五十嵐 康彦(イガラシ ヤスヒコ)

所属
システム情報系
職名
准教授
URL
eメール
+><6N6HJdedlXgc8HaIHJ@J76a68a?E
研究室
https://www.dds.cs.tsukuba.ac.jp/
電話
0298535344
学外所属
高輝度光科学研究センター JASRI客員研究員
物質・材料研究機構 マテリアル基盤研究セ ンター光電子分光 グループNIMS客員研究員
成城大学 データサイエンス教育研究センター非常勤講師
研究分野
知能情報学
研究キーワード
機械学習、多変量解析、スパースモデリング、データ駆動科学、計測インフォマティクス、マテリアルズ・インフォマティクス
研究課題
辞書を用いた異なるドメイン間で共通する重要特徴量の抽出2024-08 -- 2025-07五十嵐 康彦住友重機械工業株式会社/共同研究1,690,000円
異常データ検知メタルアーティファクト除去による産業用X線CT解析への展開2024-04 -- 2027-03五十嵐康彦日本学術振興会/基盤研究(B)18,200,000円
情報科学的アプローチによる位相計測の統計解析2023-05 -- 2024-03五十嵐 康彦株式会社日立製作所/共同研究1,100,000円
辞書学習を用いた機能予測に重要な特徴量の抽出2022-12 -- 2023-09五十嵐 康彦住友重機械工業株式会社/共同研究1,560,000円
計算科学を用いたゴム・タイヤ関連データ解析に関する研究2022-12 -- 2023-12五十嵐 康彦横浜ゴム株式会社/共同研究1,300,000円
反応リマスターによるエコ材料開発のフロンティア共創2022-10 -- 2028-03唯 美津木科学技術振興機構/戦略的創造研究推進事業 (分担者)52,000,000円
科学者拡張型の階層的自律探索による新材料創製2021-10 -- 2027-03岩崎 悠真科学技術振興機構/戦略的創造研究推進事業 (分担者)68,250,000円
スパースモデリングによるマテリアルズ・インフォマティクスに関する学術指導2020-07 -- 2020-09五十嵐康彦株式会社KRI/学術指導受託事業495,000円
多値ガウス過程回帰による海底水圧計からの津波即時予測の深化と展開2020-04 -- 2023-03五十嵐康彦日本学術振興会/科研費 基盤研究(C)4,420,000円
スパースモデリングによる物質・材料設計のための基盤技術の構築2017-10 -- 2021-03五十嵐康彦科学技術振興機構/さきがけ39,305,500円
さらに表示...
職歴
2019-04 -- 2020-02東京大学大学院 新領域創成科学研究科助教
2017-10 -- 2021-03科学技術振興機構さきがけ研究員
2017-04 -- 2017-09物質材料研究機構情報統合型物質材料研究拠点NIMSポスドク研究員
2014-04 -- 2017-03東京大学大学院 新領域創成科学研究科特任研究員
2012-04 -- 2014-03日本学術振興会特別研究員(DC2)
学歴
2011-04 -- 2014-03東京大学 大学院新領域創成科学研究科 複雑理工学専攻博士後期課程
2009-04 -- 2011-03東京大学 大学院新領域創成科学研究科 複雑理工学専攻博士前期課程
2006-04 -- 2009-03東京大学 工学部 計数工学科
2004-04 -- 2006-03東京大学 教養学部 理科一類
取得学位
2014-03博士(科学)東京大学
所属学協会
2020-05 -- (現在)日本神経回路学会
2018-11 -- (現在)日本放射光学会
2010-03 -- (現在)日本物理学会
受賞
2025-03システム情報系教育貢献賞クラス担任として学生の成長支援に尽力し、学務委員会や広報企画委員として大学運営・情報発信に大きく寄与し、さらに、Computer Science in English Aの立ち上げや、共通科目「情報」におけるデータサイエンス教材作成・教科書執筆を通じ、先進的な教育環境の整備を推進
2025-03STAM Methods Best Paper AwardPrompt engineering of GPT-4 for chemical research : what can/cannot be done? がScience and Technology of Advanced Materials: MethodのBest Paper Award 2024に選出されました。 2024年のBest Paper Awardは、その中で最も読まれ、最も高いインパクトを与えた論文に贈られる。
2023-08BCSJ Award ArticleFluorine-Free Substrate-Independent Superhydrophobic Coatings by Nanoarchitectonics of Polydispersed 2D Materials Ryota Hikichi, Yuki Tokura, Yasuhiko Igarashi, Hiroaki Imai, and Yuya Oaki* Bull. Chem. Soc. Jpn. 2023, 96, 766­774.
2017-06Springer Nature's Change the World- One Article at a Time in Earth and Environmental Sciences from Marine Geophysical ResearchMaximum tsunami height prediction using pressure gauge data by Gaussian process at Owase in the Kii Peninsula, Japan, Marine Geophysical Research, vol. 37, no. 4, pp. 361-370, 2016.
論文
著書
  • 少ないデータによるAI・機械学習の進め方と 精度向上、説明可能なAIの開発
    緒明 佑哉; 五十嵐 康彦
    第14節 小規模データに適用可能なMIと材料開発への活用法, 2024-10-31
  • 材料およびプロセス開発のためのインフォマティクスの基礎と研究開発最前線
    五十嵐 康彦
    第Ⅱ編 最新研究・開発事例(MI向けAI/DB技術)第1章 スパースモデリングによる物質・材料設計のための基盤技術の構築, 2020-08
  • マテリアルズ・インフォマティクスQ&A集-解析実務と応用事例-
    五十嵐 康彦
    問14:スパースモデリングを用いたMI例とは-基礎/スパースモデリングによる説明変数の抽出/全状態探索法/-, 2020-12
会議発表等
  • 先端計測・計算データの画像解析による マテリアルズ・インフォマティクス
    五十嵐 康彦
    <表面科学セミナー2025> 学べる、相談できる インフォマティクス・機械学習セミナー ―基礎から先駆的な応用まで―/2025-03-17
  • データ駆動科学による合金材料探索への展開
    五十嵐 康彦
    地球データ駆動科学シンポジウム JAMSTEC-東大-筑波大-NIMS合同セミナー/2025-03-25
  • データ駆動科学による合金材料探索への展開
    五十嵐 康彦
    第3回イノベーティブシーズ見学会/2025-02-07
  • 圧縮センシングによる スパースビューXAFS-CT再構成 を用いたMOFの吸着計測の高速化
    山根 直樹; 松井 公佑; 唯 美津木; 五十嵐 康彦
    第38回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム/2025-01-12
  • 材料画像×データ科学
    五十嵐 康彦
    「MI×データ科学」コース/2025-01-09
  • ベイズ推論に基づく 小規模化学実験データの変数選択
    五十嵐 康彦
    明治大学 理工学部 応用化学科  金子研究室セミナー/2024-12-03
  • ベイズ推論に基づく小規模化学実験データの変数選択
    五十嵐 康彦
    第14回 筑波大学 RCMS サロン 「機械学習における数理」/2024-12-12
  • ベイズ推論に基づく 小規模化学実験データの変数選択
    五十嵐 康彦
    Laboratory Automation Developers Conference 2024/2024-09-19
  • 状態密度に基づく拡張特徴空間における特徴選択の信頼度評価
    五十嵐 康彦
    日本物理学会 領域3,領域11,領域12 共催シンポジウム  データ科学を活用した自由エネルギー解析:物質構造と材料機能の接続に向けて/2024-09-18
  • STEM画像の超解像処理による原子位置計測精度の改善の検討
    小林 明珠; 穴田 智史; 小林 俊介; 五十嵐 康彦
    日本顕微鏡学会 第80回学術講演会/2024-06-04
  • 容量予測モデルを用いたリチウムイオン二次電池新規有機負極活物質の発見
    飛田 春香; 山下 裕輔; 五十嵐 康彦; 今井 宏明; 緒明 佑哉
    高分子討論会/2024-09-25
  • リチウムイオン二次電池有機正極活物質のための非晶質共役高分子ネットワークの探索と合成
    山本 里夏; 坂野 公亮; 今井 宏明; 五十嵐 康彦; 宮川 絢太郎; 坂田 大成; 齊藤 貴也; ...
    高分子討論会/2024-09-25
  • Variable Selection for Small-Scale Chemical Experimental Data Based on Bayesian Inference
    IGARASHI Yasuhiko; Namiuchi Yuki; Obinata Koki; Hatake...
    MS&T24/2024-10-09
  • 容量予測モデルを活用したリチウムイオン二次電池新規有機負極活物質の発見
    飛田 春香; 山下 裕輔; 五十嵐 康彦; 今井 宏明; 緒明 佑哉
    第14回CSJ化学フェスタ2024/2024-10-22
  • 刺激応答性層状ポリジアセチレンの応答性制御に向けた機械学習の活用
    山本 里夏; 坂野 公亮; 今井 宏明; 五十嵐 康彦; 宮川 絢太郎; 坂田 大成; 齊藤 貴也; 緒明 佑哉
    第14回CSJ化学フェスタ2024/2024-10-22
  • リチウムイオン二次電池正極活物質の探索と 非晶質共役高分子ネットワークによる高性能化
    山本 里夏; 坂野 公亮; 今井 宏明; 五十嵐 康彦; 宮川 絢太郎; 坂田 大成; 齊藤 貴也; ...
    第14回CSJ化学フェスタ2024/2024-10-22
  • 機械学習を活用したリチウムイオン二次電池有機正極活物質の性 能予測モデルの構築と進化
    五十嵐 康彦
    日本化学会第105春季年会(2025)/2025-03-28
  • ゴム材料評価のためのナイフマーク除去画像処理
    鈴木聖人; 五十嵐 康彦
    第35回エラストマー討論会/2024-12-03
  • 架橋ゴム電子顕微鏡画像における網目構造強調処理に関する研究
    鈴木聖人; 五十嵐 康彦
    日本顕微鏡学会第80回学術講演/2024-06-05
  • 電子顕微鏡画像における架橋網目構造強調処理に関する研究
    鈴木聖人; 五十嵐 康彦
    日本ゴム協会2024年年次大会/2024-05-30
  • 磁性合金材料探索における、VAEの潜在空間とベイズ最適化性能への影響
    吉田 尚暉; 岩崎 悠真; 五十嵐 康彦
    2024年度人工知能学会全国大会(第38回)/2024/05/30
  • マテリアルズインフォマティクスによる辞書学習を用いた伴流画像の特徴量の抽出
    五十嵐 康彦; 水鳥 雄太; 大平祐生; 青野 健
    第26回情報論的学習理論ワークショップ/2023-10-29--2023-11-01
  • 非線形次元圧縮手法とベイズ最適化による高磁性合金材料探索の効率化
    五十嵐 康彦; 吉田 尚暉; 岩崎 悠真
    第71回応用物理学会春季学術講演会/2024-03-22--2024-03-25
  • Analysis of Magnetization Reversal Process of Non-Oriented Electromagnetic Steel Sheet by Extended Landau Free Energy Model
    Igarashi Yasuhiko
    IEEE International Conference on Communications/2023-05-28--2023-06-01
  • ベイズ情報量基準を用いたシンボリック回帰による高分子屈折率法則の抽出
    山根 直樹; 畠山 歓; 岩崎 悠馬; 五十嵐 康彦
    第84回応用物理学会秋季学術講演会/2023-09-19--2023-09-23
  • さらに表示...
担当授業科目
2024-10 -- 2025-02情報理工後期特別演習Af筑波大学
2024-10 -- 2025-02特別専門語学B筑波大学
2024-10 -- 2025-02情報理工後期特別演習Bf筑波大学
2024-04 -- 2024-08情報理工前期特別研究Is筑波大学
2024-10 -- 2025-02情報理工前期特別研究IIf筑波大学
2024-10 -- 2025-02卒業研究A筑波大学
2024-04 -- 2024-08異分野研究室インターンシップI筑波大学
2024-10 -- 2025-02異分野研究室インターンシップI筑波大学
2024-04 -- 2024-08コンピュータサイエンス特別演習B筑波大学
2024-10 -- 2025-02コンピュータサイエンス特別演習B筑波大学
さらに表示...
授業以外の教育活動
2023-09 -- 2023-09データ駆動科学に関する集中講義徳島大学
一般講演
  • スパースモデリングの基礎とマテリアルズインフォマティクス,新規材料・物質の探索、開発への応用方法~
    五十嵐 康彦
    情報機構セミナー/2019-08-04--2019-08-04
  • “スパースモデリングによるマテリアルズインフォマティクスの基礎と応用”
    五十嵐 康彦
    技術情報協会セミナー マテリアルズ・インフォマティクスにおけるモデリングと逆解析/2019-06-14--2019-06-14
学内管理運営業績
2022-04 -- 2023-04システム情報工学研究群 広報委員会委員
2021-04 -- 2023-03システム情報系 研究倫理委員会委員委員
2022-09 -- 2023-03筑波大学 Matlab仕様策定委員会委員
2022-04 -- (現在)情報科学類 学生委員会委員
2022-04 -- (現在)情報科学類 学務委員会委員
2022-04 -- (現在)情報科学類 広報企画委員委員
2020-09 -- 2021-06情報科学類 総合学域群学生向け広報戦略WG委員
2021-04 -- 2023-03情報理工学位P 広報委員会 委員委員
2021-04 -- 2023-03情報理工学位P カリキュラム委員会委員 CSセミナー担当
2023-04 -- (現在)情報理工学位P インターンシップ委員会委員
さらに表示...
メッセージ
最近、様々な分野において計測・実験技術・シミュレーションの高精度化によって、実データの解析を行う人材が大学・企業・研究所でますます求められています。ではどうやって皆さんが大学・大学院で学んだ情報科学の知識を実際に活かすことがでしょうか。例えば、先日報道されたブラックホールの直接撮像を可能にした電波干渉計による天体観測、MRIによる医用画像処理といった異なる分野の計測も、共通した数理として中心的な役割を担います。本研究室では、そういった諸問題の本質的な部分を数理問題に抽象化することで、データの背後に潜むルールを抽出し、自然科学をより深く理解することを目指しています。このデータ駆動科学を通して、学生の皆さんには、いま社会に求められている視野の広い人材に育ってもらいたいと思っています。

(最終更新日: 2025-05-19)