藤﨑 樹(フジサキ イツキ)

所属
図書館情報メディア系
職名
助教
研究課題
レビューサイトのレイティングが「健全」なものとなる条件の理論的検討2017-04 -- 2018-03科学技術融合振興財団/2017年度補助金
web上の他者の意見を「集合知」として活用するための条件の解明・手法の提案2019-04 -- 2020-03日本学術振興会/特別研究員奨励費
職歴
2019-04 -- 2021-09日本学術振興会特別研究員(DC2・情報学)
2022-04 -- 2023-01東京大学大学院総合文化研究科学術研究員
2023-01 -- 2023-02東北大学加齢医学研究所技術補佐員
2023-04 -- 2024-03東北大学大学院情報科学研究科特任研究員
2024-04 -- 2025-03いのち支える自殺対策推進センター分析官
2025-04 -- 9999筑波大学図書館情報メディア系助教
学歴
2010-04 -- 2014-03東京大学 教養学部 広域科学科
2014-04 -- 2017-03東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 広域システム科学系
2017-04 -- 2022-03東京大学 大学院総合文化研究科 広域科学専攻 広域システム科学系
取得学位
2023-12博士東京大学
所属学協会
2019-04 -- (現在)人工知能学会
2017-04 -- 9999日本認知科学会
2017-04 -- 9999日本認知心理学会
受賞
20172017年度日本認知科学会奨励論文賞
20202020年度人工知能学会全国大会優秀賞
2022行動経済学会第16回大会ポスター報告奨励賞
論文
  • Typicality or fluency? A Comparison of two hypotheses about cognitive effects of Japanese script.
    Honda H.; Fujisaki I.; Matsuka T.; Ueda K.
    Experimental Psychology/65(4)/pp.210-217, 2018-06
  • Diversity of inference strategies can enhance the wisdom-of-crowds effect.
    Fujisaki I.; Honda H.; Ueda K.
    Humanities and Social Sciences Communications/4/p.107, 2018-09
  • How can diverse memory improve group decision making?
    Honda H.; Fujisaki I.; Matsuka T.; Ueda K.
    Proceedings of the 41st Annual Conference of the Cognitive Science Society, 2019-07
  • Interplay of network structure and neighbour performance in user innovation.
    Yang K.; Fujisaki I.; Ueda K.
    Humanities and Social Sciences Communications/6/p.78, 2020-01
  • Cooperation patterns of members in networks during co-creation.
    Yang K.; Fujisaki I.; Ueda K.
    Scientific Reports/11/p.11588, 2021-06
  • More knowledge causes a focused attention deployment pattern leading to lower creative performances.
    Yang K.; Fujisaki I.; Ueda K.
    Scientific Reports/11/p.18062, 2021-09
  • A simple cognitive method to improve the prediction of matters of taste by exploiting the within-person wisdom-of-crowd effect.
    Fujisaki I.; Honda H.; Ueda K.
    Scientific Reports/12/p.12413, 2022-07
  • On an effective and efficient method for exploiting the wisdom of the inner crowd.
    Fujisaki I.; Yang K.; Ueda K.
    Scientific Reports/13/p.3618, 2023-03
  • An ensemble method utilising multiple thinking styles that boosts the wisdom of the inner crowd effect
    Fujisaki Itsuki; Yu Lingxi; Tsukamura Yuki; Kunhao Ya...
    PsyArXiv Preprints, 2023-06-07
  • Social influence makes outlier opinions in online reviews offer more helpful information
    Yang Kunhao; Fujisaki Itsuki; Ueda Kazuhiro
    Scientific Reports, 2023-06-27
会議発表等
  • 自分の好みは他人に有益な情報となるか?個人差に関する分析
    藤﨑 樹
    第39回日本認知科学会大会/2022-09-08
  • ひとりで集合知をつくろう!-個人の知性を引き出す認知的手法の提案-
    藤﨑 樹; 本田 秀仁; 植田 一博
    HCGシンポジウム2016/2016-12-07
  • 個人内で集合知を生み出す認知的手法の提案
    藤崎 樹; 本田 秀仁; 植田 一博
    第15回日本認知心理学会大会/2017-06-03
  • On an effective and efficient method for exploiting "wisdom of crowds in one mind"
    Fujisaki I.; Honda H.; Ueda K.
    Proceedings of the 39th Annual Conference of the Cognitive Science Society/2017-07
  • 多様性が導く集合知:集団意思決定の視点に基づく理論的分析
    藤崎 樹; 本田 秀仁; 植田 一博
    第34回日本認知科学会大会/2017-09-13
  • “レモン”より“檸檬”を買いたい:日本語表記の希少性と可読性が食品認知に与える影響
    本田 秀仁; 藤崎 樹; 植田 一博
    第34回日本認知科学会大会/2017-09-13
  • 推論ストラテジーの多様性がもたらす集合知:計算機シミュレーションを通じた分析
    藤崎 樹; 本田 秀仁; 植田 一博
    第11回行動経済学会大会/2017-12-09
  • 『少数派』の意見が気になる時:商品選択の対象が評価分布への好みに与える影響
    藤崎 樹; 本田 秀仁; 植田 一博
    第59回日本社会心理学会大会/2018-08-28
  • 『内なる他者の意見』を取り入れるには?:個人内で集合知を有み出す手法の問題点と改善策.
    藤崎 樹; 本田 秀仁; 植田 一博
    第35回日本認知科学会大会/2018-08-30
  • Diversity of inference strategies can enhance the wisdom-of-crowds effect
    Fujisaki I.; Honda H.; Ueda K.
    the 39th Annual Meeting of the Society for Judgment and Decision Making/2018-11
  • 少数の人から消費行動で『参考になる』意見を引き出すには?
    藤崎 樹; 本田 秀仁; 植田 一博
    第12回行動経済学会大会/2018-12-08
  • 多様な記憶が導く正確な集団意思決定:行動実験と計算機シミュレーションに基づく検証
    本田 秀仁; 藤崎 樹; 植田 一博
    第17回日本認知心理学会大会/2019-05-25
  • 人は他者の意見をどう活用しているか:問題に着目した検討
    藤崎 樹; 本田 秀仁; 植田 一博
    第17回日本認知心理学会大会/2019-05-25
  • 人は他者の意見をどう活用しているか:商品の性質に関する検討
    藤崎 樹; 本田 秀仁; 植田 一博
    第33回人工知能学会大会/2019-06-04
  • How can diverse memory improve group decision making?
    Honda H.; Fujisaki I.; Matsuka T.; Ueda K.
    Proceedings of the 41st Annual Conference of the Cognitive Science Society/2019-07
  • 自分の好みは他人に有益な情報となるか?個人差に関する分析
    藤崎 樹; 本田 秀仁; 植田 一博
    第36回日本認知科学会大会/2019-09-05
  • 集団意思決定でヒューリスティックのバイアスは解消されるのか?記憶の多様性を視点とする理論的分析
    本田 秀仁; 藤崎 樹; 松香 敏彦; 植田 一博
    第36回日本認知科学会大会/2019-09-05
  • 自分の好みは他人に有益な情報となるか? ~ 意見の与え手–受け手のペアに関する分析 ~
    藤崎 樹; 本田 秀仁; 植田 一博
    HCGシンポジウム2019/2019-12-11
  • 自分の好みは他人に有益な情報となるか?:刺激に関する分析
    藤崎 樹; 本田 秀仁; 植田 一博
    第34回人工知能学会大会/2020-06-09
  • ユーザーイノベーションに相互に影響し合う要因の検討
    楊 鯤昊; 藤﨑 樹; 植田 一博
    第34回人工知能学会大会/2020-06
  • Role comparison of cores and peripheries during creative tasks in self-organizing communities
    Yang K.; Fujisaki I.; Ueda K.
    IC2S2/2020-07
  • 記憶の制約がヒューリスティックの合理性を促進する
    本田 秀仁; 藤崎 樹; 松香 敏彦; 植田 一博
    第37回日本認知科学会大会/2020-09-17
  • 自分の好みは他人に有益な情報となるか?個人差に関する分析
    藤崎 樹; 本田 秀仁; 植田 一博
    第36回人工知能学会大会/2022-06-14

(最終更新日: 2025-04-28)