千々木 祥子(チヂキ ショウコ)

所属
体育系
職名
助教
ORCID
0000-0002-9075-6287
eメール
):?@A@B@cJ?FBFc>LZieLcKJLBL98c8:cAG
研究キーワード
健康科学
研究課題
コミュニティと共進化するデジタルツインによる次世代型包摂的まちづくり手法と包摂性評価指標の開発2023 -- (現在)本村陽一内閣府/戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期「包摂的コミュニティプラットフォームの構築」/27,000,000円
スポーツを通じた健康づくりによる 社会保障費の効果検証のガイドライン作成2022-10 -- 2023-03久野譜也スポーツ庁/受託事業/令和4年度Sport in Life推進プロジェクト「スポーツ実施率の向上に向けた総合研究事業(スポーツによる社会課題解決推進のための政策に資する研究:Ⅰ社会保障費/7,979,291円
自治体における保健指導の施策力に応じた最適な保健指導モデルを提示できるAIの開発研究2017-09 -- 2020-03久野譜也AMED/医療研究開発推進事業費補助金「平成29年度AIを活用した保健指導システム研究推進事業」77,922,592円
職歴
2017-04 -- (現在)(株)つくばウエルネスリサーチ 兼任
取得学位
2024-03博士(スポーツ医学)筑波大学
免許資格等
2012-05管理栄養士
論文
  • Does participation in municipality-initiated incentivized health promotion programs promote physical activity among the physically inactive? - Verification in six Japanese municipalities-
    Chijiki Shoko; Tanabe Kai; Tsukao Akiko; Kuno Shinya
    JOURNAL OF PUBLIC HEALTH RESEARCH/12((4))/pp.1-7, 2023-10
  • A structural analysis of the effects on the lifestyle and health status of exercise class participants owing to COVID-19 prevention measures.
    千々木 祥子; Tanabe Kai; Tsukao Akiko; Kuno Shinya
    AMERICAN JOURNAL OF HEALTH BEHAVIOR/47(1)/pp.40-46, 2023-02
  • 事業参加前に運動を行っていない地域住民が選好する金銭的インセンティブの種類-インセンティブ付き健康づくり事業を実施する6自治体での検証-
    千々木 祥子; 田邉解; 塚尾晶子; 久野譜也
    体力科学(日本体力医学会雑誌)/72(2)/pp.153-159, 2023
  • 高齢者の健康増進に適したIoTとその利用方法を教えてください
    山口将大; 塚尾晶子; 千々木祥子; 久野譜也
    老年医学/pp.1121-1124, 2020
  • Daily steps and healthcare costs in Japanese communities.
    Okamoto Shohei; Kamimura; Shiraishi Kenichi; Sumita Ka...
    Scientific Reports/11(15095)/pp.1-8, 2021
  • 6ヶ月間のサーキットジムの利用が中高齢女性の筋・脂肪横断面積と筋力に及ぼす影響
    田邉解; 方恩知; 櫻井祐子; 横山典子; 千々木祥子; 齋藤光; 津田瞳美; 齋藤直美; 久野譜也
    体力科学(日本体力医学会雑誌)/67(4), 2018
  • Effects of daily walking on intermuscular adipose tissue accumulation with age: a 5-year follow-up of participants in a lifestyle-based daily walking program
    Bang Eunji; Tanabe Kai; Yokoyama Noriko; Chijiki Shok...
    European Journal of Applied Physiology/118(4)/pp.785-793, 2018
  • インセンティブ付き健康づくり事業参加者のうち,誰がプログラムを継続できないか:報奨獲得への動機と継続率に関する実証研究
    岡本翔平; 駒村康平; 田邉解; 横山典子; 塚尾晶子; 千々木祥子; 久野譜也
    日本公衆衛生雑誌./64/pp.412-421, 2017
  • 理解して生かす保健師用語-インセンティブ-
    千々木 祥子; 久野譜也
    地域保健9月号/pp.80-81, 2017
  • Relationship between thigh intermuscular adipose tissue accumulation and number of metabolic syndrome risk factors in middle-aged and older Japanese adults
    Bang Eunji; Tanabe Kai; yokoyama Noriko; Chijiki Shok...
    Experimental Gerontology/79/pp.26-30, 2016
  • 糖尿病における筋力の増強とサルコペニア肥満の関連性
    千々木 祥子; 久野譜也
    べんちのーと/25/pp.16-17, 2017
会議発表等
  • コミュニティ再生のための包摂的アプローチと支援システムの開発
    本村 陽一; 櫻井 瑛一; 山下 和也; 井上 恵; 神田 昌幸; 脇濱 直樹; 中野 伊吹; 塚尾...
    人工知能学会/2024-5-29
  • インセンティブ付き運動プログラム参加者のうち、誰が運動を継続できないか
    岡本 翔平; 駒村 康平; 田辺 解; 横山 典子; 千々木 祥子; 久野 譜也
    日本介護福祉・健康づくり学会第4回大会/2016-11-04--2016-11-05
  • 中国の都市部と地方部における高齢者の認知機能の差異に関する研究
    秦千尋; 田邉解; 千々木祥子; 久野譜也
    日本介護予防・健康づくり学会/2022-03
  • 新型コロナウイルス感染予防によるフィットネスクラブの休業及び再開が参加者の自覚的健康感に与える影響.
    千々木 祥子; 山口将大; 塚尾晶子; 齋藤光; 久野譜也
    第22回日本健康支援学会年次学術大会・第8回日本介護予防・健康づくり学会大会/2021-03
  • Influence of requests to refrain from going out and the suspension of exercise classes to prevent the spread of COVID 19 infection on participants in exercise classes.
    Onimura Yuichi; Chijiki Shoko; Tsukao Akiko; Tsuruzono...
    European Geriatric Medicine Society 2020 e-Congress/2020-10
  • ICTを活用したインセンティブ事業に関する研究~身体活動量に着目して~
    山口将大; 千々木祥子; 塚尾晶子; 久野譜也
    第27回日本未病システム学会/2020-10
  • 外出自粛による健康悪影響へのプロセス-SWCプロジェクト(56)-
    千々木 祥子; 塚尾晶子; 久野譜也
    第79回公衆衛生学会/2020-10
  • ICTを用いたインセンティブ事業における寒冷積雪地域の身体活動量増加策について-SWCプロジェクト(55)-
    山口将大; 千々木祥子; 塚尾晶子; 久野譜也
    第79回公衆衛生学会/2020-10
  • 成果の出る事業デザインとは~ICTを活用したインセンティブ事業を例に~-SWCプロジェクト(54)-
    山口将大; 千々木祥子; 塚尾晶子; 久野譜也
    第78回日本公衆衛生学会/2019-10
  • 健康づくり無関心層の行動変容を促すインフルエンサーの特性-SWCプロジェクト(53)-
    塚尾晶子; 千々木祥子; 久野譜也
    第78回日本公衆衛生学会/2019-10
  • 健幸ポイント事業参加者の事業参加要因に関する分析-SWCプロジェクト(55)-
    千々木 祥子; 塚尾晶子; 方恩知; 久野譜也
    第74回日本体力医学会大会/2019-09
  • 健康情報伝達を可能とするインフルエンサー養成システムの成果-SWCプロジェクト(52)-
    塚尾晶子; 千々木祥子; 久野譜也
    第77回日本公衆衛生学会/2018-10
  • 公共交通の利便性と運動習慣とヘルスリテラシーの関係性-SWCプロジェクト(51)-
    山口将大; 塚尾晶子; 千々木祥子; 久野譜也
    第77回日本公衆衛生学会/2018-10
  • 健幸ポイントプロジェクト参加による医療費抑制効果-SWCプロジェクト(50)-
    千々木 祥子; 塚尾晶子; 田邉解; 横山典子; 久野譜也
    第73回日本体力医学会大会/2018-09
  • 日本の非肥満者における筋間・筋内脂肪と糖代謝異常との関係.
    方恩知; 田邉解; 千々木祥子; 久野譜也
    第73回日本体力医学会大会/2018-09
  • Evidence-based health policyのための課題発見エンジンの研究開発
    佐々木健佑; 穴澤純也; 塚尾晶子; 千々木祥子; 久野譜也; 岡田幸彦
    サービス学会第6回国内大会/2018-03
  • 健康情報伝達を可能とするインフルエンサー養成システムの開発-SWCプロジェクト(49)-
    千々木 祥子
    第76回日本公衆衛生学会/2017-11
  • 中高齢者における筋力トレーニングが筋間脂肪に及ぼす影響. 第72回日本体力医学会大会
    方恩知; 田邉解; 桜井祐子; 千々木祥子; 久野譜也
    第72回日本体力医学会大会/2017-09
  • インセンティブ付健康事業を退会した住民の特徴-SWCプロジェクト(48)-
    千々木 祥子; 田邉解; 横山典子; 塚尾晶子; 久野譜也
    第72回日本体力医学会大会/2017-09
  • The relationship between the accumulation of thigh intermuscular adipose tissue and the number of metabolic syndrome risk factors in normal weight and obese individuals.
    Bang Eunji; Tanabe Kai; Yokoyama Noriko; Chijiki Shok...
    The 7th Asia Conference on Kinesiology 2016/2016-11
  • 3年間における健幸ポイント参加者の生活習慣病抑制効果
    千々木 祥子
    日本介護福祉・健康づくり学会第4回大会/2016-11
  • インセンティブ付き運動プログラム参加者のうち、誰が運動を継続できないか.
    千々木 祥子
    日本介護福祉・健康づくり学会第4回大会/2016-11
  • 身体活動量の相違が加齢による筋間・筋内脂肪の蓄積に及ぼす影響.
    方恩知; 田邉解; 横山典子; 千々木祥子; 塚尾晶子; 久野譜也
    日本介護福祉・健康づくり学会第4回大会/2016-11
  • インセンティブ付健康づくり事業に参加した住民の特徴-SWCプロジェクト(46)-
    千々木 祥子; 田邉解; 横山典子; 加藤直子; 塚尾晶子; 久野譜也
    日本介護福祉・健康づくり学会第4回大会/2016-11
  • 加齢や身体活動による大腿部の筋間・筋内脂肪の経年的変化.
    方恩知; 田邉解; 横山典子; 千々木祥子; 塚尾晶子; 海老原隼紀; 鶴園卓也; 久野譜也
    第71回日本体力医学会大会/2016-09
  • さらに表示...
授業以外の教育活動
2024-07 -- 2024-08ウエルネスマネジメント研修会(株)つくばウエルネスリサーチ

(最終更新日: 2025-05-14)