日本語学 |
言語学 |
音韻論 |
音声学 |
日本語における短縮外来語の形成とその仕組み | 2020-04 -- 2021-03 | 文昶允 | 日本学術振興会/科学研究費補助金 研究成果公開促進費 学術図書/ | 900,000円 |
短縮語形成の音韻的メカニズムに関する実験的・対照言語学的研究 | 2019-08 -- 2021-03 | 文昶允 | 日本学術振興会/科学研究費補助金 研究活動スタート支援 | 2,860,000円 |
複合外来語の短縮過程に見られる現代日本語の音韻特性 | 2017-04 -- 2019-03 | 文昶允 | 日本学術振興会/科学研究費補助金 特別研究員奨励費DC2 | 1,700,000円 |
2019-04 -- (現在) | 筑波大学 人文社会系 助教 |
2017-04 -- 2019-03 | 筑波大学 人文社会系 日本学術振興会特別研究員(DC2) |
2013-04 -- 2019-03 | 筑波大学 人文社会科学研究科 文芸・言語専攻 | |
2008-03 -- 2011-08 | 韓国外国語大学 教育大学院 |
2019-03 | 博士(言語学) | 筑波大学 |
2015-03 | 修士(言語学) | 筑波大学 |
2011-08 | 修士(教育学) | 韓国外国語大学 |
2011-08 | 中等学校正教師資格証(日本語教育) |
2019-07 -- (現在) | EAJS ヨーロッパ日本研究協会 |
2019-03 -- (現在) | 韓国日本語学会 |
2016-04 -- (現在) | 日本語学会 |
2016-04 -- (現在) | 韓国日本言語文化学会 |
2015-04 -- (現在) | 日本言語学会 |
2015-04 -- (現在) | 韓国日語日文学会 |
2015-04 -- (現在) | 日本語教育学会 |
2013-04 -- (現在) | 日本音声学会 |
2012-04 -- (現在) | 筑波大学日本語日本文学会 |
2012-04 -- (現在) | 日本音韻論学会 |
2019-03 | 筑波大学人文社会科学研究科 優秀博士論文賞 | |
2018-10 | 筑波大学日本語日本文学会 学会奨励賞 | |
2015-06 | 筑波大学人文社会科学研究科 優秀修士論文発表賞 | |
2008-02 | 韓国外国語大学 学長表彰 |
2020-04 -- 2020-06 | 日本語教育のための音声学・音韻論 | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | プロジェクト演習2D | 筑波大学 |
2019-10 -- 2020-02 | プロジェクト演習2B | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | プロジェクト演習2A | 筑波大学 |
2019-04 -- 2019-08 | プロジェクト演習2A | 筑波大学 |
2019-10 -- 2020-02 | プロジェクト演習1A | 筑波大学 |
2020-04 -- 2020-08 | プロジェクト演習1B | 筑波大学 |
2019-04 -- 2019-08 | プロジェクト演習1B | 筑波大学 |
2019-10 -- 2020-02 | 日本語教育実践研究3 | 筑波大学 |
2019-10 -- 2020-02 | 日本語教育実践研究1 | 筑波大学 |
2020-08 -- 2020-08 | 高大連携事業「全国高校『探究』キャンプONLINE」 | 筑波大学人文社会系 |
2020-04 -- 2021-03 | 日本研究拠点形成短期留学プログラム |
2019 -- (現在) | 筑波大学日本語日本文学会 | 評議員 |
2020-04 -- (現在) | 国際日本研究学位プログラム 修士学位論文委員会 | |
2020-04 -- (現在) | 国際日本研究学位プログラム カリキュラム委員会 | |
2020-04 -- (現在) | CEGLOC センターホームページ管理委員会(広報委員会) | |
2019-04 -- (現在) | CEGLOC 授業評価委員会 | |
2019-05 -- 2020-03 | 国際日本研究 リレーセッション 世話人 |
2020-11 -- 2021-02 | シンポジウム「未来志向の日本語教育2.0」実施委員会 |
2020 -- 2020 | 「社会的要請に対応可能な日本語教師養成の拠点形成」キックオフシンポジウム実行委員 |
(最終更新日: 2021-02-10)