生物機能・バイオプロセス |
シトクロムP450 |
タンパク質工学 |
酵素工学 |
ゲル状多酵素複合体のサイズ制御 | 2018-12 -- 2021-03 | 平川 秀彦 | 筑波大学/研究基盤支援プログラム(Sタイプ) | 3,000,000円 |
細菌由来シトクロムP450の触媒活性に必須な電子伝達システムの探索 | 2018-04 -- 2021-03 | 平川 秀彦 | 日本学術振興会/科学研究費 基盤研究(C) | 4,290,000円 |
水溶性シトクロムP450の触媒活性に必須な電子伝達系の探索法の開発 | 2016-04 -- 2017-03 | 平川 秀彦 | ホクト生物科学振興財団/研究奨励金 | 1,000,000円 |
DNA鎖上での逐次的な酵素複合体形成 | 2014-04 -- 2016-03 | 平川 秀彦 | 日本学術振興会/挑戦的萌芽研究 | 4,030,000円 |
自己集積する足場タンパク質を利用した人工セルロソーム | 2012-10 -- 2013-09 | 平川 秀彦 | 積水化学/自然に学ぶものづくり研究助成プログラム | 1,000,000円 |
Staphylococcus aureus由来ソルテースA変異体を利用した細胞内蛋白質融合 | 2012-04 -- 2013-03 | 平川 秀彦 | JBA/化学素材研究開発振興財団記念基金「グラント」研究奨励金 | 500,000円 |
足場タンパク質を利用したシトクロムP450の自己組織的な固定化 | 2012-04 -- 2013-03 | 平川 秀彦 | 旭硝子財団/平成24年度自然科学系「研究奨励」プログラム | 2,000,000円 |
細胞内における選択的なタンパク質連結法の開発 | 2011-04 -- 2012-03 | 平川 秀彦 | みずほ学術振興財団/第54回工学研究助成 | 2,000,000円 |
Complete Self-sufficient P450 with Cofactor Regeneration Domain | 2011-01 -- 2011-12 | 平川 秀彦 | ノボザイムズ ジャパン/研究ファンド2011 | 1,000,000円 |
PCNAをプラットフォームとするP450-電子伝達タンパク質複合体の構築 | 2009-04 -- 2011-03 | 平川 秀彦 | 日本学術振興会/科学研究費助成事業 若手研究(B) | 4,680,000円 |
2010-11 -- 2018-02 | 東京大学 大学院工学系研究科 化学生命工学専攻 助教 |
2010-04 -- 2010-11 | 東京大学 大学院工学系研究科 化学生命工学専攻 特任助教 |
2009-01 -- 2010-03 | 東京大学 大学院工学系研究科 特任助教 |
2008-03 -- 2009-01 | 東京大学 大学院工学系研究科 特任研究員 |
2007-04 -- 2008-03 | 東京大学 ナノバイオ・インテグレーション研究拠点 特任研究員 |
2005-04 -- 2007-03 | The University of Kansas Higuchi Biosciences Center Postdoctoral fellow |
2000-04 -- 2005-03 | 東京大学 大学院工学系研究科 化学生命工学専攻 | 修了 |
1998-04 -- 2000-03 | 東京大学 工学部 化学生命工学科 | 卒業 |
1996-04 -- 1998-03 | 東京大学 教養学部 理科Ⅰ類 |
2005-03 | 博士(工学) | 東京大学 |
2013-01 -- (現在) | 日本蛋白質科学会 |
2008-04 -- (現在) | 化学工学会 |
2007-10 -- (現在) | 酵素工学研究会 |
2003-05 -- (現在) | 日本生物工学会 |
2017-10 | 酵素工学奨励賞 | 人為的な酵素の集合化に関する研究 |
2013-06 | 研究奨励賞 | 複数の電子伝達経路を有する人工シトクロムP450複合体 |
2013-03 | 研究奨励賞【玉置明善記念賞】 | ボトムアップアプローチによる機能性タンパク質複合体の構築 |
2011-06 | FEBS Journal Klaus Ruckpaul poster award | Artificial self-sufficient P450: Noncovalent complex with electron transfer components |
2011-05 | The outstanding award for Young Scientist and Student of oral presentation | Noncovalent Complex Formation of a Bacterial Cytochrome P450 and its Electron transfer Proteins by Fusion to PCNA |
2020-10 -- 2021-02 | 応用生命化学演習IIF | 筑波大学 |
2020-08 -- 2020-09 | 応用生命化学コース専門実験 | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 応用生命化学特別研究IIF | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 博士前期インターンシップII | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 博士前期インターンシップII | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 生物反応工学特別研究I | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 生物反応工学特別研究I | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-09 | 博士前期海外インターンシップ 春 | 筑波大学 |
2020-10 -- 2021-02 | 生物反応工学演習I | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | 生物反応工学演習I | 筑波大学 |
2019-01 -- (現在) | 酵素工学研究会 | 幹事 |
2015-05 -- (現在) | Scientific reports (Nature Publishing Group) | Editorial Board Member |
2018-04 -- (現在) | ライフイノベーション学位プログラム運営委員会 | 委員 |
2019-04 -- 2019-11 | ライフイノベーション学位プログラム広報・連携委員会 | 委員長 |
2018-04 -- (現在) | ライフイノベーション学位プログラムFD委員会 | 委員長 |
2018-04 -- (現在) | ライフイノベーション学位プログラム教務委員会 | 委員長 |
2018-04 -- 2019-03 | ライフイノベーション学位プログラム広報・連携委員会 | 委員 |
2018-09 -- 2018-09 | T-LSI Symposium on Life Science Innovation and Biomaterialsを開催 |
(最終更新日: 2020-06-23)