横山 剛(ヨコヤマ タケシ)
- 所属
- 人文社会系
- 職名
- 助教
- 研究分野
中国哲学・印度哲学・仏教学 - 研究キーワード
仏教学 インド仏教 アビダルマ 説一切有部 - 研究課題
教理概念の分類等からなるアビダルマの本質的機能の解明:『舎利弗阿毘曇論』の研究 2023-04 -- 2027-03 横山剛 日本学術振興会/科学研究費助成事業, 若手研究 4,420,000円 インド仏教における空と実在論の関係を問い直す:チャンドラキールティの思想を中心に 2022-10 -- 2024-09 横山剛 公益財団法人 三菱財団/第51回 2022年度 人文科学研究助成金 1,600,000円 インド仏教最後期の論書が伝える有部説―『有為無為決択』第二章から第十二章の研究― 2019-04 -- 2023-03 横山剛 日本学術振興会/科学研究費助成事業, 若手研究 4,160,000円 インド仏教における世親以後の有部教学の展開:玄奘門下の倶舎論注を用いた研究 2021-07 -- 2022-06 横山剛 公益財団法人 三島海雲記念財団/第 59 回 2021 年度 学術研究奨励金 人文科学部門 1,000,000円 全訳 チャンドラキールティ 中観五蘊論 2020-04 -- 2021-03 横山剛 日本学術振興会/科学研究費助成事業, 研究成果公開促進費(学術図書) 400,000円 五蘊・十二処・十八界を軸とする有部範疇論の研究―「五位七十五法」観の再考に向けて 2018-04 -- 2021-03 横山剛 日本学術振興会/科学研究費助成事業, 特別研究員奨励費 2,860,000円 インド仏教における範疇論的存在論の研究―大乗思想は本当に小乗有部説を棄てたのか― 2012-04 -- 2015-03 横山剛 日本学術振興会/科学研究費助成事業, 特別研究員奨励費 1,500,000円 - 職歴
2023-04 -- (現在) 筑波大学人文社会系助教 2024-04 -- 2024-09 大東文化大学文学部歴史文化学科非常勤講師 2020-11 -- 2023-03 岐阜大学高等研究院特任助教(URA) 2017-04 -- 2021-03 京都大学文学部文学研究科非常勤講師 2018-04 -- 2020-11 日本学術振興会特別研究員PD(国際仏教学大学院大学) 2017-04 -- 2018-03 国際仏教学大学院大学特任研究員 2015-04 -- 2016-03 京都光華女子大学真宗文化研究所研究員 2015-05 -- 2016-02 京都大学こころの未来研究センターリサーチアシスタント 2012-04 -- 2015-03 日本学術振興会特別研究員 DC1(京都大学) 2014-01 -- 2014-03 オーストリア科学アカデミーアジア文化思想史研究所Guest Researcher さらに表示... - 学歴
2012-04 -- 2017-03 京都大学大学院 文学研究科 博士課程 2010-04 -- 2012-03 京都大学大学院 文学研究科 修士課程 2008-04 -- 2010-03 京都大学 文学部 (学士入学) 2004-04 -- 2008-03 京都大学 理学部 - 取得学位
2017-03 博士(文学) 京都大学 2012-03 修士(文学) 京都大学 - 所属学協会
2023-04 -- (現在) 筑波大学哲学・思想学会 2023-04 -- (現在) 筑波大学宗教学・比較思想学研究会 2022-12 -- (現在) 東方學會 2022-06 -- (現在) 東海印度学仏教学会 2020-02 -- (現在) 対法雑誌刊行会 2016-04 -- (現在) 日本佛教学会 2014-07 -- (現在) 密教研究会 2013-09 -- (現在) 日本西蔵学会 2012-11 -- (現在) 佛教史学会 2012-02 -- (現在) 日本印度学仏教学会 - 受賞
2022-09 日本印度学仏教学会賞 - 論文
- (新聞記事)実在論と空のはざまで
横山 剛
中外日報/p.5, 2024-09 - (研究報告)インド仏教における空と実在論の関係を問い直す:チャンドラキールティの思想を中心に
横山 剛
第54回 2023 三菱財団研究・事業報告書/p.124, 2024-08 - 『中観五蘊論』の著者に関するツォンカパの見解―音声分類にまつわる議論から―
横山 剛
密教文化/(252), 2024-03 - Chapter IX of the Saṃskṛtāsaṃskṛtaviniścaya, A Critical Edition of the Tibetan Text, the Second Half: from Section on Outflow (āsrava) to Closing Remarks
Yokoyama Takeshi
Bulletin of the International Institute for Buddhist Studies/6/pp.39-54, 2023-12 - On Knowledge (jñāna) in Chapter IX of Daśabalaśrīmitra’s Saṃskṛtāsaṃskṛtaviniścaya
YOKOYAMA Takeshi
印度学仏教学研究/72(3)/pp.54-59, 2024-03 - 梵文和訳『牟尼意趣荘厳』―有情世間解説前半部―
李学竹; 加納和雄; 横山 剛
インド学チベット学研究/27/pp.24-38, 2023-12 - 梵文和訳『阿毘達磨集論』(8)—蘊界処の次第・意味・喩例・分類的考察—
加納和雄; 李学竹; 吉田哲; 松下俊英; 早島慧; 横山 剛; 高務祐輝; 間中充; 吹田隆徳; 田中裕成; ...
インド学チベット学研究/27/pp.45-87, 2023-12 - 不律儀の獲得―倶舎論安慧疏・業品第36偈cd句の梵文和訳―
加納和雄; Jowita kramer; 横山剛; 田中裕成; Sebastian nehrdich; 中山慧...
対法雑誌/4/pp.39-85, 2023-12 - 漢文読解『破僧事』巻第二
加治洋一; 杉本瑞帆; 田中裕成; 富田真理子; 中西麻一子; 横山剛
対法雑誌/4/pp.1-52, 2023-12 - Tson kha pa's Doubts about Candrakīrti’s Authorship of the Madhyamakapañcaskandhaka
YOKOYAMA Takeshi
印度学仏教学研究/71(3)/pp.129-134, 2023-03 - Chapter IX of the Saṃskṛtāsaṃskṛtaviniścaya, A Critical Edition of the Tibetan Text, the First Half: from Opening Remarks to the Section on Envelopment (paryavasthāna)
Takeshi Yokoyama
Bulletin of the International Institute for Buddhist Studies(国際仏教学研究所紀要)/5/pp.81-97, 2022-12 - 梵文和訳『牟尼意趣荘厳』―器世間解説後半部―
李 学竹; 加納 和雄; 横山 剛
インド学チベット学研究/26/pp.24-38, 2022-12 - 梵文和訳『阿毘達磨集論』(7)―界と処の設定など―
加納 和雄; 李 学竹; 吉田 哲; 松下 俊英; 早島 慧; 横山 剛; 高務 祐輝; 間中 充; 吹田 隆徳...
インド学チベット学研究/26/pp.39-85, 2022-12 - (研究報告)インド仏教における世親以後の有部教学の展開:玄奘門下の倶舎論注を用いた研究
横山 剛
公益財団法人 三島海雲記念財団 2022年度 年次報告書/p.89, 2022-11 - The Ninety-Eight Proclivities (anuśaya) in the Madhyamakapañcaskandhaka: Further Evidence for Candrakīrti’s Authorship
YOKOYAMA Takeshi
印度学仏教学研究/70(3)/pp.85-90, 2022-03 - 律儀獲得の範囲と動機―倶舎論安慧疏・業品第36偈ab句の梵文和訳―
加納 和雄; Kramer Jowita; 横山 剛; 田中 裕成; Nehrdich Sebastian; 中山...
対法雑誌/3/pp.43-95, 2022-03 - 漢文読解『破僧事』巻第一
加治 洋一; 杉本 瑞帆; 田中 裕成; 富田 真理子; 中西 麻一子; 横山 剛
対法雑誌/3/pp.(1)-(50), 2022-03 - チベット文和訳『有為無為決択』第九章後半部―漏から章の結びまで―
横山 剛
対法雑誌/3/pp.99-121, 2022-03 - 梵文和訳『阿毘達磨集論』(6)―アーラヤ識の存在論証―
阿毘達磨集論研究会; 那須 良彦; 加納 和雄; 李 学竹; 吉田 哲; 松下 俊英; 早島 慧; 横山 剛; 高務...
インド学チベット学研究/25/pp.63-103, 2021-12 - 梵文和訳『牟尼意趣荘厳』―器世間解説前半部―
李 学竹; 加納 和雄; 横山 剛
インド学チベット学研究/25/pp.20-34, 2021-12 - Sūtra Citations in the Madhyamakapañcaskandhaka: Evidence for Candrakīrtiʼs Authorship
YOKOYAMA Takeshi
印度学仏教学研究/69(3)/pp.115-120, 2021-03 - 律儀の獲得―倶舎論安慧疏・業品第35 偈の梵文和訳―
加納 和雄; Kramer Jowita; 横山 剛; 田中 裕成; Nehrdich Sebastian; 中山...
対法雑誌/2/pp.63-98, 2021-03 - チベット文和訳『有為無為決択』第九章前半部―導入から纏まで―
横山 剛
対法雑誌/2/pp.111-138, 2021-03 - (ニューズレター記事)『中観五蘊論』を用いた仏教用語の定義的用例の検討における次なる課題―英語版七十五法対応語用例集の作成―
横山 剛
Bauddhakośa Newsletter/(9)/pp.11-15, 2020-12 - 梵文和訳『阿毘達磨集論』(5)
那須 良彦; 加納 和雄; 李 学竹; 吉田 哲; 松下 俊英; 早島 慧; 横山 剛; 高務 祐輝; 間中 充...
インド学チベット学研究/24/pp.183-218, 2020-12 - さらに表示...
- (新聞記事)実在論と空のはざまで
- 著書
- チャンドラキールティ『中観五蘊論』の研究―説一切有部アビダルマ教学からのアプローチ―
横山 剛
起心書房, 2024-09 - The Seventy-five Elements (dharma) in the Madhyamakapañcaskandhaka, Bauddhakośa: A Treasury of Buddhist Terms and Illustrative Sentences, Volume VIII
Izumi Miyazaki; Takeshi Yokoyama; Eisaku Okada; Yuki Taka...
The International Institute for Buddhist Studies, 2022-03 - スティラマティ『五蘊論釈』における五位百法対応語(仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集、バウッダコーシャ X)
斎藤 明; 清水 尚史; 生野 昌範; 横山 剛; 伊集院 栞; 王 俊淇; 楊 潔; 王 楠; 劉 暢
山喜房佛書林, 2022-03 - 全訳 チャンドラキールティ 中観五蘊論
横山 剛
起心書房, 2021-02-24 - 『中観五蘊論』の法体系:五位七十五法対応語を除く主要術語の分析(仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集、バウッダコーシャ VII)
宮崎 泉; 横山 剛; 岡田 英作; 高務 祐輝; 林 玄海; 中山 慧輝
山喜房佛書林, 2019-02 - 『中観五蘊論』における五位七十五法対応語(仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集、バウッダコーシャ IV)
宮崎 泉; 横山 剛; 岡田 英作; 高務 祐輝; 林 玄海
山喜房佛書林, 2017-03
- チャンドラキールティ『中観五蘊論』の研究―説一切有部アビダルマ教学からのアプローチ―
- 会議発表等
- ダシャバラシュリーミトラ著『有為無為決択』第九章に説かれる智について
横山 剛
日本印度学仏教学会第74回学術大会/2023-09-02--2023-09-23 - Heavens and Hells in Indian Buddhism: The World of Mount Meru and the Sentient Beings Who Transmigrate in It
Yokoyama Takeshi
The Conference of Heavens and Hells/2023-07-17--2023-07-18 - 『中観五蘊論』の著者に関するツォンカパの見解:音声分類にまつわる議論から
横山 剛
2023年度密教研究会学術大会/2023-07-07--2023-07-08 - ツォンカパが提起する『中観五蘊論』の著者問題
横山 剛
日本印度学仏教学会 第73回学術大会/2022-09-03--2022-09-04 - 説一切有部と中観派における自性理解の差異をめぐって―チャンドラキールティ著『中観五蘊論』を手掛かりとして―
横山 剛
東海印度学仏教学会 第68回学術大会/2022-06-25--2022-06-25 - 法の体系が担う役割と機能をめぐって―『中観五蘊論』に基づく考察―
横山 剛
第66回国際東方学者会議(東京会議)Symposium V「仏教思想は甦るか―バウッダコーシャ・プロジェクトを総括する」/2022-05-21--2022-05-21 - 『中観五蘊論』に説かれる随眠説
横山 剛
日本印度学仏教学会 第72回学術大会/2021-09-04--2021-09-05 - 滅尽定と想受滅の定義をめぐって
横山 剛
バウッダコーシャ・プロジェクト公開シンポジウム「バウッダコーシャの総括と展望」/2020-11-21 - 『中観五蘊論』にみられる経典引用について
横山 剛
日本印度学仏教学会 第71回学術大会/2020-07-04--2020-07-05 - 大乗仏教と有部教学の接点としての諸法の体系―『五蘊論』における世親の著作姿勢を例に―
横山 剛
日本印度学仏教学会 第70回学術大会 パネル発表A「説一切有部研究の可能性を考える」/2019-09-08 - 『中観五蘊論』における心相応行法としての解脱について
横山 剛
日本印度学仏教学会 第70回学術大会/2019-09-07 - 『中観五蘊論』にみられる類似する諸法の区別について
横山 剛
日本印度学仏教学会 第69回学術大会/2018-09 - ダシャバラシュリーミトラ著『有為無為決択』第九章が伝える有部の法体系―その内容と系譜をめぐって―
横山 剛
密教研究会 平成30年度学術大会/2018-07 - 『中観五蘊論』と『宝行王正論』の関係について―煩悩法の解説に注目して―
横山 剛
日本印度学仏教学会 第68回学術大会/2017-09 - 『中観五蘊論』に説かれる有部説の帰属をめぐって―カシミール有部の説か、非カシミール有部の説か―
横山 剛
密教研究会 平成29年度学術大会/2017-07 - 『中観五蘊論』に説かれる十九心不相応行について
横山 剛
日本印度学仏教学会 第67回学術大会/2016-09 - アビダルマ範疇論の基礎をなす仏教的な人間理解―存在分析における五蘊の位置づけをめぐって―
横山 剛
日本佛教学会 第86回学術大会/2016-09 - 『中観五蘊論』の著者について―月称部分著作説の再検討―
横山 剛
平成28年度学術大会 高野山大学/2016-07 - 『中観五蘊論』の著作目的―アビダルマ範疇論に対する基礎教学としての理解をめぐって―
横山 剛
日本印度学仏教学会 第66回学術大会/2015-09 - Abhidharma Categories in the Madhyamakapañcaskandhaka: An Analysis of Their Function and Their Madhyamaka Character
横山 剛
International Workshop on Bhāviveka vs. Candrakīrti/2015-08 - 『中観五蘊論』における諸法解説の性格―基礎教学としてのアビダルマ範疇論の位置づけをめぐって―
横山 剛
密教研究会 平成27年度学術大会/2015-07 - 中観派における prajñā の定義的用例―月称造『中観五蘊論』に基づく訳語の考察―
横山 剛
バウッダコーシャ・プロジェクト 特別シンポジウム「prajñā / paññā の訳語をめぐって」/2014-11 - 『中観五蘊論』の原題について―「小論」(prakaraṇa)としての位置づけをめぐる考察―
横山 剛
日本印度学仏教学会 第65回学術大会/2014-08 - 『牟尼意趣荘厳』(Munimatālaṃkāra)における一切法の解説―月称造『中観五蘊論』との関係をめぐって―
横山 剛
密教研究会 平成26年度学術大会/2014-07 - 中観派における śraddhā の定義的用例―月称造『中観五蘊論』に基づく訳語の考察
横山 剛
バウッダコーシャ・プロジェクト 若手シンポジウム「śraddhā / saddhāの訳語をめぐって」(米国滞在のため原稿代読による)/2013-11 - さらに表示...
- ダシャバラシュリーミトラ著『有為無為決択』第九章に説かれる智について
- 担当授業科目
2024-10 -- 2024-12 宗教思想史II演習 (1) B 筑波大学 2024-10 -- 2024-12 哲学・思想修士論文執筆演習B 筑波大学 2024-10 -- 2024-12 哲学プラクティスB 筑波大学 2024-10 -- 2024-12 インド古典語初級B 筑波大学 2024-10 -- 2024-12 インド古典語中級B 筑波大学 2024-10 -- 2024-12 アジア文化資料研究演習IV 筑波大学 2024-10 -- 2024-12 日本・アジア領域卒業論文基礎演習II 筑波大学 2024-04 -- 2024-09 仏教史研究 大東文化大学 2024-04 -- 2024-07 アジア研究概論 筑波大学 2024-07 -- 2024-08 日本・アジア領域専門導入基礎演習III 筑波大学 さらに表示... - 授業以外の教育活動
2024-10 -- 2024-10 (特別講義)しあわせのかたちを考えてみよう:インド仏教とSDGs 公益財団法人 常陽藝文センター つくばSDGsマイスター講座 2024-09 -- 2024-09 (模擬授業)文献学で訪ねてみよう、仏教の出発点 福島県立磐城高等学校 大学訪問 2024-08 -- 2024-08 (講評)研究室体験学習 茨城県立竹園高等学校 令和6年度筑波大学研究室体験学習 2024-08 -- 2024-08 (特別ゼミ)生きることは苦しいことなの?—仏教の原点をたずねて考えてみよう— 筑波大学 人文社会系 全国高校「探究」キャンプ in TSUKUBA ONLINE 2024 2024-03 -- 2024-03 (講評)個人課題研究発表会における支援 茗溪学園中学校高等学校 令和5年度個人課題研究発表会 2023-12 -- 2023-12 (模擬授業)覗いてみよう、仏教学 筑波大学 人文社会系 筑波大学附属坂戸高等学校 大学見学 2023-08 -- 2023-08 (特別ゼミ)文献学で旅する古代インド仏教の世界 筑波大学 人文社会系 全国高校「探究」キャンプ in TSUKUBA ONLINE 2023 2023-02 -- (現在) (リカレント教育 / 動画 / 公開中)仏教入門 仏教の基礎教理:四諦 岐阜大学 グローカル推進機構 Glocal Lesson 2022-10 -- (現在) (リカレント教育 / 動画 / 公開中)仏教入門 仏教の誕生と伝播 岐阜大学 グローカル推進機構 Glocal Lesson 2022-09 -- (現在) (リカレント教育 / 動画 / 公開中)インド仏教探訪 第1回 説一切有部と法の体系 岐阜大学 グローカル推進機構 Glocal Lesson - 一般講演
- 法の自性とは何か―『中観五蘊論』の読解を通じて考える―
横山 剛
2021年度第2回「科学と仏教思想」研究会/2021-07-30 - 「煩悩を断つ」とはいかなることか―『倶舎論』が説く法の理論から考える ―
横山 剛
2020年度第3回「科学と仏教思想」研究会/2020-11-27 - アビダルマとは何か―『倶舎論』冒頭部の読解を通じて―
横山 剛
2020年度第2回「科学と仏教思想」研究会/2020-9-25 - アビダルマの法体系を略説する三つの小論をめぐって
横山 剛
大正大学綜合仏教研究所公開講座/2019-12-18
- 法の自性とは何か―『中観五蘊論』の読解を通じて考える―
- 学協会等委員
2024-04 -- (現在) 日本印度学仏教学会 評議員 2020-02 -- (現在) 対法雑誌刊行会 事務局員(編集担当) 2018-11 -- (現在) 佛教史学会 委員 2015-01 -- 2019-06 部派仏教研究会 事務局員 - 学内管理運営業績
2024-04 -- 2025-03 教育社会連携推進室 委員 2024-04 -- 2025-03 人文社会系社会連携推進室 委員 2024-04 -- 2025-03 サブプログラム 広報委員会 委員 2024-04 -- 2025-03 学類 FD 委員会 委員長 2024-04 -- 2025-03 学群 FD委員会 委員 2024-04 -- 2025-03 学類 クラス担任 1年2クラス担任 2024-04 -- 2025-03 学類 アジア研究コース世話人 世話人 2023-08 -- 2024-03 学類 カリキュラム・ガイダンス委員会 委員 2023-04 -- 2025-03 学類 FD委員会 委員 2023-04 -- 2024-03 全学 スポーツデー運営員会 委員 - その他の活動
2023-02 -- (現在) (研究支援)令和6年度採用分 日本学術振興会特別研究員 説明会(岐阜大学 学術研究・産学官連携推進本部) 2022-08 -- (現在) (研究支援 / 小冊子 / 学内限定)申請書作成の参考と注意点:科研費採択を目指す若手研究者のために[改訂第2版](岐阜大学 学術研究・産学官連携推進本部) 2022-07 -- (現在) (研究支援)申請書の書き方 いろは教室 (平成医療短期大学) 2022-03 -- (現在) (研究支援)申請書の書き方 いろは教室 (岐阜大学 学術研究・産学官連携推進本部) 2022-02 -- (現在) (研究支援)令和5年度採用分 日本学術振興会特別研究員 説明会(岐阜大学 学術研究・産学官連携推進本部) 2021-08 -- (現在) (研究支援 / 小冊子 / 学内限定)申請書作成の参考と注意点:科研費採択を目指す若手研究者のために(岐阜大学 学術研究・産学官連携推進本部) 2021-03 -- (現在) (研究支援 / 動画解説)令和4年度(2022年度)採用分 日本学術振興会特別研究員DC・PDの 申請書における様式の変更点について(岐阜大学 学術研究・産学官連携推進本部)
(最終更新日: 2024-10-24)