比較文学 |
動物表象 |
アニマル・スタディーズ |
羊 |
アニマル・スタディーズの国際的動向と日本文学・文化からのアプローチ | 2019-04 -- 2023-03 | 江口真規 | 日本学術振興会/科学研究費助成事業(若手研究) | |
文学・文化研究におけるアニマル・スタディーズの発展と動向 | 2017-04 -- 2019-03 | 江口真規 | 日本学術振興会/科学研究費助成事業 若手研究(B) | |
米国における苦学生の実態的研究―明治期から大正期にかけて | 2015-04 -- 2018-03 | 加賀谷真澄 | 日本学術振興会/科学研究費(挑戦的萌芽研究) |
2019-09 -- (現在) | 筑波大学 人文社会系/グローバル・コモンズ機構 助教 |
2016-04 -- 2019-08 | 秋田県立大学 総合科学教育研究センター 助教 |
2014-04 -- 2016-03 | 高崎経済大学 経済学部 非常勤講師 |
2014-04 -- 2016-03 | 東邦大学 理学部 非常勤講師 |
2014-04 -- 2016-03 | 茨城県きぬ看護専門学校 非常勤講師 |
2013-11 -- 2016-03 | 筑波大学 グローバル・コモンズ機構 非常勤職員 |
2012-08 -- 2013-05 | アーカンソー大学パインブラフ校 ビジネス経営学部 フルブライト語学アシスタント |
2009-04 -- 2016-03 | 筑波大学大学院 人文社会科学研究科 文芸・言語専攻博士課程 | 卒業 |
2012-08 -- 2013-05 | アーカンソー大学パインブラフ校 ビジネス経営学部 | その他 |
2005-04 -- 2009-03 | 筑波大学 比較文化学類 | 卒業 |
2017-08 -- (現在) | Minding Animals |
2016-12 -- (現在) | ヒトと動物の関係学会 |
2016-06 -- (現在) | 日本英文学会 |
2015-02 -- (現在) | 日本比較文学会 |
2014-09 -- (現在) | 日本比較文化学会 |
2014-09 -- (現在) | ASLE-Japan/文学・環境学会 |
2014-03 -- (現在) | International Gender and Language Association |
2011-11 -- (現在) | Association for Asian Studies |
2014-06 | The 8th International Gender and Language Association Conference International Bursaries | |
2012-08 | 2012年度フルブライト語学アシスタントプログラム奨学生 |
2019-09 -- (現在) | 海外英語研修Ⅰ-a・Ⅰ-b・Ⅰ-c | 日本語・日本文化学類 |
2019-09 -- (現在) | 海外英語研修Ⅱ-a・Ⅱ-b・Ⅱ-c | 日本語・日本文化学類 |
2019-10 -- (現在) | 世界文学と日本文学Ⅰ | 日本語・日本文化学類 |
2019-10 -- (現在) | 世界文学と日本文学演習Ⅰ | 日本語・日本文化学類 |
2020-04 -- (現在) | 世界文学と日本文学Ⅱ | 日本語・日本文化学類 |
2020-04 -- (現在) | 世界文学と日本文学演習Ⅱ | 日本語・日本文化学類 |
2020-04 -- (現在) | 世界の文学・文化と日本2A | 国際日本研究学位プログラム |
2019-06 -- (現在) | 日本比較文学会 | 国際活動委員会 実務委員 |
2017-08 -- (現在) | 日本比較文学会 | 東北支部 幹事 |
2020-04 -- (現在) | 日本語・日本文化学類 国際交流・留学生委員会 | |
2020-04 -- (現在) | 日本語・日本文化学類 学生委員会 | 学生担当教員 |
2019-12 -- (現在) | 国際日本研究専攻 カリキュラム委員会 | |
2019-09 -- 2020-03 | 日本語・日本文化学類 将来検討・研究計画委員会 | |
2019-09 -- (現在) | グローバル・コモンズ機構 国際交流支援部門 |
2019-02 -- 2019-02 | 在日米国大使館主催講演会「黒人歴史月間アメリカ・ディープサウスへの探訪 – アメリカ南部に生きる:その歴史と現在」企画・運営参加 |
2014-07 -- 2014-07 | 日米教育委員会主催「TESOL(英語教授法)留学セミナー」パネリスト |
(最終更新日: 2021-02-13)