宮坂 慎司(ミヤサカ シンジ)
- 所属
- 芸術系
- 職名
- 准教授
- eメール
- G,!&"2x,x<KG |"#.-,.E-,.$.yxExzE#)
- 研究室
- B142
- 研究分野
- 芸術一般 
- 研究キーワード
- 具象彫刻表現 - 塑造 - 触れる彫刻鑑賞 
- 研究課題
- つくば市内に設置された彫刻のメンテナンス及び教育的活用 - 2025-06 -- 2026-03 - 宮坂慎司, 川島史也 - つくば市/学術指導 - 触覚的感受に基づく彫刻表現論の拡張:空間把握と身体性が導く能動的鑑賞を求めて - 2025-04 -- 2029-03 - 宮坂慎司 - 日本学術振興会/基盤研究(B)/ - 18,850,000円 - アート・リソースとしてのブロンズ像の教育的活用 - 2024-10 -- 2027-09 - 宮坂慎司 - 黒谷美術株式会社/学術指導 - アートの視点によるサスティナブルな建築鋼材の可能性開拓 - 2024-06 -- 2025-09 - 宮坂慎司 - 共英製鋼株式会社/共同研究 - 武蔵国一之宮小野神社における伊能忠敬像建立に関する総合的研究 - 2024-02 -- 2028-03 - 宮坂慎司 - 株式会社ラディック/受託研究 - DED(Directed Energy Deposition)方式による3次元金属積層技術のアートヘの活用 - 2024-01 -- 2027-03 - 宮坂慎司 - 大丸鐵興株式会社/学術指導 - 彫刻に触れるとき 「さわる」と「みる」がであう彫刻展 - 2023-10 -- 2024-03 - 宮坂慎司 - 公益財団法人野村財団/2023年度下期 芸術文化助成 - 250,000円 - 「伝統素材・技法×3D技術」による民族絵画への触覚的アプローチ - 2023-08 -- 2024-07 - 宮坂慎司 - 公益財団法人サントリー文化財団/2023年度研究助成「学問の未来を拓く」 - 1,000,000円 - 3Dモデルを活用したデジタル×アナログによる彫刻鋳造技法の開発 - 2023-04 -- 2024-03 - 宮坂慎司 - 筑波大学/2023年度 筑波大学芸術系研究プロジェクト - 300,000円 - 鋸山美術館における企画展「木彫家長谷川昻」に関わるアートマネジメント - 2022-10 -- 2026-03 - 宮坂慎司 - 公益財団法人鋸山美術館/学術指導 - さらに表示... 
- 職歴
- 2024-04 -- (現在) - 筑波大学芸術系准教授 - 2018-04 -- 2024-03 - 筑波大学芸術系助教 - 2017-04 -- 2018-03 - 東京福祉大学大学院社会福祉学研究科児童学専攻 准教授 
- 学歴
- -- 2010-03 - 筑波大学大学院人間総合科学研究科博士後期課程芸術専攻 修了 
- 取得学位
- 2010-03 - 博士(芸術学) 
- 所属学協会
- 2020-04 -- (現在) - 公益社団法人日展 - 2008-06 -- (現在) - 公益社団法人日本彫刻会 - 2023-10 -- (現在) - 千葉県美術会 - 2020-10 -- (現在) - 茨城県美術展覧会 - 2019-05 -- (現在) - 芸術学研究会 
- 受賞
- 2023-11 - 第10回日展 会員賞 - 2021-10 - 令和3年度茨城県芸術祭美術展覧会 茨城新聞社賞 - 2019-04 - 第49回日彫展 西望賞 - 2018-04 - 第48回日彫展 会員賞 - 2016-10 - 第66回千葉県美術展覧会 県展賞 - 2015-11 - 改組新第2回日展 特選 - 2013-11 - 第45回日展 特選 - 2008-06 - 第38回日彫展 日彫賞 
- 論文
- 原型制作の痕跡にみる「素材感が導く彫刻造形」に関する一考察
 宮坂 慎司
 彫刻研究誌 アートライブラリー/22/pp.29-38, 2021-12
- 「デジタル×アナログ」「触覚×視覚」から 迫る図像の魅力 : <共同研究 : 伝承のかたちに「触れる」プロジェクト : 「3D プリン ト×伝統素材・技法」のアプローチから
 宮坂 慎司; Shinji Miyasaka
 民博通信 Online = Minpaku Tsushin Online/169/pp.14-15, 2022-03-31
- 触れるアートの"いま"と"これから"(18)現代の妖怪芸術家が触れるもの : もののけの宴
 宮坂 慎司
 視覚障害 : その研究と情報 / 視覚障害者支援総合センター 編/(435)/pp.31-39, 2024-08
- 触れるアートの"いま"と"これから"(17)「さわる」と「みる」をつなぐ3D技術
 宮坂 慎司
 視覚障害 : その研究と情報 / 視覚障害者支援総合センター 編/(428)/pp.29-36, 2024-01
- 触れるアートの"いま"と"これから"(16)彫刻に触れるとき
 宮坂 慎司
 視覚障害 : その研究と情報 / 視覚障害者支援総合センター 編/(421)/pp.26-35, 2023-06
- 触れるアートの"いま"と"これから"(15)空間の賑わい : 街中アートのメンテナンスを通して
 宮坂 慎司; 羽室 陽森
 視覚障害 : その研究と情報 / 視覚障害者支援総合センター 編/(413)/pp.28-35, 2022-10
- 触れるアートの"いま"と"これから"(14)ヴァンジ彫刻庭園美術館が目指すユニバーサル
 宮坂 慎司
 視覚障害 : その研究と情報 / 視覚障害者支援総合センター 編/(406)/pp.9-18, 2022-03
- 触れるアートの"いま"と"これから"(13)触れるイメージの共有 : 多様な"触"体験へのアプローチ
 宮坂 慎司; 半田 こづえ; 武本 大志
 視覚障害 : その研究と情報 / 視覚障害者支援総合センター 編/(402)/pp.26-33, 2021-11
- 触れるアートの"いま"と"これから"(12)触れる鑑賞のニューノーマル
 宮坂 慎司; 武本 大志
 視覚障害 : その研究と情報 / 視覚障害者支援総合センター 編/(398)/pp.15-24, 2021-07
- 触れるアートの"いま"と"これから"(11)伝承に触れる・伝える試み
 宮坂 慎司; 半田 こづえ
 視覚障害 : その研究と情報/(394)/pp.18-28, 2021-03
- 触れるアートの"いま"と"これから"(10)手のひらの芸術、アートメダル
 宮坂 慎司; 小松 俊介
 視覚障害 : その研究と情報/(390)/pp.30-37, 2020-11
- 触れるアートの"いま"と"これから"(9)VRと触覚デバイス、アート体験の拡張
 宮坂 慎司; 中臺 久和巨
 視覚障害 : その研究と情報/(389)/pp.39-46, 2020-10
- 触れるアートの"いま"と"これから"(8)ミュージアムの未来へ、「路上」からの挑戦
 宮坂 慎司; 中臺 久和巨
 視覚障害 : その研究と情報/(388)/pp.29-36, 2020-09
- 触れるアートの"いま"と"これから"(7)メトロポリタン美術館「Seeing Through Drawing」
 宮坂 慎司; 半田 こづえ
 視覚障害 : その研究と情報/(387)/pp.41-47, 2020-08
- 触れるアートの"いま"と"これから"(6)メトロポリタン美術館「Picture This!」
 宮坂 慎司; 半田 こづえ
 視覚障害 : その研究と情報/(386)/pp.39-46, 2020-07
- 触れるアートの"いま"と"これから"(5)The Noguchi Museumの教育普及プログラム
 宮坂 慎司; 半田 こづえ
 視覚障害 : その研究と情報/(385)/pp.30-36, 2020-06
- 触れるアートの"いま"と"これから"(4)アメリカ・ニューヨークの触れるアート
 宮坂 慎司; 半田 こづえ
 視覚障害 : その研究と情報/(384)/pp.38-45, 2020-05
- 触れるアートの"いま"と"これから"(3)作家が案内する触れる鑑賞の現場
 宮坂 慎司
 視覚障害 : その研究と情報/(383)/pp.27-34, 2020-04
- 触れるアートの"いま"と"これから"(2)彫刻鑑賞タッチツアーの取り組み
 宮坂 慎司
 視覚障害 : その研究と情報/(382)/pp.25-30, 2020-03
- 触れるアートの"いま"と"これから"(1)イントロダクション「触れる鑑賞のこれまで」
 宮坂 慎司
 視覚障害 : その研究と情報/(381)/pp.10-15, 2020-02
- 「触れる」を通した彫刻鑑賞 筑波大学彫塑展の鑑賞支援活動について
 宮坂 慎司
 視覚障害 : その研究と情報/(371)/pp.16-20, 2019-04
- 造形的視点から見る児童文化財「ペープサート」の発展と可能性 : 保育の実践と検証を通して
 山本 将之; 宮坂 慎司; 武本 大志
 大阪大谷大学教育学部幼児教育実践研究センター紀要 = Bulletin of Early Childhood Educational Research Center/(8)/pp.33-50, 2018-03
- 博物館との連携 視覚障害者のための鑑賞プログラムのこれから : 台北国立故宮博物院・国立台湾美術館における取り組み
 半田 こづえ; 宮坂 慎司; 呉 純慧
 視覚障害教育ブックレット/36/pp.8-15, 2017-03
- 相馬市歴史民俗資料館所蔵作品にみる佐藤玄々の造形的特質
 宮坂 慎司
 芸術学研究/(13)/pp.139-150, 2009
 
- 原型制作の痕跡にみる「素材感が導く彫刻造形」に関する一考察
- 著書
- 「硬」素材への関与−認識から実感へ
 宮坂 慎司
 踊る指たち(手の世界制作−5)/p.18, 2025-02
- 触れるアート鑑賞室 作品:山の幸彦 作家:長谷川昻
 宮坂 慎司
 視覚障害 : その研究と情報 No.438/p.55, 2024-11
- 触れるアート鑑賞室 作品:風の子 作家:長谷川昻
 宮坂 慎司
 視覚障害 : その研究と情報 No.437/p.55, 2024-10
- 触れるアート鑑賞室 作品:命のはじめ 作家:長谷川昻
 宮坂 慎司
 視覚障害 : その研究と情報 No.436/p.55, 2024-09
- いよいよ開幕! 第11回 日展プレビュー
 宮坂 慎司
 月刊美術 50 (11)/p.82, 2024-11
- 名作の彩り ファン・ゴッホを囲んだ花たち
 吉田 奈穂子; 宮坂慎司
 視覚障害―その研究と情報―/pp.28-41, 2024-12
- 溶け合う感覚
 宮坂 慎司
 インナービジョンズ 手の世界制作–4/pp.30-30, 2024-03
- 沁みる美人画、池永康晟の美の距離
 宮坂 慎司; 篠原 聰
 視覚障害 : その研究と情報 NO.430/pp.29-44, 2024-03
- 光の手触り―モネの絵に「触れる」感覚
 宮坂 慎司
 視覚障害 : その研究と情報 No.417/pp.26-27, 2023-02
- 「デジタル×アナログ」「触覚×視覚」から迫る図像のオリジナリティ
 宮坂 慎司
 月刊『教育美術』2023年10月号 特集「見手、感じ手、考え手 ~見て、感じて、考えて~」/pp.22-23, 2023-10
- 存在らしさの形
 宮坂 慎司
 手の世界制作 かたちの生命, 2023-03
- 手の中で生まれた形 “触れたい”を受けとめるブロンズアートメダル
 宮坂 慎司
 手の世界制作 かたちの生命, 2023-03
- 触れる×アートメダル TAMP: つくばアートメダルプロジェクトの実践例より
 宮坂 慎司
 彫刻をさわる時間 〜鑑賞の能動性が拓く屋外彫刻の未来〜/pp.22-27, 2022-03
- 名作の彩り 歌の情景を描く、北斎の拓く世界
 宮坂 慎司; 吉田 奈穂子
 視覚障害―その研究と情報―/pp.26-45, 2023-09
- 名作の彩り モネの見た風景―光・水・時間
 吉田 奈穂子; 宮坂真司; 中川三千代; 町野紗恭; 疋田真彩; 宝田紗和子; 唐澤依緒里; 羽室陽森; 奥本千紘
 2023-02-01
- 名作の彩り 言葉で描く、国宝『鳥獣人物戯画』
 宮坂慎司; 吉田 奈穂子
 視覚障害―その研究と情報―/pp.24-41, 2021-09
- アートメダルを通した小・中・高・特・大の教育連携
 吉田 奈穂子; 宮坂 慎司
 ART in EDUCATION 教育美術/公益財団法人 教育美術振興会/pp.30-33, 2022-12-1
- 佐藤玄々芸術における星取法と工房制
 宮坂 慎司
 近代彫刻の天才 佐藤玄々〈朝山〉/pp.34-35, 2018-11
- 触れるアート鑑賞室 作品:テラコッタ作品7点 作家:視覚特別支援学校6年生児童(2022年度)
 宮坂 慎司
 視覚障害 : その研究と情報 No.421/pp.55-55, 2023-06
- 触れるアート鑑賞室 作品:手を突いたポーズ 作家:柴田良貴
 宮坂 慎司
 視覚障害 : その研究と情報 No.420/pp.63-63, 2023-5
- 触れるアート鑑賞室 作品:旅へ 作家:柴田良貴
 宮坂 慎司
 視覚障害 : その研究と情報 No.419/pp.55-55, 2023-4
- 触れるアート鑑賞室 作品:夜の幕をひらく 作家:柴田良貴
 宮坂 慎司
 視覚障害 : その研究と情報 No.418/pp.55-55, 2023-03
- 触れるアート鑑賞室 作品:ふくろう(仮題) 作家:中村宏
 宮坂 慎司
 視覚障害 : その研究と情報 No.416/pp.55-55, 2023-01
- 触れるアート鑑賞室 作品:微睡む女(仮題) 作家:中村宏
 宮坂 慎司
 視覚障害 : その研究と情報 No.415/pp.55-55, 2022-12
- 触れるアート鑑賞室 作品:少女の頭像(仮題) 作家:中村宏
 宮坂 慎司
 視覚障害 : その研究と情報 No.414/pp.55-55, 2022-11
- さらに表示...
 
- 「硬」素材への関与−認識から実感へ
- 会議発表等
- 彫刻をさわる時間-触覚にとって美とは何か-
 宮坂 慎司
 彫刻に触れるとき −「さわる」と「みる」がであう彫刻展2025−関連事業/2025-02--2025-02
- 企画展示:彫刻に触れるとき 「さわる」と「みる」がであう彫刻展 2025
 宮坂 慎司
 千葉県立美術館・筑波大学芸術系研究室連携事業/2025-01--2025-03
- 企画展示:“触れる”アート GINZA 2025 −Innervisions 手の世界制作−
 宮坂 慎司
 “触れる”アート GINZA 2025/2025-01--2025-02
- 企画展示:もののけの宴~房総編~ 妖怪画家 柳生忠平 × 妖怪彫刻家 武本大志
 宮坂 慎司
 鋸山美術館企画展2024/2024-06--2024-12
- 創作活動の視点からとらえ直すインクルーシブ 視覚特別支援学校と専門家が連携した実践を通して
 宮坂 慎司
 筑波大学附属視覚特別支援学校 第20回視覚障害教育研究協議会/2024-02-17--2024-02-17
- 企画展示:彫刻に触れるとき 「さわる」と「みる」がであう彫刻展 2024
 宮坂 慎司
 千葉県立美術館・筑波大学芸術系研究室連携事業/2024-01--2024-02
- Yokai in the Machine: reconsidering a gesture of 3D scanning in modelling formative qualities of artwork for the visually impaired
 McLeod Gary Roderick; Miyasaka Shinji
 Helsinki Photomedia 2024/2024-04-11--2024-04-13
- 大学におけるアートライティング教育の実践と意義ー「名作の彩り」の事例からー
 吉田 奈穂子; 宮坂 慎司; 中川 三千代
 第46回美術科教育学会弘前大会/2024-03-02--2024-03-03
- 彫刻をさわる歴史を遡る 基調報告
 宮坂 慎司
 彫刻をさわる時間 2023シンポジウム/2023-11-20--2023-11-20
- 企画展示:彫刻に触れるとき 「さわる」と「みる」がであう彫刻展
 宮坂 慎司
 千葉県立美術館・筑波大学芸術系研究室連携事業 2023/2023-2-21--2023-3-19
- カタチにさわる時間
 広瀬浩二郎; 桒山賀行; 宮坂 慎司
 彫刻をさわる時間 ー「さわる」と「みる」の結節点ー/2023-03-18--2023-03-18
- 手のひらの芸術 ーアートメダル&笛吹きボトルの世界ー
 宮坂 慎司
 “触れる”アート GINZA 2023/2023-01-22--2023-02-04
- Material, Technique, and Distance: Preliminary Study of Tactile Aesthetics
 Handa Kozue; Takemoto Hiroshi; Atsumi Kei; Miyasaka Shinji
 Confronting Distance through Art and Design, Art and Design Session in TGSW2022/2022-09-27--2022-09-27
- Between Dimensions: an alternative tactile approach for visually impaired art appreciation
 Miyasaka Shinji; McLeod Gary; EMURA Tadahiko; Takemoto H...
 ICOM Prague 2022– International Committee for Education and Cultural Action/2022-08-20--2022-08-28
- 彫刻のおもしろさに触れる—具象からの出発
 宮坂 慎司
 多様性を育む ダンス&美術プロジェクト/2022-02-25--2022-02-25
- 企画展示:手のひらの芸術ーアートメダルの世界ー
 宮坂 慎司
 千葉県立美術館・筑波大学芸術系研究室連携事業/2022-02-22--2022-03-21
- ワークショップ:アートメダルをつくろう
 宮坂 慎司
 千葉県立美術館・筑波大学芸術系研究室連携事業/2021-03-13--2021-03-13
- The Relation between Japanese Art Medals and Sculpture,  with a Focus on Churyo Sato
 Miyasaka Shinji
 FIDEM TOKYO 2020 XXXVI FIDEM Congress/2021-12-01--2021-12-04
- 触れる×アートメダル TAMP:つくばアートメダルプロジェクトの実践例より
 宮坂 慎司
 彫刻をさわる時間 〜鑑賞の能動性が拓く野外彫刻の未来, ユニバーサル・ミュージアム/公開シンポジウム/2021-12-05--2021-12-05
- INTERNATIONAL MEDALLIC PROJECT 2021
 宮坂 慎司
 アートメダル国際交流展/2021-11-7--2021-11-21
- ワークショップ:彫刻をつくってさわってみて楽しむ
 宮坂 慎司
 「手の世界制作」と「ともいきアート」 ~アートメダルの取り組みへ~/2021-11-17--2021-11-17
- Adaptation of In-person School Program for Sculpture Appreciation through Touch: A Case Study of "Field Class in Sculpture Appreciation through touch" for students with Visual Impairment in Nichoten Exhibition
 Hnada Kozue; Takemoto Hiroshi; Miyasaka Shinji
 Normality, Society 5.0, Arts-based research, Design thinking, Visual methodologies, TGSW 2021/2021-09-11--2021-09-11
- つくばアートメダルプロジェクト −筑波大学附属視覚特別支援学校での取り組み—
 宮坂 慎司
 インクルーシブ美術教育研究部会/2021-03-28--2021-03-28
- ミュージアム・アクセシビリティ —リソースを活かした諸外国の取り組み
 宮坂 慎司; 半田 こづえ
 公益信託 大成建設自然・歴史環境基金助成事業/2020-12-27--2020-12-27
- INTERNATIONAL MEDALLIC PROJECT 2020
 宮坂 慎司; 小松 俊介
 アートメダル国際交流展/2020-10-24--2020-11-3
- さらに表示...
 
- 彫刻をさわる時間-触覚にとって美とは何か-
- 知的財産権
- パネルシアター用パネルボード
 宮坂 慎司
- 着せ替え可能なペープサート用軸棒付き紙人形
 宮坂 慎司
 
- パネルシアター用パネルボード
- 作品
- 《Torches 2504》, 石膏・木・h.224cm × w.49cm × d.43cm, 第54回日本彫刻会展覧会
 宮坂 慎司
- 《映す帆》, ホワイトブロンズ・h.27cm × w.18cm × d.6cm, 第6回秦野丹沢野外彫刻展「OMOTAN Sculpture Award」
 宮坂 慎司
- 《singing figure 2411》, モルタル・木・h.161cm × w.119cm × d.59cm, 第11回日展
 宮坂 慎司
- 《singing figure 2410》, テラコッタ・h.30cm × w.22cm × d.11cm, 15th Shoebox Sculpture Exhibition(台湾芸術大学 / 台湾)
 宮坂 慎司
- 《singing figure 2409》, モルタル・木・h.29cm × w.105cm × d.43cm, 令和6年度茨城県芸術祭美術展覧会
 宮坂 慎司
- 《singing figure Ⅵ》, モルタル・木・h.133cm × w.129cm × d.47cm, 第53回日本彫刻会展覧会
 宮坂 慎司
- 《singing figure Ⅴ》, モルタル・木・h.167cm × w.47cm × d.38cm, 第10回日展
 宮坂 慎司
- 《singing figure ⅱ》, モルタル・木・h.163cm × w.45cm × d.43cm, 第52回日本彫刻会展覧会
 宮坂 慎司
- 《singing figure》, モルタル・木・h.167cm × w.53cm × d.31cm, 第9回日展
 宮坂 慎司
- 《boolean 1.1》, モルタル・木・h.125cm × w.57cm × d.35cm, 第51回日本彫刻会展覧会
 宮坂 慎司
- 《fragment ⅱ》, ホワイトブロンズ・h.11cm × w.6cm × d.4.5cm, FIDEM TOKYO 2O2O Exhibition
 宮坂 慎司
- 《fragment i》, ホワイトブロンズ・h.10cm × w.8cm × d.3.5cm, FIDEM TOKYO 2O2O Exhibition
 宮坂 慎司
- 《Boolean 1.0》, モルタル・木・h.225cm × w.55cm × d.70cm, 第8回日展
 宮坂 慎司
- 《singing shell ⅲ》, モルタル・h.63cm × w.47cm × d.47cm, 令和3年度茨城県美術展覧会
 宮坂 慎司
- 《wrapped shell》, モルタル・木・h.179cm × w.57cm × d.39cm, 第50回記念日本彫刻会展覧会
 宮坂 慎司
- 《singing shell fragment -ⅱ》, モルタル・h.138cm × w.60cm × d.60cm, 改組新第7回日展
 宮坂 慎司
- 《singing shell -ⅱ》, モルタル・木・h.181cm × w.691cm × d.77cm, 改組新第6回日展
 宮坂 慎司
- 《Hardness -ⅲ》, ブロンズ・h.3cm × w.10cm × d.10cm, PROGRESSION: Medallic art by Japanese artists
 宮坂 慎司
- 《Hardness -ⅱ》, ホワイトブロンズ・h.3.5cm × w.10cm × d.10cm, PROGRESSION: Medallic art by Japanese artists
 宮坂 慎司
- 《Hardness -ⅰ》, ホワイトブロンズ・h.3cm × w.10cm × d.10cm, PROGRESSION: Medallic art by Japanese artists
 宮坂 慎司
- 《shell -ⅱ》, モルタル・木・h.206cm × w.55cm × d.37cm, 第49回日彫展
 宮坂 慎司
- 《singing shell -ⅰ》, モルタル・木・h.140cm × w.60cm × d.60cm, 改組新第5回日展
 宮坂 慎司
- 《utsusemi-実-》, モルタル・木・h.179cm × w.61cm × d.65cm, 第48回日彫展
 宮坂 慎司
- 《utsusemi-春-》, モルタル・木・h.198cm × w.38cm × d.38cm, 改組新第3回日展
 宮坂 慎司
- 《yocto-o》, モルタル・木・h.183cm × w.91cm × d.100cm, 改組新第2回日展
 宮坂 慎司
- さらに表示...
 
- 《Torches 2504》, 石膏・木・h.224cm × w.49cm × d.43cm, 第54回日本彫刻会展覧会
- 担当授業科目
- 2025-10 -- 2025-12 - 彫塑論・演習II - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-06 - 彫塑論・演習I - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 彫塑領域特別演習III - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 彫塑領域特別演習II - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 彫塑領域特別演習I - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 彫塑領域研究II - 筑波大学 - 2025-10 -- 2026-02 - 彫塑領域研究I - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-08 - 彫塑領域研究I - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-06 - 彫塑特別制作D - 筑波大学 - 2025-04 -- 2025-07 - 彫塑特別制作C - 筑波大学 - さらに表示... 
- 授業以外の教育活動
- 2018-04 -- (現在) - 触れる彫刻鑑賞教室講師 - 公益社団法人日本彫刻会 - 2020-11 -- (現在) - 「”触れる”アート」に関わる活動 - 筑波大学 - 2019-10 -- (現在) - 「アートメダル」に関わるプロジェクト - 筑波大学 - 2023-08 -- (現在) - 夏休みアートマルシェ 講師 - 筑波大学芸術系・ つくば市・(公財)つくば文化振興財団 - 2023-07 -- (現在) - 高校生公開講座「粘土による彫刻制作」 - 筑波大学 - 2019-08 -- 2019-08 - 彫刻タッチツアー&アートメダル制作体験 - 筑波大学 
- 一般講演
- 川﨑普照回顧展 ギャラリートーク
 宮坂 慎司
 川﨑普照回顧展/2025-05--2025-05
- もののけの宴 スペシャルトーク
 宮坂 慎司
 もののけの宴〜房総編〜 関連イベント/2024-12--2024-12
- 日本近代木彫と長谷川昻
 宮坂 慎司
 「長谷川昻の記憶」講演会/2023-05-14--2023-05-14
- カタチにさわる時間
 広瀬浩二郎; 桒山賀行; 宮坂 慎司
 彫刻をさわる時間 ー「さわる」と「みる」の結節点ー/2023-03-18--2023-03-18
- FD大賞プレゼンテーション つくばアートメダルプロジェクト TAMP: Tsukuba Art Medal Project
 宮坂 慎司
 令和2年度人間総合科学学術院・研究科 第4回FDプログラム/2021-02--2021-02
 
- 川﨑普照回顧展 ギャラリートーク
- 学協会等委員
- 2025-04 -- 2025-04 - 第54回日彫展 - 審査員 - 2021-01 -- (現在) - 公益社団法人日本彫刻会 - 研究誌編集委員 - 2019-08 -- 2019-12 - 公益社団法人日展 - 審査員 - 2019-05 -- (現在) - 芸術学研究会 - 運営委員 - 2017-09 -- 2017-10 - 千葉県美術展覧会 - 審査員 - 2017-04 -- 2017-05 - 第47回日彫展 - 審査員 - 2016-01 -- (現在) - 公益社団法人日本彫刻会 - 会務委員 - 2010-07 -- 2016-01 - 公益社団法人日本彫刻会 - 出版・広報委員 
- 学内管理運営業績
- 2025-04 -- (現在) - 研究デザイン室 - 室員 - 2022-04 -- 2024-03 - 広報局エンゲージメント戦略室 - 2021-04 -- 2023-03 - TGSW実行委員会 - 芸術セッションオーガナイザー - 2022-05 -- 2024-04 - 大学院芸術専攻予算委員会 - 委員長 
(最終更新日: 2025-07-15)