葛西 太一(カサイ タイチ)

所属
人文社会系
職名
准教授
ORCID
0000-0003-2297-7093
研究分野
日本文学
研究キーワード
上代文学
日本書紀
古事記
風土記
研究課題
日本上代文献における文字表現と介在言語の総合的研究2023-04 -- 2026-03葛西 太一独立行政法人 日本学術振興会/科学研究費助成事業 若手研究4,550,000円
電子テキストの分析に基づいた日本書紀にみる文字表現の実証的研究2022-12 -- 2025-03葛西 太一国立大学法人筑波大学/研究基盤支援プログラム(Sタイプ)2,400,000円
『日本書紀』古訓との比較による『源氏物語』複合動詞の造語法と表現性の実証的研究2021-04 -- 2024-03本廣 陽子独立行政法人 日本学術振興会/科学研究費助成事業 基盤研究(C)3,770,000円
日本書紀を中心とした東アジア漢字文化圏における書記用文体の成立と交流に関する研究2019-04 -- 2022-03葛西 太一独立行政法人 日本学術振興会/科学研究費助成事業 特別研究員奨励費4,810,000円
日本書紀段階編修論 ―文体・注記・語法からみた多様性と多層性―2020-04 -- 2021-03葛西 太一独立行政法人 日本学術振興会/科学研究費助成事業 研究成果公開促進費「学術図書」1,400,000円
職歴
2022-05 -- (現在)国立大学法人 筑波大学人文社会系准教授
2019-04 -- 2022-03独立行政法人 日本学術振興会特別研究員PD
2019-04 -- 2022-03上智大学 非常勤講師
2019-04 -- 2020-03愛知淑徳大学 非常勤講師
2018-04 -- 2019-03湘北短期大学 兼任講師
2013-10 -- 2019-03清泉女学院中学高等学校 非常勤講師
2011-04 -- 2012-10株式会社 サンライズ 制作部 制作進行
学歴
2013-04 -- 2019-03上智大学大学院 博士後期課程 文学研究科 国文学専攻
2008-04 -- 2011-03上智大学大学院 博士前期課程 文学研究科 国文学専攻
2004-04 -- 2008-03上智大学 文学部 国文学科
取得学位
2019-03博士(文学)上智大学
2011-03修士(文学)上智大学
免許資格等
2011-03高等学校教諭専修免許状(国語)
2011-03中学校教諭専修免許状(国語)
所属学協会
2022-06 -- (現在)筑波大学日本語日本文学会
2021-04 -- (現在)日本漢字学会
2019-04 -- (現在)和漢比較文学会
2019-04 -- (現在)國學院大學國文學會
2014-04 -- (現在)訓点語学会
2013-04 -- (現在)萬葉学会
2010-04 -- (現在)風土記研究会
2009-04 -- (現在)西行学会
2009-04 -- (現在)上代文学会
2008-04 -- (現在)上智大学国文学会
さらに表示...
受賞
2023-11令和5年度 人文社会系若手教員奨励賞(人文社会系長賞)
2022-10第15回 日本古典文学学術賞
2022-05第39回 上代文学会賞
2021-032020年度(第15回) 漢検漢字文化研究奨励賞 優秀賞
2019-112019年度春学期全学共通科目授業アンケートによる Good Practice
2016-07上智大学国文学会 土田賞
2016-06第18回 古事記学会奨励賞
論文
  • 日本書紀神代巻に見える三字動詞―二字化・複音節化・連続動詞―
    葛西 太一
    上代文学/(130)/pp.16-29, 2023-04
  • 自時以来と自是以来―豊後国風土記の文字運用の一端―
    葛西 太一
    日本文学研究ジャーナル/(24)/pp.37-48, 2022-12
  • 日本書紀β群における「皇」字の意義―神武紀「皇祖天神」の解釈に向けて―
    葛西 太一
    国語と国文学/99(11)/pp.94-108, 2022-10
  • 日本書紀の六合と葦原中国
    葛西 太一
    古事記年報/(64)/pp.1-19, 2022-03
  • 日本書紀β群の表現とその特質
    葛西 太一
    漢字文化研究/(11)/pp.7-31, 2021-03
  • 日本武尊関係記事の構句と表現―景行紀内部にみる述作の多層性―
    葛西 太一
    國學院雜誌/121(11)/pp.240-257, 2020-11
  • 日本書紀における語りの方法と定型化―文末表現「縁也」による歴史叙述―
    葛西 太一
    和漢比較文学/(65)/pp.34-51, 2020-08
  • 上代文献における「河上」「川上」の語義と表記
    葛西 太一
    萬葉/(229)/pp.23-42, 2020-03
  • 日本書紀における「頼」字の古訓と解釈―統治の拠り所をめぐる「天皇」概念の転換―
    葛西 太一
    上代文学研究論集/(4)/pp.56-72, 2020-03
  • 壬申紀「虎着翼放之」の解釈―天武像をめぐる「虎に翼」の典拠と転化―
    葛西 太一
    古事記年報/(60)/pp.33-52, 2018-03
  • 豊後国風土記の漢語表現―景行紀「排草」「車駕」との対照をめぐって―
    葛西 太一
    風土記研究/(38)/pp.35-58, 2016-03
  • 日本書紀における助数詞「迴」の周辺
    葛西 太一
    上智大学国文学論集/(49)/pp.1-18, 2016-01
  • 神武紀冒頭部の位置付け―アマテラスの呼称転換と訓注の重出・不順をめぐって―
    葛西 太一
    古事記年報/(57)/pp.35-52, 2015-01
著書
  • 自敗自服する賊虜と日本書紀β群の編修―太安万侶の関与をめぐって―
    葛西 太一
    日本書紀の成立と伝来/雄山閣/pp.63-82, 2024-02
  • 日本書紀歴代巻に見える三字動詞―その成り立ちと偏在をめぐって―
    葛西 太一
    万葉集研究 第四十三集/塙書房/pp.171-194, 2024-02
  • 発展「日本の上代文学と漢文学」「新羅や百済との漢字文化交流」
    葛西 太一
    旺文社漢字典 第四版/旺文社, 2023-10
  • 日本書紀段階編修論―文体・注記・語法からみた多様性と多層性―
    葛西 太一
    花鳥社, 2021-02
  • 表現から見る『日本書紀』の成立
    葛西 太一
    「上代のことばと文字」入門/花鳥社/pp.86-90, 2020-01
  • 日本書紀の文体
    葛西 太一
    「記紀」の可能性/竹林舎/pp.89-118, 2018-04
会議発表等
  • 神武紀「天神子亦多耳」の意義―日本書紀における神代紀本書と一書の位置づけ―
    葛西 太一
    萬葉学会 第七十六回全国大会/2023-10-22
  • 日本書紀神代巻に見える二字動詞の成り立ち―二字化・双音節化・連続動詞―
    葛西 太一
    上代文学会 秋季大会シンポジウム/2022-11-26
  • 日本書紀β群と皇威の成立
    葛西 太一
    成城大学民俗学研究所 共同研究「日本書紀の成立と伝来」研究報告会/2022-03-05
  • 鵼・鶏・雉の対偶表現と歌謡詞章
    葛西 太一
    美夫君志会(万葉ゼミナール)/2021-09-11
  • 日本書紀の六合と葦原中国
    葛西 太一
    古事記学会・風土記研究会(合同大会)/2021-06-20
  • 日本書紀に見る国家統治の考え方と編修方針 ―「天皇之威」から「皇祖之霊」へ―
    葛西 太一
    國學院大學國文學會/2019-11-17
  • 日本書紀における語りの一方法 ―由来を示す「縁也」の表現形式をめぐって―
    葛西 太一
    和漢比較文学会(第38回大会)/2019-10-06
  • 日本書紀に見る書記用文体の模索と展開
    葛西 太一
    西安日本学研究会(例会)/2019-06-30
  • 景行紀における日本武尊関係記事の構句と表現
    葛西 太一
    古事記学会(例会)/2018-11-24
  • 上代文献における和漢混用語の取り扱い ―「河上」「川上」の語義と用法をめぐって―
    葛西 太一
    萬葉学会(第71回全国大会)/2018-10-28
  • 壬申紀「虎着翼放之」の解釈をめぐって
    葛西 太一
    古事記学会(例会)/2017-09-16
  • 壬申紀の成立 ―日本書紀の句読と文体意識―
    葛西 太一
    上智大学国文学会/2017-01-21
  • 豊後国風土記の漢語表現 ―日本書紀との対照から―
    葛西 太一
    風土記研究会/2015-09-19
  • 日本書紀における神武東征と二つの詔
    葛西 太一
    日本書紀を考える会/2015-08-02
  • 日本書紀における助数詞「迴」の周辺
    葛西 太一
    上代文学会(大会)/2015-05-17
  • 神武紀冒頭部の表現と位相
    葛西 太一
    古事記学会(大会)/2014-06-22
  • 谷川士清による風土記の引用と解釈 ―播磨国風土記の扱いから見た注釈の方法と姿勢―
    葛西 太一
    風土記研究会/2010-09-11
担当授業科目
2023-04 -- 2023-08プロジェクト演習2筑波大学
2023-10 -- 2024-02プロジェクト演習2筑波大学
2023-10 -- 2023-12日本文学と文化筑波大学
2023-10 -- 2024-02リサーチ・プログラム開発4筑波大学
2023-04 -- 2023-08リサーチ・プログラム特別開発1筑波大学
2023-04 -- 2023-08プロジェクト演習2D筑波大学
2023-10 -- 2024-02リサーチ・プログラム開発3筑波大学
2023-10 -- 2024-02リサーチ・プログラム特別開発2筑波大学
2023-10 -- 2024-02総合演習II-c筑波大学
2023-04 -- 2023-06日本文化研究実習I筑波大学
さらに表示...
学協会等委員
2023-05 -- (現在)上代文学会理事
2022-10 -- (現在)萬葉学会編輯委員
2022-06 -- (現在)筑波大学日本語日本文学会評議員
2021-06 -- (現在)古事記学会理事
学内管理運営業績
2024-04 -- (現在)国際日本研究学位プログラム 入試実施委員会委員長
2023-04 -- (現在)日本語・日本文化学類 広報委員会委員長
2024-04 -- (現在)人文社会科学研究群 入試実施委員会委員
2024-04 -- (現在)全学学群教職課程委員会委員
2024-04 -- (現在)アドミッション・センター専門委員委員
2024-04 -- (現在)日本語・日本文化学類 日研生委員会委員
2023-04 -- (現在)人文・文化学群 学群広報委員会委員
2023-04 -- (現在)共通科目「情報」部会委員
2022-05 -- (現在)日本語・日本文化学類 教育課程委員会委員
2023-04 -- 2024-03日本語・日本文化学類 入試委員会委員
さらに表示...

(最終更新日: 2024-04-04)