Tsai Yunchi
- Affiliation
- Faculty of Humanities and Social Sciences
- Official title
- Assistant Professor
- Research fields
Criminal law - Research keywords
行為論 詐欺罪 作為義務 不作為犯 性犯罪 - Research projects
刑法における性的自由の構造と性犯罪の立法・解釈 2020-12 -- 2023-11 蔡芸琦 筑波大学/研究基盤支援プログラム 詐欺罪における告知義務の判断構造 2018-12 -- 2023-03 蔡芸琦 Hirose International Scholarship Foundation/研究助成 不作為犯における作為義務者の特定の基準 2017-04 -- 2020-03 蔡芸琦 Japan Society of for the Promotion of Science/科学研究費補助金(若手研究(B)) - Career history
2020-03 -- (current) 筑波大学人文社会系助教 2016-10 -- 2020-03 信州大学経法学部助教 - Academic background
-- 2017-03 Waseda University - Degree
2017-03 博士(法学) 早稲田大学 - Licenses and qualifications
2009-02 日本語能力試験1級 - Academic societies
2020-06 -- (current) 日本法政学会 2020-06 -- (current) ジェンダー法学会 2020-04 -- (current) 関西法政治研究会 2020-04 -- (current) いほうの会 2011-05 -- (current) The Criminal Law Society of Japan - Articles
- 特別刑法判例研究(98)覚醒剤の所持罪とその譲渡未遂罪との罪数関係[名古屋高金沢支判平成30.2.20]
蔡 芸琦
法律時報/pp.139-142, 2022-02 - Interpretation of "inability to resist" and intent to commit a sexual offense
蔡 芸琦
Gender and Law, 2021-08 - 挙動による欺罔行為について―いわゆる「作為と不作為の区別」論からの検討ー
蔡 芸琦
信州大学経法論集/(7)/pp.1-32, 2019-09 - 不作為犯における作為義務論の問題点
蔡 芸琦
信州大学経法論集/(3)/pp.109-123, 2018-03 - (博士学位請求論文)不作為犯における作為義務の根拠
蔡芸琦
早稲田大学, 2017-03 - 外国文献紹介 周漾沂「刑法における保障人的地位の法的基礎の再構築」
蔡 芸琦
早稲田法学 = The Waseda law review/91(4)/p.221-230, 2016-01 - 特別刑法判例研究(53)旅行業法の無登録営業罪の成立範囲[高松高裁平成25.1.29判決]
蔡 芸琦
法律時報/86(9)/pp.132-135, 2014-08 - 台湾刑法における先行行為に基づく保障人的地位
蔡 芸琦
早稲田大学大学院法研論集/(150)/pp.177-196, 2014 - 中国裁判事例研究(7) 最高人民法院指導性案例1~ 8
但見亮 御手洗大輔 蔡芸琦 暁琢也
比較法学/46(3)/pp.339-376, 2013-03 - 保障人的地位の実質的発生根拠について : 「排他的支配」と「他者による介入可能性」概念を中心に
蔡 芸琦
早稲田大学大学院法研論集/(142)/pp.77-100, 2012
- 特別刑法判例研究(98)覚醒剤の所持罪とその譲渡未遂罪との罪数関係[名古屋高金沢支判平成30.2.20]
- Books
- 覚醒剤の所持罪とその譲渡未遂罪との罪数関係〔名古屋高金沢支判平成30年2月20日刑集73巻5号221頁参照〕
蔡 芸琦
判例特別刑法〔第4集〕/pp.347-354, 2022-07 - 性的自由に対する罪の成否
蔡 芸琦
熟議民主主義×科学技術×法学の共振と相互連関:新研究領域のシーズ/pp.120-124, 2022-03-25 - 故意の認定
蔡 芸琦
高橋則夫先生古稀祝賀論文集〔上巻〕, 2022-03 - Ⅸ二重の危険
蔡 芸琦
アメリカの刑事判例2, 2019-12 - 保證人地位之判斷模式
蔡 芸琦
法學與風範, 2018-01 - 旅行業法の無登録営業罪の成立範囲〔高松高判平成25年1月29日高刑速(平25)号259頁〕
蔡 芸琦
判例特別刑法〔第2集〕, 2015-07 - 不作為犯における作為義務の内容―「作為容易性」を中心に―
蔡 芸琦
曽根威彦先生・田口守一先生古稀祝賀論文集〔上巻〕, 2014-03
- 覚醒剤の所持罪とその譲渡未遂罪との罪数関係〔名古屋高金沢支判平成30年2月20日刑集73巻5号221頁参照〕
- Conference, etc.
- 特殊詐欺事案からみた故意の本質及び故意の認定
蔡 芸琦
日本法政学会第135回研究会/2021-11-27--2021-11-28 - 覚せい剤所持罪・譲渡罪の罪数関係
蔡 芸琦
特別刑法判例研究会/2021-05-22--2021-05-22 - 裁判例からみる性犯罪の問題点――フラワーデモを契機として――
蔡 芸琦
ジェンダー法学会第18回学術大会/2020-12-12--2020-12-13
- 特殊詐欺事案からみた故意の本質及び故意の認定
- Teaching
2022-10 -- 2022-12 Current Topics in Law University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-06 Comparative Criminal Law A University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-06 Seminar on Comparative Criminal Law A University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Tutorial for Current Topics in Law University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Instruction: Graduation Thesis University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Instruction: Graduation Thesis University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-07 Seminar on Criminal Law III University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Criminal Law: Specific Offences University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 刑法演習Ⅲ 社会学類 2021-09 -- 2022-03 比較刑法演習B 国際公共政策プログラム more... - Other educational activities
2012-03 -- 2012-03 特別講義「日本における犯罪被害者保護に関する法制度」 中原大学 - Professional activities
2022-04 -- (current) THE JAPAN ASSOCIATION OF LEGAL AND POLITIAL SCIENCES 国際交流委員会 2020-06 -- (current) 茨城県弁護士会 懲戒委員会 - University Management
2021-04 -- (current) 社会学類 法学主専攻広報委員 2020-11 -- (current) ハラスメント相談センター ハラスメント相談員 2020-09 -- (current) 社会学類 法学主専攻予算委員 - Other activities
2020-04 -- 2020-04 令和2年度社会学類新入生オリエンテーションで、法学主専攻の授業内容等について説明した
(Last updated: 2022-07-12)