Ogura Takuro
- Affiliation
- Faculty of Life and Environmental Sciences
- Official title
- Assistant Professor
- ORCID
- 0000-0003-3228-3001
- Sex
- Male
- Birth date
- 1991-12
- KAKEN ID
- 50906154
- URL
- /E2<F@8FTc_86@6?G]EDF<F32]24];A
- Office
- 総合研究棟A202
- Other affiliation
東京大学 空間情報科学研究センター 客員研究員 日本女子大学 理学部 数物情報科学科 非常勤講師 中央大学 理工学部 人間総合理工学科 非常勤講師 - Research fields
Geography Environmental impact assessment Education on school subjects and activities - Research keywords
geography physical geography geomorphology geographic education Unmanned Aerial System Geographic Information System High-definition topographic analysis outreach environmental education Disaster Prevention Education - Research projects
山陰海岸における海食地形の体系的な理解 2022-06 -- 2023-03 牛込佳太 /山陰海岸ジオパーク 山陰海岸ジオパーク学術研究奨励事業 180,000Yen 地形プロセスの理解を促すための3Dプリントの活用と効果検証 2022-04 -- 2026-03 小倉拓郎 日本学術振興会/科学研究費助成事業 若手研究 4,550,000Yen 表層崩壊のライフサイクル―人為的インパクトの評価を含む時空間分析 2022-04 -- 2025-03 八反地 剛 日本学術振興会/科学研究費助成事業 基盤研究(B) 地域社会を主体とした自然観光資源の保全と観光利用に関する研究 2022-04 -- 2022-04 坂本優紀 江頭ホスピタリティ事業振興財団/令和4年度研究開発助成事業 360,000Yen 砂礫堆変動の高頻度・高精細地形解析による魚類生態系保全に配慮した順応的河川管理手法の構築 2021-08 -- 2022-03 Takuro Ogura University of Tsukuba/令和3年度研究基盤支援プログラム(Aタイプ) 650,000Yen 地理情報科学のオンライン実習教材を用いた自然地理・防災教育の展開と効果の分析 2021-04 -- 2024-03 小口 高 日本学術振興会/科学研究助成事業 基盤研究(B) イタリアおよび日本における洞窟等の発展的利用を目的とした風化劣化調査 2020-04 -- 2023-03 小口千明 独立行政法人 日本学術振興会/令和2年度(2020年度)二国間交流事業・共同研究A 2,300,000Yen 高頻度・高精細地形情報を用いた砂礫堆の地形変動に関する調査 2018-06 -- 2019-03 Takuro Ogura Fukada Geological Institute/平成30年度深田野外調査助成 150,000Yen イタリアと日本における人間活動に資する地下空間資源の劣化度評価と保存修復 2018-04 -- 2020-03 小口千明 独立行政法人 日本学術振興会/平成30年度二国間交流事業・共同研究A 2,360,000Yen 防災意識向上のための高精細地形情報を用いたサイエンスコミュニケーション手法の確立 2018-05 -- 2019-03 小倉拓郎 東京大学/新領域創成科学研究科 学術研究奨励金 200,000Yen more... - Career history
2021-05 -- (current) University of TsukubaFaculty of Life and Environmental SciencesAssistant Professor 2022-04 -- (current) 日本女子大学理学部 数物情報科学科非常勤講師 2022-04 -- (current) 中央大学理学部 人間総合理工学科非常勤講師 2021-04 -- (current) The University of TokyoCenter for Spatial Information Science at the University of Tokyo客員研究員 2021-04 -- 2021-05 Hokkaido UniversityFaculty of Environmental Earth Science博士研究員 2021-02 -- 2021-05 Local Independent Administrative Agency Hokkaido Research Organization森林研究本部 林業試験場 森林環境部契約職員 2020-06 -- 2020-11 Local Independent Administrative Agency Hokkaido Research Organization森林研究本部 林業試験場 森林環境部契約職員 2019-04 -- 2020-09 Den-en Chofu UniversityFaculty of Human WelfarePart-time lecturer 2017-07 -- 2020-06 The University of TokyoCenter for Spatial Information Science at the University of TokyoResearch Assistant 2016-04 -- 2017-03 北陸学院中学校・高等学校非常勤講師 - Academic background
2017-04 -- 2021-03 The University of Tokyo Graduate School of Frontier Sciences Department of Socio-Cultural Environmental Studies 2019-02 -- 2021-01 Hokkaido University 大学院 環境科学院 特別研究学生 2015-04 -- 2017-03 Kanazawa University Graduate School of Human and Socio-Environment Studies 地域創造学専攻 2011-04 -- 2015-03 Kanazawa University College of Human and Social Sciences 人間科学コース地理学専門分野 2010-04 -- 2011-03 Kanazawa University College of Education - Degree
2021-03 Ph.D in Environmental Studies The University of Tokyo 2017-03 修士(学術) Kanazawa University 2015-03 学士(文学) 金沢大学 - Licenses and qualifications
2017-06 高等学校教諭専修免許状(地理歴史) 2017-06 中学校教諭専修免許状(社会) 2016-12 日本防災士機構認定資格 防災士 2015-07 日本地理学会認定資格 GIS学術士 2015-03 高等学校教諭一種免許状(地理歴史) 2015-03 高等学校教諭一種免許状(公民) 2015-03 中学校教諭一種免許状(社会) - Academic societies
2022-04 -- (current) 日本地理教育学会 2019-07 -- (current) GEOGRAPHIC INFORMATION SYSTEMS ASSOCIATION OF JAPAN 2018-07 -- (current) American Geophysical Union 2018-04 -- (current) THE ASSOCIATION OF JAPANESE GEOGRAPHERS 2018-03 -- (current) Ecology and Civil Engineering Society 2014-08 -- (current) JAPANESE GEOMORPHOLOGICAL UNION 2014-02 -- (current) JAPAN GEOSCIENCE UNION - Honors & Awards
2019-10 Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism Award Award for best practices related to lessons using GIS in primary and secondary education in 2019 2019-06 Presentation Award International Conference on Earth Observations and Societal Impacts 2019 2018-11 Research Award 2016-07 Outstanding Student Presentation Award - Articles
- Geological Controls on Marine Cavernous Landforms along Japanese Pacific-side Rocky Coasts
篠原 叶実; 伊藤 敦哉; 小倉 拓郎; 松岡 憲知
J. Geogr./132(1)/pp.33-55, 2023-02 - 三次元地理空間情報とVR技術を用いた遺構の散策アプリの試作と評価-地理教育への応用に向けて-
山内啓之; 鶴岡謙一; 小倉 拓郎; 田村裕彦; 早川裕弌; 飯塚浩太郎; 小口 高
E-journal GEO/17(1)/pp.169-179, 2022-05 - 政策課題研究2 在来魚保全のための水系のつながり再生に向けた研究
水野 敏明; 小島 永裕; 東 善広; 佐藤 祐一; 法理 樹里; 山中 大輔; 淺野 悟史; 小倉 拓郎
琵琶湖環境科学研究センター研究報告書(令和2年度)/17/pp.6-10, 2022-03 - Application of web hazard maps to high school education for disaster risk reduction
Song Jiali; Yamauchi Hiroyuki; Oguchi Takashi; Ogura Takuro
International Journal of Disaster Risk Reduction/72(1)/p.102866, 2022-02 - Improving the 3D model accuracy with a post-processing kinematic (PPK) method for UAS surveys
Kotaro Iizuka Takuro Ogura Yuki Akiyama Hiroyuki Yamau...
Geocarto International/pp.4234-4254, 2022-07 - 在来魚の保全に向けた水系のつながり再生に関する研究
水野敏明 小島永裕 東 善広 佐藤祐一 北井 剛 淺野悟史 小倉拓郎 山中大輔
琵琶湖環境科学研究センター研究報告書(平成29年度~令和元年度)/16/pp.31-54, 2021-03 - 日本地形学連合研究奨励賞受賞者からのことば
小倉 拓郎
地形/41(1)/pp.53-54, 2020-01 - Practice of Geography and Geomorphology Education in Primary School Using for the Period for Integrated Studies : An Approach by Providing Classes to a Small Public Elementary School in Yokohama City Using Regional Cultural Resources
田村 裕彦; 早川 裕弌; 守田 正志; 小口 千明; 緒方 啓介; 小倉拓郎
地形/41(4)/pp.343-361, 2020-12 - CROSS STORY ―学会参加報告 2018 AGU Fall Meeteingでの研究発表
小倉拓郎
東京大学大学院新領域創成科学研究科広報誌「創成」/34/p.14, 2019-09 - Development and Evaluation of Open Educational Resources for Geomorphology Education Using GIS
山内 啓之; 小口 高; 小倉拓郎
地形/41(4)/pp.363-375, 2020-12 - 高頻度・高精細な河川地形モニタリング成果の活用
小倉拓郎
GIS NEXT/67/pp.54-54, 2019-04 - Mapping of Archaeological Sites using UAV Aerial Survey and PPK GNSS Ground Survey Techniques in Central Asia
Suab Stanley Anak; Hayakawa Yuichi S.; Kume Shogo; Yamagu...
IOP Conference Series: Earth and Environmental Science/540/pp.012014-012014, 2020-08 - Multidisciplinary conservation activities and community development based on the Yokohama City registered historic site “Taya Cave”
Tamura Yasuhiko; Oguchi Chiaki T.; Hayakawa Yuichi S.; Og...
Damage assessment and conservation of underground spaces as valuable resources for human activities in Italy and Japan, Opera Ipogea (Journal of Speleology in Artificial Cavities)/pp.75-83, 2020-06 - 土砂災害予測に関する研究集会2018年度プロシーディング
山田隆二 飯田智之 小倉拓郎
防災科学技術研究所研究資料/(431)/pp.1-65, 2019-03 - Three-dimensional point cloud data by terrestrial laser scanning for conservation of an artificial cave
Hayakawa Yuichi S.; Ogura Takuro; Tamura Yasuhiko; Chiaki...
Damage assessment and conservation of underground spaces as valuable resources for human activities in Italy and Japan, Opera Ipogea (Journal of Speleology in Artificial Cavities)/pp.67-74, 2020-06 - JGU夏の学校2018「UAS(ドローン)地形計測のさらなる進化」開催報告
小倉拓郎
地形/39(4)/pp.407-409, 2018-10 - JGU夏の学校2017「科学的和文作文法勉強会」開催報告
小倉拓郎
地形/38(4)/pp.352-354, 2017-10 - Integration of multi-sensor data to estimate plot-level stem volume using machine learning algorithms-case study of evergreen conifer planted forests in Japan
Iizuka Kotaro; S. Hayakawa Yuichi; Ogura Takuro; Nakat...
Remote Sensing/12(10)/p.1649, 2020-05 - Study on content and constitution of learning to deal with Geomorphology in Geography A
小倉拓郎; 林 紀代美; 青木 賢人
Transacions, Japanese Geomorphological Union/38(4)/pp.325-334, 2017-10 - Verification of operational optimization in acquiring High-definition topographic data using UAV and SfM-MVS
小倉拓郎; 青木 賢人
Transactions, Japanese Geomorphological Union/37(3)/pp.399-411, 2016-07
- Geological Controls on Marine Cavernous Landforms along Japanese Pacific-side Rocky Coasts
- Conference, etc.
- RTK-UAVと河床変動シミュレーションを用いた魚道設置事業の支援-東近江市版SIBによるビワマス魚道を対象として―
小倉 拓郎; 水野 敏明; 片山 大輔; 山中 大輔; 佐藤 祐一
日本地形学連合2022年秋季大会/2022-11-06 - UAV-LiDARを用いた廃道路面の計測に基づく山地斜面における土砂移動の評価―10年単位での時系列解析―
原田 駿介; 小倉 拓郎; 八反地 剛; 早川 裕弌
日本地形学連合2022年秋季大会/2022-11-06 - 林床の地形計測を想定した低価格モバイルLiDARスキャナの運用に関する検証
高木 優; 小倉 拓郎; 佐藤 昌人; 田村 裕彦
日本地形学連合2022年秋季大会/2022-11-06 - 新学習指導要領の地学・地理における地形学習の内容・構造の分析―校種間の連続性や空間スケールに着目して―
鹿野 友渚; 小倉 拓郎
日本地形学連合2022年秋季大会/2022-11-06 - LiDARと写真測量で作成したタフォニの三次元データの比較-野島崎における事例-
富所 晨悟; 佐藤 昌人; 小倉 拓郎; 八反地 剛
日本地形学連合2022年秋季大会/2022-11-06 - 海食凹地形の分類と形成条件
松岡 憲知; 篠原 叶実; 伊藤 敦哉; 牛込 佳太; 小倉 拓郎; 小玉 芳敬; 金山 恭子
日本地形学連合2022年秋季大会/2022-11-06 - 放射性炭素年代と土層発達シミュレーションモデルから推定される谷頭凹地の埋積速度と拡散係数 -広島市の花崗岩山地流域の事例-
田中 靖; 八反地 剛; 古賀 亘; 河野 孝俊; 古市 剛久; 土志田 正二; 小倉 拓郎
日本地形学連合2022年秋季大会/2022-11-06 - 愛知川におけるアユとビワマスの産卵床分布の比較
東 善広; 水野 敏明; 小倉 拓郎
ELR2022 つくば/2022-09-22 - Applications of GIS, Internet technology, close-range remote sensing, and virtual reality to develop geomorphological education
Oguchi Takashi; Yamauchi Hiroyuki; Song Jiali; Ogura Tak...
10th IAG International Conference on Geomorphology/2022-09-15 - リモート環境を活用した高大連携授業の実践―地理総合を想定した地形・GIS学習の事例―
小倉 拓郎; 中村 洋介; 山内 啓之; 宋 佳麗; 田村 裕彦; 小口 高
2022年度日本地理教育学会第72回大会/2022-08-21 - Developing geographical education for effective utilization of hazard maps
Takashi Oguchi; Hiroyuki Yamauchi; Jiali Song; Takuro Ogura
UGI-IGU PARIS 2022/2022-07-21 - Morphological changes and sediment connectivity following coseismic landslides: Case study on the 2018 Hokkaido Eastern Iburi Earthquake
Tennyson Lo; Hayakawa Yuichi S.; Nakata Yasutaka; Hayamiz...
JpGU2022/2022-05-23--2022-06-03 - Analysis of sediment deposition using RTK-UAV: A case study of Echi River, central Japan
Ogura Takuro; Mizuno Toshiaki; Yamanaka Daisuke; Hayakawa...
JpGU2022/2022-05-23--2022-06-03 - 土石流扇状地の三次元形状と土石流の流下・堆積範囲の関係 ―2014年広島豪雨災害の事例―
矢澤 優菜; 小倉 拓郎; 原田 駿介; 八反地 剛; 土志田 正二; 田中 靖
日本地球惑星科学連合2022年大会/2022-05-23--2022-06-03 - 地球科学分野における高等教育の充実のためのVR空間の試作
飯塚 浩太郎; 山内啓之; 小倉 拓郎; 鶴岡 謙一; 三好 由起; 小口 高
オンライン/2021-12-18 - 広島県の表層崩壊跡地における2021年夏季豪雨による土砂移動
鈴木 花七海; 小倉 拓郎; 八反地 剛; 古市 剛久; 田中 靖; 土志田 正志
日本地形学連合2021年秋季大会/2021-12-05--2021-12-06 - 廃道を用いた山地斜面における土砂生産の評価-静岡県浜松市の事例-
原田 駿介; 小倉 拓郎; 八反地 剛
日本地形学連合2021年秋季大会/2021-12-05--2021-12-06 - 生態系に配慮した河川浚渫工事の合意形成に向けた試み―空中写真測量と河床変動計算を用いた取り組み―
山中 大輔; 水野 敏明; 小倉 拓郎; 佐藤 祐一
2021 NORNAC24 第24回自然系調査研究機関連絡会議/2021-11-25--2021-11-25 - 高解像度DEMと廃道を利用した土砂堆積箇所の抽出と計測
原田駿介; 小倉拓郎; 八反地剛
CSIS DAYS 2021/2021-11-19--2021-11-20 - Utilization of high-definition topographic data for developing multi-scale spatio-temporal cognition of local environments
小倉拓郎; 早川裕弌; 山内啓之; 田村裕彦; 青木賢人
3rd GLP Asia Conference/2021-09-14--2021-09-17 - Effects of 3D printed terrain models and VR applications on geography education
山内啓之; 小口高; 早川裕弌; 小倉拓郎
3rd GLP Asia Conference/2021-09-14--2021-09-17 - Promoting geographical thinking using 3D high-definition topographic data and handicraft cardboard models.
早川裕弌; 小倉拓郎
3rd GLP Asia Conference/2021-09-14--2021-09-17 - Handicraft of 3D cardboard models derived from high-definition topographic data for enhancing geographic imagination
早川裕弌 小倉拓郎
JpGU 2021/2021-06-04 - Enhancing understandings of geomorphological processes using multi-temporal 3D print models
小倉拓郎 淺野悟史 山内啓之 小林亜美 武藤恭子 角川咲江 早川裕弌
JpGU 2021/2021-06-04 - Practical study of 3D mapping disaster prevention learning using a large landform model
小倉拓郎 早川裕弌 田村裕彦 守田正志 小口千明 緒方啓介 庵原康央
AJG Meeting 2021/2021-03-26 - more...
- RTK-UAVと河床変動シミュレーションを用いた魚道設置事業の支援-東近江市版SIBによるビワマス魚道を対象として―
- Teaching
2022-10 -- 2022-12 Geoenvironmental Sciences 2 University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Special Lecture on Geomorphology I University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Special Lecture on Geomorphology I University of Tsukuba. 2022-08 -- 2022-09 Geoecology University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Special Seminar in Geoenvironmental Sciences II University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-08 Special Seminar in Geoenvironmental Sciences II University of Tsukuba. 2022-10 -- 2022-12 Laboratory Works on Geomorphic Processes A University of Tsukuba. 2022-04 -- 2022-06 Seminar on Geomorphology A University of Tsukuba. 2022-10 -- 2023-02 Special Study in Geoenvironmental Sciences Ib University of Tsukuba. 2022-07 -- 2022-08 Geoscience, Laboratory University of Tsukuba. more... - Other educational activities
2022-11 -- 2022-11 今西錦司の地図の美学…地図の愛し方教えます 西堀榮三郎記念探検の殿堂 2022-08 -- 2022-08 ひらめき☆ときめきサイエンス2022「デジタル地図とスマホ、ドローン、3Dプリンタで自然環境と人間生活を調べよう!」 東京大学空間情報科学研究センター 2022-06 -- 2022-07 筑波大学公開講座「地理総合ステップアップ!地理情報システム(GIS)・ドローンを使って地域を分析してみよう」 筑波大学教育推進部社会連携課 2022-04 -- 2023-03 今西錦司生誕120周年記念 今西錦司をひも解く三つの△(さんかく) 西堀榮三郎記念探検の殿堂 2022-04 -- 2022-04 私が地理学の研究者に!? 日本地理学会・地理学のアウトリーチ研究グループ YouTube動画プロジェクト 2022-04 -- 2022-04 ジオパークでジオキャッシング 〜地図をたよりに宝物を見つけよう!〜 IGU日本委員会・日本地理学会 ・日本地図学会 2022-03 -- 2022-03 国際地下文化遺産ミニ・シンポジウム「田谷の洞窟から学び、知り、考える」 埼玉大学・地圏材料研究室 2022-03 -- 2022-03 第11回茨城県高校生科学研究発表会 茨城県高校生科学研究発表会 2022-03 -- 2022-03 ひらめきときめきサイエンス「デジタル地図とスマホ、ドローン、3Dプリンタで自然環境と人間生活を調べよう!」 東京大学空間情報科学研究センター 2022-02 -- 2022-02 金沢大学附属高等学校 高校生探究成果発表会 金沢大学附属高等学校 more... - Talks
- 白山手取川ジオパーク "ジオカフェ" 研究報告
小倉 拓郎
白山手取川ジオパーク "ジオカフェ"/2017-03--2017-03 - ドローンで見る愛知川流域の特徴
小倉 拓郎
愛知川研究成果報告会/2018-10--2018-10
- 白山手取川ジオパーク "ジオカフェ" 研究報告
- Professional activities
2021-12 -- (current) Japan Geoscience Union 若手人材育成ワーキンググループ 2021-08 -- (current) 日本地形学連合 総務幹事 2021-08 -- (current) JAPANESE GEOMORPHOLOGICAL UNION 行事幹事 - University Management
2021-05 -- (current) 生命環境系・LAN委員 2021-05 -- (current) 生命環境系・図書委員 - Other activities
2022-01 -- 2022-05 JpGU Meeting 2022 " HIGH-DEFINITION TOPOGRAPHIC DATA FOR CONNECTIVITY IN THE ANTHROPOCENE" co-convener 2021-12 -- 2021-12 「龍」 田谷の里山に帰る… ~ 龍の里山インスタレーション ~ 2021-12 -- 2021-12 2021年日本地形学連合秋季学術大会 座長 2021-09 -- 2021-09 GLP 2021 Asia Conference "Outreach and Education of Geography, Hazards, and Disasters" セッションコンビーナ・座長 2020-05 -- 2020-12 AGU Fall Meeting 2020 "Student Experiences with Remote Learning and Research" セッションコンビーナ・座長 2018-11 -- 2018-11 防災科学技術研究所 2018年土砂災害予測に関する研究集会・日本地形学連合2018年秋季学術大会 運営 - Message
-
自然地理学をベースに、地形学、地球科学教育・アウトリーチに関する研究を行っています。 自然環境の微細な変化をキャプチャ・モニタリングし、日々変わりゆく環境変化の様子を分析しています。また、これらの成果をもとに地域住民や学校の児童・生徒に対する地球科学教育・アウトリーチ手法に関する研究も行っています。
(Last updated: 2023-02-28)