Kikuchi Sonomi
- Affiliation
- Institute of Humanities and Social Sciences
- Official title
- Assistant Professor
- URL
- Research keywords
日本語史 国語学 日本語学 - Research projects
日本語における付帯状況節の構造変化に関する通時的研究 2022-08 -- 2024-03 菊池 そのみ Japan Society for the Promotion of Science/Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Research Activity Start-up 日本語のテ形に関する通時的研究 2020-04 -- 2022-03 菊池 そのみ Japan Society for the Promotion of Science/Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for JSPS Fellows 中古・中世和歌語彙の量的構造研究:勅撰集と私家集 2017-09 -- 2019-03 Sonomi Kikuchi; Michimasa Kanno 語彙研究会/平成29年度「公益信託田島毓堂語彙研究基金」研究助成 - Career history
2023-04 -- (current) University of TsukubaFaculty of Humanities and Social SciencesAssistant Professor 2022-04 -- (current) National Institute for Japanese Language and Linguistics共同研究員 2022-04 -- 2023-03 University of TsukubaFaculty of Humanities and Social Sciences特任研究員 2022-04 -- 2023-03 Gakushuin Women's College非常勤講師 2022-01 -- 2022-03 National Institute for Japanese Language and LinguisticsLanguage Change DivisionAdjunct Researcher 2020-04 -- 2022-03 Research Fellow, Japan Society for the Promotion of Science - Academic background
2017-04 -- 2022-03 University of Tsukuba Graduate School of Humanities and Social Sciences Doctoral Program in Literature and Linguistics 2013-04 -- 2017-03 Gakushuin University Faculty of Letters Department of Japanese Language and Literature - Degree
2022-03 Ph.D. in Linguistics University of Tsukuba - Licenses and qualifications
2017-03 博物館学芸員資格 - Academic societies
-- (current) 訓点語学会 -- (current) The Mathematical Linguistic Society of Japan -- (current) 語彙研究会 -- (current) The Society of Japanese Grammar -- (current) Linguistic Society of Japan -- (current) The Society for Japanese Linguistics -- (current) 学習院大学国語国文学会 - Honors & Awards
2022-03 最優秀博士論文賞 2019-12 第2回人社系研究発表ポスターコンテスト優秀賞 2019-10 第十九回筑波大学日本語日本文学会奨励賞 2019-06 最優秀修士論文発表賞 - Articles
- Changes in Syntactic Constraints of Clauses Expressing Attendant Circumstances: For -te, -tutu, and -zu Clauses
菊池 そのみ
Studies in the Japanese Language/19(2)/pp.147-163, 2023-08 - An Attempt to Trace the Introduction of the Term “Futaijokyo” into the Field of Japanese Linguistic Research
菊池 そのみ
Studies in Language and Literature/82/pp.41-63, 2022-10 - The Historical Transition of "adjective + mama" for Indicating Attendant Circumstances
菊池 そのみ
Investigations into Modern Japanese/pp.251-265, 2022-03 - Points to Consider When Using the Corpus of Historical Japanese in Studies of Waka Vocabulary
菊池 そのみ; 菅野 倫匡
Tsukuba Japanese linguistics/(26)/pp.37-62, 2022-01 - A Tentative Study on How to Calculate the Proportions of Parts of Speech in Japanese Poetry Collections: An Emphasis on the Sampling Methods for Quantitative Lexicology
菅野 倫匡; 菊池 そのみ
Mathematical Linguistics/33(3)/pp.162-177, 2021-12 - Complement Distribution and Complement Factivity of “NO”
Osamu Hashimoto; Kikuchi Sonomi
日本言語文化/(56)/pp.7-27, 2021-10 - 古典語における形容詞テ形節の副詞的用法の変遷
菊池 そのみ
国語語彙史の研究 四十/pp.37-55, 2021-08 - Book Review: OGURA Hideki (ed.) (2020). Japanese Lexicology and Orthography, Series on Corpus-based Learning of Japanese.
菊池 そのみ
Mathematical Linguistics/32(8)/pp.520-525, 2021-03 - 勅撰和歌集の語彙の量的構造をめぐって: 品詞の構成比率の観点から
菊池 そのみ; 菅野 倫匡
国語語彙史の研究/三十八/pp.360(57)-336(81), 2019-04 - On the Particle "teno" in Ancient Japanese
菊池 そのみ
Tsukuba Japanese linguistics/(23)/pp.113-134, 2019-01 - 付箋不鮮明箇所の一部翻刻
安部 清哉; 松岡 千賀子; 菊池 そのみ
Dr. Shin-pei Ogura's Manuscript of Korean Language Study: "Korean Lexicon in the Shilla and the Koryo Period" (Research Institute for Oriental Cultures Gakushuin University, Occasional Papers No.61), 2017-03 - 平安前期の複合辞・連語機能語(複合連語機能辞)の現代古典対照:『竹取物語』での形態と用例
安部 清哉; 菊池 そのみ; 江口 匠; 大浜 弘樹
學習院大學國語國文學會誌/(60)/pp.116(1)-99(18), 2017-03 - 男が泣く日本文学の系譜を探って:男主人公が最も泣く『夜の寝覚』
安部 清哉; 菊池 そのみ
學習院大學國語國文學會誌/(59)/pp.76(57)-59(74), 2016-03
- Changes in Syntactic Constraints of Clauses Expressing Attendant Circumstances: For -te, -tutu, and -zu Clauses
- Conference, etc.
- 筑波大学附属図書館蔵『伴善男物語』の構成
菊池 そのみ
筑波大学日本語日本文学会第46回大会/2023-09-24 - An Attempt to Build a Corpus of Courtly Literary Works in Early Middle Japanese Language: Yoru no Nezame
菊池そのみ; 菅野 倫匡
Language Resources Workshop 2023/2023-08-29 - 付帯状況を表す非対格自動詞節の変遷:「袖ひちて」「面赤みて」の構造
菊池 そのみ
日本語文法学会第21回大会/2020-12-12 - 「ての」の通時的考察:中世以降の様相を中心に
菊池 そのみ
第373回日本近代語研究会/2020-06-27 - 古典語における形容詞連用形・テ形の副詞的用法について
菊池 そのみ
日本語学会2019年度秋季大会/2019-10-26 - 古典語の副詞的な修飾を担う形容詞テ形節について
菊池 そのみ
第164回関東日本語談話会/2019-07-13 - Te-form adjectives in Early Middle Japanese: From the perspective of semantic classifications of adjectives
菊池 そのみ
言語資源活用ワークショップ2018/2018-09-04 - Analysis of "teno" in classical Japanese language
菊池 そのみ
The 156th Meeting of the Linguistic Society of Japan/2018-06-23 - 勅撰和歌集における品詞の構成比率について
菊池 そのみ; 菅野 倫匡
語彙・辞書研究会第53回研究発表会/2018-06-09 - 品詞の構成比率から見る勅撰和歌集の語彙の量的構造
菊池 そのみ; 菅野 倫匡
第118回国語語彙史研究会/2018-04-28
- 筑波大学附属図書館蔵『伴善男物語』の構成
- Works
- 日本語歴史コーパス 江戸時代編Ⅳ 随筆・紀行
国立国語研究所; 松崎 安子; 服部 紀子ほか; 菊池 そのみ - 日本語歴史コーパス 鎌倉時代編Ⅲ 軍記
国立国語研究所; 片山 久留美; 呉 寧真ほか; 菊池 そのみ
- 日本語歴史コーパス 江戸時代編Ⅳ 随筆・紀行
- Teaching
2023-10 -- 2024-02 卒業論文(日本語学) 筑波大学 2023-10 -- 2024-02 日本語学研究-b 筑波大学 2023-10 -- 2023-12 日本語史-b 筑波大学 2023-10 -- 2023-12 国語Ⅱ 筑波大学 2023-10 -- 2023-12 国語Ⅰ 筑波大学 2023-07 -- 2023-08 国語Ⅲ 筑波大学 2023-04 -- 2023-08 卒業論文(日本語学) 筑波大学 2023-04 -- 2023-08 日本語学研究-b 筑波大学 2023-04 -- 2023-08 日本語学研究-a 筑波大学 2023-04 -- 2023-06 日本語史-a 筑波大学 more... - Other educational activities
2023-08 -- 2023-08 筑波大学オープンキャンパス2023人文学類研究室ツアー 筑波大学 人文・文化学群 人文学類 2022-03 -- 2022-03 『日本語歴史コーパス』 「中納言」 オンライン講習会 国立国語研究所 言語変化研究領域 - Professional activities
2022-07 -- (current) 筑波大学日本語日本文学会 評議員
(Last updated: 2023-09-24)