SHIMIZU Katsushi
- Affiliation
- Institute of Humanities and Social Sciences
- Official title
- Associate Professor
- Office
- 人文社会学系棟 B712
- Phone
- 029-853-4047
- Research fields
y Human geography - Research keywords
歴史地理 食文化 生活文化 農業 野菜 - Research projects
近代日本における外来野菜の普及-キャベツとハクサイの大衆化- 2024 -- 2024 Shimizu Katsushi Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Publication of Scientific Research Results (Scientific Literature) 1,400,000Yen 種苗取引記録の解析による野菜食文化の地域的多様性の解明 2023 -- 2025 清水 克志 Japan Society for the Promotion of Science/Grant-in-Aid for Scientific Research(C) 2,210,000Yen 種苗取引記録の解析による野菜食文化の地域的多様性の解明 2023-04 -- 2026-03 清水克志 日本学術振興会/科学研究費助成事業 基盤研究(C) - Career history
2009-04 -- 2012-03 独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構農村工学研究所研究員 2012-04 -- 2014-03 秀明大学学校教師学部助教 2014-04 -- 2017-03 秀明大学学校教師学部専任講師 2017-04 -- 2023-03 秀明大学学校教師学部准教授 2023-04 -- (current) 筑波大学人文社会系准教授 - Academic background
1997-04 -- 2001-03 筑波大学 第二学群 日本語・日本文化学類 2001-04 -- 2008-03 筑波大学 筑波大学 大学院 人文社会科学研究科(一貫制博士課程) 歴史・人類学専攻 - Degree
2017-03 博士(文学) 筑波大学 2003-03 修士(文学) 筑波大学 2001-03 学士(文学) 筑波大学 - Academic societies
2001-07 -- (current) THE ASSOCIATION OF HISTORICAL GEOGRAPHERS IN JAPAN 2002-01 -- (current) Association of Japanese Geographers 2003-11 -- (current) THE HUMAN GEOGRAPHICAL SOCIETY OF JAPAN 2008-03 -- (current) Japan Association on Geographical Space - Honors & Awards
2010-06 地理空間学会 学会賞(奨励賞) - Articles
- 商都小樽の形成と変容
清水 克志
Field Studies of Historical Geography/(21)/pp.1-35, 2024-03 - 「食文化の歴史地理」研究の課題(シンポジウム趣旨説明)
清水 克志
The Historical geography/65(1)/pp.2-5, 2023-01 - 明治後期から昭和戦前期における野菜消費の変化
清水 克志
The Historical geography/65(1)/pp.48-60, 2023-01 - 近代の関東平野における野菜生産地の拡大: 千葉、埼玉、神奈川3県の動向に着目して
清水 克志
『秀明大学紀要』/(19)/pp.37-53, 2022-03 - 百年前の食生活を調べる
清水 克志
地理/(800)/pp.45-51, 2022-01 - 近世期日本における柑橘利用の一考察
清水 克志
The Historical geography/64(1)/pp.1-16, 2022-01 - 近代日本における果物の普及に関する一考察
清水 克志
『秀明大学紀要』/(18)/pp.23-38, 2021-03 - 品種の分布と変遷で読み解く日本の野菜食文化―ツケナ・ハクサイを例として
清水 克志
地理/(779)/pp.45-53, 2020-04 - 近代日本における外来野菜普及の史的展開-キャベツ・ハクサイを中心に-
清水 克志
『秀明大学紀要』/(16)/pp.23-37, 2019-03 - 学界展望(歴史地理 近現代)
清水 克志
Japanese Journal of Human Geography/70(3), 2018-10 - 汽船による流通記録からみた沿岸集落の近代-三浦半島松輪村を例として―
清水 克志
The Historical geography/60(1)/pp.19-37, 2018-01 - 地域資源の保全と活用における歴史地理学的アプローチの可能性
清水 克志
The Historical geography/59(1)/pp.1-18, 2017-01 - 近世・近代移行期における馬鈴薯の普及実態とその地域的特質
清水 克志
『秀明大学紀要』/(13), 2016-03 - 教員養成課程における新旧地形図を活用した教育実践
清水 克志
地理月報(二宮書店)/(544)/pp.2-5, 2015-09 - 台所の万能選手タマネギが現在の地位を築くまで
清水 克志
食生活/(1258)/pp.35-41, 2015-04 - 江戸・東京の伝統野菜千住ねぎの歴史
清水 克志
食生活/(1254), 2014-12 - 三浦大根の歴史を描く
清水 克志
食生活/(1242)/pp.33-38, 2013-12 - わが国におけるキャベツの歴史
清水 克志
食生活/(1233)/pp.26-31, 2013-03 - 地域農業史編さんによる農業・農村振興の実践-『岩手キャベツ物語』刊行事業を例として-
清水 克志
畑地農業/pp.2-8, 2012-06 - 横須賀市長井地区における沿岸集落の地域特性とその変遷
清水 克志
Field Studies of Historical Geography/(14)/pp.117-144, 2010-03 - 近代日本における野菜種子流通の展開とその特質
清水 克志
The Historical geography/51(5)/pp.1-22, 2009-12 - 文献紹介,平岡昭利編『地図で読み解く日本の地域変貌』
清水 克志
The Historical geography/51(4)/pp.65-66, 2009-10 - 廻船寄港地御手洗町の繁栄とそのなごり
清水 克志
Field Studies of Historical Geography/(13)/pp.77-100, 2009-03 - 江戸・東京市場への鮮魚供給機能からみた三浦郡松輪村の地域的特質とその変容
清水 克志
Field Studies of Historical Geography/(13)/pp.45-76, 2009-03 - 日本におけるキャベツ生産地域の成立とその背景としての食習慣の定着-明治後期から昭和戦前期を中心として-
清水 克志
Geographical Review of Japan/81(1)/pp.1-24, 2008-01 - more...
- 商都小樽の形成と変容
- Books
- 農業と歴史地理
清水 克志
『地理学事典』/丸善出版/pp.456-457, 2023-01 - 農林水産業
清水 克志
新編 詳解地理B 教授資料/pp.77-79, 2013-03 - Formation and Change of the Port Town in Mitarai, Osaki Shimojima
清水 克志
Insularity and Geographic Diversity of the Peripheral Japanese Islands/pp.150-158, 2022-06 - 地域変化の歴史地誌-千葉県八千代市の歴史地誌-
清水 克志
『地誌学概論〔第2版〕』/朝倉書店/pp.19-26, 2020-02 - 社会科が目指す,これから求められる「資質・能力」の育成
清水 克志
『スキルコードで深める中学校社会科の授業モデル』/学事出版/pp.13-20, 2019-12 - 山梨県丹波山村にみる山村の生活文化-斜面の利用に着目して-
清水 克志
『生活文化の地理学』/古今書院/pp.81-96, 2019-03 - 水産缶詰製造業の展開からみた日本の魚食文化-千葉県銚子市を例として-
清水 克志
『生活文化の地理学』/pp.21-35, 2019-03 - ツケナの地域的多様性とその変化-「結球性」の有無に着目して-
清水 克志
『生活文化の地理学』/pp.8-20, 2019-03 - 馬鈴薯の十九世紀
清水 克志
『江戸-明治 連続する歴史(別冊環23)』, 2017-12 - 浦戸諸島におけるハクサイ採種業の展開
清水 克志
『離島研究Ⅴ』/海青社/pp.153-168, 2014-11 - 水戸市における近郊農村の地域性-中河内地区を事例として-
清水 克志
『小農複合経営の地域的展開』/二宮書店/pp.309-333, 2012-04 - 『岩手キャベツ物語-玉菜・「南部甘藍」から「いわて春みどり」まで-』
清水 克志
キャベツの歴史と復興録出版実行委員会, 2010-12 - 野菜と食生活の近代-北方社会におけるキャベツの受容を例として-
清水 克志
『ゆれる境界・国家・地域にどう向きあうか』/梨の木舎/pp.383-404, 2009-08 - 元文期盛岡藩領における土地資源利用の空間構造-『諸士知行所出物并境書上』データの地図化を通して-
清水 克志
『近世の空間構造と支配』/東洋書院/pp.48-71, 2009-06 - 三浦半島南部における野菜生産地域の発展とその歴史的基盤-下浦を事例として-
清水 克志
『景観形成の歴史地理学』/二宮書店/pp.247-259, 2008-03 - 港町銚子の機能とその変容過程-とくに興野地区の特徴形成と他国出身者の役割に着目して-
清水 克志
『景観形成の歴史地理学』/二宮書店/pp.149-172, 2008-03 - The Fate of Suburban Agricultural Areas in Japan: A Case Study from Mito,Ibaraki Prefecture
Shimizu Katsushi
The Structure and Dynamics of Rural Territories: Geographical perspectives/Rural Development Institute,Brandon University/pp.307-327, 2004-07
- 農業と歴史地理
- Conference, etc.
- 下総台地における野菜採種業の史的展開
清水 克志
日本地理学会春季学術大会/2024-03-19 - シンポジウム趣旨説明「食文化の歴史地理」研究の課題
清水 克志
歴史地理学会大会(シンポジウム「食文化の歴史地理」)/2022-05-22 - 明治後期から昭和戦前期における野菜消費の変化
清水 克志
歴史地理学会大会(シンポジウム「食文化の歴史地理」)/2022-05-22 - 近世前期日本における柑橘利用の一考察
清水 克志
歴史地理学会大会/2021-08-01 - 社会科教員養成における歴史地理的技能の涵養
清水 克志
歴史地理学会例会/2021-03-07 - 近代日本における外来果樹の普及
清水 克志
地理空間学会大会/2020-12-06 - 品種との関わりからみた野菜の副食の地域的多様性とその変化
清水 克志
人文地理学会大会〔公募セッション「文化そのものを語る飲食文化地理学」〕/2019-11-17 - Fixation of the Cabbage Dietary Habit in Japan
清水 克志
European Association for Japanese Studies (EAJS) Conference in Japan/2019-09-15 - 教員養成課程における歴史地誌の学修と教育現場への応用
清水 克志
歴史地理学会大会/2019-05-19 - 近代日本における山東菜生産の消長
清水 克志
人文地理学会大会/2018-11-25 - 大正期から昭和戦前期における西南日本へのキャベツ生産の拡大
清水 克志
日本地理学会春期学術大会/2018-03-28 - 汽船による流通記録からみた沿岸集落の近代
清水 克志
歴史地理学会大会/2017-06-18 - 大正期の日本におけるハクサイの普及過程
清水 克志
日本地理学会春季学術大会/2017-03-28 - 在来作物を活かした地域活性化
清水 克志
歴史地理学会大会/2016-05-18 - 明治初年における馬鈴薯普及の地域差
清水 克志
日本地理学会秋季学術大会/2015-09-19 - 昭和戦前期における野菜種子生産の動向
清水 克志
日本地理学会秋季学術大会/2014-09-20 - 宮城県浦戸諸島におけるハクサイ採種業の歴史と現状
清水 克志
地理空間学会大会/2014-06-10 - 教員養成課程における新旧地形図を活用した教育実践とその効果
清水 克志
地理空間学会大会/2014-06-10 - 近代日本における外来野菜の普及とその歴史地理的意義
清水 克志
歴史地理学会大会/2013-05-18 - 地域農業史編さんを通じた歴史地理学からの社会貢献の可能性
清水 克志
人文地理学会大会/2012-11-18 - 石川県奥能登における集落活性化に向けた地域資源評価の枠組み
清水 克志
農業農村工学会大会/2012-09-18 - 近世中期の盛岡藩領における知行形態と地域資源の分布
清水 克志
日本地理学会春季学術大会/2012-03-28 - 昭和戦前期の東京における外来野菜の大衆化
清水 克志
人文地理学会大会/2011-11-13 - 岩手県北部における野菜産地の形成とその歴史的基盤
清水 克志
人文地理学会大会/2010-11-21 - 農村振興の見地からみた野菜産地形成史編纂の意義
清水 克志
農業農村工学会東北支部大会/2010-11-18 - more...
- 下総台地における野菜採種業の史的展開
- Teaching
2024-10 -- 2024-12 Thesis Research and Preparation in Historical Geography IB University of Tsukuba. 2024-07 -- 2024-09 Advanced Field Study in Historical Geography A University of Tsukuba. 2024-10 -- 2025-02 Field Study in Historical Geography I-B University of Tsukuba. 2024-10 -- 2024-12 Thesis Research and Preparation in Historical Geography IIIB University of Tsukuba. 2024-10 -- 2025-02 Advanced Field Study in Historical Geography-B University of Tsukuba. 2024-04 -- 2024-07 Thesis Research and Preparation in Historical Geography IA University of Tsukuba. 2024-07 -- 2024-09 Field Study in Historical Geography I-A University of Tsukuba. 2024-07 -- 2024-09 Advanced Field Study in Historical Geography-A University of Tsukuba. 2024-10 -- 2025-02 Advanced Field Study in Historical Geography B University of Tsukuba. 2024-10 -- 2024-12 Thesis Research and Preparation in Historical Geography IIB University of Tsukuba. more... - Talks
- 岩手町のキャベツの歴史といわて春みどりまでの道のり
清水 克志
新岩手農業協同組合(いわて春みどり販売決起大会)/2023-07-10 - 北総台地の野菜産地形成史
清水 克志
臼井文化懇話会/2023-09-17 - 日本における西洋野菜の普及史
清水 克志
蘭学・和蘭事情講演会/2021-12-05 - 酒々井発見伝ー彩色地形図でたどる酒々井町の近現代ー
清水 克志
酒々井町教育員会講演会/2021-03-18 - 生きた地域教材 岩手町の「キャベツ物語」
清水 克志
岩手町学校教育委員会講演会/2019-05-08 - キャベツの町・岩手町の魅力 ~地歴連携的アプローチで読み解く郷土の素晴らしさ~
清水 克志
いわてまちが誇るキャベツの歴史を知る授業/2015-08-19 - 時代のニーズに対応したブランド力向上戦略-『いわて春みどり』産地の実践を例として-
清水 克志
JA新いわて生産者決起大会/2011-07-01 - いま輝きを増す、岩手町のキャベツ-南部甘藍といわて春みどり-
清水 克志
「玉菜(キャベツ)にまつわる資料展」基調講演/2011-03-10 - 農業・農村振興における歴史の意義と効用-『岩手キャベツ物語』に込めた思い-
清水 克志
キャベツ復興録出版記念祝賀会/2010-12-03 - 歴史を活かした豊かな農村づくり
清水 克志
岩手町「豊かな農村づくりシンポジウム」基調講演/2010-02-02 - 丹波山村のジャガイモー在来食文化・再考ー
清水 克志
山村文化・再発見の夕べ/2009-11-02
- 岩手町のキャベツの歴史といわて春みどりまでの道のり
(Last updated: 2024-05-15)