工藤 滋(クドウ シゲル)

所属
人間系
職名
助教
研究課題
3Dプリンタ教材の作成・活用と視覚障害者の触察を伴うオンライン授業の指導法の開発2023-04 -- 2027-03工藤 滋日本学術振興会/基盤研究(C)4,810,000円
盲学校理療科生徒のための坐骨神経鍼通電の成功率を高める指導法の開発2016-04 -- 2017-03工藤 滋日本学術振興会/科学研究費補助金(奨励研究)540,000円
視覚障害のある生徒のための音声情報付き図の有用性に関する評価研究2011-04 -- 2012-03工藤 滋日本学術振興会/科学研究費(奨励研究)600,000円
盲学校理療科生徒のための立体における位置の理解に有用な自学自習教材の開発2008-04 -- 2009-03工藤 滋日本学術振興会/科学研究費(奨励研究)580,000円
職歴
2022-04 -- (現在)筑波大学人間系(理療科教員養成施設)助教
2013-04 -- 2022-03筑波大学理療科教員養成施設非常勤講師
2004-04 -- 2022-03筑波大学附属盲学校(現:視覚特別支援学校)高等部専攻科鍼灸手技療法科教諭
1993-04 -- 2004-03岩手県立盲学校高等部専攻科理療科教諭
取得学位
2007-03修士(リハビリテーション)筑波大学
2019-03博士(障害科学)筑波大学
所属学協会
2021-04 -- (現在)現代医療鍼灸臨床研究会
2015-04 -- (現在)障害科学学会
1993-04 -- (現在)日本理療科教員連盟
2017-08 -- (現在)日本リハビリテーション連携科学学会
2015-01 -- (現在)日本東洋医学系物理療法学会
2010-08 -- (現在)全日本鍼灸学会
2006-02 -- (現在)日本特殊教育学会
論文
  • 理療の世界(118) ―職業自立こそ理療の魅力―
    工藤 滋
    点字毎日 活字版/1338/pp.20-20, 2024-10
  • 理療の世界(117) ―持続可能な組織を目指して―
    工藤 滋
    点字毎日 活字版/1334/pp.7-7, 2024-09
  • 理療の世界(116) ―理療科教員の魅力(4)―
    工藤 滋
    点字毎日 活字版/1330/pp.9-9, 2024-08
  • 理療の世界(115) ―理療科教員の魅力(3)―
    工藤 滋
    点字毎日 活字版/1325/pp.9-9, 2024-07
  • 理療の世界(114) ―理療科教員の魅力(2)―
    工藤 滋
    点字毎日 活字版/1321/pp.9-9, 2024-06
  • 理療の世界(113) ―理療科教員の魅力(1)―
    工藤 滋
    点字毎日 活字版/1317/pp.8-8, 2024-05
  • 巻頭言 ~「理教連情報」第250号の発刊に当たって~
    工藤 滋
    理教連情報/250/pp.2-4, 2025-02
  • 巻頭言 ~理教連組織体制の変遷とより持続可能な組織としての再出発~
    工藤 滋
    理教連情報/249/pp.2-4, 2024-10
  • 巻頭言 ~よりよい授業作りが理療教育の未来を拓く~
    工藤 滋
    理教連情報/248/pp.2-4, 2024-06
  • 令和6年度教育実習、研究授業を終えて
    工藤 滋
    ポローニア/62/pp.6-6, 2025-02
  • リハビリテーション科学学位プログラムの魅力
    工藤 滋
    筑波大学 Rehabilitation Course Newsletter/114/pp.2-2, 2024-11
  • 編集後記
    工藤 滋
    筑波大学理療科教員養成施設紀要/10(1)/pp.53-53, 2025-03
  • 活動報告 理療科教員養成施設入学者状況等
    工藤 滋
    筑波大学理療科教員養成施設紀要/10(1)/pp.47-48, 2025-03
  • 現職理療科教員対象公開講座の受講者の実態と意識に関する調査
    工藤 滋
    筑波大学理療科教員養成施設紀要/10(1)/pp.5-14, 2025-03
  • 巻頭言 ―臨床実習、臨床研究の充実が理療の未来を開く―
    工藤 滋
    理療教育研究/47(1)/pp.1-2, 2025-03
  • 臨床実習における評価に関する調査及び討論会報告
    工藤 滋; 金本 浩忠; 茂手木 幸彦; 緒方 梨絵; 佐々木 孝浩; 菅原 寿彦; 髙橋 清志; ...
    理療教育研究/47(1)/pp.43-52, 2025-03
  • 特別支援学校理療科生徒の立体上の部位を定位する能力を高めるための学習方法の検討―音声フィードバック機能付き自学自習教材の活用を通じて―
    工藤 滋; 佐島 毅
    理療教育研究/47(1)/pp.35-42, 2025-03
  • 視覚特別支援学校における卒前教育・卒後研修の現状と課題
    工藤 滋
    日本東洋医学系物理療法学会誌/50(1)/pp.32-33, 2025-02
  • 特別支援学校理療科生徒の理療関係職種への就労に関する意識調査
    工藤 滋; 小又 淳; 岡 愛子; 前田 智洋
    日本東洋医学系物理療法学会誌/49(2)/pp.73-80, 2024-12
  • 編集後記
    工藤 滋
    筑波大学理療科教員養成施設紀要/9(1)/pp.91-91, 2024-03
  • 視覚障害教育に関する研究の動向―科研費データベースの分析を通じて―
    宇野真優子; 渡邉楓; 丸山保樹; 工藤 滋
    筑波大学理療科教員養成施設紀要/9(1)/pp.37-46, 2024-03
  • 特別支援学校理療科生徒の鍼灸手技療法研修科における臨床研修希望に関する意識調査
    工藤 滋; 岡愛子; 小又淳; 前田智洋
    筑波大学理療科教員養成施設紀要/9(1)/pp.19-28, 2024-03
  • 臨床実習における鍼灸マッサージ施術の評価方法に関する研究 第2報―視覚障害実習生が肩こり患者を継続的に観察するために有用な評価方法と支援機器を用いた検討―
    近藤宏; 工藤 滋; 福島正也; 緒方梨絵; 小溝健靖; 右田創; 三原健朗; 茂手木幸彦
    理療教育研究/46(1)/pp.33-41, 2024-03
  • 特別支援学校理療科生徒の立体上の部位の定位における困難さの要因の分析
    工藤滋; 佐島 毅
    理療教育研究/46(1)/pp.33-41, 2024-03
  • リレーエッセイ やっぱり旅が好き!!
    工藤 滋
    点字ジャーナル, 2024-02
  • さらに表示...
著書
  • コロナ禍が視覚障害者にもたらしたもの
    工藤 滋
    コロナ禍での視覚障害者/pp.14-24, 2023-12
  • 第8章 梨状筋症候群
    工藤 滋
    鍼通電療法の極意/社会福祉法人 岡山ライトハウス/pp.156-167, 2023-08
  • 第1章 この十年の歩み 3.組織改革後の専門部・委員会の活動 ⑦日本鍼灸手技療法教育研究会
    工藤 滋
    日本理療科教員連盟『七十年史』/pp.88-89, 2022-12
  • 第1章 この十年の歩み 3.組織改革後の専門部・委員会の活動 ②教育研究部
    工藤 滋; 渡辺 雅彦
    日本理療科教員連盟『七十年史』/pp.54-60, 2022-12
  • あいさつ
    工藤 滋
    日本理療科教員連盟『七十年史』/pp.22-26, 2022-12
  • 視覚障害者のためのウェブ医療系教材共有に関する調査(2022年度)報告書
    志村 まゆら; 工藤 滋; 田中 秀樹; 半田 こづえ; 福島 正也
    2022-12
  • 視覚障害教育のあり方に関する実態調査―報告書―
    中野 泰志; 長尾 博; 小林 秀之; 星加 良司; 木村 利男; 大内 進; 矢野口 仁; 内間 香代子; 工藤 滋; 氏間 和...
    2020-03
  • 第4章 理療科における防災教育 1.学校における防災教育
    工藤滋; 和田恒彦; 濱田淳
    盲学校理療科教員に向けた地震対策マニュアル/pp.75-78, 2013-2
  • 第8章 視覚障害者への支援
    工藤 滋; 山口 崇
    視覚障害者のためのスポーツ指導/筑波大学出版会/pp.43-47, 2021-11
  • 視覚障害者アスリート支援
    宮本 俊和; 徳山 薫平; 和田 恒彦; 工藤 滋; 原 早苗; 佐藤 卓弥; 田口 淑也; 大渡 泰子
    筑波大学理療科教員養成施設, 2018-02
  • 附属視覚特別支援学校 視覚障害の外国人就学生に対する職業教育
    工藤 滋
    筑波大附属の実践 特色あふれる授業の場—特別支援学校編/時事通信社/pp.118-120, 2011-01
  • コア・カリキュラム 「理療理論」
    工藤 滋
    理療科用コア・カリキュラム/pp.114-123, 2012-01
  • コア・カリキュラム 「疾病の成り立ちと予防」
    工藤 滋
    理療科用コア・カリキュラム/pp.41-55, 2012-01
  • 「理療理論」について
    工藤 滋
    理療科用コア・カリキュラム/pp.16-19, 2012-01
  • 「疾病の成り立ちと予防」について
    工藤 滋
    理療科用コア・カリキュラム/pp.9-10, 2012-03
  • 第4章 理療科における防災教育
    工藤 滋
    盲学校理療科教員に向けた地震対策マニュアル―地震対策・防災教育・復興支援―/筑波大学理療科教員養成施設/pp.75-86, 2013-02
  • 百聞は一触にしかず
    工藤 滋
    日本の「視覚障がい者のための手でみる博物館」/社会福祉法人岩手県視覚障害者福祉協会/pp.76-79, 2017-02
  • 第5章教材論
    工藤 滋
    理療教育学 序説-はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師教育学の構築-/ジアース教育新社/pp.104-117, 2015-01
  • 第4章 理療科における防災教育 2.盲学校における防災教育
    工藤滋; 和田恒彦; 濱田淳
    盲学校理療科教員に向けた地震対策マニュアル/pp.79-86, 2013-2
会議発表等
  • 下肢のむくみに対し鍼治療および下肢挙上を実施した一症例
    工藤 滋; 北村 康恵; 和田 恒彦; 沖中 美世乃; 濱田 淳; 徳竹 忠司
    日本東洋医学系物理療法学会 第50回記念学術大会/2025-03-09
  • 未来を見据えたあはき教育をどうする?臨床現場との連携と課題
    工藤 滋; 新井 恒紀; 尾野 彰; 和田 恒彦
    日本東洋医学系物理療法学会 第50回記念学術大会/2025-03-09
  • 理療教育における教材作成と活用を考える ―視覚障害当事者による3Dプリンタ活用の現状と課題―
    工藤 滋; 末永 多香光; 細川 陽一; 岩村 雅一; 渡辺 哲也
    第62回日本特殊教育学会・福岡大会/2024-09-07
  • 教育機関のはりきゅう治療室におけるコロナ禍前後の患者の変化 ―コロナ禍前と5類感染症移行後の比較―
    工藤 滋; 沖中 美世乃; 恒松 隆太郎; 濱田 淳; 徳竹 忠司; 和田 恒彦
    第73回全日本鍼灸学会・宮城大会/2024-05-25
  • コロナ禍が特別支援学校理療科臨床実習受療者の実態に及ぼす影響
    工藤 滋; 前田 智洋; 村田 愛
    第73回全日本鍼灸学会・宮城大会/2024-05-25
  • 下肢のむくみに対する鍼治療および下肢挙上を実施した一症例
    北村 康恵; 和田 恒彦; 沖中 美世乃; 濱田 淳; 徳竹 忠司; 工藤 滋
    日本東洋医学系物理療法学会雑誌/2025-3
  • 教育機関のはりきゅう治療室におけるコロナ禍前後の患者の変化―コロナ禍前と5類感染症移行後の比較
    沖中美世乃; 恒松隆太郎; 工藤滋; 濱田淳; 徳竹忠司; 和田 恒彦
    第73回全日本鍼灸学会学術大会/2024-05
  • 「坐骨神経鍼通電の正確な刺鍼部位決定のための指導法の有効性の検証 」
    工藤 滋; 和田
    日本特殊教育学会第61回大会/2023-8-26--2023-8-26
  • 視覚障害の教員が利用しやすい教材ウェブネットワーク構築のための調査研究
    志村 まゆら; 工藤 滋; 半田 こづえ; 田中 秀樹; 福島 正也
    日本特殊教育学会第60回大会/2022-09-17--2022-09-17
  • 学級の実態に応じたプリント教材活用法
    工藤 滋
    平成26年度筑波大学附属視覚特別支援学校第11回視覚障害教育研究協議会/2014-10-03--2014-10-03
  • 盲学校理療科における分かりやすい授業のための話法の工夫~解剖学の授業を中心に~
    工藤 滋
    第89回 平成26年度全日本盲学校教育研究大会・高知大会 理療分科会討論会/2014-08-01--2014-08-01
  • 能動的な授業参加を促す授業実践~盲学校における解剖学の授業を通じて~
    工藤 滋
    日本鍼灸手技療法教育研究会 10周年記念大会シンポジウム/2012-12-01--2012-12-01
  • 盲学校における防災教育
    工藤 滋
    復興教育支援シンポジウム/2012-11-18--2012-11-18
  • 危機管理の現状と本校における対策
    工藤 滋
    平成23年度筑波大学附属視覚特別支援学校第9回視覚障害教育研究協議会/2011-10-07--2011-10-07
  • 能動的・体験的活動を通して理解を深める授業実践―留学生特別クラスによる学習指導を中心に―
    工藤 滋
    第86回 平成23年度全日本盲学校教育研究大会・宮崎大会/2011-07-28--2011-07-28
  • 能動的・体験的活動を通して理解を深める授業実践―留学生特別クラスによる学習指導を中心に―
    工藤 滋
    平成22年度第59回関東甲信越地区視覚障害教育研究大会・長野大会/2010-08-26--2010-08-26
  • 本校鍼灸手技療法科における留学生特別クラスによる学習指導の実践
    工藤 滋
    平成21年度筑波大学附属視覚特別支援学校第7回視覚障害教育研究協議会/2009-10-09--2009-10-09
  • 盲学校理療科生徒の立体における位置の理解に関する研究―同方向および回転後の立方体各面の位置に関する課題をとおして―
    工藤 滋
    第34回視覚障害教育・心理研究会/2007-08-17--2007-08-17
  • 視覚障害者が作図可能な触読図プロットシステムを活用した理療科教材作成の試み
    工藤 滋
    平成19年度第56回関東地区視覚障害教育研究大会・附属大会/2007-06-14--2007-06-14
  • 視覚障害者に使用可能な点図ソフト bplot について
    工藤 滋; 岩本 光弘
    平成16年度筑波大学附属盲学校第2回視覚障害教育研究協議会/2005-02-19--2005-02-19
  • 岩手県立盲学校における教育課程編成の現状と課題について
    工藤 滋
    第76回平成13年度全日本盲学校教育研究大会・北海道大会/2001-08-02--2001-08-02
  • 視覚障害者が基礎医学を学ぶための教育コンテンツの共有化に関する調査研究
    志村 まゆら; 工藤 滋; 半田 こづえ
    日本特殊教育学会第59回大会/2021-09-18--2021-09-20
  • 理療科卒業時における低周波鍼通電療法の学習・習得状況等に関する意識調査~筑波大学理療科教員養成施設学生を対象として~
    工藤 滋
    平成27年度第64回関東甲信越地区視覚障害教育研究大会/2015-08-21--2015-08-21
  • 盲学校理療科生徒の立方体における位置の理解に関する研究
    工藤 滋; 佐島 毅
    日本特殊教育学会第44回大会/2006-09-16--2006-09-18
  • 盲学校理療科生徒の立体における位置の理解に関する研究―同方向に配置した立方体各部の位置に関する課題をとおして―
    工藤 滋; 佐島 毅
    日本特殊教育学会第45回大会/2007-09-22--2007-09-24
  • さらに表示...
担当授業科目
2024-04 -- 2024-06理療理論筑波大学理療科教員養成施設施設
2024-05 -- 2024-05生理学筑波大学理療科教員養成施設施設
2024-06 -- 2024-06視覚の生理病理筑波大学理療科教員養成施設施設
2025-02 -- 2025-03解剖学実習筑波大学理療科教員養成施設施設
2024-04 -- 2025-03理療総合臨床実習筑波大学理療科教員養成施設施設
2024-04 -- 2024-11理療基礎実技筑波大学理療科教員養成施設施設
2024-10 -- 2025-01解剖学筑波大学理療科教員養成施設施設
2024-04 -- 2025-03卒業研究筑波大学理療科教員養成施設施設
2024-04 -- 2024-05理療科教育法筑波大学理療科教員養成施設施設
2024-05 -- 2024-05社会理療学筑波大学理療科教員養成施設施設
さらに表示...
授業以外の教育活動
2023-11 -- 2023-11令和5年度東北・北海道理療科教育研究会・現職教員対象実技講習会 講師東北・北海道理療科教育研究会
2023-11 -- 2023-11長野県松本盲学校・生徒対象実技講習会 講師長野県松本盲学校
2024-03 -- 2024-03出前授業筑波大学付属小学校
2023-06 -- 2023-06令和5年度教職経験者(6年目)研修 講師広島県立教育センター
2023-07 -- 2023-07第98回令和5年度全日本盲学校教育研究大会・北海道大会理療分科会 助言者全日本盲学校教育研究会
2023-07 -- 2023-07令和5年度 特別支援学校(視覚)理療科教員免許法認定講習 講師筑波大学
2023-07 -- 2023-07令和5年度 特別支援学校(視覚)理療科教員免許法認定講習 講師筑波大学
2022-07 -- 2022-07令和4年度 特別支援学校(視覚)理療科教員免許法認定講習 講師筑波大学
2015-12 -- 2015-12平成27年度筑波大学障害学生学習支援技術者養成講座「第2回視覚障害学生支援者養成講座」 講演筑波大学
2013-10 -- 2013-10横浜訓盲学院教員研修 講演横浜訓盲学院
さらに表示...
一般講演
  • 筑波大学(東京キャンパス)公開講座
    工藤 滋
    家庭でできる代替医療 ―手技による療法、物理療法―/2022-10-03--2022-10-03
  • 盲学校理療科における触察教材活用法 ~視覚障害者による視覚障害者のための触察教材~
    工藤 滋
    触る・聞く『経絡経穴図』教材の活用を考えるワークショップ/2019-10-05--2019-10-05
学協会等委員
2015-08 -- 2017-07日本理療科教員連盟事務局長
2024-04 -- (現在)日本東洋医学系物理療法学会理事
2011-08 -- 2015-07日本理療科教員連盟教育研究部長
2011-01 -- 2011-02公益財団法人東洋療法研修試験財団国家試験デイジー専門員
2021-04 -- (現在)公益財団法人東洋療法研修試験財団はり師、きゅう師及びあん摩マッサージ指圧師施術管理者研修実施委員会/委員
2021-04 -- (現在)公益財団法人東洋療法研修試験財団生涯研修検討委員会/委員
2021-04 -- (現在)鍼灸医療安全性連絡協議会委員
2021-04 -- (現在)鍼灸学術団体会議委員
2021-04 -- 2021-12第15回WBU-AP(世界盲人連合アジア太平洋地域協議会)マッサージセミナー2021組織委員
2007-06 -- 2011-06日本点字委員会医学用語点字表記専門委員
さらに表示...

(最終更新日: 2025-03-28)