Nishimura Yuta
- Affiliation
- Institute of Humanities and Social Sciences
- Official title
- Assistant Professor
- ORCID
- 0000-0001-8905-9946
- KAKEN ID
- 00974883
- Research fields
Philosophy/Ethics History of thought - Research keywords
Medieval Philosophy Metaphysics - Career history
2023-01 -- (current) University of TsukubaFaculty of Humanities and Social SciencesAssistant Professor - Academic background
2014-04 -- 2018-03 Waseda University 大学院文学研究科 人文科学専攻哲学コース 博士後期課程 2012-04 -- 2014-03 Waseda University 大学院文学研究科 人文科学専攻哲学コース 修士課程 - Degree
2018-07 博士(文学) 早稲田大学 2014-03 修士(文学) 早稲田大学 - Academic societies
-- (current) 早稲田大学哲学会 -- (current) Japanese Association for Religious Studies -- (current) Japanese Society for Ethics -- (current) The Philosophical Association of Japan -- (current) 中世哲学会 - Articles
- Dietrich of Freiberg on Being and Essence: A Japanese Translation of the Second Half of the De ente et essentia, I, 7 II, 4
西村 雄太
Tsukuba Classical Studies/15/pp.15-48, 2023-01 - 神の内なる一匹のハエは実在する最高位の天使より高貴である : エックハルトにおける創造が与えるものとしての存在について
西村 雄太
中世思想研究 = Studies in medieval thought/(64)/pp.70-85, 2022 - フライベルクのディートリヒ『存在者と本質について』(原典翻訳、第一部第六章まで)
フライベルクのディートリヒ; 西村 雄太
東京純心大学紀要. 現代文化学部 = Bulletin of the Faculty of Modern Culture, Tokyo Junshin University / 東京純心大学 編/(25)/pp.55-66, 2021-03 - 道徳の根拠づけは如何にして可能か? : トゥーゲントハットの倫理学と均整的契約論
西村 雄太
哲学世界/(43)/pp.91-111, 2020 - フライベルクのディートリヒにおける「本質」概念について : 存在と本質の同一性の議論に即して
西村 雄太
フィロソフィア/(106)/pp.63-87, 2018 - 神はあらゆる様態において一である : マイスター・エックハルトによるマイモニデス「一性形而上学」の受容と変容
マルクース エンダース; 西村 雄太
哲学世界/(40)/pp.39-64, 2017 - フライベルクのディートリヒにおける概念把捉的存在者論
西村 雄太
中世思想研究 = Studies in medieval thought/(58)/pp.95-108, 2016 - Der menschliche Intellekt als „eine Kraft“ bei Meister Eckhart
西村 雄太
Journal of religious studies/90(3)/pp.75-99, 2016 - Die Ungeschaffenheit des Intellekts als solchen bei Meister Eckhart
Nishimura Yuta
哲学世界/(37)/pp.53-70, 2014 - フライベルクのディートリヒの能動知性論
西村 雄太
早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第1分冊 = Bulletin of the Graduate Division of Letters, Arts and Sciences of Waseda University. 1 / 早稲田大学大学院文学研究科 編/60/pp.99-113, 2014
- Dietrich of Freiberg on Being and Essence: A Japanese Translation of the Second Half of the De ente et essentia, I, 7 II, 4
- Books
- フライベルクのディートリヒ—知性と可知的なものについて
西村 雄太
教友社, 2023-04 - 第九章:フライベルクのディートリヒの神化思想―「神の像」としての人間知性の観点から
西村 雄太
テオーシス―東方・西方教会における人間神化思想の伝統/教友社/pp.242-268, 2018-02
- フライベルクのディートリヒ—知性と可知的なものについて
- Teaching
2023-05 -- 2023-08 Introduction to Philosophy and Religious Studies University of Tsukuba. 2023-10 -- 2023-12 Advanced Philosophy IV-b University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-08 Guidance to the Graduation Thesis on Philosophy and Ethics-a University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-07 History of Philosophy IV-a University of Tsukuba. 2023-10 -- 2024-02 Graduation Thesis (Philosophy and Ethics) University of Tsukuba. 2023-10 -- 2023-12 History of Philosophy IV-b University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-07 Advanced Philosophy IV-a University of Tsukuba. 2023-10 -- 2023-12 Seminar in Philosophy VI-b University of Tsukuba. 2023-10 -- 2024-02 Guidance to the Graduation Thesis on Philosophy and Ethics-b University of Tsukuba. 2023-04 -- 2023-07 Seminar in Philosophy VI-a University of Tsukuba.
(Last updated: 2023-04-28)