鹿野 豊(シカノ ユタカ)

所属
システム情報系
職名
教授
ORCID
0000-0003-2107-7536
性別
男性
生年月
1984-02
科研費番号
80634691
URL
研究室
物理情報システム研究室
学外所属
チャップマン大学 量子科学研究所Affiliated Member
研究キーワード
量子情報科学
量子論の基礎
数理物理
量子ウォーク
光物性
量子光学
イオントラップ
励起子ポラリトン
レーザー発振
微小共振器
さらに表示...
研究課題
時間とエネルギーに対する量子測定モデルの確立2009-04 -- 2012-03鹿野 豊日本学術振興会/科学研究費助成事業 特別研究員奨励費2,600,000円
微小共振器ポラリトン凝縮体生成過程の量子ダイナミクスの解析2013-04 -- 2015-03鹿野 豊文部科学省 日本学術振興会/科学研究費補助金 若手研究(B)3,900,000円
微小共振器ポラリトン凝縮体生成過程の量子ダイナミクスの解析2013-04 -- 2015-03鹿野 豊日本学術振興会/科学研究費助成事業 若手研究(B)3,900,000円
量子動力学シミュレータの原理の理論的探究2014 -- 2015鹿野 豊大幸財団/平成26 年度自然科学系学術研究助成2,000,000円
KAGRA における次世代高精度量子干渉計のための研究開発 II2014 -- 2014鹿野 豊東京大学宇宙線研究所/
Tropical School and Workshop on Analytic and Computational Methods for Complex Systems: The Case of Polymer Conformations 出席のための海外渡航助成2015-04 -- 2016-03鹿野 豊大幸財団/平成27 年度海外学術交流研究助成235,000円
Tensor Network States: Algorithms and Applications 2016 会議開催のための助成2015 -- 2015鹿野 豊大幸財団/平成27 年度研究会開催助成100,000円
KAGRA における次世代高精度量子干渉計のための研究開発 III2015 -- 2015鹿野 豊東京大学宇宙線研究所/
干渉型過渡反射率測定による固体中の量子コヒーレンス検出2015-04 -- 2018-03中村 一隆日本学術振興会/科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究3,770,000円
バルク固体中のコヒーレントフォノン計測2016-04 -- 2017-03鹿野 豊東京工業大学 科学技術創成研究院 フロンティア材料研究所/
さらに表示...
職歴
2009-04 -- 2011-09日本学術振興会特別研究員(DC1)
2011-10 -- 2012-02日本学術振興会特別研究員(PD)
2015-04 -- 2016-03東京工業大学応用セラミック研究所客員准教授
2012-02 -- 2017-03分子科学研究所協奏分子システム研究センター特任准教授
2017-04 -- 2018-03東京大学先端科学技術研究センター特任准教授
2018-04 -- 2021-03慶應義塾大学理工学研究科特任准教授
2021-04 -- 2023-09群馬大学大学院理工学府准教授
2011-11 -- (現在)チャップマン大学量子科学研究所准メンバー
2023-10 -- (現在)筑波大学システム情報系教授
学歴
2003-04 -- 2007-03東京工業大学 理学部 物理学科
2007-04 -- 2009-03東京工業大学 大学院 理工学研究科 基礎物理学専攻
2009-07 -- 2011-01マサチューセッツ工科大学 機械工学科
2009-04 -- 2011-09東京工業大学 大学院 理工学研究科 基礎物理学専攻
取得学位
2007-03学士(理学)東京工業大学
2009-03修士(理学)東京工業大学
2011-09博士(理学)東京工業大学
免許資格等
2007-03中学校教諭一種免許状理科
2007-03高等学校教諭一種免許状理科
所属学協会
2011-11 -- 2017-10International Association of Mathematical Physics
-- (現在)アメリカ物理学会
-- (現在)日本物理学会
-- (現在)応用物理学会
受賞
2005-11学長リーダーシップ賞
2013-09Essay Contest “It from Bit or Bit from It” Fourth Prize
2014-01Top Reviewers
2014-02研究表彰
2015-06Outstanding Referee of Physica A
2015-11Outstanding Referee of Physics Letters A
2017Reviewer Rewards for International Journal of Modern Physics B
2019-06令和元年度フロンティア材料研究所学術賞研究奨励部門バルク固体のコヒーレントフォノン計測
2019-10第14回日本物理学会若手奨励賞(領域11)離散時間量子ウォークを用いた量子シミュレーションの理論の確立
2020Poster Prize at 1st Conference on Zero and Ultra-Low Fields NMR
2023-03エレクトロニクスソサイエティ活動功労表彰
論文
  • Swift-BAT GUANO follow-up of gravitational-wave triggers in the third LIGO-Virgo-KAGRA observing run
    SHIKANO Yutaka
    The Astrophysical Journal, 2025-02
  • Ultralight vector dark matter search using data from the KAGRA O3GK run
    SHIKANO Yutaka
    Physical Review D, 2024-08
  • Bright quantum-grade fluorescent nanodiamonds
    SHIKANO Yutaka
    ACS Nano, 2024-12
  • Construction of KAGRA: an underground gravitational-wave observatory
    Shikano Yutaka
    Progress of Theoretical and Experimental Physics/2018(1)/p.013F01, 2018-01
  • 26pRF-3 Optimal Covariant Measurement of Momentum on a Half Line in Qunatum Mechanics
    鹿野 豊; 細谷 暁夫
    日本物理学会講演概要集/63(1)/pp.207-207, 2008-02-29
  • ダイヤモンド中のNV Centerにおける単一スピンの検出・操作及びWeak Measurementの適応
    各務 惣太; 鹿野 豊; 田中 宗; 旭 耕一郎
    日本物理学会講演概要集/64(1), 2009
  • 30pSK-4 Quantum Operations for Weak Values
    鹿野 豊; 細谷 暁夫
    日本物理学会講演概要集/64(1)/pp.189-189, 2009-03-03
  • 「弱い測定」が語る過去と未来 (執筆) in “宇宙の未来が決める現在”
    鹿野 豊; 細谷 暁夫
    日経サイエンス 2009年10月号, 2009-08
  • 秘密を守る量子グーグル
    鹿野 豊
    日経サイエンス 2010年1月号, 2009-11
  • 23pRF-7 Weak-measurementによるスピン相互作用の推定(23pRF 量子エレクトロニクス(量子光学・量子推定・量子暗号),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
    田中 宗; 鹿野 豊
    日本物理学会講演概要集/65(2)/pp.116-116, 2010-08-18
  • 13aSG-10 Simulating quantum correlations of primordial fluctuations using the Unruh-DeWitt detector
    林 祐輔; 鹿野 豊
    日本物理学会講演概要集/65(2)/pp.89-89, 2010-08-18
  • Interview with JSPS Fellow in the U.S.
    Shikano Yutaka
    JSPS San Francisco Newsletter/Vol. 20, 2011-01
  • 量子相関を用いたインフレーション理論の検証手法の提案-1次元格子模型を例にして-
    林 祐輔; 鹿野 豊; 橋本 正章
    日本物理学会講演概要集/66(1), 2011
  • 海外武者修行記 : MITから世界へ(ラ・トッカータ)
    鹿野 豊
    日本物理學會誌/66(1)/pp.58-59, 2011-01-05
  • 26pTE-9 Asymptotic behaviors in Discrete Time Quantum Walks
    鹿野 豊
    日本物理学会講演概要集/66(1)/pp.318-318, 2011-03-03
  • 22pEB-1 Delayed-Choice Experiment Revisited from the view-point of Weak Value
    鹿野 豊
    日本物理学会講演概要集/66(2)/pp.150-150, 2011-08-24
  • 23pGT-4 Time Travel in Quantum Mechanics?
    鹿野 豊
    日本物理学会講演概要集/66(2)/pp.284-284, 2011-08-24
  • 23pGT-3 Localization in Inhomogeneous Quantum Walks with Self-Duality
    鹿野 豊; 桂 法称
    日本物理学会講演概要集/66(2)/pp.283-283, 2011-08-24
  • 「光子の裁判」再考
    鹿野 豊
    物性研究/97(2)/pp.206-215, 2011-11-05
  • 24pAG-8 Relation between Discrete and Continuous Time Quantum Walks
    鹿野 豊
    日本物理学会講演概要集/67(1)/pp.5-5, 2012-03-05
  • 25aGF-6 最適な弱測定による信号増幅(25aGF 重力波(重力波),宇宙線・宇宙物理領域)
    須佐 友紀; 鹿野 豊; 細谷 暁夫
    日本物理学会講演概要集/67(1)/pp.132-132, 2012-03-05
  • 27aAG-1 情報の圧縮と消去の物理(27aAG 情報統計力学1,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
    丸山 耕司; 細谷 暁夫; 鹿野 豊
    日本物理学会講演概要集/67(1)/pp.362-362, 2012-03-05
  • 19aAK-1 ラゲールガウスモードを用いた弱測定における結合弱値の観測(19aAK 量子エレクトロニクス(量子測定),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
    小林 弘和; 鹿野 豊
    日本物理学会講演概要集/67(2)/pp.139-139, 2012-08-24
  • 高密度ポラリトン凝縮系の強結合状態によるレーザー発振:(1)実験
    堀切 智之; 山口 真; 上出 健仁; 松尾 康弘; LOFFLER Andreas; HOFLING ...
    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)/74th, 2013
  • 高密度ポラリトン凝縮系の強結合状態によるレーザー発振:(2)理論
    上出 健仁; 山口 真; 堀切 智之; 松尾 康弘; 鹿野 豊; 小川 哲生; 山本 喜久
    応用物理学会秋季学術講演会講演予稿集(CD-ROM)/74th, 2013
  • さらに表示...
著書
  • Time in Weak Value and Discrete Time Quantum Walk: From Quantum Measurement to Quantum Dynam
    Shikano Yutaka
    LAP Lambert, Germany, 2012
  • Theory of "Weak Value" and Quantum Mechanical Measurements in "Measurements in Quantum Mechanics" edited by Mohammad Reza Pahlavani, pp.75-100
    Shikano Yutaka
    InTech, Croatia, 2012
  • 14章, pp. 267 – 280
    今野 紀雄; 井手 勇介; 鹿野 豊
    量子ウォークの物理実装 in 「量子ウォークの新展開=数理構造の深化と応用」/培風館, 2019-09
会議発表等
  • On Observer-Dependent Description of Quantum State on Identical Particles
    SHIKANO Yutaka
    Examining Quantum Foundations 100 Years On/2025-03-13
  • 「でたらめ」の神秘へ
    鹿野 豊
    リトリート「音楽×数学×脳科学」/2024-10-04
  • Seeking Ultimate Randomness in the Nature
    SHIKANO Yutaka
    UT-RUB Joint Symposium ``Cutting Edge Research For Smart Societies"/2024-09-05
  • On Observer-Dependent Description of Quantum State on Identical Particles
    SHIKANO Yutaka
    Frontiers of Quantum and Mesoscopic Thermodynamics (FQMT) 2024/2024-07-24
  • Weak-Value Imaging
    SHIKANO Yutaka
    Superoscillations - Theoretical Aspects and Applications Symposium/2024-06-13
  • On Observer-Dependent Description of Quantum State on Identical Particles
    SHIKANO Yutaka
    Quantum Information and Probability: from Foundations to Engineering (QIP24)/2024-06-11
  • Local Thermal Biology using Quantum Nanodiamond Sensor
    SHIKANO Yutaka
    Czech-Japan workshop on quantum information/2024-05-23
  • Optimal Quantum Clock
    Shikano Yutaka
    DEX-SMI Workshop on Quantum Statistical Inference (National Institute of Informatics, Tokyo, Japan)/2009-03-02
  • Probability and Stochastic Process using Weak Value
    Shikano Yutaka
    ONR Entanglement Beyond the Optical Regime (Doubletree Hotel Anaheim/Orange County, USA)/2010-02-11
  • Time in Quantum Walk and Weak Value
    Shikano Yutaka
    Nagoya Winter Workshop on Quantum Information, Measurement, and Foundations (Nagoya University)/2010-02-19
  • On the asymptotic behavior of the discrete time quantum walk
    Shikano Yutaka
    Second Nagoya Winter Workshop on Quantum Information, Measurement, and Foundations (Nagoya University)/2011-02-14
  • Proposed implementation of quantum walk with circuit QED
    Shikano Yutaka
    Collaborated Workhop in Mathematics/Mathematical Science and Other Sciences/Industry "Quantum Device Modeling using Interaction between Artificial Atoms and Photon" (NII, Tokyo)/2011-11-29
  • On the usefulness of Weak-Value amplification
    鹿野 豊
    AMO討論会(理化学研究所)/2012-06-15
  • 量子力学と測定に関する縦糸と横糸
    鹿野 豊
    2012 年度科学基礎論学会研究例会 (首都大学東京)/2012-06-17
  • Exciton-polariton condensation in high excitation density regime
    Shikano Yutaka
    The 72nd Okazaki Conference on “Ultimate Control of Coherence”(Okazaki Conference Center/2013-01-09
  • On Inhomogeneous Quantum Walks
    Shikano Yutaka
    Joint Mathematics Meeting 2013(San Diego Convention Center,USA)/2013-01-10
  • Introduction to Quantum Optics – Toward well understanding the nano-scale science (chemistry) –
    Shikano Yutaka
    2013 Asian Core Winter School “Advances in Nanomaterials Chemistry-Theory and Experiment”(Hanwha Resort Haeundae, South Korea)/2013-01-28
  • Nonlinear (Discrete Time) Quantum Walk and Porous Medium Equation
    Shikano Yutaka
    RCPAM-CMRU勉強会“Quantum Walks and Dynamics on Metric Graphs”(Tohoku University)/2013-03-07
  • 弱値を巡る量子測定理論と量子論の解釈
    鹿野 豊
    第2回つくば量子情報サロン(産業技術総合研究所)/2013-05-11
  • Quasi-Magnon Dynamics on Hybrid Superconducting Qubit and Nitrogen Vacancy Centers in Diamond
    Shikano Yutaka
    1st Awaji International Workshop on “Electron Spin Science and Technology: Biological and Materials Science Oriented Applications”(Awaji Yumebutai International Conference Center, Japan)/2013-06-17
  • How to implement the discrete time quantum walk in the hybrid quantum system?
    Shikano Yutaka
    九州大学Math-for-Industry 研究所共同利用研究会「量子ウォーク数理の新展開:物質制御への応用」(九州大学)/2013-06-21
  • 反転分布のないレーザー発振に向けて
    鹿野 豊
    NAIST グリーンフォトニクス研究会「有機レーザーを目指して」(奈良先端科学技術大学院大学)/2013-08-02
  • On the Signal Amplification –From Weak-Value Amplification–
    Shikano Yutaka
    Summer Workshop on “Physics, Mathematics, And All That Quantum Jazz”(Kinki University, Japan)/2013-08-07
  • On Fluctuation-Dissipation Theorem in Non-equilibrium Steady State
    Shikano Yutaka
    ELiTES thermal noise workshop 2(Jena University, Germany)/2013-08-30
  • 光渦を使った量子トモグラフィー
    Shikano Yutaka
    Symposium on New Frontiers of Quantum Photonic Network(電気通信大学)/2013-11-06
  • さらに表示...
知的財産権
  • 弱測定を利用した信号の増幅装置
    細谷 曉夫; 須佐 友紀; 鹿野 豊
担当授業科目
2023-10 -- (現在)情報理工後期特別研究B筑波大学
2023-10 -- (現在)情報理工後期特別研究A筑波大学
2023-10 -- (現在)情報理工後期特別研究筑波大学
2023-10 -- (現在)情報理工前期特別研究D筑波大学
2023-10 -- (現在)情報理工前期特別研究C筑波大学
2023-10 -- (現在)情報理工前期特別研究B筑波大学
2023-10 -- (現在)情報理工前期特別研究A筑波大学
2023-10 -- (現在)卒業研究B筑波大学
2023-10 -- (現在)卒業研究A筑波大学
2023-10 -- (現在)専門語学B筑波大学
さらに表示...
授業以外の教育活動
2024-07 -- 2024-07令和6年度未来の科学者育成プロジェクト「高校生科学体験教室」物理情報システム研究室
2024-04 -- 2024-04キッズ・ユニバーシティ物理情報システム研究室
2024-10 -- 2024-10筑波大学附属坂戸高校 模擬授業物理情報システム研究室
2023-12 -- 2023-12筑波大学附属坂戸高校 模擬授業物理情報システム研究室
学協会等委員
2020-06 -- 2022-06電気情報通信学会量子情報技術特別研究専門委員会 幹事
2014-04 -- 2017-03日本物理学会男女共同参画推進委員会委員
2015-11 -- 2017-03総合研究大学院大学先導的共同研究ワーキンググループ委員
2016-04 -- 2017-05科学技術振興機構主催 Gender Summit 10セッション3 ワーキンググループ委員
2014-11 -- 2017-07電子情報通信学会量子情報技術時限付研究専門委員会委員
2017-05 -- 2017-09日本学術会議科学と社会委員会 SDGs 対応分科会 特任連携会員
2018-04 -- 2021-03日本物理学会男女共同参画推進委員会オブザーバー
2014-02 -- (現在)文部科学省科学技術政策研究所科学技術動向研究センター専門調査員
2017-07 -- (現在)電子情報通信学会量子情報技術特別研究専門委員会委員
2022-04 -- (現在)日本物理学会会誌編集委員会委員
さらに表示...
学内管理運営業績
2024-04 -- (現在)情報学群カリキュラム委員会
2024-04 -- (現在)全学学群教職課程委員会
2024-04 -- (現在)情報科学類カリキュラム委員会
2024-04 -- (現在)情報理工学位プログラム施設委員会委員長
2024-04 -- (現在)クラス担任 [情報科学類]
その他の活動
2004-07 -- 2004-08日本代表学生, 46th London International Youth Science Forum in London, UK
2005-01 -- 2005-01日本代表学生, World Physics Year Launch Conference “Physics for Tomorrow” at UNESCO, Paris
2005-03 -- 2005-03運営補助員, 世界物理年春休みイベント「めざせ!未来のアインシュタイン」 at 科学技術館, 東京都千代田区
2005-04 -- 2005-04部会員, 世界物理年記念春のイベント「物理・ひと・未来」 at 丸の内MYプラザ, 東京都千代田区
2005-04 -- 2005-08組織委員, 物理チャレンジ2005 at 閑谷学校他, 岡山県
2007 -- 2007総括責任者, STeLA (Science and Technology Leadership Association) JAPAN Kick off Meeting at 東京大学
2008 -- 2008パネリスト, 東京工業大学電気系5 専攻博士フォーラム「会長vs 学長-20年後に東工大が世界のトップ10 に入るには-」 at 東京工業大学
2008-03 -- 2008-03企画者, SciBarCamp Toronto at University of Toronto, Canada
2008-12 -- 2008-12パネリスト, 日本生物物理学会第46回年会サテライトシンポジウム「柳田敏雄を斬る会」 at 福岡国際会議場
2010-03 -- 2010-03日本代表参加者, Global Innovation Lab Workshop - British Council at British Council, UK
さらに表示...

(最終更新日: 2025-08-29)