木下 陽平(キノシタ ヨウヘイ)

所属
システム情報系
職名
助教
ORCID
0000-0002-5085-6566
URL
eメール
;>0.348-.9&N&9N7.80Q98:0:'&Q&(Q/5
研究分野
固体地球惑星物理学
気象・海洋物理・陸水学
研究キーワード
測地学
合成開口レーダー
微小地表面変位
地殻変動
メソスケール気象学
研究課題
極端降水現象と超稠密GNSS観測網による水蒸気の動態解明2025-04 -- 2030-03藤田 実季子日本学術振興会//科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(A)(一般)2,990,000円
異常検知手法と大気ノイズ補正を併用したInSAR時系列による未知のSSE検出手法の確立2024-04 -- 2027-03木下陽平日本学術振興会/科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)基盤研究(C)4,420,000円
RESTEC 2023年度研究助成「中央構造線で地震は起こるか? -高精度InSAR解析による中央構造線断層帯の運動様式の解明-」2023-07 -- 2024-03木下 陽平一般財団法人リモート・センシング技術センター/第2回(2023年度)RESTEC研究助成1,000,000円
JAXA委託研究「2023年度 ALOS-4データ利用検討のための時系列干渉SAR解析の高度化等に関する研究」2023-07 -- 2024-02木下 陽平国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構/974,070円
2023 年 5 月 5 日の地震を含む能登半島北東部陸海域で継続する地震と災害の総合調査2023-08 -- 2025-03平松 良浩日本学術振興会/科学研究費(特別研究促進費)416,000円
能登半島北東部において継続する地震活動に関する総合調査2022-08 -- 2023-03平松 良浩日本学術振興会/科学研究費(特別研究促進費)634,400円
GNSS観測と気象モデリングの融合による先進的InSAR大気補正手法の開発2021-04 -- 2024-03木下 陽平日本学術振興会/科学研究費 若手研究4,160,000円
SAR気象学 : InSARデータからの気象情報の抽出と地殻変動研究への応用2013-04 -- 2015-03木下陽平日本学術振興会/科学研究費補助金 特別研究員奨励費1,800,000円
職歴
2013-04 -- 2015-03日本学術振興会(所属)北海道大学大学院理学院特別研究員
2015-04 -- 2015-05東京大学大学院工学系研究科学術支援専門職員
2015-06 -- 2017-03東京大学大学院工学系研究科特任研究員
2017-04 -- 2019-03一般財団法人リモート・センシング技術センター研究開発部研究員
2019-04 -- (現在)筑波大学システム情報系助教
学歴
2002-04 -- 2005-03北海道札幌手稲高校 普通科
2005-04 -- 2009-03北海道大学 理学部 地球惑星科学科
2009-04 -- 2011-03北海道大学 理学院 自然史科学専攻博士前期課程
2011-04 -- 2014-03北海道大学 理学院 自然史科学専攻博士後期課程
取得学位
2014-03博士(理学)北海道大学
免許資格等
2007-4普通自動車第1種免許
2008-10気象予報士
所属学協会
2022-07 -- (現在)日本地震学会
2017-04 -- (現在)日本リモートセンシング学会
2015-04 -- (現在)水文・水資源学会
2010-07 -- (現在)アメリカ地球物理学連合
2009-04 -- (現在)日本地球惑星科学連合
2009-04 -- (現在)日本気象学会
2009-04 -- (現在)日本測地学会
受賞
2025-04筑波大学システム情報系教育貢献賞
2024-10日本測地学会坪井賞(団体)国内InSAR地表変動研究コミュニティPIXELの活動に対する評価。
論文
会議発表等
  • 令和6年能登半島地震後地殻変動のInSAR解析による検出の試み
    岩井 大典; 木下 陽平
    科学研究費助成事業(特別研究促進費)「2023年5月5日の地震を含む能登半島北東部陸海域で継続する地震と災害の総合調査」研究集会/2025-03-27--2025-03-28
  • スロースリップイベント検出を目的とした InSAR 時系列データへの異常検知手法開発
    櫻井 隆之介; 木下 陽平
    東京大学地震研究所 共同利用(研究集会:課題番号 2024-W-05) 課題「SAR 新時代へ向けた地表変動研究の現在」2024 年度研究集会/2025-02-19--2025-02-20
  • 17-years Land subsidence history obtained from ALOS, ALOS-2 and Sentinel-1 InSAR time series analysis at Jakarta, Indonesia
    Elise Marvela; 木下 陽平
    東京大学地震研究所 共同利用(研究集会:課題番号 2024-W-05) 課題「SAR 新時代へ向けた地表変動研究の現在」2024 年度研究集会/2025-02-19--2025-02-20
  • Coupling distribution and dip angle estimation of the Median Tectonic Line based on GNSS & InSAR
    Shimotsuma Kohei; KINOSHITA Yohei; Yabe Suguru; Ochi ...
    SF地震学A03国際比較班研究集会/2025-02-08--2025-02-08
  • Coseismic slip distribution and fault geometry evaluation of the 2024 Noto Peninsula earthquake deduced from the very dense GNSS networks
    Yamada Taisuke; Ohta Yusaku; Nishimura Takuya; Hiramat...
    AGU 2024 annual meeting/2024-12-12--2024-12-12
  • Small displacement detection by atmosphere-corrected time series InSAR analysis
    KINOSHITA Yohei; Shimotsuma Kohei
    JAXA PI workshop2024/2024-11-21--2024-11-21
  • PIXEL (PALSAR Interferometry Consortium to Study our Evolving Land surface)による国内の SAR 利用研究の拡大
    古屋 正人; 青木 陽介; 小澤 拓; 田中 明子; 福島 洋; 安藤 忍; 高田 陽一郎; 奥山 ...
    日本測地学会第142回講演会/2024-10-30--2024-11-01
  • 稠密 GNSS 観測点を用いた InSAR 中性大気遅延補正の試験的結果
    木下 陽平
    日本測地学会第142回講演会/2024-10-30--2024-11-01
  • 高空間分解能な地震間地殻変動観測に基づく中央構造線(四国東部)の断層ジオメトリ推定
    下妻 康平; 木下 陽平; 矢部 優; 落 唯史
    日本測地学会第142回講演会/2024-10-30--2024-11-01
  • 稠密測地観測網にもとづく2024年能登半島地震の地震時すべり分布と断層幾何の定量評価
    山田 太介; 太田 雄策; 西村 卓也; 平松 良浩; 木下 陽平; 吉田 圭佑
    日本測地学会第142回講演会/2024-10-30--2024-11-01
  • 稠密GNSS観測網に基づく2024年能登半島地震の地震時すべり分布および断層幾何の網羅的評価
    山田 太介; 太田 雄策; 西村 卓也; 平松 良浩; 木下 陽平; 吉田 圭佑
    日本地震学会2024年度秋季大会/2024-10-22--2024-10-22
  • Geometry of the Median Tectonic Line (MTL) in eastern Shikoku based on inter-seismic displacement fields detected by InSAR and GNSS
    Shimotsuma Kohei; KINOSHITA Yohei; Yabe Suguru; Ochi ...
    Geometry of the Median Tectonic Line (MTL) in eastern Shikoku based on inter-seismic displacement fields detected by InSAR and GNSS/2024-09-18--2024-09-18
  • Geometry of the Median Tectonic Line (MTL) in eastern Shikoku based on inter-seismic displacement fields detected by InSAR and GNSS
    下妻 康平; 木下 陽平; 矢部 優; 落 唯史
    Slow to Fast 地震学 A03班研究集会「世界の沈み込み帯におけるSlowとFastの破壊現象の実像に関する研究集会」/2024-08-21--2024-08-21
  • InSAR時系列解析に基づく中央構造線断層帯(四国東部)のジオメトリ推定
    下妻 康平; 木下 陽平
    日本地球惑星科学連合2024年大会/2024-05-26--2024-05-31
  • ALOS-2によるInSARスタッキング解析を用いた筑波山周辺の地すべり検出への試み
    櫻井 隆之介; 木下 陽平
    日本地球惑星科学連合2024年大会/2024-05-26--2024-05-31
  • PIXELのこれまでの取り組みと今後について
    木下 陽平; 古屋 正人; 青木 陽介; 小澤 拓; 田中 明子; 福島 洋; 安藤 忍; 高田 ...
    日本地球惑星科学連合2024年大会/2024-05-26--2024-05-31
  • 稠密測地観測データにもとづく2024年能登半島地震におけるすべり分布 とその断層幾何の関係
    山田 太介; 太田 雄策; 西村 卓也; 平松 良浩; 木下 陽平; 吉田 圭佑
    日本地球惑星科学連合2024年大会/2024-05-26--2024-05-31
  • 衛星SARを用いた2024年能登半島地震による地表面変位の検出
    木下 陽平
    科学研究費助成事業(特別研究促進費)「2023年5月5日の地震を含む能登半島北東部陸海域で継続する地震と災害の総合調査」研究集会/2024-03-25
  • InSARにおける固体潮汐変動の補正はどの程度有効か?
    木下 陽平
    東京大学地震研究所 特定共同研究(B)課題「高頻度 SAR 観測による地殻・地表変動研究(2021-B-03)」2023 年度研究集会/2024-02-22
  • GNSS・InSAR 解析に基づく中央構造線ジオメトリの推定, GNSS・InSAR 解析に基づく中央構造線ジオメトリの推定
    下妻 康平; 木下 陽平
    東京大学地震研究所 特定共同研究(B)課題「高頻度 SAR 観測による地殻・地表変動研究(2021-B-03)」2023 年度研究集会/2024-02-22
  • InSAR を用いた筑波山周辺の地すべり観測と警戒区域の比較
    櫻井 隆之介; 木下 陽平
    東京大学地震研究所 特定共同研究(B)課題「高頻度 SAR 観測による地殻・地表変動研究(2021-B-03)」2023 年度研究集会/2024-02-22
  • InSAR時系列解析に基づく四国北東部における中央構造線の地震間変位場検出
    下妻 康平; 木下 陽平
    Solistセミナー/2023-12-25
  • Analysis of Time Lagged Cross Correlation Between Precipitation and Surface Displacement Derived by InSAR Time Series Method at Shimen County, China
    Yixuan Liu; Kinoshita Yohei
    AGU Annual Meeting 2023/2023-12-14
  • Assessing the performance of a hybrid InSAR atmospheric delay model combined with GNSS and ERA5 global atmospheric model
    Kinoshita Yohei
    AGU Annual Meeting 2023/2023-12-12
  • Inter-seismic Displacement Velocity Field along the Median Tectonic Line (MTL) in Shikoku, Japan by ALOS-2 Time Series Analysis
    Shimotsuma Kohei; Kinoshita Yohei
    AGU Annual Meeting 2023/2023-12-11
  • さらに表示...
担当授業科目
2024-10 -- 2025-02Graduation Research II筑波大学
2024-12 -- 2025-02線形代数3筑波大学
2024-10 -- 2024-12線形代数2筑波大学
2024-10 -- 2025-02リスク工学後期特別演習筑波大学
2024-04 -- 2024-08リスク工学後期特別演習筑波大学
2024-04 -- 2024-08リスク・レジリエンス工学博士インターンシップA筑波大学
2024-10 -- 2025-02リスク・レジリエンス工学博士インターンシップA筑波大学
2024-10 -- 2025-02リスク・ケーススタディ研究筑波大学
2024-04 -- 2024-08リスク・ケーススタディ研究筑波大学
2024-10 -- 2025-02リスク・レジリエンス工学博士インターンシップB筑波大学
さらに表示...
授業以外の教育活動
2021-04 -- (現在)修士論文研究指導筑波大学システム情報工学研究群
2020-04 -- (現在)卒業研究指導筑波大学理工学群社会工学類
一般講演
  • 合成開口レーダー干渉法(InSAR)とは? -概要と利用事例-
    木下 陽平
    山口県衛星データ解析技術研究会/2018-08-09--2018-08-09
学協会等委員
2024-11 -- 2024-12国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構第4回地球観測研究公募 評価委員
2024-11 -- 2025-11日本測地学会「2050年の日本の測地学」検討グループ / メンバー
2024-06 -- 2026-05日本測地学会評議員
2024-01 -- 2026-09日本学術会議地球惑星科学委員会 IUGG 分科会 IAG小委員会/委員
2023-07 -- (現在)宇宙航空研究開発機構ALOS-4 Cal/Val Science Teamメンバー
2023-04 -- (現在)Earth, Planets and SpaceEarth, Planets and Space誌運営委員会 / 委員
2021-06 -- 2023-05日本測地学会評議員
2020-04 -- 2022-05日本測地学会JpGUプログラム委員
2018-06 -- (現在)日本リモートセンシング学会JpGU小委員会 / 委員
学内管理運営業績
2025-04 -- 2026-03リスク・レジリエンス工学学位プログラム就職委員会委員長
2025-04 -- 2026-03リスク・レジリエンス工学学位プログラム広報委員会委員
2025-04 -- 2026-03リスク・レジリエンス工学学位プログラム総務委員会委員
2025-04 -- 2026-031年生クラス担任クラス担任
2023-12 -- 2025-03全学チュートリアル学修推進委員会委員
2024-04 -- 2025-03リスク・レジリエンス工学学位プログラムRERM担当RERM担当
2023-04 -- 2024-03リスク・レジリエンス工学学位プログラム総務委員会委員
2023-04 -- 2024-03リスク・レジリエンス工学学位プログラムグループPBL演習担当主担当
2021-04 -- 2022-03リスク・レジリエンス工学学位プログラム就職委員会委員
2022-04 -- 2023-03社会工学類4年生クラス担任クラス担任
さらに表示...
その他の活動
2024-06 -- 2026-03JAXA地球観測に関する科学アドバイザリ委員会ALOS系後継機分科会委員
2024-04 -- 2027-03InSAR地殻変動コミュニティ"PIXEL" 代表
2024-01 -- 2026-09日本学術会議地球惑星科学委員会IUGG分科会IAG小委員会(第25期)
2023-06 -- (現在)JAXA ALOS-4 CVST(校正検証サイエンスチーム)メンバー
2017-04 -- (現在)日本地球惑星科学連合大会(JpGU) "SAR"セッション コンビーナー
2015-04 -- (現在)InSAR地殻変動コミュニティ"PIXEL" コアメンバー
2015-04 -- (現在)水文・水資源学会若手研究者コミュニティ"WACCA" メンバー

(最終更新日: 2025-04-22)