床スポーツ心理学、アスリートをはじめとしたハイ・パフォーマーのメンタルヘルス、バーンアウト、スポーツカウンセリング、メンタルトレーニング、バーンアウト(燃え尽き症候群)、マインドフルネス、心理サポート、アスリート、パフォーマンス、心理的スキル、行動変容、対人交流、意志決定、賛否、メタバース、仮想空間と現実空間の繋がり
研究課題
アスリートが不眠症状を示す心理過程の解明とマインドフルネス・スキルの調整効果2024-04 -- 2026-03雨宮 怜日本学術振興会/若手研究2,860,000円
ヴァーチャル空間における共同活動が現実空間における集団の一体感と協調に及ぼす効果2023-11 -- 2024-03雨宮 怜筑波大学研究戦略イニシアティブ推進機構/令和5年度 幸多き人生100 年時代を創る「知」活用プログラム750,000円
女性アスリートにおける月経異常のスクリーニング検査の開発と関連要因2023-08 -- 2024-03雨宮 怜国立大学法人 筑波大学 体育系 ヒューマン・ハイ・パフォーマンス先端研究センター(ARIHHP)/2023年度ARIHHP戦略的連携強化プロジェクト630,000円
アスリートにおける不眠症状の予防・改善を目的としたメンタル トレーニング法の開発と効果の検討2023-08 -- 2025-03雨宮 怜日本スポーツ心理学会/日本スポーツ心理学会プロジェクト研究助成2,000,000円
心的外傷としての指導者からの体罰と暴言:過去の競技場面における被体罰・暴言経験が選手の将来のPTSD症状に及ぼす影響2023-06 -- 2024-03雨宮 怜日本コーチング学会/不適切なスポーツ指導をなくすためのエビデンスのさらなる蓄積と提示200,000円
アスリートが行うアクティビズムへの否定的態度を規定する要因2023-05 -- 2024-03雨宮 怜筑波大学体育系ヒューマン・ハイ・パフォーマンス先端研究センター/2023年度ARIHHP研究プロジェクト240,000円
人の健康とパフォーマンス、社会的連携に 対するメタバースの活用可能性:多様な組織集団を対象として2023-04 -- 2024-03雨宮 怜筑波大学/2023年度 系横断R&Dプロジェクト2,000,000円
マインドフルネス瞑想が仮想空間と現実空間における身体所有感および気分状態に及ぼす効果2023-04 -- 2024-03雨宮 怜公益財団法人パブリックヘルスリサーチセンター/2023年度パブリックヘルス科学研究助成金500,000円
周囲の者に対する対人援助プログラムの実施がアスリートのメンタルヘルスに及ぼす効果2023-04 -- 2024-03雨宮 怜公益財団法人ミズノスポーツ振興財団/2023年度 スポーツに関する科学的・学術的・医学的研究に対する助成1,000,000円
「個人別知」に基づく新たなスポーツ実践科学と指導システムの構築2023-04 -- 2026-03坂入 洋右日本学術振興会/科学研究費助成事業 基盤研究(B)18,330,000円
さらに表示...
職歴
2021-03 -- (現在)筑波大学体育系助教
2017-11 -- 2020-02筑波大学体育系特任助教
2017-04 -- 2017-11筑波大学体育系研究員
2015-04 -- 2017-03日本学術振興会特別研究員DC2
2014-11 -- 2017-11医療法人草思会錦糸町クボタクリニック心理士
学歴
2014-04 -- 2017-03筑波大学大学院 人間総合科学研究科 体育科学専攻
2012-04 -- 2014-03国際基督教大学大学院 アーツサイエンス研究科 心理・教育学専攻 臨床心理学専修
2008-04 -- 2012-03桜美林大学 リベラルアーツ学群 心理学専攻
取得学位
2017-03博士(体育科学)筑波大学
免許資格等
2023-07ストレスチェック実施者(一般社団法人クライシス・カウンセリング協会)
2020-08公認コーチングアシスタント(公益財団法人日本スポーツ協会)
2019-02公認心理師
2018-04認定スポーツメンタルトレーニング指導士
2016-01高等学校教諭免許状外国語(英語)
2016-01中学校教諭免許状外国語(英語)
2015-04臨床心理士
2012-04認定心理士
受賞
2024-10⽇本スポーツ⼼理学会第51回⼤会優秀発表賞女性アスリートの月経随伴症状とセルフコンパッションの関連性
2024-02日本心理学会学術大会優秀発表賞メタバース上での活動が現実空間の心理・ 身体的対人距離に及ぼす影響
2023-10⽇本スポーツ⼼理学会第50回⼤会優秀発表賞レジリエンスとライフスタイルの関連 ̶1年間の縦断調査から̶
2023-10⽇本スポーツ⼼理学会第50回⼤会優秀発表賞アスリート版プレゼンティーイズム⾏動尺度の開発 ̶⾝体・⼼理的健康との関連性の検討̶
2022-10日本スポーツ心理学会第49回大会発表優秀発表賞
2019-11筑波大学 河本体育科学研究奨励賞
2018-07The Asian-South Pacific Association of Sport Psychology Excellent Oral Presentation Award
2017-03筑波大学大学院 人間総合科学研究科長賞
2016-11日本スポーツ心理学会 優秀論文奨励賞
2015-08日本マインドフルネス学会 最優秀研究賞
2014-11日本健康心理学会 ポスター発表奨励賞
2010-11神奈川体育学会 神奈川体育学会奨励賞
論文
  • 自律訓練法標準練習と消去動作による生理・心理状態の変化動態
    稲垣和希; 高野美穂; 吉田昌宏; 雨宮 怜; 松浦佑希; 坂入洋右
    自律訓練研究/37/pp.3-16, 2018
  • アスリートの心理的健康を促進するマインドフルネスと心理的競技能力
    雨宮 怜; 金ウンビ; 稲垣和希; 坂入洋右
    スポーツ心理学研究/46(2)/pp.67-80, 2019
  • 自律訓練法による心的敏感さの高い大学生への気分調整効果
    雨宮怜; 町田柚衣; 吉田昌宏; 稲垣和希; 坂入 洋右
    自律訓練研究/37/pp.17-28, 2017-12
  • 自律訓練法による心的敏感さの高い大学生への気分調整効果
    雨宮怜; 町田柚衣; 吉田昌宏; 稲垣和希; 坂入 洋右
    自律訓練研究/37/pp.17-28, 2017-12
  • 自律訓練法による心的敏感さの高い大学生への気分調整効果
    雨宮怜; 町田柚衣; 吉田昌宏; 稲垣和希; 坂入 洋右
    自律訓練研究/37/pp.17-28, 2017-12
  • 自律訓練法による心的敏感さの高い大学生への気分調整効果
    雨宮怜; 町田柚衣; 吉田昌宏; 稲垣和希; 坂入 洋右
    自律訓練研究/37/pp.17-28, 2017-12
  • Mental health help-seeking knowledge, attitudes and behaviour among male elite rugby players: the role of masculine health-related values
    Ojio Yasutaka; Amemiya Rei; Oliffe John L.; Rice Simo...
    BMJ OPEN SPORT & EXERCISE MEDICINE/11(1), 2025-01-31
  • An experimental verification of the influence of transient exercise on the mood in people with sensory sensitivity
    AMEMIYA Rei
    パーソナリティ研究/p.in press, 2024-08
  • Mediating effects of resilience between mindfulness, self-compassion, and psychological distress in a longitudinal study
    Ueno Yuki; 雨宮 怜
    Journal of Rational-Emotive & Cognitive-Behavior Therapy/Epub/p.in press, 2024-04
  • アスリートにおけるプレゼンティーイズムの概念と日本における研究の可能性
    酒井 佑; 雨宮 怜
    スポーツ心理学研究/p.in press, 2023
  • Japanese Yoga Bridging from Past to Future: Yoga Research, Education, Health Considerations and Future Directions for Japan
    Genboku Takahashi; 坂入洋右; 雨宮 怜; Mari Katsumata; Sumei ...
    Journal of Yoga and Physiotherapy/10(4)/p.555795, 2023-06
  • Impact of COVID-19 on Athletes' Daily Lives and Athletic Activities based on Their Individual Characteristics
    Amemiya Rei
    International Journal of Sport and Health Sciences/21/pp.44-55, 2023-2
  • Relationship between ADHD tendencies toward injury experience and psychological distress among University athletes
    Amemiya R.
    Journal of Health Psychology Research/35/pp.121-132, 2022-11
  • 心理的準備のためのマインドフルネスの活用
    雨宮 怜
    体育の科学/72/pp.307-311, 2022-05
  • 令和3年度筑波大学アスリートメンタルサポートルーム活動報告
    雨宮 怜; 坂本昭裕; 坂入洋右
    筑波大学体育系紀要/46/pp.67-70, 2023-03
  • 大学体育講義を通したメンタルヘルスのためのセルフケア行動を規定する心理的態度の獲得―オンライン・コンテンツを用いた心理教育の実践
    雨宮 怜; 窪田辰政
    筑波大学体育系紀要/45/pp.57-68, 2022-03
  • 令和2年度筑波大学アスリートメンタルサポートルーム活動報告
    雨宮怜; 坂本昭裕; 坂入 洋右
    筑波大学体育系紀要/45/pp.83-87, 2022-03
  • Yoga in Higher Education in Japan: Reflection on the 7-Year Journey through Lens of Graduate General Education Courses (GGEC) Yoga Course with Research and Social Innovation Outcomes.
    Rakwal R; Takahashi G.; Sakairi Y.; Amemiya R.; Ogura T....
    Journal of Yoga and Physiotherapy/9(3)/pp.1-8, 2021-12
  • 筑波大学男子バレーボール部を全日本学生選手権6連覇に導いた都澤凡夫教授のリーダーシップの研究
    秋山 央; 雨宮 怜; 中山雅雄; 夏原隆之; 市村操一
    筑波大学体育系紀要/45/pp.35-56, 2022-03
  • Anxiety and Depressive Symptoms in the New Life With COVID-19: A Comparative Cross-Sectional Study in Japan Rugby Top League Players
    Ojio Yasutaka; Ojio Yasutaka; Matsunaga Asami; Kawamura ...
    International journal of public health/66, 2022-01
  • Validating a Japanese Version of the Athlete Psychological Strain Questionnaire
    Ojio Yasutaka; Matsunaga Asami; Kawamura Shin; Horiguc...
    Sports medicine - open/7(1)/p.90, 2021-12
  • Effect of an online mindfulness program on athletes during the Covid-19 pandemic: comparison between effective and ineffective groups
    Amemiya Rei; Shiroma Saki; Yonehara Hiroaki; Inagaki ...
    INTERNATIONAL JOURNAL OF SPORT AND EXERCISE PSYCHOLOGY/19(1:SI)/pp.S357-S358, 2021-09
  • 体育実技科目を通したオンラインマインドフルネス―新型コロナウィルス感染拡大禍における実践
    雨宮 怜; 窪田辰政
    大学体育研究/43/pp.93-101, 2021-03
  • 薬学部学生に向けた身体活動ならびに行動変容に関する心の健康教育―オンラインコンテンツを活用した身体実技講義における実践
    雨宮 怜; 窪田辰政
    筑波大学体育系紀要/44/pp.137-141, 2021-03
  • 令和元年度筑波大学アスリートメンタルサポートルーム活動報告
    雨宮怜; 坂本昭裕; 坂入 洋右
    筑波大学体育系紀要/44/pp.123-136, 2021-03
  • さらに表示...
著書
  • スポーツと教育
    雨宮 怜
    教える・育てる心理学―基礎と臨床―/pp.168-181, 2025-03
  • 集団を対象とした心理療法の活用例とその効果
    雨宮 怜
    ステップアップ心理学シリーズ 臨床心理学 理論と実践をつなぐ/講談社/pp.145-150, 2024-05
  • CQ22.産前産後の抑抑うつ、不安にマインドフルネスは効果的か?
    雨宮 怜; 菅原 大地; 荻島 大凱
    周産期メンタルヘルス コンセンサスガイド 2023, 2023-09
  • アスリートのメンタルヘルスとマインドフルネス
    雨宮 怜
    スポーツ心理学の挑戦―その広がりと深まり/大修館書店/pp.56-63, 2023-11
  • スポーツカウンセリング
    雨宮 怜
    これからの体育・スポーツ心理学/講談社/pp.215-226, 2023-3
  • 健康での活用
    雨宮 怜
    身心の自己調整―こころのダイアグラムとからだのモニタリング/誠心書房/pp.159-172, 2022-11
  • マインドフルネス
    雨宮 怜
    身心の自己調整―こころのダイアグラムとからだのモニタリング/誠心書房/pp.110-127, 2022-11
  • こころと身体の関係──アスリートの全人的理解のために
    雨宮 怜
    アスリートのメンタルは強いのか? ――スポーツ心理学の最先端から考える/晶文社/pp.35-52, 2020-04
会議発表等
  • アスリートへのスージングタッチが状態的セルフコンパッションの変化に及ぼす即時的効果―コンパッションへの恐れに注目して―
    雨宮 怜
    日本コーチング学会第36回大会/2025-03-06--2025-03-07
  • ピラティスの開始から効果の獲得に至るプロセスの探索的検討
    山本 幸穂; 雨宮 怜; 尼崎 成彦
    日本健康心理学会第37回大会/2024-11-23--2024-11-24
  • メタバース上でのマインドフルネスの実践による気分状態の調整効果
    雨宮 怜
    日本マインドフルネス学会第11回大会/2024-10-26--2024-10-27
  • 近年におけるセルフ・コンパッション研究の流れ―多様な介入方法の開発と今後の展開―. 話題提供:自分への思いやりは アスリートに必要か?
    雨宮 怜
    日本パーソナリティ心理学会第33回大会/2024-10-05--2024-10-06
  • 学会企画シンポジウム「スポーツはアスリートや社会を幸福にするのか?ー東京2020 オリパラ後に起きたスポーツ問題を問うー」. 話題提供:アスリートや我々が“安全に”ウェルビーイングを実現するには何が必要か?
    雨宮 怜
    日本スポーツ心理学会第51回大会/2024-09-27--2024-09-29
  • プレゼンティーイズム行動は高校生・大学生アスリートの 将来の身体・心理的健康を説明するか?
    酒井 佑; 雨宮 怜
    日本スポーツ心理学会第51回大会/2024-09-27--2024-09-29
  • 女性アスリートの月経随伴症状とセルフコンパッションの関連性
    山本 幸穂; 雨宮 怜; 松浦 佑希; 上野 雄己; 酒井 佑; 中嶋 希和; 伊藤 萌々子
    日本スポーツ心理学会第51回大会/2024-09-27--2024-09-29
  • バスケットコーチ版コミュニケーション尺度の開発―選手-コーチ間の関係性を表す変数との関連性―
    君塚 祐美; 雨宮 怜; 酒井 佑
    日本スポーツ心理学会第51回大会/2023-09-27--2024-09-29
  • メンタルヘルスの問題を抱える学生アスリートに対して個人と世間一般が持つイメージ―アスリートを対象とした探索的検討―
    伊藤萌々子; 雨宮 怜; 杉江 征
    日本スポーツ心理学会第51回大会/2024-09-27--2024-09-29
  • アスリートの睡眠に関する安全確保⾏動と抑うつ不安および競技成績との関係
    雨宮 怜; 栗林 千聡; 門岡 晋; 池田 英治; 小井土 正亮; 弘山 勉; 木路 修平; 酒井 ...
    日本スポーツ心理学会第51回大会/2024-09-27--2024-09-29
  • メタバース上でのペア活動を通した他者理解の促進
    雨宮 怜; 菅原 大地; 上野 雄己
    日本心理学会第88回大会/2024-09-06--2024-09-08
  • アスリートが競技活動への出席・欠席を選択する出来事の特徴―プレゼンティーイズムおよびアブセンティーイズムに注目して―
    酒井 佑; 雨宮 怜
    日本心理学会第88回大会/2024-09-06--2024-09-08
  • 高校男子サッカーチームにおけるボトムアップ風土と選手の主観的なパフォーマンス向上および人間的成長の関連
    酒井 佑; 三科 安晃; 雨宮 怜; 坂入 洋右
    日本体育・スポーツ・健康学会第47回大会/2024-08-29--2024-08-31
  • アスリートのメンタルヘルスの問題に関する選手本人や専門家からの情報提示がスティグマに与える影響
    松本 瑞希; 酒井 佑; 雨宮 怜
    日本体育・スポーツ・健康学会第47回大会/2024-08-29--2024-08-31
  • なぜ女性アスリートは月経随伴症状に対処しないのか?
    山本 幸穂; 雨宮 怜
    日本体育・スポーツ・健康学会第47回大会/2024-08-29--2024-08-31
  • スポーツチームにおける選手間の互恵性のタイプに関する探索的検討
    中嶋 希和; 雨宮 怜
    日本体育・スポーツ・健康学会第47回大会/2024-08-29--2024-08-31
  • 日本の男性ラグビー選手におけるメンタルヘルスに配慮した環境とメンタルヘルス及びメンタルタフネスの直接および間接的な関連性
    雨宮 怜
    日本体育・スポーツ・健康学会第47回大会/2024-08-29--2024-08-31
  • 応用(領域横断)研究部会に関するアンケート結果およびそこから読み取れること: 本部企画シンポジウム1/体育・スポーツ・健康科学のなかの共生を考える―応用(領域横断)研究部会の成果と課題の検証―
    雨宮 怜
    日本体育・スポーツ・健康学会第47回大会/2024-08-29--2024-08-29
  • Discrepancies between soccer players’ recognition of their coach’s communication and coaches’ perception
    Kiwa Nakajima; Kazushi Kamada; 雨宮 怜
    FEPSAC- Congress 2024: European Congress of Sport and Exercise Psychology/2024-07-15--2024-07-19
  • Exploratory Examination of the Chain Mediating Relationships between Presenteeism and Physical and Psychological Health
    Sakai Tasuku; 雨宮 怜
    FEPSAC- Congress 2024: European Congress of Sport and Exercise Psychology/2024-07-15--2024-07-19
  • 女性アスリートにおける月経の周期変動の個人差―心理・身体・競技パフォ ーマンス状態に注目して
    山本幸穂; 平林優花; 中嶋希和; 雨宮 怜
    第37回九州スポーツ心理学会/2024-03-03
  • アスリートを対象としたプレゼンティーイズムの探索的検討
    酒井 佑; 雨宮 怜; 坂入洋右
    第37回九州スポーツ心理学会/2024-03-03
  • ピラティスの心理的効果に関する探索的検討―インタビュー調 査を通して
    伊藤萌々子; 酒井 佑; 中嶋希和; 尾崎成彦; 雨宮 怜
    第37回九州スポーツ心理学会/2024-03-03
  • 心的外傷としての指導者からの体罰と暴言―過去の競技場面における被体罰・暴言経験が選手の将来の PTSD 症状に及ぼす影響
    雨宮 怜
    日本コーチング学会第35回学会大会/2024-03-02
  • The Development of the Japanese version of the Attitudes Toward Athlete Activism Questionnaire
    AMEMIYA Rei; Daichi Sugawara; Yuki Ueno; Takayoshi Ka...
    ARIHHP Human High Performance Forum 2024/2024-02-17
  • さらに表示...
担当授業科目
2024-04 -- 2024-07研究方法論I筑波大学
2024-04 -- 2024-08健康スポーツ科学研究演習II筑波大学
2024-10 -- 2025-02健康スポーツ科学研究演習II筑波大学
2024-04 -- 2024-07体育・スポーツ心理学筑波大学
2024-10 -- 2025-02プロジェクトローテーション筑波大学
2024-04 -- 2024-08プロジェクトローテーション筑波大学
2024-10 -- 2025-02体育心理学演習I筑波大学
2024-04 -- 2024-08体育心理学実習筑波大学
2024-10 -- 2025-02体育心理学実習筑波大学
2024-04 -- 2024-07保健体育科(体力づくり運動)指導法筑波大学
さらに表示...
授業以外の教育活動
2023-03 -- (現在)第三世代のメンタルトレーニングとしてのマインドフルネスとその実践方法第16回学生スポーツメンタルトレーニング研究会
2024-02 -- (現在)対人援助職者における燃え尽き予防のための自己調整法とマインドフルネス健康づくり講習会東京消防庁
2023-10 -- (現在)体験セミナーマインドフルネス入門日本自律訓練学会第46回大会
2023-09 -- (現在)健康づくり講習会-マインドフルネス-某鉄道会社
2023-06 -- (現在)セルフケアとしてのマインドフルネス入門株式会社新経営サービス
2023-04 -- (現在)自律訓練法が持つポテンシャル心理オフィスK
2023-04 -- 2023-11メンタルトレーニング公益財団法人JKAオートレース選手養成所
2023-03 -- (現在)『チームビルディングを学ぼう!』」監修社会応援ネットワーク
2023-01 -- (現在)健康づくり講習会講師某鉄道会社
2022-01 -- (現在)2022NCCP認定カウンセラー養成講座『マインドフルネス』」講師NPO法人日本カウンセリングカレッジ
さらに表示...
学協会等委員
2023-04 -- 2023-10日本自律訓練学会第46回大会大会事務局/事務局長
2023-04 -- (現在)茨城県スポーツ協会スポーツ医・科学委員会/委員
2023-03 -- 2023-03日本心理医療諸学会連合第34回大会事務局長
2021-06 -- (現在)日本体育・スポーツ・健康学会若手研究者委員会/委員
2021-04 -- 2023-03日本心理医療諸学会連合事務局長
2018-11 -- (現在)日本自律訓練学会幹事/評議員/編集委員会
2017-04 -- (現在)日本マインドフルネス学会幹事/編集委員会
学内管理運営業績
2021-04 -- (現在)体育系就職委員会委員
2022-04 -- (現在)体育科学学位プログラム教育課程委員会委員
2022-04 -- (現在)体育専門学群健康支援委員会委員
2023-04 -- (現在)筑波大学体育系研究倫理委員会委員
2022-04 -- (現在)体育専門学群入学試験WG委員
2022-04 -- (現在)体育学学位プログラム教育課程委員会委員
2021-04 -- (現在)体育科学学位プログラム入試実施WG委員
2021-04 -- (現在)体育科学学位プログラム学生支援委員会委員
2021-04 -- 2024-03体育学学位プログラム入試実施WG委員
2021-04 -- 2022-03体育専門学群学生委員会委員
さらに表示...
メッセージ
主にアスリートをはじめとしたハイ・パフォーマーのメンタルヘルスの問題(バーンアウト:燃え尽き症候群や抑うつなど)やパフォーマンス発揮を意図したマインドフルネスを専門としています。それ以外にも、一般の人々が持つアスリートへの態度(トップアスリートのイメージや誹謗中傷、体罰、大会開催)や運動の効果と個人特性の関係、メタバースなどの仮想空間と現実空間の繋がりについて研究を行っています。 以下、専門と興味 1)アスリートのメンタルヘルス:心理的問題(うつや燃え尽き:バーンアウト)、発達障害、イップスなど 2)アスリートのメンタルヘルス:心理的問題に対する心理サポート法の開発と実践 3)アスリートにおけるマインドフルネス(mindfulness)の役割 4)人の健康と実力発揮、集団適応を促進する包括的心理プログラム 5)パフォーマンスの心理学    国内外のアスリートに注目されているマインドフルネス・プログラムを専門として、スポーツ・産業・教育領域で活動しています。アスリートメンタルサポートルームにおいて、カウンセリングおよびメンタルトレーニングを担当しています。メンタル面のトレーニング・サポートを受けてみたい方は、一度ご連絡ください。

(最終更新日: 2025-03-28)