Mitsume Naoto
- Affiliation
- Institute of Systems and Information Engineering
- Official title
- Assistant Professor
- Research fields
Natural disaster / Disaster prevention science Computational science - Research projects
複雑現象の革新的数値解析パラダイムによる減災設計戦略 2022-04 -- 2029-03 三目直登 科学技術振興機構/創発的研究支援事業 66,521,000Yen 数値解析のための力学情報埋め込み型グラフニューラルネットワークの創成 2022-04 -- 2026-03 三目直登 日本学術振興会/科研費 基盤研究(B) 17,160,000Yen 革新的亀裂伝播制御を実現する脆性亀裂アレスト設計戦略 2022-04 -- 2027-03 柴沼一樹 日本学術振興会/科研費 基盤研究(A) 大規模構造体の脆性亀裂停止性能評価の一般化:破壊力学モデルと 合理的試験体系の確立 2018-04 -- 2021-03 柴沼一樹 日本学術振興会/科研費 基盤研究(A) グラフ構造で一般化された静的負荷分散フレームワー クの高度化とメッシュフリー法への適用 2022-04 -- 2023-03 森田直樹 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点/公募型共同研究 グラフ構造で一般化された動的負荷分散フレームワー クの構築と重合メッシュ法への適用 2021-04 -- 2022-03 森田直樹 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点/公募型共同研究 粒子法の基盤理論・技術整備とマルチフィジックスシ ミュレータへの展開 2021-04 -- 2022-04 荻野正雄 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点/公募型共同研究 粒子法の基盤理論整備とマルチフィジックスシミュ レータへの展開 2019-04 -- 2021-03 荻野正雄 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点/公募型共同研究 発見的数値解析利用を実現する並列分離型連成フレームワークの創成 2019-04 -- 2023-03 Shinobu Yoshimura Japan Society of for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for scientific Reseach(A) 粒子法の基盤理論整備とマルチフィジックスシミュレータへの展開 2019-04 -- 2021-03 荻野 正雄 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点/公募型共同研究 more... - Career history
2019-04 -- (current) University of TsukubaFaculty of Engineering, Information and SystemsAssistant professor 2017-04 -- 2019-03 The University of TokyoDepartment of Systems Innovation, School of EngineeringAssistant professor 2015-05 -- 2016-03 University of Notre DameComputational Hydraulics LaboratoryResearch visitor 2015-04 -- 2017-03 Japan Society for the Promotion of ScienceResearch Fellowships for Young Scientists (DC-2) - Academic background
2014-04 -- 2017-03 The University of Tokyo School of Engineering Department of Systems Innovation 2012-04 -- 2014-03 The University of Tokyo Interdisciplinary Education Program on Ocean Science and Policy 2012-04 -- 2014-03 The University of Tokyo School of Engineering Department of Systems Innovation 2010-04 -- 2012-03 The University of Tokyo Faculty of Engineering Systems Innovation 2007-04 -- 2010-03 The University of Tokyo College of Arts and Sciences Natural Sciences I - Degree
2017-03 Ph.D. (in Engineering) The University of Tokyo - Academic societies
2012-04 -- (current) Japan Association for Computational Mechanics (JACM) 2017-04 -- (current) Japan Society of Civil Engineers (JSCE) 2012-04 -- 2022-03 Japan Society of Mechanical Engineers (JSME) 2012-04 -- (current) Japan Society for Computational Engineering and Science (JSCES) - Honors & Awards
2019-10 理論応用力学講演会・応用力学シンポジウム 講演賞 2018-05 PhD Thesis Award 2016-07 Best Paper Award in the 21th Conference on Computational Engineering and Science 2015-07 Best Paper Award 2014-03 Student Award 2012-03 Award for Excellence in Graduate Study - Articles
- Physics-Embedded Neural Networks: Graph Neural PDE Solvers with Mixed Boundary Conditions
Mitsume Naoto
In Neural Information Processing Systems (NeurIPS), 2022-10 - 風上化LSMPS 法に基づくEuler 型解法による大規模並列解析
田中克治; 森田 直樹; 三目 直登
Transactions of the Japan Society for Computational Engineering and Science/Vol.2023/p.20230003, 2023-03 - Strategy for accurately and efficiently modelling an internal traction-free boundary based on the s-version finite element method: Problem clarification and solutions verification
He T.; Mitsume Naoto; Yasui F.; Morita N.; Fukui T.; ...
COMPUTER METHODS IN APPLIED MECHANICS AND ENGINEERING/404/p.115843, 2023-01 - 力積型個別要素法による湿式ビーズミルの粉砕性能評価
塩入一希; 大村浩之; 浅井光輝; 三目 直登
Journal of the Research Association of Powder Technology, Japan/Vol.59/pp.488-497, 2022-05 - B-spline 関数を導入した高精度重合メッシュ法
馬込望; 三目 直登
Transactions of the Japan Society for Computational Engineering and Science/Vol.2022/p.20220015, 2022 - 高精度重合メッシュ法を用いた領域分割型並列流体解析
馬込望; 森田直樹; 三目 直登
日本機械学会第35回計算力学講演会講演論文集, 2022-11 - Level set 法を用いたデータ駆動型マルチスケール解析
細川恭太; 森田直樹; 三目 直登
日本機械学会第35回計算力学講演会講演論文集, 2022-11 - グラフニューラルネットを用いた粒子法の代替モデリング
中井 悠太; 田中克治; 堀江正信; 三目 直登
日本機械学会第35回計算力学講演会講演論文集, 2022-11 - 物理現象の対称性を持つグラフニューラルネットワークによる流動現象の学習
堀江 正信; 三目 直登
ながれ : 日本流体力学会誌/pp.403-406, 2022-09 - S-version finite element strategy for accurately evaluating local stress in the vicinity of dynamically propagating crack front in 3D solid
Shibanuma Kazuki; Kishi Kota; He Tianyu; Morita Naoki...
COMPUTER METHODS IN APPLIED MECHANICS AND ENGINEERING/399, 2022-09 - 放射線治療における膵臓変位推定の為の2D 断 層画像駆動型複数臓器接触シミュレーション
原裕貴; 角谷倫之; 三目 直登; 家永直人; 梅澤玲; 神宮啓一; 黒田嘉宏
第41回日本医用画像工学会大会論文集, 2022-7 - 並列重合メッシュ法による静的構造解析の負荷分散手法の検討
集路幸正; 三目 直登; 柴沼一樹; 森田直樹
第66回理論応用力学講演会論文集, 2022-6 - 不連続関数の数値積分を回避するためのB-spline 重合メッシュ法
馬込望; 三目 直登
第66回理論応用力学講演会論文集, 2022-6 - 粒子法におけるメッシュベース壁境界モデルの高精度化
三目 直登; 常見隆幸; 大村浩之
第66回理論応用力学講演会論文集, 2022-6 - ISPH 法とASI-Gauss 法のカップリングに基づく流体構造連成解析手法 の開発
大村浩之; 三目 直登; 浅井光輝; 磯部大吾郎
第27回計算工学講演会論文集, 2022-6 - 有限要素解析における縮約モデルを用いた反復法前処理
村井拓海; 三目 直登; 森田直樹
第27回計算工学講演会論文集, 2022-6 - 並列重合メッシュ解析の静的負荷分散に関する研究
集路幸正; 三目 直登; 柴沼一樹; 森田直樹
第27回計算工学講演会論文集, 2022-6 - 重合メッシュ法を用いた複合材料向けミクロシミュレーションの精度検証
高橋幸大; 三目 直登; 森田直樹
第27回計算工学講演会論文集, 2022-6 - B-spline 関数を導入した高精度重合メッシュ法の開発
馬込望; 三目 直登
第27回計算工学講演会論文集, 2022-6 - Ghost Cell Boundary 壁境界モデルの高精度化およびISPH 法への適用
常見隆幸; 大村浩之; 三目 直登
第27回計算工学講演会論文集, 2022-6 - オイラー型解法による風上化LSMPS 法に基づく大規模並列解析
田中克治; 森田直樹; 三目 直登
第27回計算工学講演会論文集, 2022-6 - 安定化有限要素法に基づくビンガム流体の領域分割型並列解析
橋本拓弥; 森田直樹; 三目 直登
第27回計算工学講演会論文集, 2022-6 - 複雑複合現象の並列数値解析とコンポーネント化戦略
三目 直登; 森田直樹; 堀江正信
JFCA シミュレー ションスクール論文集, 2021-7 - Numerical Study on Damage of Tsunami Evacuation Building under Tidal Wave and Debris Impact,
Omura H.; Mitsume N.; Asai M.; Isobe D.
Proceedings of 15thWorld Congress on Computational Mechanics (WCCM 2022), 2022 - S-Version of Finite Element Method Using B-Spline Basis Function for FSI Analysis
Magome N.; Mitsume N.
Proceedings of 15thWorld Congress on Computational Mechanics (WCCM 2022), 2022 - more...
- Physics-Embedded Neural Networks: Graph Neural PDE Solvers with Mixed Boundary Conditions
- Books
- A Hybrid Finite Element and Mesh-Free Particle Method for Disaster-Resilient Design of Structures
Mitsume N.; Yoshimura S.; Murotani K.; Yamada T.
Resilience: A New Paradigm of Nuclear Safety/pp.303-310, 2017-01 - Parallel Analysis System for Fluid-Structure Interaction with Free-Surface Using ADVENTURE_Solid and LexADV_EMPS
Mitsume N.; Yoshimura S.; Murotani K.; Yamada T.
Advances in Computational Fluid-Structure Interaction and Flow Simulation/pp.245-255, 2017-08 - Inundation Simulation Coupling Free Surface Flow and Structures
Mitsume N.; Yoshimura S.; Murotani K.; Yamada T.
High-Performance Computing for Structural Mechanics and Earthquake / Tsunami Engineering/pp.179-199, 2016-01
- A Hybrid Finite Element and Mesh-Free Particle Method for Disaster-Resilient Design of Structures
- Conference, etc.
- 高精度重合メッシュ法を用いた領域分割型並列流体解析
馬込望; 森田直樹; 三目 直登
日本機械学会第35回計算力学講演会/2022-11--2022-11 - Level set 法を用いたデータ駆動型マルチスケール解析
細川恭太; 森田直樹; 三目 直登
日本機械学会第35回計算力学講演会/2022-11--2022-11 - グラフニューラルネットを用いた粒子法の代替モデリング
中井 悠太; 田中克治; 堀江正信; 三目 直登
日本機械学会第35回計算力学講演会/2022-11--2022-11 - 「自由表面流れ解析に粒子法が適している」は本当か?
三目 直登
Prometech Simulation Conferece 2022 (PSC2022)/2022-11--2022-11 - 物理現象の対称性を持つグラフニューラルネットワークによる流動現象の学習
堀江 正信; 三目 直登
日本流体力学会年会2022/2022-09--2022-09 - 放射線治療における膵臓変位推定の為の2D断層画像駆動型複数臓器接触シミュレーション
原 裕貴; 角谷 倫之; 三目 直登; 家永 直人; 梅澤 玲; 神宮 啓一; 黒田 嘉宏
第41回日本医用画像工学会大会/2022-7-29--2022-7-31 - 並列重合メッシュ法による静的構造解析の負荷分散手法の検討
集路幸正; 三目 直登; 柴沼一樹; 森田直樹
第66回理論応用力学講演会/2022-6--2022-6 - 不連続関数の数値積分を回避するためのB-spline 重合メッシュ法
馬込望; 三目 直登
第66回理論応用力学講演会/2022-6--2022-6 - 粒子法におけるメッシュベース壁境界モデルの高精度化
三目 直登; 常見隆幸; 大村浩之
第66回理論応用力学講演会/2022-6--2022-6 - ISPH 法とASI-Gauss 法のカップリングに基づく流体構造連成解析手法 の開発
大村浩之; 三目 直登; 浅井光輝; 磯部大吾郎
第27回計算工学講演会/2022-6--2022-6 - 有限要素解析における縮約モデルを用いた反復法前処理
村井拓海; 三目 直登; 森田直樹
第27回計算工学講演会/2022-6--2022-6 - 並列重合メッシュ解析の静的負荷分散に関する研究
集路幸正; 三目 直登; 柴沼一樹; 森田直樹
第27回計算工学講演会/2022-6--2022-6 - 重合メッシュ法を用いた複合材料向けミクロシミュレーションの精度検証
高橋幸大; 三目 直登; 森田直樹
第27回計算工学講演会/2022-6--2022-6 - B-spline 関数を導入した高精度重合メッシュ法の開発
馬込望; 三目 直登
第27回計算工学講演会/2022-6--2022-6 - Ghost Cell Boundary 壁境界モデルの高精度化およびISPH 法への適用
常見隆幸; 大村浩之; 三目 直登
第27回計算工学講演会/2022-6--2022-6 - オイラー型解法による風上化LSMPS 法に基づく大規模並列解析
田中克治; 森田直樹; 三目 直登
第27回計算工学講演会/2022-6--2022-6 - 安定化有限要素法に基づくビンガム流体の領域分割型並列解析
橋本拓弥; 森田直樹; 三目 直登
第27回計算工学講演会/2022-6--2022-6 - 物理現象の特性を反映させたグラフニューラルネットワークによる物理シ ミュレーションの高速化
堀江正信; 森田直樹; 三目 直登
JSIAM 数理設計部会・研究集会/2021-12--2021-12 - 複雑複合現象の並列数値解析とコンポーネント化戦略
三目 直登; 森田直樹; 堀江正信
JFCA シミュレー ションスクール/2021-7--2021-7 - Numerical Study on Damage of Tsunami Evacuation Building under Tidal Wave and Debris Impact,
Omura H.; Mitsume N.; Asai M.; Isobe D.
15thWorld Congress on Computational Mechanics (WCCM 2022)/2022--2022 - S-Version of Finite Element Method Using B-Spline Basis Function for FSI Analysis
Magome N.; Mitsume N.
15thWorld Congress on Computational Mechanics (WCCM 2022)/2022--2022 - Impulse-based DEM for Boosting Simulations of Particulate Materials
Shioiri K.; Omura H.; Asai M.; Mitsume N.
15thWorld Congress on Computational Mechanics (WCCM 2022)/2022--2022 - Learning Mesh-Based Simulations using Graph Neural Networks with Physical Symmetries
Horie M.; Morita N.; Mitsume. N.
15thWorld Congress on Computational Mechanics (WCCM 2022)/2022--2022 - Moving Particle Semi-implicit/Simulation Method with Bottom Boundary-Fitted Coordinate Transformation
Mitsume N.; Matsumoto K.; Imoto Y.; Asai M.
15thWorld Congress on Computational Mechanics (WCCM 2022)/2022--2022 - Implementation of an S-version Finite Element Method for Analyzing Elastic-Plastic Problems
Tu S.; Mitsume N.; Morita N.; Shibanuma K.
European Conference on Fracture 2022/2022--2022 - more...
- 高精度重合メッシュ法を用いた領域分割型並列流体解析
- Teaching
2023-10 -- 2024-02 Seminar in Engineering Mechanics and Energy B University of Tsukuba. 2023-10 -- 2024-02 Research in Engineering Mechanics and Energy IIb University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-08 Basic Laboratory of Functional Engineering Systems A University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-08 Basic Laboratory of Energy Engineering A University of Tsukuba. 2023-10 -- 2024-02 Basic Laboratory of Intelligent Engineering Systems B University of Tsukuba. 2023-10 -- 2024-02 Seminar in Engineering Mechanics and Energy IIb University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-08 Basic Laboratory of Environmental Development Engineering A University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-08 Seminar in Engineering Mechanics and Energy IIa University of Tsukuba. 2023-10 -- 2024-02 Basic Laboratory of Energy Engineering B University of Tsukuba. 2023-10 -- 2024-02 Seminar in Engineering Mechanics and Energy Ib University of Tsukuba. more...
(Last updated: 2023-08-21)